
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月20日 23:32 |
![]() |
0 | 24 | 2005年10月10日 21:10 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月4日 23:01 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月2日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月21日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月17日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、下記構成で購入してきたのですが、いざOSのインストールに際し、フォーマットするハードディスク容量が130G程度となっています。
BIOSの設定等を見てみても原因が分かりません。どなたかお知恵をお貸し下さい。
PCの構成は、
M/B:A8N-E
CPU:ATHLON64 3000+
ビデオカード:ASUS Extreme AX550
メモリ:サムソン、PC3200 512MB*2
HDD:SEAGATE SATA250G*1
です。
0点

shiosakuさん こんばんは。 下記を、、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
C:としては 20~40GBあれば良いのでは?
OSinstall後に デイスク管理から 残りの領域を確保されても。
私のホームページの ハードデイスクの FORMAT 、BIG DRIVE欄もご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4438264
0点

OSは何ですか?
たぶん、SPを当てたCDを作ると大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4438278
0点

・・・で、インストしようとしているOSは?
WinXPならSP1以降、Win2kならSP3以降でないと、クリーンインスト時にBigDriveを全容量認識出来ないと思ったけど?
SP適用済みインストCD作成について解説したサイトも沢山ある。
一例
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
書込番号:4438280
0点

チップセットドライバを入れれば、IDE/S-ATAドライバも入っているので、
残りの部分を別ドライブとして認識できると思いますので。インストール
の時点で、XPのSP2である必要は無いと思いますが。
OS+アプリの領域に130Gも使うのは、性能にデメリットですので。40Gくら
いにして、残りの部分は別パーティションとしてデータ用にしましょう。
書込番号:4438297
0点

BRDさん、A7V133さん、GEFORADEON_IIさん、KAZU0002さんアドバイスありがとうございます。
入れようとしていたOSはWINXP(最初にリリースされた当時のもの)でした。
なるほど、XPの最初のは認識できないのですね。
A7V133さん、GEFORADEON_IIさんのアドバイスのとおりSP1以上のCDを作成した上でインストールしてみます。
また、C:はBRDさん、KAZU0002さんのアドバイスのとおり40Gでパーティション分けてやってみます。
また報告させていただきます。
書込番号:4439004
0点

みなさまありがとうございました。
本日無事インストールが完了できました。
結局、SP2のCD作成に昨日一杯かかってしまい、本日のインストールとなりました。何事もなく無事完了できました。
お世話になりました。
書込番号:4443502
0点

>SP2のCD作成に昨日一杯かかってしまい、
何に手間取ったのかな?
コレを紹介しておいた方が良かったのかも?
SP+メーカー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
まぁ、解決したようなので今更だけど・・・
書込番号:4443551
0点



はじめまして、こんばんわ。
今回が初めての自作なのですが、いきなり壁にぶち当たってしまったので
質問させていただきます。
PCの構成は
マザーボード:ASUS A8N-E
CPU:Athlon64 3800+
メモリ:サムソン、PC3200 512MB(M368L6523CUS-CCC)×2
ビデオカード:ASUS Extreme N7800GTX/2DHTV
ケース:OWL-AION6(B)
モニタ:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT1710VM
です。
それにPS/2の変換コネクタにてUSBキーボードを接続した状態で
電源を入れてみましたが、電源を入れて5〜10秒ほどした後に
ピーピピという音が鳴り、モニタに何も映りません。
色々と調べてみたところ、ピーピピという音はビデオカード辺りの
エラーということのようでしたので抜いたり指したりを繰り返して
みましたが変わらず、また配線の確認、メモリを一枚で指してみたり
しましたが、それも変わりありませんでした。
(怖いのでCPUだけは、いじってません)
諦めるのは悔しいので、まだまだ調べてみようとは思いますが
一人ではどうも解決の目処が立ちません。
何か良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

で、電源は?
そのケース付属のだとしたら、力不足かも?
まぁ、ビープ音とおり、グラボの初期不良かも知れないが・・・。
書込番号:4408877
0点

追記
まさか、7800GTXの補助電源を繋いでないという事は無いよね?
書込番号:4408879
0点

猫力さん こんばんは。 別のVideoCardはありませんか?
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4408887
0点

モニターにノーシグラルの表示もでませんか?。モニターが他に繋げて確認、あとはカード不良でしょう。ビープー音がなりますので。
書込番号:4408995
0点

こんばんわ。猫力です。
お早い返事をありがとうございます。
GEFORADEON_IIさん
補助電源は繋いで良いのか悩んでましたが、一応繋いでいます。
繋いでおく物だったのですね。
電源が力不足というのは全く考えてませんでした。
初期不良として連絡後、その結果で電源の購入を考えてみます。
少し調べてみたところ電源が400Wだと「瀕死」と書かれていたので
400Wでは心もとないようです。
BRDさん
残念ながら別のビデオカードは持っていません。
教えていただいたHP通りにパーツをばらしてから組んでみましたが
変わりなくピーピピと音が鳴ってしまいます。
(HPなのですが実は何度か見させていただいてます。
便利なHPをどうもありがとうございます)
とんぼ5
あっ、書いてませんでしたがノーシグナルと表示されています。
あと、モニターは他のPCに繋いでみましたがきちんと映っています。
皆さんお返事ありがとうございます。
通販で購入しましたので直接は持って行けませんが、
初期不良ではないかと購入店の方へ連絡してみようと思います。
書込番号:4409592
0点

了解。 うまく行きますように。 続報 待ってます。
書込番号:4409686
0点

こんばんわ。猫力です。
BRDさん、とんぼ5さん、お返事ありがとうございます。
カチッと挿してみたりギュッと押してみたりしましたが
残念ながら変わりありませんでした。
先ほど販売店様へ連絡をし状況を説明した所、ビデオカードを
送ってくだされば確認いたします。とのことでしたので
明日にでも郵送してみようと思います。
結果が分かるまで数日かかると思いますが、
結果がわかり次第ご報告致しますので、そのときは宜しくお願いします。
書込番号:4411219
0点

原因が他にあるかも知れません。
近くならケース毎 全部持参されると解決は早いでしょう。
書込番号:4411228
0点

こんにちわ。猫力です。
BRDさん、お返事ありがとうございます。
残念ながら持参できる距離ではありませんので
ビデオカードを送って確認していただくことになりました。
ただ本日、友人が「ビデオカードあるからそれ挿してみようか?」
と言ってくれましたので、それをお借りして動くかどうか
確認してみようと思います。
書込番号:4415889
0点

こんにちわ。猫力です。
友人が〜〜と書きましたが、探したけど見つからなかったそうで……
販売店様からの連絡を待つことに致します。
書込番号:4415938
0点

PCI-Exp版グラボの予備を持っている人はまだ少ないだろうね。
グラボヲタクを自認する自分も現メイン機のGF 7800GTXだけしかない。
AGP版ならGF 6800GTを始めとして、遊んでいるのが何枚もあるのだが・・・。
書込番号:4416092
0点

猫力さんこんばんは。
私のマザーはP4P800SEですが、同じように起動できなくなったことがありました。
症状はほぼ同じで画面が出ずによく似たピ−プ音が鳴りました。
マザーにCPUとメモリーだけ付けた状態でCMOSクリアしてみてはいかがでしょうか。
CMOSクリア時にビデオカードを外しておくのがミソです。
自分の場合はこれで直りました。
駄目でもともとでですが、何度かトライしてみてください。
あと、組み立て時はPS2のマウスとキーボードを使う方が良いですよ。
書込番号:4416410
0点

皆さんこんばんわ。猫力です。
お返事ありがとうございます。
BRDさん
少し残念でしたが、今日辺りに販売店の方へ品物が到着するそうなので
明日か明後日には初期不良かどうかの返事が頂けるかもしれません。
どちらの返事が頂けても一歩前進ということで楽しみにしております。
GEFORADEON_IIさん
私は自作初心者ですが何故かAGPのビデオカードがあったりします。
が、刺さらないので少し悲しかったりしました。
あまり知らなかったのですが、PCI-Expは割と新しいみたいですね。
すすむん8339さん
そういえば、CMOSクリアもやってはいましたが、
ビデオカードは挿したままでした。
やってみる価値は大いにありそうですね。ありがとうございます。
PS2のマウスとキーボードですね。了解です。
一応、PS2変換コネクタを使用してキーボードを繋げていたのですが
先日、PS2のキーボードを譲っていただいたのでビデオカードが
帰ってきましたら、それを使おうと思います。
皆さん、ありがとうございます。
近々、販売店様からの初期不良かどうかの連絡が頂けると思いますので
またその時は宜しくお願いします。
書込番号:4420038
0点

猫力さん
私も少し前にほぼ同じような構成(ビデオカード以外は)で組んだところです。
私に失敗体験から、メモリを1枚の場合はB1へ、2枚の場合はA1・B1です、まさかですが。M/Bメーカーによって挿す位置は異なるようです。
ASUSのマザーは初めてだったので私はこれに気づかず起動できませんでした、取り説が英語版ということもあったのですが。
PCI-EXPRESSの初期不良ということは一寸考えにくいのですが・・・・・。
念のため確認下さい。
書込番号:4427888
0点

こんばんわ。猫力です。
販売店様からの回答を頂きましたが「初期不良ではない」とのことです。
電源周りが原因でのトラブルが多いのでご確認くださいともありました。
早速、すすむん8339さんから教えていただいた方法で起動してみましたが
相変わらずピーピピという音が鳴り、ノーシグナルとしか映らない状態です。
電源を変えてみれば改善される可能性はあるのでしょうか。
少し高い買い物になりますので後回しにしていたのですが、
それしかないとなれば、買い換えてみようと思います。
あまり状況は進展していないかもしれませんが、
どうか、宜しくお願いします。
書込番号:4427923
0点

こんばんわ、猫力です。
ひばり山さん、お返事ありがとうございます。
確認してみましたが大丈夫なようです。
一応、抜き差ししてみましたが残念ながら変わりなく
エラー音が鳴ってしまいます。
また何かありましたら教えていただけると嬉しいです。
どうもありがとうございます。
書込番号:4428073
0点

グラボの初期不良でないとすると、電源容量不足の可能性が高いと思う。
書込番号:4428203
0点

こんばんわ、猫力です。
GEFORADEON_IIさん、お返事ありがとうございます。
本日、電源(550W)の方を購入し繋げてみたのですが、
相変わらず、ピーピピとビープ音が鳴ってしまいます。
一度、マザーボード、CPU、メモリを販売店の方へ送ってしまおうか
とも考えておりますが、
まだ何かやり残していることが教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4430781
0点



Athlon64 X2 3800+
で新しく組みたくて、マザーボードで悩んでいるんですが、
「A8N-SLI Premium」にしようかと思いましたが、評判も微妙ですし、
特にゲームをしないので、「A8N-E」にしようかと思ってるんですが、
nForce4チップは、USBや、内蔵LANで、不具合が出るって聞いているので、
実際に使っているかたの意見を聞きたいのですが、
実際どうなのでしょうか?
0点

家ではUSBやLANは特に問題はありません。
無論接続する機器が変われば相性問題が発生する可能性もあるわけで、この辺りは購入してみないと分からないのが現状です。ただ、普通に動く可能性の方が高いはずです。
書込番号:4385785
0点


さん、KAZU0002 さん、
情報ありがとうございます。
たとえば、こういう不具合は、
BIOSやらnForce4ドライバなどのアップデートなどで直るものなんですか?
書込番号:4386952
0点

A8N-EとAthlon64 x2 3800+ の組み合わせで
組みましたがOSのインストール自体出来なくて困って
います。
ASUSのサイトで対応CPU表を見ても4200+以上は
対応しているのですが3800+は未対応になっています。
先々対応すると思いますが現時点ではあまりお勧め出来ません。
確実の対応済みのM/Bにした方が良いと思います。
A8N-SLI,A8N-SLI Deluxe は対応済みです。
書込番号:4386954
0点

すいません、もう一つ質問してもいいですか?
組み立てて、OSもインストールしない状態だと、BIOS画面だけがでるじゃないですか?
あの状態でBIOSの更新とかってできるんですか?
書込番号:4387042
0点

DOSの起動ディスクを作成して
BIOSユーティリティとBIOSをコピーして
フロッピイディスクから起動すればBIOSの
UPDATEは可能です。
書込番号:4387169
0点

TK-HIRO さん
他のPCでFDDを作れば可能なのですね。
情報ありがとうございます。
>意外と情報が多いです。
>ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124300209/l50
なんとか読めましたが、結構不具合が多いようですね。
nForce4チップはまだ荒削りと言った感じですね。
ん〜ちゃんと組めるか心配になってきました・・・・
書込番号:4387327
0点

2chの場合、とりあえず先頭部分のテンプレ読んどけば、そのパーツにつ
いての基本的情報は手に入りますので。
いくつか、ドライバ周りの不具合が出ていますが。これくらいの不具合は
どこのマザーでも出ているもんです。表沙汰にならないだけで。
私もA8N-Eを使ったことがありますが。上記の知識をもとにドライバの取
捨選択さえすれば(主にLANだけど)、思ったより安定しているという印象
です。
USBに関しては…私はUSB自体まだ信用していません。簡単なデバイスを
一時的に使うだけならともかく、HDのようなストレージは、まだ任せら
れないです。マウスやキーボードもPS2が一番。
書込番号:4387549
0点

>ドライバの取捨選択さえすれば
そうですね、あとは情報を元に安定している組み合わせを探します。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:4387749
0点

A8N32-SLI Deluxeの方がいいんじゃないですか?
http://www.pceek.jp/archives/2005/08/asus_a8n32sli_d.html
書込番号:4401016
0点

特にゲームもしないって言ってんのにね(呆
それにフルSLIを薦めてどうすんだろ。
書込番号:4401049
0点

Athlon64X2に正式対応してるからいいのかなと。
それに新しい機種が出るのわかっててA8N-SLI Deluxeを買うのは
悔しいかも
書込番号:4401087
0点

べつにただレーンが増えただけの物にするメリットはほとんどない。現状ではベンチ命の人向け。
スレ主氏のような用途に進めるメリットはほぼゼロ。
むしろ枯れてないマザーは薦めない。
書込番号:4401173
0点



初めて書き込みします。
CPUをAthlon64 3500+ から Athlon64 3800x2に
交換したのですが、OSをインストール中にブルーバックで
インストールできません。
3500+の時は問題なくインストール出来ました。
誰か、原因の分かる方がおりましたら助けて下さい。
使用環境は下記の通りです。
CPU:Athlon64 3800 x 2
MEM:DDR3200 512 X 2
G/B:GIGABITE GFORCE 6600
HDD:Maxstar SATA2 80GB
Maxstar SATA2 250GB
Maxstar SATA2 250GB
DRV:TOSHIBA DVD-ROM
NEC ND-3540A
電源:400W
OS:WindowsXP PRO SP2
BIOS:Ver A8NE1008.BIN
以上です。
よろしくお願い致します。
0点

ブルーバックの画面で出ていた内容(STOP・・・の後にある英数字)が
わかればレスしやすいかと。
電源かな?と直感レス。
書込番号:4383846
0点

返信有難う御座います。
電源不足と思いHDDは80GB一機に
しても同じでした。
自分で色々調べたのですが
A8N-EはAthlon64 4200+ x 2 以上は
CPU対応表に載っているのですが
3800+ x 2は載っていませんでした。
まだ、未対応なのでしょうか?
書込番号:4383859
0点

当方動いております。(3800 x2です)
構成は殆ど違いありません。
XpProとxp64とのデュアル(両OSともRAID 0)で使用してます。
xp64は今入れたばかりですドライバが少し出たのと、
プリンタのドライバが出たのでXpProと併用で使ってみようと思います。
nChipとBIOSが一寸相性が悪いのか、当方では、BIOS1004でnChipは
最新のは使ってません。
無線LANで両OS共インターネットもできてます。
後、スキャナとキャプチャーカードのドライバ出てませんので
XpProを主に使うことになります。
ソフトのほうは、xp64も以前シングルコアである程度検証してます
せっかく買ったデュアルですのでxp64を使ってみたいものです。
(効果のほどはわかりませんが)
とりあえずインスト中のブルーは発生してません。
書込番号:4388422
0点

『海は深いさん』、返信有難う御座います。
BIOSを1004に戻して再度、挑戦してみようと思います。
ただ、気になるのはASUSのサイトで対応CPU表に載って
いない事です。
X2 4200+以上は載っているのですが・・・・。
書込番号:4389401
0点

書き込みの時間が遅かったので簡単に書かせていただきましたが
当方の構成は以下のとおりです。
CPU:Athlon64 3800 X2
MEM:DDR3200 512 x 2
G/B:RADEN X800
HDD:SATA120G x 2(RAID 0)
(パーテーションを3個C,E,Fドライブ
CにXpPro、EにXp64のデュアル
HDD:SATA200G x 2(RAID 0)
(Dドライブ、主にデータ用)
DRV:PanaLF-821
:ND-3540
電源:430W
BIOS:1004
以上です。
HDDのRAIDはすべて、nV RAIDです。
DRVはIDEに接続 PRI1にPANA、PRI2に3540です。
BIOSは1006以上にすると、再起動、および電源断ができない。
最新のnChipをあてても再起動、および電源断ができないです。
(BIOSでACPI関係の設定の変更もしましたがダメでした。)
BIOS1008でnChipの665をあてると、再起動、および電源断はできますが
OSの起動時間が半端じゃないくらい時間がかかります。
よって、1番安定してるBIOS1004とnChipの組み合わせとしてます。
先の書き込みのとおりOSのインストでブルーになったことは
なかったです。
XpProとXp64で、タスクマネジャーのパフォーマンス(CPU使用率の履歴)
ではデュアルと認識してますので、3800 X2はこのM/Bでも対応してると思います。
以上参考まで、再度書き込みさせていただきました。
書込番号:4390133
0点

海は深いさんスレ有難う御座います。
昨日、BIOSを1004に落とし再度、挑戦致しましたが
やはりOS(XP PRO)のインストール時にブルーバック
エラーでした。(CMOSクリア、OSクリーンインスト)
エラー内容は
STOP:0X0000000A(0X00000018,0X00000002,0X00000001,0X806BCB5A)
です。
書込番号:4391358
0点

メモリスロットを間違えていないかと。
ためしにメモリ1枚だけでOSのインストールを。
書込番号:4391647
0点

KAZU0002さん、スレ有難う御座います。
メモリーを1枚にして試してみます。
たしか1枚の時はDIMM B1スロットに
セットと思ったのですが・・・。
うろ覚えなので説明書を見て再挑戦して見ます。
書込番号:4392118
0点

昨日、メモリを1枚にしたらOSインストール出来ました。
本当に有難う御座います。
インストール後、メモリをデュアル構成(DIMM A_1,DIMM B_1)
に戻したところ頻繁に再起動が発生します。
1枚にすると安定しているのですが・・・・。
ちなみにシングルとデュアル構成の違いは何でしょうか?
あまりメリットがなければシングルで行こうかと思います。
BIOS:1004
Driver:購入時に付属しているCDから。IDEとnVIDIA NETWORK UTYは
インストールしていません。
書込番号:4393785
0点

DUALメモリのメリットは、並列動作でメモリアクセス速度がまんま速度が
倍になることですが。品質のよいメモリを使わないと不具合が出やすいと
いう面もあります。
ちなみに、そのメモリのメーカーはどこでしょうか?(チップに刻印されて
いるメーカー名を)。
Samsung/Hynix等なら問題ないのですが。
あと。MEMTESTでメモリテストしてみましょう。これでエラーが出るよう
でしたら、不良品交換の対象になるかも。
書込番号:4393972
0点

KAZU0002さん、スレ有難う御座います。
使用しているメモリは Elixir DRPC3200/512EL X 2 です。
MEMTESTでのテストは今晩やって見ようと思います。
書込番号:4394217
0点

elixir…Nanya系で、へたしたらSEITEC。B級品です。今回の件も、メモリ
の質が原因かと思われます。
MEMTESTでの一晩検査と。場合によってはショップで交換か。避難的に、
メモリのクロックなりタイミングを下げての使用ということになるかと思
います。
書込番号:4394334
0点

KAZU0002さん、有難う御座います。
今晩、MEMTESTをかけてエラーが出る様でしたら
明日、ショップで交換して頂きます。(保証期間中)
色々と有難う御座いました。
今後はメモリもA級品を使用するようにします。
書込番号:4394371
0点



初めましてここで書き込みさせていただくanexと言います
実は今まで使っていたマザボが調子が悪くなり
A8N-Eを買おうと思うのですがこのチップセットは
nforce4Ultraですがnforce4の中で一番良い物なのでしょうか?
もし、おわかりの方いらっしゃいましたら
お教え下さい
0点

一番良いという意味が不明だけど・・・
nForce4ファミリーのハイエンドはnForce4 SLIだと思う。
自分はSLIに価値観を持たないので、Ultraマザーを使ってるけど。
↓でも読んでみたら?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/kaigai127.htm
書込番号:4364177
0点

どうも先ほどは教えてくれてありがとうございました。
チップセットにこだわりすぎていました。
先ほどのサイトを見て納得しました。
書込番号:4364328
0点



はじめまして。はじめて書き込ませていただく、narickです!
最初に、nTUNEを立ち上げ「同意する」を押すと、
「警告!PCIクロックは、HTバスを追跡するために、今送信されました。
HTバスクロックを調整すると、PCIバスクロックも変更されます。
マザーボードのマニュアルを参照して、続行する前にこの動作を無効
にする方法を決めてください」
とでます。
正直、今回はじめてPCを組みました。初心者です。
どうしてよいのか、わかりません。
よろしくお願いします。。。
0点

わからなければ、インストールする必要はないです。
書込番号:4348158
0点

おっしゃる通りです。
もうひとつ質問なのですが。
OSをインストールして、マザーボードのドライバー、「NVIDIAChipsetDriverProgram」をインストールしようとすると、「WINDOWSのロゴに対応していません、インストールを中止しますか」と出ます。
そのまま、無視してインストールすると、一瞬青い画面が表示され、再起動が連続して起こします。
みなさん、どうやってインストールしているのでしょうか?
書込番号:4353591
0点

インストールしたOSがわからないのでなんとも。
参考資料として。まずこのへんのテンプレを勉強。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122378478/l50
書込番号:4354102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





