P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました。

2005/05/01 11:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

クチコミ投稿数:134件

こんにちは。
 昨年の9月からほぼ毎日使用していましたが、昨夜突然起動しな
くなりました。

CPU:Pentium4 520
メモリ:samsunPC3200 512Mx2
HDD:IDE 160GB
光学ドライブ:IODATA DVD DVR-ABH12W
VGA:内蔵
電源:Owltech SS-350FB

 購入当初から、PCIに刺したTVチューナーやREALMAGICなどが正常
に動かなかったのですが、ボードのせいかな…と思って放置してい
ました。(最新のグラフィックドライバーなどは入れました)
 また、メモリーの不良で再起動する症状がありましたが、これは
メモリーを交換してもらいました(交換後のMEMTESTは問題は無かっ
たです。
 少し前にケースを開けたところ、CPU周辺のコンデンサー2個が
膨らんでいました。「こりゃまずい、メーカーに連絡して修理を依
頼しようか?」と思っていた矢先に動かなくなりました。
 電源を入れて、ファンは動きますが、いつもの「ピッ!」が鳴り
ません。
 モニターにも信号が出ていない様子で、メモリーチェックの画面
なども全く写りません。
 最近温度計を付けて、ケース内の温度をモニターしていましたが、
CPUの隣にあるヒートシンクの温度が簡単に60度位まで上がって
いました。ケースには吸排気ファンを付けていて、CPUファンには
ダクトを付けて、ケース外から冷気を取り入れるようにしていまし
た。(41度位で安定動作していました)
 マザーボードの不良なのか、温度の管理に問題があったのか分か
りませんが、あのヒートシンクは触れないくらい熱くなるものなの
でしょうか?(もう一つのMBにはファンを付けました)
 いすれにしても、寿命が短いですね(*_*)
 アスロンの64などにすれば、WINDOWSの64ビットにも移行出
来るなら、次はアスロンにしようかと真剣に考えています。

書込番号:4204739

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/01 11:51(1年以上前)

エコちゃん さんこんにちわ

CPUの高クロックとともにベースクロックも高クロック化してきていますので、マザーボードの電源安定化回路の部品も高品質で排熱も考えた設計になってることが重要になっていると思います。

以前からも、マザーボードのコンデンサの破裂、膨らみなどの問題はありましたけど、最近のマザーボードでは、あまり聞かなかったので、それなりに対策をしていると思っていました。

ASUSといえばマザーボードのトップメーカーですし、コンデンサなども排熱やコンデンサの品質を考えて設計していると思ってたんですけど、やはり高温の影響も有るのでしょうか?

私も去年12月にSocket775でPCを作ってみましたけど、コンデンサが日本製を使用していると言うことが決め手で、MSI 915G Neo2 Platinumにしました。

こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?

電解コンデンサの大量死テンプレサイト

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

電解コンデンサの製造元簡易判別法

http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

書込番号:4204765

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/05/01 15:34(1年以上前)

エコちゃんさん、こんにちわ。

不良の確立が減ったとはいえ機械物ですから不良ゼロにすることは不可能です。たまたま不良品に当たったのではないでしょうか。
そう過激な使い方をされたのでもないでしょうし、保障期間は1年だったと思いますので、一度代理店に連絡され交換依頼されてみてはどうでしょう。

書込番号:4205160

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/01 15:39(1年以上前)

私も同じマザーボードを使用しています。
そして昨年同じ現象のトラブルからメーカー修理→新品交換となりました。

原因はコンデンサ不良と推測されます。このマザーボードの初期のもの(青い背の低いコンデンサのもの)は同様の症状を起こしているようです。
購入されたショップもしくはサポートダイヤルから修理依頼してみては同でしょうか。

書込番号:4205169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/05/01 18:55(1年以上前)

あもさん、Fu〜Sanさん、Hiro.11さんアドバイス有り難うございま
す。
 実はこの商品はサクセスで購入したのですが、先ほどサポートから
返信メールが来ていました(^_^)b。
 注文番号から購入履歴が分かるようで、伝票や納品書無しで本体を
送ってほしいそうです。サクセスが悪いわけではありませんが、メモ
リー、M/B共に送り返すことになりました。同じ時期にMP3プレーヤー
も購入しましたが、これも初期不良で交換してもらいました。
 自宅のPCですから被害はありませんが、職場では自作レベルのPCは
導入出来ないですねえ。やっぱり国産の出来上がり品が安心です。
 私たちが不良品チェック部門を兼ねていると言う感じでしょうか?
 次のボードですが、やっぱりASUSにしようかと思っています。これ
には深い理由はありません…。
 ギガバイトのGA-6VTXもコンデンサーが破裂して先日捨てました。
 今思えばコンデンサー交換にチャレンジしてみれば良かったです。
 ところでみなさんS-ATAのHDをつないでいるようですが、どんな利点
があるんですか?

書込番号:4205590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/01 20:00(1年以上前)

エコちゃん さんこんばんは。
初めて掲示版を利用するものですが、私も以前この症状に悩まされました。駄目かもしれませんが、メモリーをDualから一枚差しの状態で起動できるかどうか試されてみてはいかがでしょうか?
私は結局メモリ故障でしたので参考までに。。。。

書込番号:4205750

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/01 20:27(1年以上前)

マザーボードの保証期間内でしたら、コンデンサ交換は行うべきではないと思います。

現状のまま修理または、保証交換に応じてもらうのが一番の方法だと思います。

書込番号:4205822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/05/03 18:52(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。
 結局、付属品も含めてサクセスのサポートに送りました。

 コンデンサーが破裂しているので、交換になるといいのですが…

 しばらくPCが使えないと困るので、P5RD1-Vを購入しました。
 初めて購入したマザーボードがASUSなので、つい選んでしまい
ました。
 今思えばこのP5GD-VDelaxeは初めから少し不安定でした。何回も
WINDOWSを再インストールして、マイクロソフトの認証担当の人と
電話で話をしました(-.-)。
 戻ってきたら安定していることを祈ります。

書込番号:4210669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル

2005/03/12 05:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

ASUSのダウンロードサイトにP5GDC-V Deluxeの日本語マニュアルがアップされました。

書込番号:4058122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウストラブル

2005/02/08 01:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 銀座線高架下さん

マウスの反応が鈍く、頻繁にマウスがフリーズしてしまうというトラブルがありました。たいていはマウスを抜いてもう一度差すと直りますが、直らないこともあり、ArvelおよびLogicoolのマウスを使っても同じ症状。何が原因だかずっと分からなかったのですが、デバイスマネージャーで、省電力設定をオフにすると見事に直りました。マウスなんて省電力にしたって高がしれてるな…。

相性問題だと思うのですが、何が原因だったのでしょう?マウスの種類は関係ないようなので、M/BのUSBコントローラの問題ではないかと…。電源、CPU…ふつうに考えて関係ないですよね?なので、とりあえずこの板に書き込みました。同様の症状があった人、教えてください。

書込番号:3899767

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/08 01:51(1年以上前)

銀座線高架下さん  こんばんは。  もし USBマウスでしたら、PS/2マウスでは  いかが?

書込番号:3899781

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座線高架下さん

2005/02/08 15:14(1年以上前)

PS/2ではもちろんOKです。

書込番号:3901300

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/10 13:26(1年以上前)

BIOS設定に USB Legacy Support項目があれば、Enabledに変更、save、再起動では?

http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/int.htm

書込番号:3910105

ナイスクチコミ!0


マモーミモーさん

2005/02/11 21:57(1年以上前)

銀座線高架下さんと同じ症状なのですが、デバイスマネージャーのどこを操作すればフリーズを回避できるのでしょうか?。
銀座線高架下さんよろしくお願いします。

書込番号:3916816

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座線高架下さん

2005/03/10 03:00(1年以上前)

返信遅くなってごめんなさい。

コントロールパネル→システム→ハードウェア
からデバイスマネージャーを開き、

マウスとその他のポインティングデバイス→(あなたの使ってるマウス名)→電源の管理→このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにするをオフにします。

ちなみに、USB Legacy SupportはOnにしています。OFFにしても症状同じ。

書込番号:4048268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しない〜[3769625]の続報

2005/02/07 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 masapinさん

NORIZOさん、BRDさん、KAZU0002さん、ExcelManJP123さん、
だいぶ時間が空いてしまったので
新スレで続報させていただきます。

代理店にメールしたところ、販売店に連絡してくれと
言われたので、販売店にコンタクトとったら、
購入半年経過しているので、
修理対応になります、と言われてしまいました。

そこで仕方なく販売店に送ったのですが、
2週間ほど何の音沙汰もなくすぎたのですが、
いきなり荷物が送られてきて開けると、
なんと新品が入っていました。

「動作検証の末不具合が見受けられたので
新品交換品を送ります。」と同封されていました。
修理規定とかにBIOSアップデート失敗の場合は
有償修理とか書いてあったので、ほっと致しました。
(こういうこともあるのですね。)

とりあえず、やっとPC復活いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:3898488

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/08 03:25(1年以上前)

masapinさん   こんばんは。
どうなることかと心配されたでしょう。 使えるようになって 良かったね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3899953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリの相性?

2004/12/19 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 雪印牛乳さん

P5GDC-V DELUXEを一月程前に、特価で購入し、昨日P4 560Jをようやく手に入れ、前の機械よりWinbond BH-5 256MB×2枚を抜き動作確認をした所、起動しない、JつきのCPUはBIOS 1003以上でないとダメとあったのでもしやとも思ったけれど、結論 Winbond BH-5ではダメでSamsung
TCCC 512MB×2枚で起動しました。
BH-5はもう古すぎるのかな!
この書き込みはP4C800-DにBH-5で書き込んでいます。
組上げは年賀状を印刷してからに成ると思います。

書込番号:3656848

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 21:10(1年以上前)

雪印牛乳さん  こんばんは。  年明けにでも、1枚だけ/1枚ずつで試してみて下さい。
おまけ
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3657037

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪印牛乳さん

2004/12/19 21:38(1年以上前)

BRD さん 返信有難う御座います。
一年半ぶりの自作で、memtest86 ver3.0が86+に成ったのも、この掲示板を見て知りました。
86+作るとき参考にさせて頂きます。

BH-5は一枚でも起動しません。
P4C800では全く問題ありません。

P5GDC-V D のBIOSバージョンは1003でした。キーボードとフロッピだけ繋ぎ、1006に上げました。

書込番号:3657197

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/19 22:35(1年以上前)

>BH-5はもう古すぎるのかな!

何かの間違いでLatency設定がCL3になっているとか?
BH-5はCL3で動作しませんからね。

書込番号:3657644

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪印牛乳さん

2004/12/19 23:58(1年以上前)

maiko さん 返信有難う御座います。

>何かの間違いでLatency設定がCL3になっているとか?
BH-5はCL3で動作しませんからね。
えー
CL3で動作しない。知らなっかたー!
でも、SPDでなぜ?

ただ、BH-5はP4C800用に P5GDC-V DXはSamsungと成りましたので、
問題はありません。

書込番号:3658325

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/20 02:10(1年以上前)

>SPDでなぜ?

理由は推測できませんが、Latency設定を2.5-3-3-5、若しくは2-2-2-5等に詰めてみてはどうでしょうか?

書込番号:3659005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンデンサーの液漏れ

2004/12/04 16:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件

某掲示板からの情報ですが。このマザーで、コンデンサの液漏れが
出ているようです。
このコンデンサがいくつか死んだからといって、即マシン停止という
ことではないのですが。動作が不安定になります。

CPUソケットそばのコンデンサが、メタルブルーのOSTというメーカー
の物の場合は注意。液漏れ/トップの膨らみがないか、確認してみま
しょう。
最新のは、松下のコンデンサーになっているらしいです。

書込番号:3583986

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/04 16:57(1年以上前)

KAZU0002 さんこんにちわ

台湾製コンデンサの液漏れは良く聞きますね。
私のマザーボードにも一個もれているのがありました。と、言っても古いMIS BXMasterなのですけど、でも元気に稼動しています。
最近のMSIマザーはPlatinumEditionの場合、日本製コンデンサを搭載しているようですね。

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
電解コンデンサの簡易判別法
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

書込番号:3584143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング