
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月22日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
フライトシミュレータなどの3Dゲームをすると、すぐ再起動してしまう症状を改善するため、CPUクーラーをHyper48にして、CPU温度は下がりました(アイドリング時33度)が、やはり再起動がかかります
P5GDC-V Deluxeのグラフィックの温度が高くなるせいで再起動がかかるという話を聞いたので、近々Leadtekの6600を導入する予定です
しかし、それでも改善しない場合は代理店(ユニティ)の保証期間内なので、代理店対応をお願いするしかないなと考えています
今日、パソコンショップに聞いてみたら1ヶ月くらいかかるよ〜って言われました
1ヶ月も使えなくなるのは困るので、困ったもんだな〜と思っています
代理店対応に出された方がおられましたら、そのあたり教えてください
ちなみにMemtestや電源電卓での電源チェックは行っています
0点

1ヶ月位掛かりますよ。
まず、ユニティにTELして新品交換して貰うように交渉してみては?
書込番号:3813888
0点

ぽんぽこ山さま 書き込みありがとうございました
やはり1ヶ月くらいかかりますかぁ
たまんないですね
とりあえず、グラフィックボードを入れて改善する事を期待しています
書込番号:3814657
0点

私の場合
オンボードVGAの不良で販売店を通じ修理依頼
代理店(ユニティ)での確認後、新品交換
で、2週間(正確には13日)でした。
修理対応だとさらにかかる計算ですね。
書込番号:3816013
0点

別に修理して欲しいわけではないんですよね〜
新品交換が希望です
ただ、すったもんだして時間がかかるのも困るし・・
ささっと、症状が再現できて、ホイッと新品交換してくれるとありがたいです
書込番号:3816038
0点

以前、ユニティに聞いた話によると在庫があれば新品交換してくれるとか。嘘か本当かは分からないけど・・・
書込番号:3816043
0点

グラフィックボードを取り付けました
ちゃんと3DMark2005も動くようになり、ゲームもできました
やはりグラフィックチップの熱暴走だったようですね
出費は痛かったですが、とりあえず動くようになったので、このまま使います
みなさんありがとうございました
書込番号:3817768
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


先日biosを更新してこの際だと思い設定をデフォルトにしたところ、今まで出ていなかったIDE SCANの画面が起動のたびに出るようになりました。この画面はbios設定で消せるのでしょうか?
0点

ここやんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
一度、 IDE HDD Auto Detection (IDE HDDの自動検出)させると、次回から出なくなるようになりませんか?
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/aut.htm
書込番号:3812502
0点



2005/01/21 18:42(1年以上前)
BRDさん返事ありがとうございます。
すべてAUTOにしてるんですが起動のたびに出ます。
手動で設定すれば出なくなるんでしょうか。
書込番号:3813295
0点

RAIDのHDDスキャンならBIOSでオフにしてみて下さい。
通常のPOST画面でのことならロゴで誤魔化しくらいしかないでしょう。
書込番号:3814012
0点



2005/01/22 01:00(1年以上前)
甜さんありがとうございます。
オンボードのRAID機能をbiosで無効にしたところでなくなりました。
デフォルトで有効だったんですねー^^
ずっと気になっていたんで、本当にありがとうございました。
書込番号:3815366
0点

甜さんの お陰でしたね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3816719
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


こんにちは、はじめまして。
このマザーを購入する予定なのですが、
cpuはPen4の540Jにしようと思っています。
J付きのモデルはasusのホームページでbiosのバージョンが
1003以上が適合となっていたました。
そこで最近店頭に売られている商品のバージョンがしりたくて
質問させて頂きました。
またバージョンが1003より前でもJモデルを搭載されている方は
いらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2005/01/21 14:05(1年以上前)
1月15日に購入し、BIOSのバージョンは最新の1006でした。540Jも問題なく動作していますよ。
書込番号:3812403
0点



2005/01/21 15:15(1年以上前)
サム0121さん、情報ありがとうございました。
これで安心して組むことができます。
書込番号:3812578
0点

パッケージにBIOSのバージョンは明記されていますので
確認してから購入すれば大丈夫です。
かなり不親切な店か知識のない店員しかいない店でない限り
入荷時期やBIOSのバージョンは聞けば必ず教えてくれますので
安心して購入してください。
書込番号:3814707
0点

BIOSのバージョンってパッケージに表示ありましたっけ?
ちょっと気づきませんでした。
とにかく購入されるショップの商品回転率にもよると思いますので
店員に確認されるのが一番かと思います。
一番いいのは箱を空けてBIOSロムに貼ってあるシールを見れば確実だと思います。
書込番号:3818002
0点

このマザーボードのパッケージにはBIOSの記載が無かったですね。
ほとんどのものに記載されているので勘違いしていました。
書込番号:3879035
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


はじめまして(*_ _)ペコ
実は皆様にご教授して頂きたく書込みさせて頂きます。
USB2.0がインストール出来ません。
構成は・・・
CPU P4 540
OS XP HOME SP2
メモリDDR2 512*2
HDD 160*1
です。
マザー付属CDのUSB2.0ドライバーを入れようとすると
Please using Windows XP SP1 (Service Pack 1) or later versions, you DO NOT need to
install this driver, because they already contain software support for USB 2.0.
と出ます(;゚ロ゚)
SP2でインストールする方法はありますでしょうか?
GOOGLEで検索したり、デバイスマネージャでドライバの更新してみたり・・・・
分かりませんでした(ノ_・、)"
ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点



2005/01/19 21:42(1年以上前)
御剣冥夜様 早速の書込み有難う御座いますm(_ _)m
すでにUSB2.0が入っていて必要無いとの事で、
色々試行錯誤してみたら・・・。
全くもってお恥ずかしいΣ( ̄ロ ̄lll)
安物USBケーブルのせいでした(*_ _)ペコ (*_ _)ペコ
無知さを曝け出した自分、消えて無くなりたいε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ご迷惑お掛けしました(T_T)泣(T_T)泣
書込番号:3804654
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーボードで1.5ヶ月程使っています。
最近気が付いたのですが、2時間程度使ってCPU温度を40度前後にしてから再起動すると、必ずセーブモードになります。
(詳細には、一旦正常モードで起動が始まりますが、WindowsXPの起動画面が出た後、しばらくしてからもう一度再起動が始まり、セーブモードの選択画面になります。)
ここで、「電源を切る」を選択し、10分程度冷ましてから起動すると正常に立ち上がります。
現象的には、CPUの熱かと思いましたので、CPUクーラを「COOLERMASTER Hyper 48 KHC-L91-U1」にしてみましたが、現象的には同じようです。
CPU温度ですが、ASUS Probeで見ると、新規起動時が36度程度、Superπ の10分起動でも47〜49程度です。Word程度ですと40度くらいです。
なお、CPUはPen4 530(3GHz)です。
何か解決策・情報がありましたらご教示ください。
0点

グラフィックボードは何をお使いですか?
ファンレスのものやファンにホコリが詰まって熱暴走している可能性があります。
内蔵の915Gでしたらヒートシンクを触って確認してみてください。
自分はヒートシンクにファンをつけて使用していますが
以前に似たような症状がありましたが、解消されました。
他に考えられるのがハードディスクの熱です。
高温になってくると動作が不安定になり、
再起動や通常の起動もできなくなり
最終的にハードディスクがクラッシュして使えなくなります。
自分はハードディスクにファンで風をあてて冷やしています。
DTempというフリーのソフトでハードディスクの温度を確認出来ます。
書込番号:3798522
0点



2005/01/19 00:53(1年以上前)
なるほど!!
内蔵の915Gのグラフィック機能ですか。。。
ヒートシンクを触ってみましたら確かに熱いので、これが怪しいようです。ヒートシンクのファンを試してみます。
結果が出ましたら、また報告いたします。
また、もう少しこづかいが貯まりましたら、PCIEx16のグラフィックボードにも挑戦してみます。
HDDの方ですが、教えて頂いたDTempをDownloadして確認してみました。温度は最高で31度程度を示していますが、こんなものでしょうか?
RAIDで2組構成にしていますので、通常より高いかも。
解決の方向が見えた気がします。坂本龍馬さん ありがとうございました。
書込番号:3801033
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


915Gですが、みなさん3DMARK05ははしりますか?
また3DMARK03はいくつですか?
当方LGA775 3.2G MEM512M 1024*768 16bitで、962です。
ギガバイトでは1400ぐらいで、ほかの方でも1300以上でした。
どなたか教えてください。
なお、FF11のV3は2996です。
0点


2005/01/16 15:43(1年以上前)
オンボードグラフィックを使った事がないので良く分からないが・・・
3DMark05の要求仕様は満たしているのか?
http://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark05/3dmark05.html
915Gのグラフィック性能を検証する
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/
書込番号:3787952
0点



2005/01/16 15:58(1年以上前)
いろんなHPで3dmark03で1300以上がでているのを見て不安になりました。
どなたか動かされた方いませんか?
書込番号:3788005
0点



2005/01/16 22:26(1年以上前)
shopでみてもらったところ、そのMB特有のものでした。
交換してもらったところ、3DMARK03は1280まで達しました。
迷惑かけてすみませんでした。
だが、最初のOEM版はBIOS1006で1300は軽く越えていました。
製品版より製造が新しかったみたいです。
書込番号:3790137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





