
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月15日 16:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
みな様よろしくお願いします。
ASUSは以前からなんとなく好きで、2枚目のマザーボードです。
先日全て新品を購入して、セットアップしました。1週間ほど見た目
は正常に動いてましたが、昨日突然リセットを繰り返したので、慌てて
止めました。
その後はBIOSの画面までは表示されますが、WINDOWSが立
ち上がりません。ウイルスかも?と思ってOSを再インストールしよう
とするとHDのフォーマットの途中で止まります。HDを交換して、I
DEケーブルを交換しましたが同じエラーになります。
インストール時のエラーは以下の通りです。
(ブルーバックになり…、エラーメッセージが出ます、最後の部分に)
Techical information:
***STOP:0X0000008E(0XC0000005,0XF84E41F1,0XF80DD9B8,0X00000000)
***Setupdd.sys-Address F84E41F1 base at F84AD000,Datestamp 3D6DD67F
と表示されて止まります。
ここで皆さんが指摘している対応策は一応全て行ってみました。C-MOS
クリア、熱対策など。
熱については動いているときは、43℃〜62℃とリテールでは標
準的な温度だと思います。
構成は、
MB:P5GDC-V Deluxe
Memory : 512MB*1
CPU : P4 530
HDD : 7200rpm:160GB*1
電源 : 350W(OWLTECH SS-350FB)
OS : WinXP HomeEdition SP1a
他にDVDドライブが付いています。PCIなどには何も繋いでいません。
PCサクセスで購入したので、自力で解決出来ると嬉しいのですが、
どう思われますか?
何となくメモリーかな?と思うのですが、他のメモリーが無いの
でチェック出来ません。
0点

エコちゃんさん おはようさん。 では、memtst86+を掛けてみましょう。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3350465
0点

さっそくご指摘頂きまして有難う御座います。
実は、朝は時間が無くて書けなかったのですが、memtestは昨日
実行してみました。
いきなりエラーメッセージが出てきたので10秒くらいで止めま
した。その後レガシーUSBを切る旨を知りましたので、BIOSでUSBを
切り、再度挑戦!と思ったら、一瞬起動画面が見えたらリセットさ
れてしまいました(--;)。
また、BIOSを更新すればどうにかなるかな〜と思い、現在1002で
したので、1003をダウンロードしてフロッピーからAFUDOSを実行し
ましたが、エラーが出て更新できませんでした。
これと今回の問題が関係あるかは分かりませんが、今のところ、
BIOSの設定画面だけしか見ることが出来ません。(>_<)
書込番号:3350955
0点

BIOS書き換えは 安定してからが良いようです。
何かが変化したはずなので 最初の組み立てから行きましょうか?
どこか接触不良くらいなら良いけど。
最小構成で BIOS画面を出します。
出たら memtst86+を掛け ノーエラーになるように対策を。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
書込番号:3351094
0点

memtest、USBを繋いでいると、止まることはあってもエラーは出ません
ので。やはりメモリが妖しいのではと思いますが。
512Mが1枚だけというのには、何か理由が?。
BIOS更新。ダウンロードしたファイルを解凍しました?。
書込番号:3351096
0点

BIOSのファイルは解凍しました、GDCV1003.amiと言うファイルに
なりました。(*****.romではありませんでした)
ご指摘頂いたチェックは、帰りしだい確認し直してみます。(今は
出先です(--;))
メモリーが1枚差しなのは、購入するときに「お一人1個まで」と
あったからです(^^ゞ。
いずれ2枚差しにしようと思っていたので、同じ容量のメモリーを
購入して試した方が良いでしょうか?
メモリーの差し位置については、何回も確認しています。
動いている間は、MPEGのエンコードを十数時間以上しましたが、そ
の時は何も問題ありませんでしので…残念!です。
書込番号:3351168
0点

>メモリーが1枚差しなのは、購入するときに「お一人1個まで」と
>あったからです(^^ゞ。
現行のマザーでは、メモリはDUAL動作が当たり前なので。「1個まで」
というのは、ちと考えられません。DUAL動作は「同じメモリ」が前提
ですので。同容量というだけのメモリ2枚ではリスクが高いです。
きちんと、動作周波数にあったメモリを買われました?。あと、メモリ
のメーカーと、メモリチップに刻印されているメーカー名も書いてもら
えます?。
ますます、メモリが原因っぽいですが。最悪。BIOSでメモリの動作ス
ペックを最低にして見ましょう。
書込番号:3351645
0点

はい(;_;)
メモリーには
88L5HDL0-1RDGM 512MB 64x64 PC3200 CL3 DDR
と書いたシールが貼ってあります。
さきほどPCサクセスからメモリーを送るように、とメール
が入っていました。さっそく送り返す準備をします。
ところで、メモリーの動作スペックはどのようにすれば設
定出来ますか?送る前に試してみます。
もし2枚目のメモリーを購入するときは、どうすれば良い
ですか?一度に同じロットのものを購入する必要があるので
しょうか。(-_-;)そうするとこのメモリーはヤフオク行きと
なるのかも…。PC133の時代が懐かしいです。
書込番号:3351984
0点

メモリーの動作スペックはどのようにすれば設定出来ますか?
↑ 通常は 挿すだけで自動設定されます。
現行のマザーでは、メモリはDUAL動作 ← CPUに合わせて高速動作させるため 2枚一組にする方法です。 1枚だけでも動くけど 性能半分しか出せません。 特に必要がない/予算の都合上として 次回2枚の性能がそろったのを購入することが難しい場合があって この機会に、、、と言ったところでしょう。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S5
SPDチップが無い物は論外。
SPD エスピーディー:Serial Presence Detect
メモリモジュール内にEEPROMを搭載し、その中にDIMMの仕様
(容量、DRAMの種類、アクセススピード、パリティの有無、等)を記憶させておく機能。
PCが起動時にSPDデータをチェックし、対応している場合のみシステムを起動させる。
書込番号:3352200
0点

すごく詳しい解説ありがとう御座います。
明日メモリーを発送して、結果を待ちます。メモリーに問題が無かった
時は、また別の解決策を考えなくてはなりませんね(;_;)。
PCサクセスの対応がすごく早いので、ちょっと安心しました。
しばらく結果を待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:3352492
0点

メモリーですが。LSIチップ自体にメーカー名があると思うんですが。
数字だけですか?。
型番だけでメーカー名が無いというのも妖しい。
メモリーは、いちばんケチるのが危険なパーツですし。DULAについては
先述とおり。1枚単位というのは妖しすぎです(この辺が、さすがPCサク
セスという感じで…やっぱここは使いたくない)。
うっぱらって、メジャーメーカーのチップを使ったメモリーを2枚買うこ
とをお薦め。
書込番号:3352652
0点

メモリーにメーカー名は見あたらなかったと思います。さっき
梱包してしまったので、もう分かりません。
最近のPCはメモリーにシビアなんですね、PC100、13
3のSDRAMやSIMMなんかは、拾ってきたPCのものを刺
してもあっさり動いたり(動かなかったり(^_^;))しましたが…。
ここ暫く面倒くさくて、何でもネットで購入していましたが、
メモリーはソフマップに出向いて、店員さんと相談しながら買お
うかと思います。PCサクセスはインターネット普及前のニフテ
ィー(パソコン通信と呼ばれていた頃)から購入していたので、
親しみもあるのですが(;´_`;)。
書込番号:3352945
0点


2004/10/06 12:23(1年以上前)
私は、ログイン画面の前に再起動を繰り返すというトラブルに見舞われたので、参考までにレスしました。経験上メモリを疑ったのですが、トホホを恐れながらもBIOSのアップデートで切り抜けました。更なるオンボードグラフィックの問題に直面はしていますが、それ以外は、まあまあ安定しています。BIOSアップデートの際にAFUDOSではエラーになるとのことですが、私の場合もそうでした。同じロット(不良?)なのかも。そこで、FX(ALT+F2で起動するやつ)でBIOS1005をアップデートしました。この場合BIOSのファイル名をマニュアル通りに書き換える必要があります。
書込番号:3354674
0点

そんな裏技(?)があったのですか!今はメモリーが手元に無い
ので、起動すら出来ませんが、メモリーが戻ったら試してみます。
AFUDOSはやはりエラーになる事があるんですね、もし、メ
モリーに問題が無かったら、次はM/B本体を疑うことになるのか
もしれません…。
まだまだ奥が深いですね(;_;)。
書込番号:3355491
0点


2004/10/11 22:54(1年以上前)
遅くなりましたが途中経過を報告します。
あの後、ソフマップで「サムソンチップ」のメモリーを2枚購入しました。
先ほど取り付けたところ、MEMTEST86+ではエラーは見つからず、OSのセ
ットアップも正常に終了しています。
やはりメモリーが原因だったのでしょうか…
PCサクセスからは、連休がはさまった為かその後の経過についての連絡
はありません。
PCが止まる時のあの青い画面がトラウマになりそうです。OSをインス
トールしている間は胃が痛くなりました。
書込番号:3375488
0点

祝 解決! 一度見たら 二度と忘れません。 次回は お祈りしながらENTERキーを押しましょう。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3375934
0点

メモリーを交換後PCも正常になりました。
PCサクセスから何か連絡があれば、その結果を見てから返信を書こう
と思ったのですが、PCサクセスからはあれから何の音沙汰もありません。
ですので、いったんみな様に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとう御座いました。
最初にフロッピーレスのPCを組もうと思いましたので、memtestをし
なかったのが間違いの始まりでした。皆さんも組み立てる前にCDに
memtest+を準備しておく事をお勧めします。
それと安いメモリーに飛びつくのも…(;_;)。メモリーは交換できなく
ても構わないけど、せめて1週間位で何か報告がほしいものです。
これからソフトをセットアップし直します。
本当に感謝です!
書込番号:3387659
0点

お店は ”選んで”購入されますように。
完成されたら 教えてね。
書込番号:3387816
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


無事に完成し、OSをいれasusのオペレーティングシステムをインストールしていくと、 QFE Updateをインストールしようとするとサービスパック1のみインストールできます。とでてきます。
おまけにUSB2.0ドライバーがインストールできなくデバイスマネージャーのUSBに?マークがついております。それ以外は無事にインストールできました。なにぶん素人同然ですのでよろしくお願いします
0点

MPV2875さん こんにちは。 もう少しですね。
WindowsUpdateすると?
書込番号:3343935
0点

USB2/WinXP SP2についてはここのM/B板3341107 Bioethicsさんの書き込みを。
M/Bが違い、手順が異なるかも知れませんけど。。。
「以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[ハードウェア]タブをクリックし、[テバイスマネージャ]ボタンをクリックします。
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックします。
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」を右クリックし、[ドライバの更新]をクリックします。
「ハードウェアの更新ウィザードの開始」で「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」を選択して、
[次へ]ボタンをクリックします。ファイルコピーが始まります。
「ハードウェアの更新ウィザードの完了」画面で[完了]ボタンをクリックします。
「今コンピュータを再起動しますか?」のメッセージには[はい]ボタンをクリックします。
※ SP上書きでは一部のドライバが自動更新されないため、上記のような半自動更新が必須」
QFEってなんだか知らないのですけど、警告を文字通りに解釈すると、SP2には対応してない?
必須のものなんですか、QFEって?
書込番号:3344205
0点



2004/10/03 19:14(1年以上前)
BRDさんsaltさん早速の返事ありがとうございます。
BRDさんのいうとおりUpdateしたのですがだめでした。
saltさんのいわれたとおりしてもだめでした。
もう一度Intel chipsetをいれたらUSB2.0の
?マークが消えました。なぜだかわかりませんけど、今のところ
デバイスマネージャーからは何のマークもありません。
お騒がせいたしました。
書込番号:3345206
0点


2004/10/05 01:33(1年以上前)
QFE(Quick Fix Engineering)で緊急更新プログラム?と言うことみたいです。
付属のCD-ROMに入っていたQFEは、
メニューのコメントにも書いてありますが、
SP1のUSBドライバの更新(KB822603に関する)なので、
SP2でインストールした場合は、
適用不要ですよ。
書込番号:3350025
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


こんばんわ。
つい二ヶ月前くらいにP5GDC-V Delux買って不都合なく使っていたのですが、昨日あたりからASUSProbeの起動が一瞬(5秒程度)遅れるのに気がつきました。と、いうよりは前まではこんなに遅れることもなかったように思いますが...。気に留めてなかったもので。
どなたかこのような現象が出ているた方いらっしゃいますか?現象の詳細は以下のとおりです。
・起動後最初に通知領域(タスクバー最右部の小さいアイコン)から
ASUSProbeを起動しても問題なく、瞬時に起動。
・起動後二度目以降は、上記と同様操作にてASUSProbeのウィンドウを
書いている最中のまま5秒ほど固まっている。
・固まっている最中はマウスは動きます。
・固まっている最中にスタートメニューをクリックしても反応なし。
・固まっている最中にタスクバーからアプリケーションをクリック
しても反応なし。
・5秒ほど固まった後、上記タスクバーからのアプリケーション選択
やら、スタートメニューの操作が一気に画面に反映される。
・固まっている最中に、アプリケーションウィンドウ最上部のタイトル
バーをクリックすると、アプリケーションが切り替わります。
なお、当方のマシン構成は以下のとおりです。
MB:P5GDC-V Deluxe
Memory : 512MB*2
CPU : P4 520(2.8GHz)
HDD : Seagate ST3160023AS(7200rpm:160GB)*4
電源 : 470W(TOP450P5)
OS : WinXP HomeEdition SP1a
よろしくお願いします。
0点


2004/10/07 01:16(1年以上前)
プードル720さん はじめまして。
わたしのも、反応鈍いですね。
アイコンをクリックするとどこかに飛んでいってしまい??、もう1度
クリックすると、立ち上がります。
あと、なかなか開かなかったり・・・・・。
最初は結構気にしましたが、最近はあんまり見ないので、忘れていました。。。。。
まぁ、なんかあるのでしょうけど、あんまり神経質になると病気になりそうなので、私の場合は諦めます。。 アップデートは期待しますけど(爆)。
ではでは
書込番号:3357373
0点



2004/10/09 10:03(1年以上前)
ASUS大好きさん、ご回答ありがとうございます。
私も病気になりそうなので、気にしないことにしました。
ちなみに、先ほど判明した新しい現象を報告してお礼に代えさせていただきます。
<ASUSProbeの起動の方法で現象が異なる>
(1)画面右下のアイコンを「左クリック」でASUSProbeを起動すると
いつでも瞬時にASUSProbe起動します。
(2)同様のアイコンを「右クリック」後、表示されたプルダウン
メニューから"Popup Asus Probe"を選択してASUSProbeを起動
すると、私の質問内容の一時的にフリーズ現象が発生いたします。
原因はまったくもって??ですが...。ご回答ありがとうございました。
書込番号:3364878
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初めまして、ダパンダと申します。
今回初めての自作でいろいろと苦労をしながら組み立て、
OSのインストールまで完了したんですが、いざインターネットを!
と思い、マザーに同梱されていたCD-ROMにてドライバを入れたのですが、
これがまったく繋がりません・・・。
当方はCATVで10BASE-Tなので、このマザーでは対応していないのかな?
と思い、BUFFALOの10/100MのLANボードを購入し、接続しましたが、
これがまた同じ具合で一向に繋がってくれません。
何分知識が少ないのでもうお手上げ状態になってしまいました・・・
どなたか解決策をお教え下さいませ m(__)m
0点

ダパンダ・パンダさん こんばんは。 初期不良? とりあえずいつもの、、
─────────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリッ
クだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
書込番号:3333770
0点


2004/10/02 00:51(1年以上前)
私も当初インターネットに繋げず3日ほど悩みました。
初心者はベテランにはできない誤まった行動ができるのです。
もし私と同じぐらいの初心者であれば解決の糸口になるかもしれません。
@私の行った誤った行動
同梱のCDをドライバを探すようにし、見つかったので組み込みました。
A誤りの症状
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! か ? が付いていた。私には対応方法がわからず、再インストールしても同じだった。
B誤りに気づいたきっかけ
見つかったドライバの場所にXPの文字が含まれていたのに気がついた。
私のOSはWindows 2000なのに???
C原因と対策
同梱のCDにはOS毎にドライバが存在しており、その選択をせずに最初に見つかったドライバを組み込んだのが誤りでした。
Windows 2000用のドライバをフロッピィにコピーし、他のドライバが見つからないようにした。
もし私と同じ誤りであれば、何を買ってきてもだめかも知れませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:3338767
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


三度目の自作で、このマザーにしました。どうにかこうにか稼動するようになったのですが、どうがんばってもCD音源の2chのステレオで右チャンネルが聞こえません。聞こえないのはCD音源だけでWAVEなどは両方ちゃんと聞こえています。
英文マニュアルと格闘しながら色々と設定を変えてみましたが、もう限界!誰かいい知恵教えて!
0点




2004/09/23 11:03(1年以上前)
昨日の深夜、帰宅後に動かしたら、REALPLAYERからの音も方CHだった。ショック!。
線のチェック、今度は外からのLINE IN で試してみようとおもっているけど・・・(今週休み無いし)。
書込番号:3301895
0点

ドライブとM/B(サウンドカード)間の断線かと思いましたが、それだけではないようですね
両方の場合と片方の場合を挙げて検証するしかないかと
書込番号:3302090
0点



2004/09/27 10:05(1年以上前)
いろいろチェックしてみましたが、結果的にはマザーボードの左下にある音源のコネクタが接触不良かまたはそこに差し込んでいるコードの不良かというところまで判明しました。差込のところを左右に動かすと音が出たり、消えたり、右だったり左だったり両方聞こえたりするんです。後はコードを交換してみてそれでもだめならマザーが原因ということですね(とほほ、いまさら交換できないし)。
書込番号:3319718
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


USBキーボードさすと、起動しなくなるのですが(BIOS画面で、Initializing USB Controler... done.あたりでとまる)
これって初期不良とかでしょうか?
どなたか同じような現象にあってませんか?
0点

もなかくさん こんにちは。 デバイスマネージャの USBに ! や ? は付いてませんか?
再起動で USBドライバー自動installしませんか?
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86+。下記の中に作り方など書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3293580
0点

経験上、USBキーボードに問題があることも多いので。格安品で試すという
手も。
書込番号:3293716
0点



2004/09/22 00:49(1年以上前)
どうもつかってたUSBキーボード(AppleProKeybord)がダメだったみたいです。
ご指南有難うございます。
書込番号:3296862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





