P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源とマザボ

2005/02/08 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 困りました。。。ぁさん

ケース電源付:シグマAPO CBA03BK
マザーボード:P5GDC-V Deuxe
を使用しているのですが、
電源から伸びる配線をマザボに接続しても電源が動きません。
田んぼ系の正方形のピンを一つと、長方形の大きい配線を
繋げば電源は動いてくれると思うのですが。。。。
マザボの緑のランプはついているので電気は流れてると思うのですが、
自作が初心者ということもあり、原因がよくわかりません。
どなたか、教えてください。
配線が間違っているのでしょうか?どうしたら動くのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:3899277

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/08 00:25(1年以上前)

困りました。。。ぁ さんこんばんわ

まず、PCケースよりマザーボードを取り出し、最小構成で起動させてみてください。

メモリ、CPU、CPUファンの構成で、下に雑誌などを敷いて、起動させてBIOS画面が出てくるかチェックしてください。

その際、CPUの取り付け、メモリの挿し込み、VGAケーブルの取り付けなどをもう一度確認してください。

書込番号:3899340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/08 00:30(1年以上前)

ケースの電源スイッチの配線は、繋ぎました?。

書込番号:3899384

ナイスクチコミ!0


銀座線高架下さん

2005/02/08 01:52(1年以上前)

最初から動かないのだとすると、原因は以下のどれかではないかと思います。

1.CPUかメモリが適合していない、または入れていない。
2.電源コネクタ(2種類)のうち片方しか入れていない。
3.モニタにきちんとつながれていない。
4.電源スイッチがつながれていない。かつ、ドライバ等で電源ピンをショートさせて、電源を入れる方法を知らない。

ちなみに、HDD等つないでいない状態でのテストについては、よほど古いものではない限り、電源ユニットは関係ありません。15Aあれば十分ですので。それから、電源スイッチについては、一度起動したら、BIOSの設定で、Restore On AC Power Lossを[Power On]に設定すると、電源ピンを使わなくても起動できるので便利です。ちなみに、自分は買ってから3日目ですが、いまだにケースに入れていません。そろそろ入れないと…。

書込番号:3899785

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りました。。。ぁさん

2005/02/08 03:11(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
先程、マザボから配線を全部抜きケースの正面液晶の配線だけ繋いで
電源をONにしたのですが、全く動きませんでした。
ファンも動きもしません。電源が初期不良ってことなのでしょうか?
量販店で市販されてる展示物はこの状態で動いてました。
電源は全く配線も繋げなくても スイッチさえ入れれば動くもの
なのでしょうか。

書込番号:3899931

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/08 07:26(1年以上前)

マザーボードへの電源コネクター、4Pin田型コネクターは必用です。

書込番号:3900131

ナイスクチコミ!0


銀座線高架下さん

2005/02/08 15:16(1年以上前)

電源つないでなければ、スイッチ入れても動きませんね…

書込番号:3901310

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/08 17:42(1年以上前)

何かが壊れているというより、根本的な勘違いに思います。

ATX電源コネクタ、田型の12Vコネクタ、電源スイッチは必須ですが。
CPU/メモリをきちんと付けたかあたりから疑った方が良い?。

とりあえず。
電源スイッチとPOWER-LEDを間違って繋いでいるに20銭。

書込番号:3901817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しない〜[3769625]の続報

2005/02/07 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 masapinさん

NORIZOさん、BRDさん、KAZU0002さん、ExcelManJP123さん、
だいぶ時間が空いてしまったので
新スレで続報させていただきます。

代理店にメールしたところ、販売店に連絡してくれと
言われたので、販売店にコンタクトとったら、
購入半年経過しているので、
修理対応になります、と言われてしまいました。

そこで仕方なく販売店に送ったのですが、
2週間ほど何の音沙汰もなくすぎたのですが、
いきなり荷物が送られてきて開けると、
なんと新品が入っていました。

「動作検証の末不具合が見受けられたので
新品交換品を送ります。」と同封されていました。
修理規定とかにBIOSアップデート失敗の場合は
有償修理とか書いてあったので、ほっと致しました。
(こういうこともあるのですね。)

とりあえず、やっとPC復活いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:3898488

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/08 03:25(1年以上前)

masapinさん   こんばんは。
どうなることかと心配されたでしょう。 使えるようになって 良かったね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3899953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2005/02/06 17:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 てるりひょんさん

こんにちわ。このマザーを使ってますが,予想以上に音がうるさいです。
構成は CPU:530(付属ファン),メモリ:DDR2(533)-256MB×2,HDD:160+80GB,ケース:OWL-PCR7 です。
最初は CPUファンは3000回転までいかず,結構静かに動くのですが,動画エンコード等,いろんな作業をしていると4600回転ぐらいまでいきます。ちなみに温度はCPUが45度付近で問題はなさそうです。
このときは,パソコン台なんかも共振するのか,かなり(ものすごく)やかましいです。
こんなもんなのでしょうか?もうちょっと静かにならないものでしょうか?

書込番号:3891914

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/02/06 17:32(1年以上前)

非常にやかましいFANはゴマンとあります。
結果的に良く冷えるといった代償を得るわけですが、我慢にも限界は
ありますよね。

交換する事でこの問題を解決させる手はありますが、FANコントローラなどで回転数を制御させる事ですむ場合もあります。

どの程度で妥協できるかは貴方次第です。

書込番号:3891970

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/06 18:35(1年以上前)

BIOSでQ FANコントロールを設定してますか?
私はは4000回転以上になったことはありません。

音についてはご使用のケースの問題や設置場所等の共振も関係していますが、
「やかましい」という状況にはなったことがありません、
設定でもう少し何とかなりそうな気がします。

書込番号:3892335

ナイスクチコミ!0


とど谷さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/06 20:05(1年以上前)

P5GDC-DLX + P4-530で使用しています。
Q-FAN2有効:低負荷時はCPU-FAN回転数は2100rpm程度(エンコなど高負荷時は2200〜2400rpmに上がります)→ それなりに静かで満足
Q-FAN2無効:負荷によらず2500rpm程度 → うるさいです

てるりひょんさんのはCPU-FANの回転非常に高いですね。CPU-FANの取り付けやケースの通風(サイドダクトの空気取り入れ口や、リアの排気周りを塞いでいないか)を一度確認されてはいかがですか。

ちなみに、私の環境は下記です。
【MB】 ASUS P5GDC Deluxe
【CPU】Pentium4 530(Prescott 3.0GHz)
【VGA】Albatron PC6600U(GeForce6600 128M DDR)
【MEM】PC3200 512M x 2(SAMSUNG chip)
【HDD】STST3200822AS(200G SATA) x 2
  WDC WD800BB(80G PATA) x1
【OD】 NEC ND3500 DVD-RW
【OD】 Toshiba DVD-ROM
【FD】 Owaltec MA404M(FD + USBカードリーダー)
【TV】 Canopus MTVX2004HF
【CASE】Owaltec OWL 612 SLT/430

書込番号:3892788

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるりひょんさん

2005/02/08 21:42(1年以上前)

みなさん,いろいろと書き込みありがとうございます。
CPU Q-FANの設定を有効にし,FAN-RATIOをデフォルトの[AUTO]から
90%にしてみました。
今のところCPU-FANは3000回転付近をうろついてます。
少しはましになっています。
他に設定するところがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:3902900

ナイスクチコミ!0


Multistradaさん

2005/02/17 15:58(1年以上前)

てるりひょんさんの似たような環境で実行しています。
CPU : Pentium4 530J クーラーは純正
ケースは同じ Owltech PCR7です。

この構成で初めて起動させたときは、「わ〜、ずいぶん静かだなぁ」と思ったほど静かです。
今この掲示板に書き込んでいる時点では、起動して1時間半くらいで、
特にソフトを実行もせず、CPUは39〜40度、M/Bは25度、
ファン回転数はCPUが1785rpm、電源が1180rpmです。
CPUを高負荷状態にした場合はCPU温度が60度、ファン回転数は2300rpm位でした。
ちなみにQ-Fan有効です。

CPUの温度はそれほどでもないのに、ファン回転数が非常に高いですね。
場合によっては初期不良などを疑ってみる必要もあるかもしれません。
後はBIOSを更新してみて変化があるかどうかなどでしょうか。

あと私の環境では、このケースのパッシブダクトをCPUクーラーに完全にかぶせてしまうと、
CPUの温度が5度も上がってしまいました(汗)
現在はダクトを完全に引っ込めた状態です。
どうもダクトをCPUクーラーにかぶせてしまうと、吸引力がCPUファンだけになり、吸引力が弱まるようです。
逆にダクトを引っ込めると、ケースのファンや電源ファンの吸引力が加わって、
結果的にCPUの温度が下がるようです。
もしダクトが伸びていたら、試してみてください。

書込番号:3946011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画画像

2005/02/06 02:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 キムチッチさん

3年ぶりの自作でこのP5GDC-V DeluxeとCPUはP4の530J(3.0G)、メモリは512MBのDDR400のデュアルチャンネルとエンコやゲームをしない私にはまあまあの内容で組みました。ただDVDやHDDから見る動画画像がとってもノイズが入り画像がぶれるといった困った内容になっています。以前のPCはソケット423のMBにP4の1.5GのCPUと安いグラフィックボードの64MBと今からすると古いPCでした。予算の都合で内臓グラフィックチップのまま動画画像をきれいにしたいのですが皆様アドバイス下さい。気になっている点はシステムのプロパティで512MBのメモリなのに504MBと表示さているということは8MBしかグラフィックに使用設定されていないのでしょうか?この設定の変更の仕方とどのぐらいの容量にしたらいいのでしょうか?

書込番号:3889277

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/06 02:19(1年以上前)

インターレスノイズと違いますか?

書込番号:3889285

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/02/06 03:08(1年以上前)

865Gからインテルの内蔵グラフィックチップはUMAを拡張して、必要な
VRAMの容量を主記憶から動的に確保または開放されるようになりました。
特に設定する必要は無い筈です。
もしかしてハードウェアアクセラレーションがオフになってませんか?
再生ソフトウェアの設定を確認してみて下さい。

書込番号:3889397

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムチッチさん

2005/02/07 01:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ただ私、機械は多少得意ですが、ソフトはとってもダメなのでさらなるアドバイスを御願いします。
インターレスノイズとハードウェアアクセラレーションは何ですか?ネットで調べてもピントの合う答えがわからなかったので教えてください。(言葉のイメージはわかるのですが)ウインドウズメデイアプレイヤーの設定確認すらヘルプやネットで3時間調べてもわからなかったので宜しく御願いします。


書込番号:3895034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/07 13:43(1年以上前)

プレイヤーのオプション設定にて変更できます。リアルワンやメディアプレイヤーの設定画面見てれば出てきますよ。

書込番号:3896382

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2005/02/07 22:20(1年以上前)

インターレスノイズですが。
TVの場合、1/60の絵を2枚を、1ラインずつ互い違いに合成して、1/30の
絵を1枚作っていますが。この1/60の段階で絵がずれていると、クシ状
の縞々が、動いている部分に入ることになります。
これがインターレスノイズです。TVでは見えない粗が、PCでは見えてし
まいます。

あと。画面のプロパティーでモニターの周波数を60Hz等にしていないと、
30fpsの映像再生時に、画面の中ほどに「ずれる」部分が見えますが。
これも致し方ないかと。

書込番号:3898406

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムチッチさん

2005/02/08 02:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。アドバイスどうり設定をさわったら直りました。

書込番号:3899836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QEFって????

2005/02/05 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ウーロン生茶さん

インストールCDに1番上にQEF UODATEってありますよね?
あれって何ですか?チップセットよりも先に実行すべきなんでしょうか?まだ入れてませんけど一応は動いてます。

どなたかこのマザーのCDの正しいインストール順番知りませんか?

書込番号:3888355

ナイスクチコミ!0


返信する
masapinさん

2005/02/07 22:07(1年以上前)

正しいインストールの順番→取説の通りでしょ。
聞くまでもないじゃないですか。

必要かどうかなら、SP2なら必要なし、
SP1ならUSBに不具合がでるかも。
これもインストールCDに英語で説明書きありです。

書込番号:3898331

ナイスクチコミ!0


masapinさん

2005/02/07 22:43(1年以上前)

ちなみに、英語が苦手というのであれば、

http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=22&l3_id=2&m_id=5&f_name=j1685_p5gd2_pro.pdf~zaqwedc

をどうぞ。
P5GD2 PROの日本語取説ですが、
結構同じ部分が多いので参考になると思います。

書込番号:3898592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動かない…

2005/02/05 01:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 銀座線高架下さん

540J + DDR PC2100メモリ
で組んでみたのですが、
BIOS画面がまったく表示されません。
しかも音(起動音)も出ません。
CPUファンだけは回っています。
起動音が出ないのと、画面が表示されない以外、
異常だと思われる要素もありません。
どこまで正常なのかも判断つきません。

メモリを抜いてみたら、
メモリなしエラーの音だけは出るので、
スピーカーは正常につながっていることは分かります。
また、他のPCで正常確認。
モニターおよびケーブルは他のPCで正常確認。

ちなみに、メモリはNorthwoord Pentiumで動いていたものの流用で、
元に戻しても正常動作しました。
電源ユニットは、タオエンタープライズの、TAO-470WMP
+3.3 = 26A
+5= 47A
+12 = 28A
(+3.3 + +5) = 235W
(+3.3 + +5 + +12) = 450W
LGA775対応を謳っているものであり、
少なくともスペック的には問題なさそうです。

基本的には相性問題だと思うのですが、
何をどうすれば良いのか分からなくて途方にくれています。
アドバイスしていただける方がいたら、よろしくお願いします。

書込番号:3883585

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀座線高架下さん

2005/02/05 01:31(1年以上前)

すいません、自己解決しました。
M/BがPC2100未対応でした。
低速のメモリに対応しないはずはないと思っていたのですが、
早とちりでした。

http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=88252

ほんと、申し訳ありません。
レスがあれば、事後報告します。

書込番号:3883647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング