
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年3月13日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 22:02 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月11日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初めて自作に挑戦して何とか完成したと思ったのですが、起動後にDELボタンを押してても無反応で「Reboot and select proper Boot device」
「or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」という文字が出て一向にBIOS設定画面に移りません。また、ドライブに付属CDを挿入し試みましたが駄目でした。キーボードがPS2です。どなたか助けて下さい。
0点

キーボードとマウスを間違えて繋いでいないかとか。+5VSTBのジャンパー
は、ちゃんと設定されているか。キーボードのランプは点いているか。
この辺からどうぞ。
書込番号:4057858
0点

go840さん おはようさん。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:4058330
0点



2005/03/12 10:36(1年以上前)
おはようございます。やっぱりBIOS設定までいきません。キーボードランプは電源を入れると一瞬ですけど、点灯してます。このマザボの場合は光学式ドライブは「PRI RAID1」に接続するのでよろしいのでしょうか?HDDはシリアルATAに接続してます。
↓ここでマザボ内の写真をアップしてみたのでお願いします。
http://gogo840.exblog.jp/2244302/
書込番号:4058767
0点

写真見ましたが、
光学ドライブは青いほうのIDEポートにつないでください。
赤いほうはITE8212のIDE RAIDポートです。
HDDはRAID構成にするのでしょうか?
BRDさんの最初の組み立て方法のリンク見ましたか?
フロントパネルからのUSBやサウンドも外してみたほうが良いかも。
書込番号:4058814
0点

PS2コネクタ裏近くのジャンパーは?。
書込番号:4058949
0点



2005/03/12 11:44(1年以上前)
ジャンパーは+5VSTBに設定しなおしました。フロントパネルからUSB・IEEE等も外しました。状況は以前とかわりません。ただ、最小構成で起動すると、Beep音が「短×4」鳴りました。お願いします。
書込番号:4059032
0点

AMI BIOSなら、
・・・・ 短×4 システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
画面に何か メッセージが出ていますか?
機器構成も 教えてください。
書込番号:4059234
0点



2005/03/12 13:25(1年以上前)
Beep音後に「Reboot and select proper Boot device」「or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」ってメッセージが表示されるのみです。
CPU INTEL Pentium 4 530J Socket775 BOX (3G)
マザーボード ASUS P5GDC-V Deluxe
メモリ I/O DR400-512M/ST
HDD HGST(日立IBM) SATA80G SATA120G
CD/DVDドライブ IODATA DVR-ABN16A
FDD (バルク) 2モード
です。
書込番号:4059385
0点



2005/03/12 14:48(1年以上前)
1.BIOS画面
2.IDEスキャン後にNO********(早くて読めない)って感じで6行くらい表示された後にBeep音がなります。
3.「Reboot and select proper Boot device」「or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と表示される
こんな症状が続いております。メモリが不良なのでしょうか
書込番号:4059735
0点

BIOS画面出てるんですか?
とりあえず電源入れてからDEL押しっぱなしにしてみるとどうでしょう。
書込番号:4059840
0点


2005/03/12 19:36(1年以上前)
本日夜勤の為、手元に問題のPCが無く携帯で返事を書いております。光学ドライブに関して青色の接続部に挿入し直しましたが、症状には変化は見られてません。明日USBキーボードに切り替えて試してみる予定です。
書込番号:4060946
0点



2005/03/13 22:24(1年以上前)
大変お騒がせいたしました。やはりPS2キーボードとの相性が悪かったみたいです。USBキーボードではすんなりとBIOS設定画面に移行してくれました。本当にありがとうございました。
書込番号:4067668
0点

了解。
普通は 逆が良いけどね。 PS/2キーボード&マウスで組み立てして 終わったらUSBに。
書込番号:4068255
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


ご存知の方教えてください。
現在、
マザー ASUS P5GDC-V Deluxe
CPU Intel Pen4 540J
OS WindowsXP Pro SP2
メモリ DDR400-512M×2
HDD SATA250×4
以上の基本構成で組んでいるのですが、
NXBit(エグゼキュート・ディスエーブル・ビット)機能が
働いているのか、CrystalMark09のCPUの項目で調べたのですが、
NXがON表示になっていません。また、システムのプロパティに
おいても、CPUとメモリ表示のところに、「拡張」の表示もされ
ていません。
CPUとOSは、対応しているはずなのですが、このマザーボードは
NXBitに対応しているのでしょうか、また、対応しているのであ
れば、何か設定方法(BIOSまたは、OS)があるのでしょうか。
このマザーもしくは、同様のマザーで、プロセッサーナンバー
にJ付のものを使用している方、また、知識のある方、教えて
いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/12 10:18(1年以上前)
こんにちは BIOSの設定項目の中にAdvanced→CPU Configuration→Execute Fanctin→EnabledにしないとONにならないはず、項目がないのであればBIOSをUPしないと設定できないはず。
書込番号:4058695
0点



2005/03/12 22:02(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
CPU Configurationの項目は、マニュアルのみを
参考にしてましたので、新しい項目があったのを
全く見落としていました。
恥ずかしい限りです。^^;
本当に有難うございました。
書込番号:4061742
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


先日、同ボードを使って初自作いたしました。
一応完成し動作も確認したのですが、接続についてちょっと
気になることがあるのです。
構成は、
同マザー
Pen4 540J
メモリー PC3200 512×2
起動HDD S-ATAU 200GB×2(RAID0 C、Dパテ)
バックアップ用HDD ATA 40GB
光学ドライブ IDE DVDマルチ
カードリーダー内蔵FDD
電源430W
こういった感じなのですが、シリアルHDDの接続はよいと思うのですが
バックアップ用の40GBHDDはIDEシリアルのプライマリー、光学を
IDEプライマリー接続しているのですが、合っていますでしょうか?
また、この場合ITE8212F?のインストールは必要ですか?
ちなみにパス名は、
起動→C、D、
光学→E
バックアップ用HDD→F
カードリーダー→G以降
このようになっています。
いろいろ調べたのですが、この構成の書き込みがどうにも
見つかりません。初歩的な事で恐縮ですがご助言の程お願いいたします。
0点

質問の要点が、よく分からないのですが。
ITE側のI/Fを使っていないのなら、ドライバは要らないです。BIOSで
切っておけば、デバイスマネージャーにも警告は出ないでしょう。
基本的に、何処に何接続しても自由ですので。動いていれば問題ないで
す。
ドライブ名は、「管理ツール/コンピューターの管理/ディスクの管理」
から、起動ドライブ以外は自由に変更できますので。現状が気に入らな
いのでしたら、付け直しましょう。
書込番号:4049978
0点



2005/03/10 18:15(1年以上前)
KAZU0002さん、早速のレスありがとうございます。
とりあえずこの接続法で問題ないのですね、分かりました。
「ITE側のI/Fを使用しなければドライバーは不要」、ということ
ですが、赤いIDEが二つ(IDE RAID用PRI、SECですよね?)ありますが、そこにHDDを1台繋ぐだけなら(非RAIDなら)ドライバーも不要で全く
問題ないということで理解してよろしいですよね?
それとBIOS設定ですが、「OnBoard Devices config〜
ITE8212Fコントロール→IDE Mode」これでよろしいですか?
書込番号:4050419
0点

>ITE8212Fコントロール→IDE Mode
合っています。
しかし、ITE8212Fを使用する上ではDriverは必須ですよ。
RAID Controllerといえど、Arrayを組まなければ単機で使用できますから。
書込番号:4050448
0点

maikoさんが書かれたとおり、RAID/非RAIDに関わらず、ドライバは必要
です。
BIOSの設定はそれで結構かと。
豆知識として。
IDEにHDと光学機器を繋ぐときには、PrimaryにHD、Secondaryには光学
ドライブと分けるのが、定石となっています。一本のケーブルにHDと光
学ドライブを混ぜると、問題が出る事が、ままあるためです。
最近はトラブルも少ないようですが。念のためということで。
書込番号:4051241
0点



2005/03/10 21:56(1年以上前)
maikoさん
>しかし、ITE8212Fを使用する上ではDriverは必須ですよ。
KAZU0002さん
>maikoさんが書かれたとおり、RAID/非RAIDに関わらず、ドライバは必要
>です。
すみません、ここでいう「ドライバー」とは何を指すのでしょうか?
「ITE8212Fコントロール→IDE Mode」、この状態がすでにドライバー
を入れている、と言う事で解釈してよろしいのでしょうか?
それとも何か他にインストするドライバーがあるのでしょうか?
>IDEにHDと光学機器を繋ぐときには、PrimaryにHD、Secondaryには光学
>ドライブと分けるのが、定石となっています
この事は私も知っていますが、現在の接続は、
赤IDEのRRI→非RAID単機HDD
青IDE→光学
となっています。
これを、
赤IDEのPRI→非RAID単機HDD
赤IDEのSEC→光学
この方がよい、と言う事ですか?
動作自体は問題ないのですが、何か気分的に「本当にこれで合って
いるのか」という漠然とした不安があるもので・・・
(ちょっと神経質な性格なんです(^_^;)
質問先生で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:4051453
0点

カラビナ小僧 さん
接続方法は青いIDEに光学ドライブ、赤いIDEにHDDでいいと思います。
RAIDのドライバーはマザーボード付属のCDに入っています。
書込番号:4051482
0点



2005/03/10 22:44(1年以上前)
Hiro.11さん
>RAIDのドライバーはマザーボード付属のCDに入っています。
CD付属のRAIDドライバーということですが、IAAの事ですよね?
これはOSインストの時に必要だったので(入れないとRAIDボリュームを
起動ディスクに出来ないんですよね、確か(^_^;)導入済みです。
書込番号:4051822
0点

いやIAAじゃなくて
ITE8212ドライバー&アプリケーションのほうです。
赤いIDEはITE8212チップですのでそのドライバーが必要です。
書込番号:4051877
0点

すでにRESがありますが。
IAAはICH6R用のRAIDドライバです。RAIDを使わない場合には、Windows
の標準ドライバが自動的に使われますので、必要ありません(Intelは、
MSから特別待遇)。
ITEの場合は、RAID/非RAID共に同じドライバを使用します。内部的には、
IDEモードというより、1台でRAIDを組むという処理をしていますので。
RAIDのドライバというより、ITEというIDEのチップの汎用ドライバと考
えてください。
・・1台でもストライプ組めるのに、BIOSでIDEモードとかわざわざ付け
んでも…と思いますが。
Deluxeは、いろいろとたくさん積んでいますが。RAID機能を、2つも積
んでいるので混乱しやすいです。
ICH6RとITEは、装置としては別物ですので、その辺よろしく。
書込番号:4052024
0点



2005/03/11 07:40(1年以上前)
IAA→シリアルRAIDを起動ディスクにするのに必要なドライバー
ITE8212F→とにかく赤IDEを使用するのに必要なドライバー
こう理解すればよろしいですね?了解いたしました。
それとちょっと話は変わるのですが、私はRAIDアレイをC、Dにパーテを
2つに切っているのですが、ある掲示板で「RAIDの場合、起動ドライブ
にせずパーティションもあまり切らない方がよい」みたいな書き込みを
見ました。なんでも故障が多くなるとか・・・
これってどうなんでしょうか?私は全く気にせずに今まで通り2つに
切ったのですが・・・
皆さんはどう考えますか?よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:4053315
0点

Controlする機器が異なれば各々のDriverも異なりますからね。
>RAIDの場合、起動ドライブにせずパーティションもあまり切らない方がよい」みたいな書き込みを
見ました。なんでも故障が多くなるとか・・・
故障率の点ではRAID_0である以上高くはなりますが、パーティションの数は問題無いでしょう。
RAID_0で4パーティション(内System1)で1年半以上使用しているものがあります。
書込番号:4053586
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


現在、夜PCを使い終わって、翌朝起動させるとLANのドライバーがなくなり使えないという状況になっています。
電源を抜いたり立ち上げ直してるうちにドライバーが出てきてLANがつながるようになります。
以前Multistradaさんの書き込みでも同じような状況が書いてありましたが他に同様な状態を改善出来た方がいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初歩的な質問ですみません
P5GDC-V DeluxeにてP4 520で自作したのですが
ハイパ−スレッティング対応のCPUだと思って
購入したCPUがOS(XP)上で確認できません。
どなたか確認方法と初期設定などあるのでしたら
教えていただけないでしょうか?
タスクマネ−ジャ−のパフォ−マンスタブでは
ひとつしかグラフ表示されてません
よろしくお願いします
0点


2005/03/09 03:11(1年以上前)
>タスクマネ−ジャ−のパフォ−マンスタブでは
ひとつしかグラフ表示されてません
HTTがDisableになってるね。つまり無効になってる。
有効にするにはBIOSでEnableにする必要があります。
書込番号:4043228
0点



2005/03/09 03:16(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
今マニュアルを見てみたらBIOSでHTTの項目
ありました マニュアルを見ずにデフォルトが
有効化と思い込んでいました
無事解決です どうもありがとうございます
書込番号:4043235
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


はじめまして、723ぱぱと申します。
この度初自作を始めまして、無謀と思いながらもRAIDを構成してみようと
作業を開始しました。
皆様方の書き込みを参考にRAIDボリューム(RAID0)まで設定が終わり
、OSをインストールしようとしたら「ハードディスクがインストール
されていません」という表示が出て先に進めません。
いったい何がいけないのでしょうか?
BIOS設定は、IDEコンフィグ→RAID Mode
OnBoard Devices コンフィグ〜ITE8212Fコン→RAID Mode
Boot Devices→1・フロッピー
2・RAID Volume0
3・光学ドライブ
このようになっています。
パーツ構成です。 CPU Pen4 540J
HDD シーゲート ST3160827AS×2(RAID0)
メモリー トランセンド PC3200 512MB×2
光学ドライブ NEC ND-3520
FDD ミツミ FA404M
接続状況は、HDDがシリアルの1,2番ポート、光学がプライマリーIDEに
接続してあります。またIAA?のフロッピーは準備してあります。
どなたか助けてください、お願いいたします。
0点

Onboard Serial-ATA BOOTROMを「Enabled」に。
RAID ArrayをBoot Diskに設定しないとOSはインストールできません。
>ITE8212Fコン→RAID Mode
ITEのRAID Controllerを使用していなければ「Disabled」に。
書込番号:4039481
0点



2005/03/08 14:55(1年以上前)
>maikoさん
ありがとうございます、問題解決いたしました。
今フォーマット始まりました。
また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:4039659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





