P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーが死んだのでしょうか?

2006/11/08 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

クチコミ投稿数:5件

本日PCが起動しなくなりました。

正常動作時はビープ音が「ピッ」と一回鳴ってから、BIOS起動→OS起動となるのですがビープ音さえ鳴らなく当然BIOSも起動しません。

スリープモードにしていて再起動させたところ、ウィルスバスターのアップデートが始まったため(負荷を避けるため)終わるのをじっと待っていたら完了直前に突然再起動しました。その時はログオン画面までいったのですが、デスクトップが表示される直前にまた再起動して上記に至るというわけです。

昨日まで違和感なく動作していましたが…
ハードウェアの変更追加及びオーバークロックはしていません。
CMOSクリア実行しましたが効果なしです。


以下スペックです。
【CPU】Pen4 530
【OS】Xp home
【HDD】日立製 S-ATA 250G*2 , SEAGATE製 S-ATA 120G*1
【メモリ】DDR-SDRAM PC3200 256MB*2
【電源】ケース付属 SCYTHE製 400W
【ドライブ】IO-DATA製DVD±RW DLドライブ*1 , FDD*1
【グラボ】無し

2年使ったから寿命ですかねぇ
乱文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:5616153

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/08 19:15(1年以上前)

最小構成では試されましたか?
(CPU,MB,メモリ、電源、だけでBIOS起動しますか?
場合によりメモリを一枚でのテストもです

各コネクタ、スロットの緩みの可能性も有りますのでご注意を

書込番号:5616224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/08 19:28(1年以上前)

>平さん
レスありがとうございます。
書き忘れていましたが試しました。結果は変わらずです…

書込番号:5616259

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/08 19:39(1年以上前)

後は別のPCに移植しての確認でしょうね・・・

手持ちに無ければ
友達に頼む、
お金が掛かるけどPCショップに検査してもらう、

あまり力にならなくて申し訳ないです

書込番号:5616312

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/08 21:17(1年以上前)

メモリーを2枚とも抜いて電源を入れるとどうですか?

マザーが正常であれば、メモリーがないことを表すビープ音がするはずです。

  http://www.redout.net/data/bios.html

症状的には、電源かマザーの故障だと思います。

Pen4にしては電源がしょぼいので、個人的には電源が死んでいる可能性が高いと思います。

電源がマザーを巻き添えにして壊れた可能性もありますね。
電源は全ての源ですので、お金をケチってはいけません。

お使いの電源は4,000円程のものだと思いますが、
最低でも1万円は出さないと、まともな電源は買えないと思いますよ。

書込番号:5616627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

パソコンの起動がへん!

2006/10/26 19:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 俊足さん
クチコミ投稿数:5件

1週間ほど前から、自作機の起動が調子悪くなってしましました。
症状は、電源を入れるとBIOS画面が表示されメインメモリの
情報・・・511MB OKの表示後、次のドライブ等のチェッ
ク画面が表示されず、何度も最初のBIOS画面の起動の繰り返
しになるため、電源OFFで終了させメイン電源もOFFにして
何度か起動を試みると最初のBIOS画面・・・メモリ511M
B OKの後、次画面でPress F2 to load default values and
continue・・・F2キーでwindowsが起動します。起動してしまえば
特に支障なく動いてくれます。
光学ドライブ、FDDドライブは電源を抜いて動作を確認したとこ
ろドライブではなさそうです。メモリの確認をしようとフリーソフ
トMemtest86v3.1aでチェックしようとしたところFDDでの起動
ができず確認できません。こんな症状は、メモリがダメなのでしょ
うか?それとも他の原因なのでしょうか?
ちなみに、現在は何事もなかったかのように動いています。

マザー:ASUS P5GDC-V DLUXE
CPU:Pen4 530 3.0GHz LGA775
メモリ:ELPIDA CMI400-250MB×2 DDR
FDD:玄人YE/S
カードリーダー:ミツミFA902B
光学:LG GSA-4160BK
HDD:日立HDS7225 16VLSA80 CFD 160G×1、80G×1
TVキャプチヤー:I/O GV-MVP/RX2
ケース:MEC117W 400Wにケースファン2個増設
OS:WindowsXP Pro

どうかよろしくお願いします。 

書込番号:5573832

ナイスクチコミ!0


返信する
kunkuさん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/26 20:59(1年以上前)

別I/OTVキャプチヤーと別マザーで同様の症状がありました。
TVキャプチヤーを一番上のPCIから一番下のPCIに指し直したところ、症状は嘘のように消えました。

書込番号:5574030

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/26 21:05(1年以上前)

外れかも知れませんが、お使いのケース付属の電源はMacron400Wだと思います。
これは、安物で色々問題のある電源のようですよ。

Pen4は電気食いですから、このような電源を使っていますと、
色々なトラブルが発生したり、他の部品を道連れに壊れることも良くありますよ。

あなたのPCの構成からは、500Wクラスで、最低でも1万円以上の電源を買わないと駄目だと思います。

書込番号:5574053

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊足さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/26 22:07(1年以上前)

kunkuさんありがとうございます。

早速TVキャプチャーを差し替えてみましたが、kunkuさんのように復活
はできませんでした。でも、そのようなケースも起こりえるという
アドバイスは知識として引き出しに収めておきます。

書込番号:5574275

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊足さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/26 22:21(1年以上前)

山と畑さんありがとうございます。

ご指摘のとおり電源を確認したところ、Macron400wでした。ケース
を購入するするとき確かに安ものを選んでしまいました。
ケースを開け、注意して電源ONにしたところシャシャシャシ・・
とよさそうではない音がしています。この音が発生している時はど
うやらBIOSの最初の画面・・・メモリ511MB OKを繰り
かえし行うようです。
早速、休みに500w電源を探しに行って見たいと思います。

書込番号:5574342

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/27 05:55(1年以上前)

>山と畑さん

他スレでTAILTAIL3さんにもつっこまれてますが、
500Wの電源が必要という根拠は?
スレ主さんの構成だと200Wも消費しないだろうし、
Shuttleなどのキューブベア搭載の250W電源でも
普通にこなせると思いますが。
確かに静音性を重視するなら高容量な電源を選ぶのも
ありだと思いますが、肝心なのは容量じゃなく、
その電源の素性だと思いますけどね。

ワンパターンですが、すれ主さんにはこちらのページで
知識を仕入れておくことをお勧めします。

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/jisakupc_joho.html

特に最近では有名メーカー品の電源でも400〜450Wクラスだと
安価に投げ売られていることも多いので、
よく探せば割安な買い物ができると思います。

書込番号:5575339

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊足さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/27 20:00(1年以上前)

LEPRIXさんありがとうございす。

ご紹介いただいたページで知識を注入して探してみます。

ホント、みなさんありがとうございます!

書込番号:5576779

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊足さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 20:44(1年以上前)

本日、電源を購入して交換したところ無事復活しました!
山と畑さん、LEPRIXさんからいただいたアドバイスを受け、自分
なりにうちの自作機に最低限必要で信頼性や経済性など考え鎌力
参400wにしました。

Kunkuさん、山と畑さん、LEPRIXさんありがとうございました。
おかげさまで自作機知識の引き出しが増えました。

書込番号:5580286

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/28 23:16(1年以上前)

俊足さん、

  問題解決、おめでとうございます。

LEPRIXさん、

  あなたと言い争うつもりは全くありませんが、
  電源は全ての根源ですよ。

  知ったかぶりをして、他の人の投稿にけちをつけない方が良いですよ。

  全ては結果が物語っていますよ。

  >他スレでTAILTAIL3さんにもつっこまれてますが、

   それに、TAILTAIL3さんに突っ込まれている訳ではありませんよ。
   考え方の違いですよ。

  私は他の人にけちを付けられて、それに反論するほど、子供ではありません。

書込番号:5580951

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/28 23:43(1年以上前)

単純に500Wという数字だけを出しているのでつっこまれる
のでは?

今回は電源の不良だったわけで、元から500W以上でも不良
なら結果は同じだし、事実俊足さんは元と同じ400W電源に
変えて直っているのだし、「500W以上にする」というのは
外れていたわけです(電源が悪いというのは当たってましたが)。

書込番号:5581074

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/28 23:47(1年以上前)

電源とかモニタ、キーボードなどはスペックによる商品では
ないですから、個人個人の意見があるでしょう。
私的には、なんでも1万円・500Wという点がオーバースペック
であると感じているだけです。

まあ個人的には構成的に、1台は530W・430Wですけどね(−−;
いずれも13000円ほどです。

メーカ製パソコン・ショップブランドともに搭載している
電源はせいぜい5000円〜6000円で単体で販売されているものと
大差はありません。それでも十分足りているとも言えるし、
5年以上使われるのであれば、良いものをと言うのもわかります。

一律に1万円以上・500Wというのは?ですが、
評判の良いものを使うのは、最適だと思いますけどね。
大半の人がケース付属の電源で足りているのも現実です・・・

まあ、冷静と情熱と予算の間で・・・ご判断下さい。

書込番号:5581097

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/29 02:05(1年以上前)

CPU:P4・530
Matherbord:945P
Memory:512MB×2
VGA:X1600XT
HDD:3台
光学ドライブ:1台
電源:TOP-400P5(420W)

消費電力(ワットチェッカー計測)
アイドル時:150W前後
負荷時(3DMark05):220W前後

これは私がC2D発売までの数ヶ月の間使用していた主な構成です。
これからだとスレ主さんの構成でどれくらいの
消費電力なのかは想像可能でしょう。

私はなるべく経験上からわかる範囲内でレスしている。
だからこそ安易に「1万円以上の500W電源が必要」などと
適当なことを書かれると一言いいたくなるだけです。

書込番号:5581570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/11/03 16:07(1年以上前)

いくら230Wしか食わないからと言って、300Wの電源で安定するかと言うとしないわけで。(サーバー電源なら別かも・・・)
今質のいい電源を選ぼうとすると、1万以上の電源で、500W前後が最適だということでは?
実際、自分のサブに使ってる慶安500W 6000円電源じゃぁ安定してくれませんし。(P4 630 メモ1G HDD 80G オンボVGA)

ワットチェッカーでそのような表示がされてても、瞬間的に大電流を必要とする場合があるので、余裕を持って質の高い電源を選ばれたほうが断然安定します。

>あなたのPCの構成からは、500Wクラスで、最低でも1万円以上の電源を買わないと駄目だと思います。

これは間違いではないと思います。
500Wはいらないとしても、1万以上の電源を買うのは非常に良いことだと思いますよ。
安定して電源を供給すれば(ブレがなければ)、必然的にPCパーツの寿命もあがります。

書込番号:5599104

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/03 20:36(1年以上前)

電源の安定性という意味からは、出力の大は小を兼ねます。
高品質な電源は値段が高くなります。

500W以上で1万円以上の電源にする”方がよい”と
いうのは正しいですが、しかし、”でないと駄目だ”という
根拠があるのか疑問視しているわけです。

PenD920(2.8G→3.5GにOC)
Radeon X1600 XT
mem 512x2
HDD 80G+250G+320G+80G(10000rpm)
DVD drivex2
ファン 14cmx1+12cmx4+8cmx1+6cmx1
拡張ボード系は負荷が少ないですが、12V系は(ファンは
12V)結構使ってます。
以上を白狼450W(たしか9千円ぐらい)で問題なく
使用しています。重いゲームはしませんが、エンコード
はTMPGEncで数時間単位やります。

一時的には更にHDD2台+12cmファン1台を追加していた
時もありました。

書込番号:5599846

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/03 22:10(1年以上前)

動くと言う事と、安定して長期的に他の部品の寿命を縮めることもなく、今後の拡張性も保持した電源を考えると、
500wで最低1万円と言うのが私の考えです。

電源は長期間使える部品だと思いますので、品質の良い、評判の良い電源を購入するのが重要ではないでしょうか?

書込番号:5600224

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/03 22:50(1年以上前)

私が言いたかったことは回帰線さんに仰って頂いてますので、
もうあまり言うことはなかったりしますが...

ただPrescottの影響が大きかったためか、自作の面では
高出力な電源が必要という印象が先走りしすぎだと思います。
実際500W以上の電源が必要な場合は高消費電力なCPUに加えて
ハイエンドグラボやHDDを多数使用といった場合でしょうし、
最小構成に近い今回のスレ主さんにはあてはまらないです。
だからこそ無駄に高スペックな電源よりも、
450W以下でも高品質な電源を選んだ方が価格的にも
信頼性の面でも良いと思うのです。
(個人的にはScytheの電源は?だったりしますけど)
特に回帰線さんの使っておられる白狼・430W(確か?)
なんていい例です。
あんなに高性能・高機能な電源が現在7000円台で
手に入る訳ですから。

あと高出力な電源を低消費電力な構成で使用すると
変換効率が悪くなることもあるということも、
ここで聞いたことがあります。
まあ、これは低消費電力に拘る人だけの
問題かもしれませんが。

書込番号:5600397

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/03 23:02(1年以上前)

電源を新規購入する人には、私も山と畑さんと全く同じ事を
勧めますよ。

>あなたのPCの構成からは、500Wクラスで、最低でも1万円以上の電源を買わないと駄目だと思います。

すでに持っていて電源不良の確証がない人に上記は妥当なのか? という疑問があるので、根拠(というほど厳密でなくても)
を教えてほしいと思うだけです。

書込番号:5600446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの認証

2006/09/30 12:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

光学ドライブのアイコンがマイコンピューターに表示されませんハードディスクは出てますが?

書込番号:5492172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/30 12:55(1年以上前)

認証ではなく、認識と言った方が良いですね^^;

とりあえず、デバイスマネージャでは認識されていますか?

書込番号:5492261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/30 12:58(1年以上前)

OSのインストールでは使えたのでしょうか?それとも他のドライブ?

書込番号:5492266

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2006/09/30 14:30(1年以上前)

あまりに情報が無さ過ぎる

IDEケーブルの接続先
新規で組んだのか、正常に使っていた物がおかしくなったのか等

書込番号:5492463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パワーファンがまわらない

2006/09/10 09:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

クチコミ投稿数:33件

二日ほど前から、起動時にパワーファンが回らない状態で立ち上がる現象がでています。
何度か、再起動すると動くようになるのですが、これってマザーボードが壊れているのでしょうか。

どなたか、対処方法をお教えください。

書込番号:5424680

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/10 09:37(1年以上前)

ファンが壊れて(汚れとかで重くなって回りにくい)に1票。

電源がへたって、または他の部分に電気が食われて電圧が
落ちている。温度制御してて、最近気温が下がったから起動時
の電圧が落とされている。

MBの可能性もありますが、可動部(ファン)やコンデンサ
の方がへたりやすいので。

書込番号:5424750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/10 21:30(1年以上前)

購入したからの総使用時間は長いですか
うちもファンが動かず起動不能となり
ファンをあわてて買いに走りました

書込番号:5426780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/11 08:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

使用し始めから考えると、約2年半くらいです。

書込番号:5428164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/11 14:27(1年以上前)

パワーファンを交換しましたが、やはり動きません。

これは、やはりマザーボードが壊れているのでしょうか。

それとも、BIOSの設定がどこかずれているのでしょうか。

みなさん、お教えください。

書込番号:5428864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/11 15:48(1年以上前)

上記の書き込みについて

よく見てみると、ファンは動いてますがPC PROVEが認識していないようです。

どうしたら、よいでしょうか。

書込番号:5429014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/09/11 21:12(1年以上前)

>よく見てみると、ファンは動いてますがPC PROVEが認識していないようです。

電源ファンケーブルを
PWR_FAN コネクタに接続されてますよね?

書込番号:5429917

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/11 23:05(1年以上前)

>よく見てみると、ファンは動いてますがPC PROVEが認識していないようです

↑この状態で、

>何度か、再起動すると動くようになるのですが

↑これですか?
 つまり、ファンは毎回動いているが、PC Probeの認識がNG、
何度か再起動するとOKということでしょうか?
もしそうなら、MB故障の可能性があります。

Probeの認識が毎回NGということなら、子丑寅卯辰巳琢郎さん
の指摘の通りかも。(交換したファンは3ピンの、回転数検知
可能な物ですよね?)

書込番号:5430566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/13 21:09(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

やはり、ファンは変えて良かったです。

また、MBを良く見ると別のところにケーブルを接続していました。

ほんとうに、おさわがせして、すみませんでした。

書込番号:5436745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 gagawa40さん
クチコミ投稿数:6件

モニタに画面表示されません(No Input Signalと表記されます)。
このカードが認識されないのは、カード自体の問題でしょうか?
それとも、このマザーには対応していないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授賜りたくお願いいたします。

ASUS P5GDC-DELUX にDVI-ADD2/FHを差し込んで
これに、DVI→DFP変換コネクタを介し
TOSHIBAのPVLCD15J につないでいます。

デバイスドライバの認識がされていないようです。
PCIスロットに指しているビデオカードのドライバだけが表示されています。
まずはここを確認したいと思っています。

デバイスドライバの再認識をさせてみましたが
自動認識しないようです。

マザー付属のデバイスドライバCDは使ってみましたが
デバイスドライバがうまくあたりません。

どなたかDVI-ADD2/FHの認識のさせ方をご存知の方が
いらっしゃいましたらご教授賜りたくお願いいたします。

OSはWIN-2K PRO SP4です。


以下PCスペックです。

・CPU:(CeleronD 331 2.66GHZ)
・メモリ:(DDR2 256*2=512)
・マザー:(ASUS P5GDC-Delux LGA775、915)
・ビデオカード:(DVI-ADD2/FH ASUS)
・ハードディスク:(IDE 80G)
・光学ドライブ:(IODATA ABN16R/S)
・サウンド:(内蔵型)
・FDD:(なし)
・ケース:(ミドルタワー)
・電源:(460W)
・マウス・キーボード:(有線)
・スピーカー:(内臓)
・ディスプレイ:(東芝 PVLCD15J)
・OS:(WIN2K Pro SP4)
・LAN:(オンボード)
・用途:一般的なワープロ作成などです

☆不具合)症状:
●PCIスロットに入れているビデオカードからの出力ではモニタが写っています。
 ビデオカード名:S3Trio32/64  → D−Sub15Pin→富士通14インチモニタ

●PCI-EXPress×16ポートにDVI-ADD2/FHを 差し込んで起動させました。
 PCIスロット上記カードを指したままですが、富士通モニタは表示されますが
 TOSHIBAのモニタは表示されません。

●それでは、ということでPCIスロットのカードをはずしてみましたが
 TOSHIBAのモニタはやはりデータ入力無し(No Input Signal)
 と表示されてます。

●TOSHIBAのモニタはDFPコネクタなので、これをDVIに変換コネクタで
 ADD2につないでいます。







書込番号:4956067

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/03/29 20:37(1年以上前)

↓92ページのGraphic Adapter Priorityを変更してみましょう。
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5GDC-V%20Deluxe/j1716_p5gdc-v_deluxe.pdf

↓DVI-ADD2/FHはPCIスロット用なのでは?
http://www.allteq.com.au/asus/manuf_asus_motherboard.html

書込番号:4956165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S-ATAでRAIDと非RAIDの混在構築

2006/03/23 09:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 沙汰さん
クチコミ投稿数:25件

お尋ねします。

P5GDCV-DXには、S-ATAポートが4つありますね。

S-ATA#1とS-ATA#2は、RAID0で構成済みであります。#3と#4が空いてますが、RAIDを構成しないで、HDDを接続して使用可能でしょうか。

BIOSでは、S-ATAをRAIDにする、を当然選択している状態で、これを変える訳にはいきません。BIOS設定から見ると、S-ATAにおいては、RAIDと非RAIDの混在が出来ない様に解釈できます。

PCショップの店員に尋ねたら、ASUSに電話してくれて確認したが無理と言われましたが、少し腑に落ちません。 これが無理なら、S-ATAの光学ドライブは、RAIDとは一緒に使えない事になりませんか?

ITEでスタンダードIDEが使えるのは判ってますが、S-ATAに拘るとすると、どういう方法があるのでしょうか?

御教示御願いします。

書込番号:4937210

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/23 11:33(1年以上前)

BIOSで個別にRAID/非RAIDに設定は出来ませんが、空いてるポートにHDDを
接続して単体で使用することは可能です。

>S-ATAの光学ドライブは、RAIDとは一緒に使えない事になりませんか

この場合使用する光学ドライブにもよるので、光学ドライブのメーカーサイトを
(動作検証等がないか)確認するか、接続してみて正常に動作するか実際に
検証するしかないと思いますが。
#SATA→IDE変換タイプの物なら素直にIDEに接続した方が無難かも

書込番号:4937444

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙汰さん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 12:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。

出来ないはずはない、とは思っているのですが、確信に至りません。

実際に、S-ATAでRAIDと非RAIDの混在をこのマザーボードで運用しているのでしょうか? 実績があるなら安心できますので、是非、教えて下さい。

書込番号:4937591

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/23 13:01(1年以上前)

過去に実験した事があります。ICH6RじゃなくICH7Rですが(^^;

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4427676

ICH6RとICH7Rの違いは1つのRAIDで構築できるHDDの数と転送速度の上限
だけなのでその辺は問題ないとは思いますが・・・

ちなみに私はHDDと光学ドライブの混在は試した事がないのであしからず(^^;

書込番号:4937640

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙汰さん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 13:33(1年以上前)

そうですよね。 おかげさまで、確信に至りました。出来るはずです。そうでないと、おかしいです。

御教示ありがとうございました。

以上

書込番号:4937710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング