A8N-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra A8N-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月 1日

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-E のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

グラボが認識しない

2010/02/26 11:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:5件

使っていたグラボ(7900GT)が、VRAM異常と思われる症状になり、グラボを新しく(9600GT)買ったのですが、認識してくれないです…
BIOSのアップデートもしましたが、やっぱりだめでした。
9600GTがPCI-e2.0だから、うまく認識できないのでしょうか?
それともOpenGLが2.1だから??

このマザボはPCI-Ex4の部分でPCI-Ex16接続が出来きます。
こちらに差すと、認識してくれます。
なので、グラボ自体は問題ないと思われます。

一応、書きますが、
電源を入れると、グラボがないよってビープ音が鳴ります。
画面もなにも出ません。

何回も差しなおしてみたり、CMOSクリアしたりしましたが、ダメでした。
マザボ交換したら直りますか?
交換予定は、コレです。
939A785GMH/128M
http://kakaku.com/item/K0000063755/spec/
PCI-e2.0対応ということなので、乗せ返れば認識しそうです。
マザボ交換しなくても認識させれれば、それに越したことはないのですが…

どなたか、よい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

詳細

7900GT (EN7900GT/2DHT/256M)
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2484

9600GT (GV-N96TGR-512I)
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn96tgr512i.html

マザボBIOS
1013



書込番号:11000719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/26 12:04(1年以上前)

x4の方も1.0だろうから2.0であることは関係ないのでは?
普通に考えてMBのスロットの気がしますけど。

MB変えてどうにかなるかはわからないです。動くハズとしかいいようがないので。
所詮ASRockですからね。

7900をx4に挿したら動いたりしませんか?

書込番号:11000735

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/26 12:07(1年以上前)

推論されているとおり、
マザーのソケット故障のように見えますが。
実機検証するなら別マザーが欲しいところ。

書込番号:11000740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 15:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ムアディブさん>>>
ですよね。
pci-e1.0のマザボでもpci-e2.0は動いてもいいはずなんですけどね。

7900GTは、x16、x4どちらも認識します。
9600GTが、x4のみ認識してます。

ZUULさん>>>
もうひとつ別のマザボがあればいいんですけどね
これしかなくて……

せっかく9600GT買ったのに、使わない(使えないのだけど)のはもったいないですからね。
もう少し待ってみて、他の方の意見がなかったら、とりあえずマザボ買ってみます。

書込番号:11001309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/26 16:10(1年以上前)

あぁ、相性ってことか、、、

だとすると電源関係かもしれないけど、、、発売の時期が違う場合はわりとどうしようもないことが多いですね。

A8N-Eが生きてたら手持ちの9600で試してみてもいいんですけどね。
PCIe周りの設定って何か緩くするようなものはありませんでしたっけ?

書込番号:11001433

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/26 16:19(1年以上前)

PEG関係でしょうか。
ASUSなら似たようなBIOSだと思うので、このリンク先のを参考に遅めに設定してみて下さい。

http://journal.mycom.co.jp/news/2004/08/11/004.html

Intelチップセットとなっていますが、このM/BにもPEG Linkの設定はあるはずです。

書込番号:11001458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 17:27(1年以上前)

お返事ありがとうごさいます。
夜勤勤務で仕事中なので、家に帰ったらいじってみたいと思います。
勝手ながら、少々お待ちください。
(1時頃にいつも帰宅します)

書込番号:11001721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/27 02:53(1年以上前)

遅くなりました。

ムアディブさん>>>
やっぱり相性が悪いのでしょうか…

PCIの設定は、PCI-eのClock調整ぐらいです。
あとは、PEG Linkの設定。
その他は、変えても意味ない感じですね。
(実際に変えましたが、変化は見られませんでした)

甜さん>>>
確かにPEG Linkの設定はありますね。
さっそくやってみましたが、やはりダメでした。


んー、いったい何がいけないのだろうか…

書込番号:11004429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 02:41(1年以上前)

問題の特定ができなかったので、マザボを買いました。
予定通り、939A785GMH/128Mを購入。
日曜日に交換をし、9600GTの認識を確認しました。
OSも入れなおしをしまして、調子いいです。

結局のところ、相性だったのでしょうか?
グラボだけではなく、マザボまで買わないといけなくなったのでお金がかかりました、、、
まぁ、これでまだまだ使えるのでよしとします。。。

この度は、ありがとうございました。

書込番号:11056952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/09 13:44(1年以上前)

あんまりお役に立てなくて申し訳なかったです。

とりあえず解決してよかったですね。

うちのA8N-Eは既に起動不能になってますので、寿命なのかもしれません。
電源関係が弱いのかも。

書込番号:11058359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 buynsk200さん
クチコミ投稿数:13件

この間からSATA2のHDDを認識しなくなってwindowsを起動出来なくなってしまった為、
SATAドライバをダウンロードして再セットアップしようと思ったのですが、
2日位探してもそれらしきものが見当たりません。
もしかして、この型はSATAドライバを普通に認識する仕様の為、
そんなもの最初から置いてないのでしょうか。

一応スペックは、
OS:windowsXP home edition SP2
CPU:Athlon64 4000+
ram:ddr 3gb
HDD:W.D 2500js
あとnForce4Ultraっていうのが付いています。

書込番号:9045930

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 20:43(1年以上前)

なけりゃ同じようなチップセットを搭載した他社製品のサポートページからダウンロードすりゃいい。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=1868
SATAをIDE互換で使用する分にはドライバなんて要らないけどね。

書込番号:9045982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/05 20:49(1年以上前)

buynsk200さん こんばんは。  ユーザーではありません。
この時代のマザーボードでS-ATAを使うときあらかじめFDにRAID用のDriverを用意しておき、OSのinstallで F6、Sキーの儀式が要るのでは?
チップセットDriverに含まれていて下記から落とせるかも?
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=A8N-E&f_type=-1&SLanguage=ja-jp&os=17

PDFマニュアルの87ページ
A8N-E
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A8N-E&Type=Drivers&SLanguage=en-us
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-E/j1911_a8n-e.pdf

認識しなくなった原因は?  ケーブルの差し込み接触不良?

ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:9046017

ナイスクチコミ!0


スレ主 buynsk200さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/05 21:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
類似製品からドライバのダウンロードなんて思いつきませんでした!

今から再セットアップ行ってみようかと思います。

認識しなくなった原因は自分にもわからないんです…。
ある日突然いつもと違う感じのフリーズがおこって(動画見てただけで固まって全く無反応)
強制終了掛けたらDISK BOOT FAILUREのメッセージが出て現在に至ってます。

書込番号:9046062

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 21:09(1年以上前)

ググって1分。
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1563
PIO病?

書込番号:9046106

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/05 21:11(1年以上前)

↑ごめん、間違えた。

それってHDDが故障では?
もしそうならHDD交換しなきゃいけないんじゃ?

書込番号:9046125

ナイスクチコミ!0


スレ主 buynsk200さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/05 22:10(1年以上前)

HDDが壊れたのかドライバが逝ったのか見る為に他のパソコンに接続してみたら
中身は全く無事だったんで、故障はマザーボード関係だと思うんです。

先ほどR93さまが貼っていただいたHPのチップセットを落とせばいいんですか?
SATA RAIDっぽいかなぁと思って試してみたんですがうまくいかなくて。

書込番号:9046509

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/06 01:15(1年以上前)

普通にチップセットドライバがダウンロード出来ますね。
そのフォルダの中から必要な部分をFDへ送ればいいだけです。

最新のドライバだとBIOSが1006以降にしないといけないみたいですね。
RAID関連の修正がされているようです。

書込番号:9047657

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/02/06 11:23(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.23_jp.html
より15.23をDLしたらどうですか?
15.23を落としたらディスクトップにフォルダーを作成して
そこにインストールするとよいでしょう。

DL終了したら15.23のアイコンをWクリック
インストーラー画面の実行をクリック
I accept the terms in・・・・をチェックしてNext
Save先は先ほど作ったフォルダーを指定してNext
解凍が終わったら自動的にnVIDIAのインストーラが起動するので
これはキャンセルして終了
フォルダの中の
IDE→WinXPを開くと
raidtool
sata_ide・・・SATA-HDDをIDEとして使うdriverだと思います。
sataraid・・・SATA−HDDをRAID化して遣う時のdriverでXPinstall時にF6から入れるFDD用driverだと思います。

HDD、M/Bが故障してなければよいのですが。

書込番号:9048664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/02/06 11:34(1年以上前)

BRDさん よく回答されてるんで突っ込んどきますが、、、

>この時代のマザーボードでS-ATAを使うときあらかじめFDにRAID用のDriverを用意しておき、OSのinstallで F6、Sキーの儀式が要るのでは?

MBの問題じゃなく、XPのインストールディスクにRAID (AHCI) ドライバーが含まれてないからです。

BIOSでIDEモードにすればIDEとして認識される (ドライバーなしでXPもインストールできる) と思いますけど、SMARTが読めなかったり若干デグレードします。

Vistaは最初から含まれてるんでこの儀式は必要ないです。

書込番号:9048703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 12:02(1年以上前)

っていうか、RAID組んでるんでなかったら、ドライバをFDで読み込ませなくてもインストールできるんじゃなかったっけ?
ICHにおけるAHCIモードなんかはないわけだし。

書込番号:9048777

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 12:20(1年以上前)

( この時代に該当マザーボードを使ったことがありません。 
で、質問が来るとPDF読んでにわか仕込み。 
OSをinstallするときにS-ATA HDDの場合はIDEと違って”RAIDドライバーに含まれているS-ATA用ドライバーをF6儀式で組み込まないと受け付けない”
RAID組まなくても、、、、と記憶してます。 

今回は、すでに動いていておかしくなったのだから原因がどこにあるのかなー )

書込番号:9048846

ナイスクチコミ!0


スレ主 buynsk200さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/06 13:56(1年以上前)

RAIDってハードディスク2台を1台として認識させる機能ですよね?
自分のパソコンはSATAのHDD1台しか付いてないので今回はあまり考えてません。
混同させるような事言ってすみませんでした。

それらしいドライバをFDに入れ、F6→S→選択→Enterでやっても、
windowsインストール先のパーティションの選択の所でやっぱり
『不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)』のメッセージしかなく、
何かボタンを押そうものなら「stop: 0x00000050」が出て止まってしまいます。

biosの画面のSATAコネクタの所もすべて「none」だし、認識してないだけなのかと思い、
CMOSクリアもしてみたのですが効果なしでした。

BIOSのアップデートすると改善されるんでしょうか…。
思い切りが要ります。

書込番号:9049185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 14:00(1年以上前)

おいらもHDDが逝っちゃった、に一票入れときます。

書込番号:9049208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボードLEDの点滅

2008/09/02 16:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 すね肉さん
クチコミ投稿数:3件

以前、雷の鳴っている天気のときに、
落雷対策のため、PCのコンセントを外しました。

それ以来、PCの電源がまったく入らなくなりました。


コンセントを入れても、電源ランプは点灯せず、
メインスイッチを押してもなんの反応もありません。

唯一、
A8N-EのオンボードLEDだけが点滅をくり返しています。

一度、コンセントを外してまったく同じ症状になったことがあり、
そのときは、A8N-Eのボタン電池を外して、COMOSクリアをしたら、
LEDが点滅から点灯に変わって、正常に起動したことがありました。

が、今回は
COMOSクリアでは解決しませんでした。
(ボタン電池が切れてるのかな?と思い、新しい電池に変えましたが
駄目でした)


このLEDの点滅は、何を意味しているのでしょうか?
また、こういう場合は、やはりマザーボードの不具合を疑うべきなのでしょうか?


ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:8290411

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/02 16:26(1年以上前)

BIOSの再設定?
電源不良?

書込番号:8290434

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/02 16:29(1年以上前)

点滅なら 電源を交換してみたらいいでしょう 電源のトラブルだと思います

書込番号:8290438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/02 17:04(1年以上前)

電源SWのとなりにある電源「RESET SW」を押してもダメですか?

書込番号:8290549

ナイスクチコミ!0


スレ主 すね肉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 17:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ちなみにマシンはdosparaで購入したPrime A シリーズで、
2年近く使っています。

チップファンは例のごとく、爆音で逝ってしまいましたが、
それ以外は不具合もありませんでした。

COMOSクリアを試したのは、
dosparaのサポートセンターに聞いて、試してみろと言われたので
やってみたところ、たまたま起動したので、
それで解決したものだと思っていました。

今思えば、
電源が入らないのに電源ユニットを疑わなかったことが
恥ずかしく思います。

電源ユニット、交換してみます。

書込番号:8290570

ナイスクチコミ!0


スレ主 すね肉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/02 17:20(1年以上前)

<タカラマツさん

RESET SW 試していません。
今、出先なのですぐには試せない状況です。

それを試してみてから電源ユニットを買うべきか・・・・

書込番号:8290617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2007/02/28 01:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 fapcさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みします。どうぞよろしく。
去年の夏に自作PCでこのマザーを使い、以下の編成で組みました。

・AMD Athlon64 3200+
・512MB+512MBデュアルチャンネルメモリ(サムソン)
・DVD Drive LG GSA-10N
・IBM IDE160GB(ATA133)+80GB(ATA100)

11月頃にPS/2端子に不具合が出たため新品交換となり、同型番のものに替えてもらいました。以後それで使っていますが、ASUSのユーティリティPC-PROBE2で見ても、あるいはBIOSで確認しても総体にCPU温度が高めのような気がします。今の時期でも低くて42度程度であり、50度から60度近くになることがかなり多いです。
DVDやネット動画番組(Gayoなど)を視聴している時は特に高めになるようです。当たり前かも知れませんが。
クーラーはリテールのものがついており、きちんと回転しますが、この状態ってやはり何か不都合はあるんでしょうか。あるとすればもっと温度を引き下げる良い方法など教えていただけないでしょうか。ちなみにクロックアップなどはしたことがなく、定格(2.0GHz)で使用しています。自作は7年前からやっていますがあまりハードには詳しくないので、よろしくご教示下さい。ちなみに今のCPU温度は41度です。

書込番号:6056973

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/28 03:41(1年以上前)

グリスの塗りミスでは?
薄く均一にしてますか?
一度クーラーを外して確認してみてください。
お勧めはCPUの真ん中にマッチの頭程度の大きさの物を出してクーラーで押しつけるという方法ですね
結構伸びますよ

一度クーラーを外したらグリスは塗り直してくださいね。

ちなみに僕の939の4000+とX2 4600+はどちらもアイドルで45度超えることは無いと思います(4600+はOCしてます)

まぁBIOS表示はあまりアテにならないので(若干の誤差はあります)参考にならないかも・・・
温度計を買った方が実際の数値に近い物が出てくるはずです

書込番号:6057139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/28 09:53(1年以上前)

おはようございます、fapcさん。

室温はどのくらいありますか。また、M/Bの温度はどうですか。

Q-FAN機能はお使いですか。もし、今Q-FANで、ゆっくり回しているのなら、全速回転にしてみて下さい。それで明らかに温度が下がるようなら、CPUクーラーの取り付けは、多分大丈夫だと思います。

また、温度は、それぞれの環境によりますので(パーツの構成、PCケース、FANなど含めて全て)、一概に比べられません。

それでも他の方と比べたいのなら、情報が不足していると思います。

改善点は、CPUクーラーの交換(シルバーグリスなどを使用する)、PCケースの交換、PCケース内のエアフローの改善などいろいろ。

ご参考までに

書込番号:6057522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/28 13:26(1年以上前)

使ってるケースや、取り付けてるファンの個数や速度、室温などの要素によって変わりますしね。
あったかい部屋で使ってればそれなりに高くても平気です。

以前INFINITY付けた時、接触面の保護シート外し忘れたらそんな温度になったなあ。今は負荷かけても30℃台前半だけど。



ろーあいあす

書込番号:6058020

ナイスクチコミ!0


スレ主 fapcさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/28 23:55(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ケースはもうかなり以前のフリーウェイで買ったもので、電源以外にもうひとつ9cmファンがついているものです。もちろんこのファンは交換しています。また前面の吸気ファンも去年替えました(回転数は忘れてしまいましたが)。電源はこのマザーを組む時に一緒に買ったものでカマリキの500Wのものです。

あと、最初に書きましたが去年マザー交換をした時、忙しかったために購入した店(パソコン工房)でCPUやメモリなどの脱着作業を依頼してやってもらいました。なのでまあ、装着に間違いはないと思います。むこうはプロだし(笑)。
今のところ、特にこれというトラブルは発生していませんので、やや気になるかな、と思い質問させていただきました。とりあえず、もうしばらくこのまま様子を見ようと思います。

なお、今後ともまたよろしくお願いします。

書込番号:6060253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CHIP FANの換装方法について

2007/01/12 22:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:3件

A8N-Eを購入して1年以上経過したところ、CHIP FANが異音を発するようになってしまい、交換することを考えていますが、このFANはどうやったら取り外せるものなのでしょうか。

また、オススメの換装用FANがあれば、教えてください。

書込番号:5873842

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/12 22:37(1年以上前)

チップファンの角にある白い爪を裏側から押すと外れるはずです

ケース内のエアフローが良いならヒートシンクでも良いかもしれませんね

書込番号:5873877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/01/12 22:48(1年以上前)

マザー裏で、白いピンの先がV字に広がっていますので。これをペンチで挟むなりして閉じて押し込めばOK。マザーを傷つけないように、周囲にテープを貼るなどしておいた方がよいでしょう。

交換用ヒートシンクはこちら。
http://www.ko-soku.co.jp/
KD-taNB40というのがデフォルトですが。ケース内換気が確保されていれば、大きめのファンレスも可能です。
あとPCI-EXP16と干渉する可能性があるので。取り付け時に注意を(横にずらすなりすれば、大抵OK)。

書込番号:5873939

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/01/12 22:50(1年以上前)

失礼。リンク先は、こちら。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

書込番号:5873950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 09:49(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます!(゚∀゚)!(^▽^)。
でも、やっぱり、マザーの裏からなんですね・・・。

とりあえず、やってみます。

書込番号:5875383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

光デジタル端子

2006/12/26 19:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

このマザーボードの光端子を使って5.1chの「REAL LIFEのDR-8608」につなぐと、音が出るスピーカーと出ないスピーカーがあります。
例えば、「君主」と言うオンラインゲームをすると、効果音が出ません。
また、DVDを見ていると、センタースピーカーから出る音声も出ません。
サウンドエフェクトマネージャで、3Dオーディオデモをすると、FLとFRからしか音が出ません。
スピーカーの異常なのかと思いましたが、スピーカー自体は問題ないらしいです。

自分では何が問題なのか解りません。

知ってることは書いたつもりですが、抜けていたり、ひつようなことがに抜けていたら書きますので解答お願いします。

書込番号:5806534

ナイスクチコミ!0


返信する
zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/26 20:07(1年以上前)

5.1ch設定が必要なのかもしれません。
コントロールパネルの中のサウンドとマルチメディア、さらにその中のオーディオ、さらに再生、詳細、などとだとっていくと、スピーカーという項目があって、そこに「モノラル」「ステレオ」「5.1ch」などと項目があるのではないかと思います。
そこで設定すれば、音が出るかもしれません。
間違っていたらすいません。

書込番号:5806746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/26 20:07(1年以上前)

普通デジタル出力は2チャンネル。
DVDの場合、パススルーに対応したソフト使えば、5.1チャンネル可能。
ってことではないかと。



ろーあいあす

書込番号:5806749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/26 20:09(1年以上前)

通常S/PDIFから出力するのは2ch音声のみです、DVD再生でBitstream出力すればマルチチャンネルで出力可能になります。
効果音が鳴らないのはゲームの設定間違いではないでしょうか?

書込番号:5806756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

2006/12/26 21:57(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。

解らないことがあるのですが、Bitstream出力やパススルーに対応したソフトとはどのようなものなのですか?

音声関係には無知に等しいので、やり方など教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5807251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

2006/12/26 22:02(1年以上前)

もうひとつ解ったことがあるのですが、ゲーム中は、キャラクターが中央にいるために音が出ないみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5807278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/26 23:19(1年以上前)

>Bitstream出力やパススルーに対応したソフトとはどのようなものなのですか?

メジャーなところでPowerDVDやWinDVDですね、両方体験版がメーカーサイトに置いてあるので試してみては?

書込番号:5807712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2006/12/27 10:24(1年以上前)

ゲームのマルチチャンネルは、デジタル出力できません。

アナログ出力を使ってください。

書込番号:5808919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

2006/12/27 11:32(1年以上前)

口耳の学さん ムアディブさん ありがとうございます。

メディアプレーヤーではなく、DVD再生用のソフト(AOpen AW-850DXについていたWinDVD4)を使ったら普通にできました。

ゲームは、デジタル出力できないことを知ってとてもすっきりしました。いろいろなことを教えていただきありがとうございました。

書込番号:5809080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-E
ASUS

A8N-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月 1日

A8N-Eをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング