
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月14日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月28日 16:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月1日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月17日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月19日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
最近500GのHDDを購入してパーティションで区切ってOSを入れていたのですが、
買って2〜3ヶ月でありながら時々嫌な音が鳴って、動作も極端に遅くなることがありました。
こういったHDDが消耗品であり使い方にもよりますが故障する時期はそれぞれとのことも承知しております。
そこで先のことも考えOS専用にSSDを組み込もうかと考えております。
問題になるのがその認識について。
調べてみたのですがS−ATAで接続はできるのが、このM/Bで認識するのかについては分かりませんでした。
BIOSを最新のにすれば済む話?
申し訳ありませんが、ご教授願いますでしょうか?
OS:2000pro sp4
BIOS Ver:0708
0点

SSD様子見の者です。
S−ATAで接続はできるならば、デバイス認識するでしょう。
認識しないならば全S-ATAデバイスが危ないと思う。
SSDですば、フラッシュメモリはいいとして、コントローラの
出来次第のような気がします。評判の悪いチップがあるとか。
書込番号:8769461
0点

S-ATAのSSDなら、基本的には問題ないはずです。相性の発生確率が0とは行きませんが、べつにSSDに限った話ではありません。
問題はSSDの選択でしょうね。安物には注意。
「プチフリーズ問題」で勉強しておいた方が良いでしょう。
Intel買っとけば問題なし。
書込番号:8769513
0点

なるほど、大変参考になりました。
これからもう少し熟考したいとおもいます。
ありがとうござました。
書込番号:8770131
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
はじめまして。
「P5GDC-V Deluxe」を、家族が使用していますが、ファン音が異常にうるさく
感じます。恐らく電源ファンだと思いますが、単純に使用電力に影響している
のでしょうか。
残念ながら、PCは現在、手元に無く、状況は9月中に再確認できます。
メモリは、DDR2 512MB(256MBx2)
DVDドライブ
グラフィクは、オンボードのGMA900を使用
※このPCは、パソコンゲームで結構使ってます。
手配出来そうな中古の「Radeon X600」が有りますが、これを使えば改善
される可能性は有りますでしょうか。
それとも、メモリを増やす事が適切なのか、電源を交換すべきなのでしょうか。
情報不足で申し訳ございませんが、ガイド頂けると有り難いです。
0点

まず原因を確認しましょう。
お使いの電源を含め、各パーツのメーカー名、機種名、型番は何ですか?
具体的な構成がわからないので断言はできませんが、ビデオボードやメモリーの交換で効果が出る可能性は低いと思います。一番最後に書かれた電源交換が一般的な方法だと思います。
・ファン音が大きいのは電源ファンか?
Yes→次へ
No→音の発生源を再度探す
・大きい原因はファンのベアリング劣化などファン本体の異常か?
Yes→ファン交換か電源交換
No→静音電源に交換
書込番号:6707337
0点

こんにちは、hiro@kakakucomさん。
P5GDC-V Deluxe
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=164&l1=3&l2=11&l3=25&l4=0
>ファン音が異常にうるさく感じます。
>恐らく電源ファンだと思いますが、単純に使用電力に影響しているのでしょうか。
兎に角、原因究明が先だと思います。
お金を掛けるのはその後でも良いのでは無いでしょうか。
電源が壊れる時に、他のパーツも道連れという事もありますので、お気を付け下さい。
ご参考までに
書込番号:6707854
0点

ご連絡、有り難うございます。
当然ですが、原因の突き止めが先ですね。
9月末までに確認して再度、お問い合わせする事にします。
書込番号:6708609
0点

とんでもない亀レスですが、繋がることを期待して・・・・
私も全く同じ症状だったのですが、今回DDR2(pc4300-256MB) からDDR(pc3200-1GB)4枚差しにしたら全く症状が治まってしまいました。とんでもない爆音だったのが今や全く静かな環境となっています。
当時としてはまだ新しいDDR2バスが影響していたとは思いもよらぬことでした。
書込番号:8501368
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
現在の出力にはオンボードのカードをそのまま使っております。
ハイビジョン出力でテレビと接続したくてビデオカードを探しております。
PCI-Express 1X対応のビデオカードがものすごく少ないです。このマザーにはAGPのスロットもなかったんですね。
お任せで組み立てもらったのでパーツのスペックは殆ど把握しておりませんでした。少し反省してます。
PCI対応のものか玄人志向の変換基板などを使ってPCI-Express 16Xのビデオカードにチャレンジする方法しかないものでしょうか?
皆様はどのような状態でお使いになられておられますでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
0点

このマザー、PCI Express x16スロット、有りますけど。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=20&model=164&l1=3&l2=11&l3=25&l4=0
キワモノの変換基板を使わなくても挿せる。
書込番号:8264479
0点

movemenさんありがとうございました。価格comのスペック欄に記載されていなかったのでメーカーでの確認作業を怠ってしまいました。基本でした。また人任せになってしまったようで反省しております。これなら幾らでもありますね。安心しました。コンポーネント出力対応のものでオススメありましたらお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:8265505
0点

当方の希望もPCのスペック等何もご説明せず漠然とした質問になってしまったみたいですね。
マザーと同じメーカーのEAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB) に決めようかと思います。
主にネット上の動画やブルーレイディスクの鑑賞がメイになりますのでこれで問題ないかなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:8266204
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
この口コミがまだ生きているのかと心配しつつ書き込みます。
2005年購入して3年が経っていて、若干CPUパワーが足りなくなってきました(CADなどを利用しようと)。
そこで最近のコストパフォーマンスのよい最新CPU(たとえばCore 2 Quad Q6600など)にでもアップグレードしてみようと思っています。
ただし、Core 2 Quad Q6600もまだソケットがLGA775であることから「ひょっとしたらP5GDC-V Deluxeまだつかえるかも」と思っていたりしています。
そこで、CPU+グラボだけのアップグレードで済ませようと思いますが、
1.本当に物理的に挿せるのか
2.せっかくの最新のCPUを台無しにする使い方にならないか
という2点が心配です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら何かアドバイスいただけますか?
宜しくお願いします。
0点

1 物理的にはささります。
2 起動しないと思うんですが、もったいなくないですか?
書込番号:8153221
0点

セパール74さんこんばんわ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがお書きですけど、同じLGA775ですから搭載するだけは可能ですけど、チップセットがQuadCoreに対応していませんから、動作反しないと思います。
CPU一覧にも、BIOSアップデートにもQuadCoreは載っていません。
CPU動作一覧
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GDC-V%20Deluxe
BIOS
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GDC-V%20Deluxe
書込番号:8153254
0点

あ,早速の返信ありがとうございます。
そうですね,チップセットなどで対応していなかったのですね。
これでマザボまでも交換するよい口実になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8154348
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
最近PCの調子が思わしくなく、OSの再インストールをしようと思うのですが、SATAのHDDに
OSインストール時、「SATAドライバ」のインストールが必要でしたっけ?
必要でしたら、そのドライバディスクの作り方を忘れてしまったのです。
どなたかお願いします。
0点

P5GDC-Vさんこんばんわ
OSがXPでAHCIモードやRAIDモードで使用する場合はドライバをインストールする必要がありますけどIDE互換モードの場合は必要ありません。またOSがVistaでしたらドライバは必要ありません。
こちらはRAIDドライバの作り方とインストール方法ですけど、AHCIも一緒ですから、ご覧になってください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/ich6r_raid.html
書込番号:8087730
0点

あもさま、早速ありがとうございます。
現在OSはXPで、HDDはSATA120GBです。
今回、新たにSATA320GBのHDDにXPを新規インストールしようと思っています。
その際は、特になにもしなくても(F6キーを押してインストールしなくても)
OSのインストールは可能ということですね?
また、OSインストール完了後、旧SATAのHDDを増設ドライブとして使用する場合でも
特にSATAのドライバは不要となるのでしょうか。
初心者的な質問で申し訳ありません。
AHCIモードって?
書込番号:8087790
0点

>また、OSインストール完了後、旧SATAのHDDを増設ドライブとして使用する場合でも特にSATAのドライバは不要となるのでしょうか。
そう
>AHCIモードって?
っhttp://www.google.com
書込番号:8087828
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
いつも大変勉強になっています。
またお教え下さい。このマザーDDR2とDDRが使えると書いてありますが、
一緒に(混在)しては、使えるのでしょうか?DDRはDDRだけDDR2はDDR2だけで使用するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えいただけますと幸いです。
0点

こんばんは、加賀5612さん。
P5GDC-V Deluxe
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=164&l1=3&l2=11&l3=25&l4=0
>Dual channel memory architecture
>2 x 240-pin DIMM sockets support max. 2GB DDR2 533/400 non-ECC memory
>4 x 184-pin DIMM Sockets support max. 4GB DDR 400/333 non-ECC memory
>(Note: DDR and DDR2 memory can not be used simultaneously)
通常、排他利用になります。(どちらか)
ご参考までに
書込番号:6883743
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





