P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 一発勝負さん

P5GDC-Vを購入したばかりでまだ組み立てていないのですが、先に最新のドライバ類を集めているところです。

Intelサイト内のIAAダウンロードページを見ると
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/download.htm
対応チップセットに915Gがありません。

IAAの旧バージョンでは対応していたけど、現行バージョンでは未対応になったのでしょうか?

P5GDC-VにこのバージョンのIAAをインストールしても問題は無いのでしょうか?

書込番号:4010619

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 一発勝負さん

2005/03/02 20:50(1年以上前)

自己レスですが、
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012492.htm
こちらを見ると対応となっていますね。
大丈夫!?

書込番号:4010808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/03/02 20:52(1年以上前)

一発勝負さんのリンク先にあるのは、RAID用ドライバの話です。
RAIDを使わないのであれば、IAAは必要ないです。ってか、IAAが無い
です。

書込番号:4010823

ナイスクチコミ!0


スレ主 一発勝負さん

2005/03/02 23:23(1年以上前)

説明不足でした・・・
ICH6RでSATAのRAID構成にする予定です。

GIGABYTEさんは915GとICH6Rの組み合わせのマザーがラインナップから消えているみたいだし、ちょっと心配なのです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-775list.html
ひょっとしてまずい組み合わせなのかと。
単に売れ筋じゃないからかもしれませんが。

書込番号:4011815

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/03/03 01:51(1年以上前)

IDE/SATA関係は、ICH6Rの機能であって、915Gではありません。
ですから、この場合必要なのは「ICH6R」用ですし。もともとIAAは
使えるチップなら汎用なので、問題ないはずです。

書込番号:4012672

ナイスクチコミ!0


スレ主 一発勝負さん

2005/03/03 12:16(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました!

書込番号:4013708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンから音が出ない

2005/02/25 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

皆さん初心者の私にひとつ教えて下さい。
このマザーボードを使っていますが、ケース前面についていますオーディオコネクターにヘッドフォンをつないでも音が出ません。
ちなみに、リアーにつないでいますスピーカーでは音が出ています。
どこか設定がありますか。

書込番号:3987304

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/25 23:47(1年以上前)

RIWAさん  こんばんは。  ケース前面のコネクターを マザーボードのどこか/オーデイオ出力に 繋いでありますか?

前後排他利用のジャンパーピン設定は ありませんか?

書込番号:3987345

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/26 00:24(1年以上前)

マザーにはアンプは乗っていません。ヘッドフォンは鳴りません。
スピーカーにヘッドフォン端子が付いているのなら、そちらから。

書込番号:3987575

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/26 07:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

BRDさんへ
>ケース前面のコネクターをマザーボードのどこか/オーデイオ出力に繋
>いでありますか?
>
はい、このマザーには前面パネルオーディオコネクターに繋ぐピンが出ていますので、繋いでいるのですが。

>前後排他利用のジャンパーピン設定はありませんか?
>
これはよく分かりません。


KAZU0002さんへ
>マザーにはアンプは乗っていません。ヘッドフォンは鳴りません。
>スピーカーにヘッドフォン端子が付いているのなら、そちらから。
>
ヘッドフォンでもアンプはいるのですか。
スピーカーには端子はないのです。

書込番号:3988446

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 07:37(1年以上前)

RIWAさん

コントロールパネルからCMI Audio Configを起動して以下の設定を確認して下さい。

・Front Panelの緑のジャックの右側(digital I/O近いところ)に下矢印のboxがあります
・このboxをクリックして、端子の割付を、イヤフォン/ヘッドセットに設定

書込番号:3988475

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/26 08:18(1年以上前)

とど谷さんへ
はい、これも試みましたが駄目でした。
どこかBIOSで設定するところがあるのでしょうかね。

書込番号:3988544

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/26 08:33(1年以上前)

BIOSの
ADVANCE-Onboard Device Configuration-Front Panelの設定は
ご利用の環境になっていますか。
多分「AC97」でいいと思いますが。

それと根本的なマザーボードとの接続に間違いはないでしょうか?

書込番号:3988577

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/26 11:40(1年以上前)

マザーから出ている音声信号は、ビデオデッキの赤/白と中身は同じです。
とてもじゃないけど、ヘッドフォン鳴らせるほどの出力はないです。

お使いのスピーカーは、アンプ内蔵ですよね(コンセントにつなげますよ
ね?)。

…。
リアかフロントか排他でしょ?。リアからスピーカーに繋げて音が出るの
なら、フロントには回っていないと思うけど。
いっそ、そのスピーカー繋げているところにヘッドフォンつなげて見れ
ば、まずアンプが必要かどうか納得できるかと。

ケースのフロントパネルは規格が無いので。この辺が分からないような
ら、リアで済ますのが無難。

書込番号:3989102

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/26 13:45(1年以上前)

KAZU0002さんへ
まだ理解できていません。

>お使いのスピーカーは、アンプ内蔵ですよね(コンセントにつなげま
>すよね?)。…。
はい、アンプ内蔵です。

>リアかフロントか排他でしょ?。
>リアからスピーカーに繋げて音が出るのなら、フロントには回ってい
>ないと思うけど。
すみません何も知らないのですが、テレビのようにフロントのジャック
にヘッドフォンをつなげば、そのヘッドフォンから音が聞こえないので
しょうか。

>いっそ、そのスピーカー繋げているところにヘッドフォンつなげて見
>れば、まずアンプが必要かどうか納得できるかと。
>
ヘッドフォンをつなげてみました。そうすると、ヘッドフォンから音は
聞こえています。


書込番号:3989543

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/26 15:01(1年以上前)

>ヘッドフォンをつなげてみました。そうすると、ヘッドフォンから音は
>聞こえています。
リアの緑の端子ですよね。でしたら、そのヘッドフォンにはアンプが付い
ているということになりますが。

マザーの端子の場合。テレビでいえば ヘッドフォンジャックではなく、
赤/白のコンポーネント信号相当のものが出力されていますので。アンプ
が無いと音が出ません。
…アンプが何か分からない人が多いのが、最近の難点ですが。

ケースのプロントパネルとマザーとの間の配線についてですが。
説明書でいうところのAAFPから引っ張ってくる必要がありますが。ここ
を間違えていませんか?。
1つ前のモデルだと、ここにジャンパーが刺さっていて、フロント/リア
の排他使用だったのですが。このマザーの説明書では特に説明が無いの
で、分波しているのかもしれませんけど。
ケースの端子は、ケースメーカーで勝手に作ったものなので。ここは1ピ
ンずつ自分で確認しながら差し込む必要があります。

書込番号:3989815

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 16:49(1年以上前)

P5GDC-Deluxeの実機で以下を確認しました。

この機種では、フロントとリアは排他使用ではなく、リアをスピーカ・フロントをイヤホン/ヘッドホンに設定すると同時に音が出ました。
(ただし、フロント・リアともイヤホン/ヘッドホンにすることはできませんでした)

フロントには、携帯オーディオプレーヤー用のヘッドホン(Sony MDR-EX51LP)を繋いだところ音が出ました(音量も十分ありました)。当方オーディオはあまり詳しくないのですが、テレビや・携帯オーディオのヘッドホンジャック相当の信号が出ているように思いますが。。

RIWAさんの場合は、ケースから出ているFront audoパネルのケーブルをマザーボードのAAFPコネクタ(マニュアル2-37ページ)に差し込んでいるのですよね。おそらく、KAZU0002さんがご指摘のように、ケースから出ているコネクタのピン配置とマザーのピン配置があっていないのだと思います。

書込番号:3990184

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/27 16:23(1年以上前)

とど谷さんへ

CMI Audio Configの設定をいろいろ触っている内にフロントのヘッド
フォンから音が聞こえてきました。
音も十分です。
但し、今度はリアーのスピーカーから音が出ません。
そこでBIOSのADVANCE-Onboard Device ConfigurationをAZALIAに変更す
ると、今度はリアーのスピーカーから音が出ますが、フロントのヘッド
フォンから音が出ません。
どうも、 CMI Audio Configの設定の仕方でしょうか。



>RIWAさんの場合は、ケースから出ているFront audoパネルのケーブルを
>マザーボードのAAFPコネクタ(マニュアル2-37ページ)に差し込んでい
>るのですよね。

そうです。

>おそらく、KAZU0002さんがご指摘のように、ケースから出ているコネク
>タのピン配置とマザーのピン配置があっていないのだと思います。
>
マザーの説明書(2-37)とケースのオーディオコネクタのピン配置を比較
してみましたが、合っていました。

書込番号:3995292

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 18:18(1年以上前)

RIWAさん

私の方でもBIOSのFront Pannel Support TypeをAC97→Azaliaに変更して確認してみました。すると、RIWAさんと同様に、Azaliaのモードでは、FrontとRear出力が排他になり、どちらか一方からしか出力できないようになりました。

よく分かりませんが、音源チップ(CMI9880)の仕様と言うより、Azalia(Intel HD Audio)の仕様なのでしょうか。Azaliaの仕様では、Front端子のジャックセンス(デバイスの自動検出)ができますので、テレビやオーディをと同様に、ヘッドフォンを使用した際は自動的にRear側から出ているスピーカー用の信号を止めているのかもしれません。

RIWAさんはスピーカーとヘッドフォン出力をあえて同時に使用したいのですか?当方の環境(ケースのFront端子はAC97仕様です)では、AC97設定にすればFront/Rear同時出力ができています。

RIWAさんのケースからは、Azaliaで規定されたジャックセンス関連の信号(SENSExxx)も出ているのでしょうか。ヘッドフォンとスピーカーを同時に使用したい場合は、C-Media configをいろいろ試してみることをお勧めしますが、FrontがAzalia仕様だとAC97設定でうまく動かないのであれば、Azaliaの排他動作のみになってしまいますね。

ちなみに、当方でのBIOS設定と同時出力の関係をまとめると以下となりました:
(○の組み合わせが同時出力可能)

       Azaia     AC97
Front    ○ × ×  ○ ○(*)
Rear    × ○ ×  ○ ○(*)
Digital 48k ○ ○ ×  ○ ×
Dolby5.1ch × × ○  × ○

BIOS version 1007
オーディオドライバversion 5.12.02.0008.51
(*)Front/Rearでスピーカー・ヘッドフォンの2タイプの同時出力

書込番号:3995829

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/27 19:10(1年以上前)

とど谷さんへ
いろいろ試していただきありがとうございます。

>よく分かりませんが、音源チップ(CMI9880)の仕様と言うより、
>Azalia(Intel HD Audio)の仕様なのでしょうか。
>Azaliaの仕様では、Front端子のジャックセンス(デバイスの自動検出)>ができますので、テレビやオーディをと同様に、ヘッドフォンを使用し
>た際は自動的にRear側から出ているスピーカー用の信号を止めているの
>かもしれません。
>

リアーではスピーカーから音が鳴り、フロントのジャックにヘッド
フォンをつなぐと、リアーのスピーカーが止まるようにしたいのです。

現在Azaliaにしていますが、リアーのスピーカーからしか音が出ません。
フロントにヘッドフォンを繋いでも何も聞こえません。



書込番号:3996111

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 21:59(1年以上前)

RIWAさん

>リアーではスピーカーから音が鳴り、フロントのジャックにヘッド
>フォンをつなぐと、リアーのスピーカーが止まるようにしたいのです。

RIWAさんがやりたいことは、私の環境ではだいたいできていることになりますね。ドライバを最新版に更新してみてはどうでしょうか。C-Media configの「情報」タブにドライバのバージョンが表示されます。

5.12.02.0008.51が最新ですので、旧版が入っている場合は、AUSUSのHPから最新版をダウンロードしてインストールしてみて下さい。

書込番号:3997062

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/02/28 21:52(1年以上前)

とど谷さんへ

>5.12.02.0008.51が最新ですので、旧版が入っている場合は、
>AUSUSのHPから最新版をダウンロードしてインストールして
>みて下さい。
>
私のバージョンは、5.12.01.0007.36でした。
最新版をダウンロードする場合ですが、ASUSのどこからか教
えて下さい。
HPに入りましたが不明でした。

書込番号:4001779

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/28 21:59(1年以上前)

ダウンロードサイト

http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=Latest

ここのドライバーで探してください。

書込番号:4001819

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2005/03/01 22:25(1年以上前)

Hiro.11さんへ
すみません。
下記をダウンロードしたのですが‥‥
CMI9880-5120100085161-1.zip 2.zip 3.zip
解凍してどのようにインストールすれば良いのか
分かりません。
お手数かけますが手順教えて下さい。 

書込番号:4006618

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 01:02(1年以上前)

RIWAさん

ドライバインストール手順は以下です。

1)3つのzipファイルを同じフォルダに解凍
2)CMI.part1、CMI.part2、CMI.part3という3つのファイルができます
3)CMI.part1を実行→Installをクリック
4)CMIというフォルダができます
5)CMIフォルダを開いて、Setupを実行

ドライバを更新してもフロント・リアの切り替えがうまくいかない場合、ヘッドホンジャック付のスピーカーを購入されるのが近道かも(^_^;)

書込番号:4012467

ナイスクチコミ!0


ココラムさん

2005/03/03 12:59(1年以上前)

突然すいません。

私も同様の症状で悩んでいたのです、
MBの種類が違うので参考にならなかったらスイマセン。

私の場合はMBの付属のAudioコントローラーの設定で直りました。
単純にフロントパネルのヘッドフォン端子の設定が
デフォルトで「Unused」となっていました。
そこの設定を「イヤフォン/ヘッドフォン」に変更したら
使える様になりました。

当方のMBはGIGABUTEのGA-8I915G PROです。
一度設定の確認をしてみては如何でしょうか?
いままでデフォルトで使用出来ていた機能ですが、
最近ではデフォルトで「使用できない設定」になっているのかも知れませんね。

書込番号:4013874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

追加のRAIDカード

2005/02/25 14:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 大冒険さん

本日このM/Bを購入してきて組み立てたのですが
追加のRAIDカード(プロミスS150SX4)を指すとオンボードのP-ATAが使えなくなってしまいます。
ポートスキャンすら始まりません。
ですがWindowsXPは起動して追加のRAIDは認識しています。
BIOSは1007に更新しましたが変化ありません。
起動ドライブはS-ATAです。
これは相性ということなのでしょうか?
それともRAIDカードを指すとオンボードは使えなくなってしまうのですか?
なにか打開策がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3985064

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/25 16:14(1年以上前)

基本的対処として
・追加カードのPCIスロットを、変更してみる。
・使わないデバイス(他のRAIDコントローラー/シリアルポート/パラレル
 ポート/USB(使う数だけ指定)/ゲームポート)をBIOSで切って、リソー
 スの節約。

まずこのへんから。

書込番号:3985425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/02/25 16:34(1年以上前)

オンボードRAIDチップがPROMISEなんじゃありませんか?
オンボードRAIDのBIOSとRAIDカードのBIOSが同じ構造だと、不具合が起こる可能性が高いんです。
相性とも言えるけど……これはパーツのせいじゃないです。

とか言っといてオンボードがPROMISEじゃなかったら切腹(笑

書込番号:3985470

ナイスクチコミ!0


スレ主 大冒険さん

2005/02/25 20:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
まず、PCIスロット位置を変更してみましたが駄目でした。
またBIOSで必要ないポート等を切ってもやはり結果は同じでした。

オンボードチップがPROMISEではないか?と言うことですが
確認方法はありますでしょうか?
M/Bを眺めてもどれがRAIDICなのかいまいちわかりませんでした(^^;

仕事でも使ってるのでシステム移行を急ぐため取りあえずP-ATA〜S−ATA変換アダプタを一つ購入して装着。
取りあえずは大事なデータを移動させたのですがやはり純正のオンボードを使いたい所です。
もしまだ他に出来ることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、今回購入した変換アダプターは
ttp://www.syba.jp/s-ata/adapter.htm
このタイプなのですが問題なく使えました。
もし購入される方がいれば参考までに・・・

書込番号:3986263

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/02/25 21:35(1年以上前)

このM/BのRAID ControllerはITE8212F(P-ATA)です。

書込番号:3986617

ナイスクチコミ!0


スレ主 大冒険さん

2005/02/26 08:19(1年以上前)

昨夜格闘していたのですが駄目なようです

そうなるとやはり相性の問題のようですね
アドバイスありがとうございました。
解決はいたしませんでしたがとても参考になりました。
感謝しております。

書込番号:3988549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Q FANについて

2005/02/25 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

クチコミ投稿数:135件

毎度毎度お世話になってます。
CPU 560Jでリテールファンです。
ファンの音は別に気にならないのですがせっかくあるのだからと思い
QFANを使ってみました。そこでBIOSにターゲットCPCテンパラチャーという項目がありますよね。
これの意味がわからないのですが、設定した温度をどのようにターゲットにするのでしょうか?

例えば66度、70%に設定したら66度まではFANを70%の回転数に制御するという見解でよかったでしょうか?

書込番号:3983581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

630つけました。

2005/02/24 14:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ぴよっち70さん

最新BIOSにして、pentium4 630(3.0GHz)つけてみました。問題なく動作していますが、気になることが一つあります。Ai BoosterでCpu温度が高いことです。普通は55度ほどですがエンコード時は88度位まで上がってしまいます。これで大丈夫でしょうか?心配です。ちなみにAi Boosterは、最新版を使っています。

書込番号:3980418

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/24 14:39(1年以上前)

ぴよっち70さん  こんにちは。  マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

書込番号:3980523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FDドライブを2つ認識??

2005/02/23 02:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 れれれのれもんさん

お世話になります。
今回このマザーを購入したのですが、なぜかFDドライブを2つ認識します。一台しか指していないのですが・・・
また、調査しているうちに付属のchipsetUtility 6.2.1.1001では発生し、intelからダウンロードした、6.3.0.1007なら発生しないこともわかりました。
なら、6.3.0.1007を使えといわれるところですが、このINFを使うと不明なデバイスが一つ発生してしまい困っています。
だれか解決方法をご存じないでしょうか。
あと、BIOSは1.007です。

書込番号:3974867

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/23 09:41(1年以上前)

れれれのれもんさん   こんにちは。
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:3975369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/23 13:18(1年以上前)

以前このボードを使っていたときに同じことが起きました。
インテルの最新版で出ないことが分かっているならそちらを使えばOKでしょう。

書込番号:3975962

ナイスクチコミ!0


sp4さん

2005/02/23 21:17(1年以上前)


わたしも「CMOS Clear」で成功してます。

書込番号:3977509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング