P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動後10秒程で落ちてしまいます

2004/09/11 01:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 あぁぁさん

このマザーボードで自作機を組み終わったのですが、電源ボタンを押すと起動後10秒ほどで落ちてしまいます。
つないだディスプレイも一瞬反応を示しているようです。
ビープ音が1度鳴ってから落ちます。
マニュアルによると1回音が鳴る場合はキーボードやグラフィックに問題があるとのことですが、キーボードは接続されていますし、
グラフィックもオンボードのモノを使用しています。
初心者ですので、お手上げです。。
情けないですがこの場を借りて質問させて頂きます。

MB以外の構成は
CPU P4 530(3.2GHz)
メモリ ノーブランド512MB×2
HDD HITACHI DESKSTAR160GB
ドライブ IOデータ DVR-ABM8

書込番号:3249260

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/09/11 04:35(1年以上前)

CPU FANのコネクタは繋げてますか?
田の字のコネクタは繋げてますか?
M/Bとケースの間にスペーサー及び絶縁ワッシャー入れてネジ止めしてますか?
特に最後のはショートしてM/Bやその他のパーツがオシャカになることもあるので大変危険です。

ちなみに20pinの電源をお使いで、24pinしかサポートされてないM/Bってことはありませんよね?

書込番号:3249517

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2004/09/11 04:59(1年以上前)

MR2-SW20さんの返信に補足ですが
このマザーは20ピンの電源は使えますが915マザーは+12Vの要領を必要とします。
ケース&電源の構成も記入してください。

また起動後10秒とのことですが起動時のどの画面で落ちるのでしょうか?

書込番号:3249532

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/11 08:48(1年以上前)

CPUクーラーがきちんと固定されてなく、片当りしてCPUが自動的にシャットダウンしている可能性もあります。
4つ足のピンの出具合などでクーラーの取り付けを確認してみて下さい。

書込番号:3249831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

raid 0 のfdisk方法?

2004/09/10 20:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

やはりraid0を利用したいですが、ちょっと不安なので、
ハードディスクは160G*2です。
そして、320Gとして、いいfdisk方法をどなたが教えて.....?

よろしくお願いします。

書込番号:3247817

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/09/10 21:08(1年以上前)

いいfdisk?。なにをもって「いい」の?。悪いfdisk方法って?
…普通にすればいいのでは?。

パーティションの分割案を知りたいのかな?
何に使うPCで、何のOS使って、何を聞きたいのか、もっと明確に。会
社や学校じゃ、そんな文章じゃ通らないでしょ。

書込番号:3248008

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/10 21:26(1年以上前)

・・・???
RAIDを組む適正な方法としてFDドライバを用意しておきましょう。
それともソフトウェアRAIDで組みたいとか。

書込番号:3248085

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/10 22:20(1年以上前)

JBODとかスパンボリュームで1つのドライブにしたいってことかな?
なにか5W1Hを適当に紙に書いて箱から引いたら出来ちゃったって
いうような文章だね。
子供の頃やった遊びを思い出しました。

書込番号:3248322

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/10 22:24(1年以上前)

もしかして日本の方では無いのかな?
自動翻訳のような気もしますね。

書込番号:3248342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mophisさん

2004/09/11 00:02(1年以上前)

ごレスありがとうございます。
  明確に書きませんでしたっでごめんなさい。

システム構成は
 ・CPU:Pentium W 540
 ・メモリ:PC3200 512MB ×2
 ・HDD:160G SATA150 7200 ×2
 ・DVD:DVD±R/RW
 ・OS: winxp sp1

 自分のパソコンです。今利用中のハードディスクは一つだけです。
 オンボードRAIDコントローラーを利用して、RAID0を組む方法はたぶん大丈夫ですが、パーティションの分割方法がお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:3248858

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/09/11 01:11(1年以上前)

HDが1台やら2台やら。
「返信する」を押す前に、もっぺん読み直しみましょう。
がにをはも正確に。

OSインストールするときに、いやでもパーティションは作るはずです。
「パーティションの作成方法」という意味では、RAIDを使う使わない
にかかわらず、同じです。
あと、なんか誤解しているかもしれませんか。すでに使っている1台を
そのままに、もう一台を追加する形でRAIDは組めませんよ。FDISK/
FORMAT全部やり直しです。

「用途に合わせたパーティションサイズの案」ということなら、まず
用途を。

…もしかして、パーティション作成の意味を勘違いして、「RAID0の構
築の仕方と、そこへのOSのインストール方法」を聞きたいの?。

というわけで。相変わらず質問の意味が不明です。再提出!。

書込番号:3249209

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/09/11 08:02(1年以上前)

もしかして↓がやりたいって事かな?

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/sb/CS-009326.htm

Windowsシステムの入ったドライブでのRAID_0へのマイグレーションは
試した事がないので何とも言えないけど。

書込番号:3249724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が出力されません

2004/09/03 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

パソコンを起動しても、まったく音が出力されなくなってしまいました。
音量のプロパティを見てもミュートにはなってません。
スピーカーは壊れていません。
スピーカー自体は、2つ入りの標準的な物です。

以前同じことが起きたのですが、そのときはスピーカを別なところに
挿したら音がでました。今回は無理でした。
イヤホンジャックのところにイヤホンを挿しても音がでません。

マザー:P5GDC-V Deluxe
CPU  :Pen4 530
メモリ:1024MB
ビデオキャプチャーにカノープスのMTVX2004HFを使用

よろしくお願いします。

書込番号:3220298

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 donelさん

2004/09/04 00:00(1年以上前)

追加
OSはWindowsXP SP1のHomeです。

書込番号:3220311

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/04 00:05(1年以上前)

SoundのDriverは当然インストールしていますよね?

「音量のプロパティ」というより、ツールバーの「3D Audio Configuration」でHD Audio Deviceの設定を弄ってみて下さい。

書込番号:3220337

ナイスクチコミ!0


スレ主 donelさん

2004/09/04 06:55(1年以上前)

maikoさん、早速のレスありがとうございます。
いろいろ設定をしてみたら、音出ました。
具体的には、C-Media 3D Audio Configurationのメイン設定の
右側のDOLBY DIGITAL LIVEをオフにしたら再生しました。
いつオンにしたんだろ・・・

本当にありがとうございます。

書込番号:3221130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2004/09/03 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 た−子さん

はじめてこのMBで自作しました。
でもちょっと気にかかることがあります。
それは起動時間なんです。 スイッチONからWindows画面まで1分20秒ほどかかります。
同じような仕様の方、起動時間はどのくらいかかりますか?
起動時間短縮の方法がありましたら教えてください。
Windows FAQ−ウィンドウズ処方箋なども参照してみましたが、なかなか上手くいきません。

マイPC
CPU:Intel Pentium4 520
CPU FAN:リテール
Memory:DDR400 CL3 256MB*2
HDD:western Digital 120GB serialATA 7200rpm 8MB
os windowsxp pro

書込番号:3220139

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/03 23:28(1年以上前)

た−子 さんこんばんわ

起動HDDがIDE ATA/ATAPIのプロパティでPIOモードになっていませんでしょうか?

DMAモードになっているか、ご確認ください。

書込番号:3220186

ナイスクチコミ!0


ビュルルッッ!さん

2004/09/03 23:48(1年以上前)

OSがWinXPならBootVisで最適化したら?
ウチはRAIDも組んでなくP-ATA HDDの単機だが最適化後の起動時間は30秒未満。

ただし、BootVisはMSのツールでありながら、不具合報告が多いためMSのサイトからはDL出来なくなって1年ぐらい経過している。

しかし、ネット上を探せば見つかるので自己責任で試してみるのも良いかも?

ところで、マザーのチップセットドライバ(IntelのINFユーティリティ)は入ってるよね?

書込番号:3220260

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/04 00:02(1年以上前)

HDDは1台のようですから、SiI3114とITE RAIDのRAID Controllerを無効にしてみては?
(実行済みかな)

USBに何か接続していてそれの認識に時間がかかっているとか。

書込番号:3220323

ナイスクチコミ!0


スレ主 た−子さん

2004/09/05 16:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
あも様、
DMAモードにはなってました。
ビュルルッッ!様
興味はあるのですが、不具合が出るのが怖いのでやめておきます。

maiko様
RAID Controller 無効にしてみましたら、20秒少々起動が早くなったようです。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:3227411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 KAZ-delight-tuneさん

3年ぶりに自作に挑戦!と思い「P5GDC-V Deluxe」購入しましたが・・・
Primary IDE(Master-HDD;Slave-DVD),Secondary IDE(Master-HDD+Slave-HDD)として使いたいのですが、Secondary IEDコネクタが見当たらないのです。ATA RAIDコントローラに何通りかの方法でつなぎましたが、BIOS上ではHDDが検出されませんでした。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、IDE接続で使用する方法がおわかりでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3216979

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/09/03 01:55(1年以上前)

ICH6は、IDEを1chしかつまないので。Secondaryはありません。
RAID用IDEにつなげることになりますが、これはRAID専用BIOS画面で認識
させる必要がありますので。通常のDELキーで出るBIOSには表示されませ
ん。
詳細はマニュアルを。

書込番号:3216993

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/03 08:10(1年以上前)

Secondary Portは存在しません。
残り2台のHDDはITE RAID Controller Portに接続して、Driverを適用して下さい。
Modeは「RAID Mode」/「IDE Mode」のどちらかを選択してくて下さい。

書込番号:3217384

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ-delight-tuneさん

2004/09/03 09:32(1年以上前)

KAZU0002さん、IHC6の仕様を教えていただきましてありがとうございます。
IDE RAID,SATA RAIDが世の中のトレンドのようですね。
maikoさん、セットアップ情報ありがとうございます。
残り2台のディスクはITE RAID Controller Portに接続してみます。
OSインストール後にドライバをインストールすることで使用できるのですね。
IED Modeの設定をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3217575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

大容量記憶域コントローラに!

2004/09/02 08:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

デバイスマネージャのその他のデバイスで、大容量記憶域コントローラーに!マークが表示されたままです。
ドライバの更新をしても変わらず。
プロパティを見ると、『場所PCIバス1、デバイス4、機能0、このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)』となっています。
添付のドライバはすべて導入済み。新たに加えたカードは、56kモデムカードのみです。グラフィックはオンボードのものを使用。
USBの外付けHDDを使用していますが、これをはずしても変化なし。
バイオスは1003、今朝XP SP2を導入しても変化なし。
また別件になるのかもしれませんが、起動に関して、バイオスの画面が出るまでの時間が長いときがあったり短いときがあったりで、長いときはDVDに何度もアクセスしているようです。その後のOSの起動は3回に1回の割合で失敗(XPの起動画面で電源が落ちる感じ)。電源は20ピン、400Wを使用しています。RAID0+1。
起動後は安定していますが、画面の解像度を変えると(UXGAからSXGA等)落ちます。3DMARKの途中で解像度が変わるときに落ちます。
オンボードグラフィックが不安定の原因かとも?

書込番号:3213504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/02 10:41(1年以上前)

まずはパーツ構成を電源も含めて追記レス願えますか?回答がでるのはそれからになるかとf^_^;

書込番号:3213743

ナイスクチコミ!0


便乗Watchさん

2004/09/02 11:33(1年以上前)

> デバイスマネージャのその他のデバイスで、大容量記憶域コントローラーに!マークが表示されたままです。

同じ現象です。問題なく動いているのですが、なんか気持ち悪いです。
便乗ウォッチングさせていただきます。

書込番号:3213871

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/02 12:18(1年以上前)

電源がしょぼい可能性大。intel915や925完全対応のラベルの貼ってある電源を使いましょう。

書込番号:3213975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/09/02 12:32(1年以上前)

INF入れていないだけとか

書込番号:3214002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/02 13:43(1年以上前)

接続していない(使っていない)IDE、S-ATA等。

書込番号:3214200

ナイスクチコミ!0


スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

2004/09/02 15:13(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
アナログ画面のしょぼさ解消を兼ねてPCI-Exビデオカード導入しました。ゲームはしないので、GIGABYTE GV-NX53128D。一万円也。
起動に関して、きもちいい!くらい安定しました。電源オンと同時に起動音&起動画面。起動時落ちることなし。解像度の変更をしても全く落ちなくなりました。3DMARKでも落ちない。しかも画面はデジタルでクリア。
やはり、オンボードのグラフィックは私の構成では相性が良くなかったようです。
本題の大容量記憶域コントローラにはまだ!マークが。ドライブはS-ATA2台のRAID0+1なので、導入していないIDEが関係しているのか?
INF等添付ドライバはすべてインストールしております。

書込番号:3214425

ナイスクチコミ!0


便乗Watchさん

2004/09/02 16:54(1年以上前)

PCI-Exビデオカード導入でそれほど劇的に改善するのですか。
なんか内蔵グラフィックが快適さネックかなと感じていました。
自分も購入します。

ところで、S−ATA×2で、RAID0+1って?
RAID0とRAID1混在のこと?

書込番号:3214657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/02 18:45(1年以上前)

ドライブを接続してハテナマークの消えるIDEカードが以前ありました。

書込番号:3214945

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/09/02 19:56(1年以上前)

HDDはSerialATA2台の他には何も無しなのかな?
使ってないITE IDE RAID Controllerが認識されてる様な感じ。
BIOSで無効にした方が良いかも。

書込番号:3215176

ナイスクチコミ!0


スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

2004/09/02 20:34(1年以上前)

「未接続のIDE」をヒントに、BIOSのITE8212F Controllerを[IDE Mode]から[RAID Mode]に切り替え、ITE8212 Driver and Applicationをインストールしたら、!マークが消えました!!
問題の大容量記憶域コントローラとは、仰るとおりITE IT8212 ATA RAID Controllerでした。IDE使わないからここら辺ほったらかしにしていました。これでうちのPCもきれいなからだになりました。
外部のビデオカードお勧めです(特にデジタル)。画面が波打っているような表示がなくなり、文字、映像がとてもシャープになりました。そしてなにより落ちることがなくなりました!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:3215329

ナイスクチコミ!1


FireWorksさん

2004/09/03 11:27(1年以上前)

>OSの起動は3回に1回の割合で失敗(XPの起動画面で電源が落ちる
>感じ)。電源は20ピン、400Wを使用しています。RAID0+1。
>起動後は安定していますが、画面の解像度を変えると(UXGAから
>SXGA等)落ちます。3DMARKの途中で解像度が変わるときに落ちます。
>オンボードグラフィックが不安定の原因かとも?

については[3159753]にも同様の報告がありました.


>起動に関して、バイオスの画面が出るまでの時間が長いときが
>あったり短いときがあったりで

私も同じ症状がたまに見られ,最悪バイオス画面がいつまでも
出ず,黒画面のままリセットボタンでも回復しないことがあり
ました.(電源入れ直しで回復)

眠っていたAthlon用に最近買ったA7V600と比べて明らか
に不安定.枯れたものと違って,最新物はトラブル覚悟
が必要ですね.

書込番号:3217866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング