A8N-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra A8N-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月 1日

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-E のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F1起動がうっとうしい

2005/07/03 15:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 SINNBIさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちわ!
画像編集、DVDでの映像記録作成で下記のPCを6月中旬に組んだのですが、現在このマザーにてデュアルブートとRAID-0にて使用しています。ただ、電源を入れて直ぐにF1キーを要求してきます。Warningメッセージは、CPU FANの回転が低い事、BIOSのSETUPにて解決出来る旨の内容なのですが、低騒音を謳ったFANは確かに静かで回転数も低いため、BIOSでの糸口が掴めません。ちなみにCool'n'Quietを使用していますので、普段でCPU温度は36℃〜42℃位、回転数も1100rpm位と低く設定でき、問題がないのですが・・・・・
64bitでRAIDを組んだりと無理がたたっているのでしょうか。
解決策が掴めません。F1後は立上りも早く、安定状態になります。
途中で問題があったといえば、やはりOSの64bitでASUS Ai Boosterを使用したとき、熱暴走を起こし、BIOSをも書き換えてしまったことと、ビデオキャプチャーが使えない
事くらいです。(現在Boosterアプリは削除、キャプチャー作業はx86でのみ使用)
それにしてもWindows XP 64bitでの使用範囲はまだまだ狭いですネ!
みなさんの経験でF1回避された方ありましたらお聞かせ下さい。

<PC System>
1.CPU:Athlon 64 3500+ (Winchester)
2. Memory:Bulk:DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5*2
3. MB:ASUS:A8N-E
  ・・・BIOS v1006.003, Chipset driver x64 nForce4 Standalone Kit    6.39 BETA
4. SATA HDD:Maxtor:7Y250MO MaXLinePlus II*2 (RAID-0)
5.VGA:ASUS:Extreme/N6600GT/TOP/TD/128M/A
・・・NVIDIA driver v71.89 (x86), NVIDIA driver v71.84 (64bit)
6. CPU FAN:ZALMAN:CNPS7700-AlCu(750〜1850rpm)
7. DVD Drive:I/O DATA:DVR-ABN16D
8. FDD:LINKS:FA404M BOX 3.5"FDD+8in1
9. VideoCaputure:NEC:SmartVision HG2/R
10. Cace:WLTECH:RAPT7 OWL-PCR7,Power SS-460AG
11.OS:Windows XP Pro SP2(x86),Windows XP Pro x64 Edition SP1   (DUAL BOOT)

書込番号:4257788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/03 15:51(1年以上前)

起動時に、ファン回転数パルス検出が必要で、
回転数が低すぎるとそのようになるM/Bがある様ですから。
それかな?

ファンコントローラーで、パルス信号をごまかして起動させる物もあるくらいですから。

書込番号:4257813

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/03 16:13(1年以上前)

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/other/seion.html

書込番号:4257842

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINNBIさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 16:45(1年以上前)

はんの木さん、enuさん早速のレス有難うございます。
「1800rpm以下の静音ファンに対して異常があると誤認するためです。」
とありますネ。さっそくBIOSを修正したいと思います。

書込番号:4257889

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/07/03 16:47(1年以上前)

BIOSに、ファン回転数を無視させれば、無問題ですが。
確か、警告回転数は800回転くらいに設定できたはずです。試しました?

書込番号:4257894

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINNBIさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 18:15(1年以上前)

KAZU0002さんアドバイス有難うございます。
FAN SPEEDは800rpmで設定していました。PC Probeでは760rpmでも
Warningが発生したことがあるため、今回はBIOSをDisabledにし、
[Ignore(非検知)がなかったため]あっさり解決です。
CPU FAN SPEEDはPC Probeでも確認できますので助かりました。

書込番号:4258040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:33件

ファン電源プラグは差し込み後作動はしてます。
あmた、CPUファンを交換するについて静穏タイプでお勧め品がありましたら併せてお教えください。

書込番号:4244018

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/26 04:07(1年以上前)

ひばり山さん こんばんは。  最近のCPUは発熱量が多いのでファンを止めないで。

下記内のどれか、、、
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C345&sort=4
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282

返信 を 押してカキコミされますように。

書込番号:4244045

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/06/26 11:42(1年以上前)

付属のファンは、十分静穏とは思います。Veniceなら、さして発熱しま
せんし。もともと、このマザーにはファン回転数コントロール機能があ
るので。そちらを実施したほうがよいのでは?。

ファン回転数検知エラーについては、BIOSの設定の確認を。

もひとつ。無茶な静穏化は、PCの寿命を縮めます。たとえば電源。10度
温度が上がると、寿命は半分です。静音電源は、保障期間内に壊れない
程度の冷却で済ませているものがあることも忘れずに。
各温度モニターを解析した上での調節ができないのなら、むやみにすべ
きではないです。

書込番号:4244391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/06/27 07:53(1年以上前)

KAZU0002さん
貴重なアドバイスありがとうございました。
静穏化は犠牲にしているものもあるようですね!参考にさせていただきます。
CMOSクリアーを行ったのですがまだモニターでは回転ゼロのままですが、FAN回転の制御法等ご存知でしたらお教えください。
マニュアルを見たのですが書いてないようです、英語版であまりよくは判らないのですが・・・・。

書込番号:4246044

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/06/27 12:02(1年以上前)

AiBoosterから、ファンの回転数を制御できます。
CQ機能は、負荷にあわせてCPUのクロックやファンをコントロールする機
能ですが。これもソフトを入れることで使うことができます。

私は、AiBoosterしか使いませんでしたが。回転数をコントロールできる
ことは実際に確認済みです。
念のために、最新版をASUSのHPからダウンしてみてください。
あと、あくまで温度を監視しながら下げていってください。

ただ。回転数0の問題が解決しないと、使えないかも。

書込番号:4246275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/06/27 23:39(1年以上前)

KAZU002さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のように回転数が出ないと始まりません。
これはCMOSクリアーしか方法がないと思い実行しましたが結果は最悪です。
ASUSの画面で止まってしまい、BIOSすら立ち上がりません。
どなたかご指導をよろしくお願いします。

書込番号:4247338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/06/27 23:51(1年以上前)

状況を詳しく書きたいのですが、字数が多くなると送信が出来ず何回も書き直したのですが、字数を抑えないと送信が出来ないので短くなってしまいました。ひとつ具合が悪くなると他にも影響が出るのか・・・・散々です。よろしくお願いします。

書込番号:4247367

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/28 01:10(1年以上前)

( 返信されなかった最初のカキコミ番号が分からないので、的はずれかも?)

他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4247533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/06/28 09:06(1年以上前)

BRDさん
アドバイスありがとうございます。
お助け掲示板、新掲示板とも大変参考になりました。
今回のFANの件とは別に、S-ATAのHDDにOSをインストする際の事を詳しく知りたかったのですがここを見てかなり理解できました。
RAIDを組むのが私のレベルではちょっと・・・・・・・。
IDEでATAを認識させる方法を掲示板を参考に試行してみます。
今後ともよろしくお願いします。
再度のクリアーでF1キーを押せば何とか起動できました、CPUFANの件については全パーツをセットで購入したばかりなのでツ○モ・・で交換してもらえそうなので、そちらを当たってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4247803

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/28 11:29(1年以上前)

了解。 うまく行きますように。  続報 待ってます。

書込番号:4247926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンエラーについて

2005/06/26 02:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:33件

念願のアスロンに切り替えました。
このページを参考にしてA8N-Eマザーに決定、紆余曲折はあったもの何とか曲りなりに稼動したところです。
今のネックは音の問題…非常に耳障りな高回転音が気になるので、電源(静音電源に交換)・ケースファン・かなと思いましたが原因はアスロンの”CPUファン(Box版の標準品)”でした。
*荒っぽいとは思ったものの、ファンの電源プラグを抜いたまま立ち上げてすぐオフにしたのですが…その後ファンエラーでBIOS設定を確認のメッセージが出ます。BIOSではファン回転は0、このマザーのAiBooster
でも0になったままです。
CMOSクリアーしか方法はないのでしょうか?お教えください。
仕様は
CPU=3200+Veniceコア(socket939Box版)
M/B=ASUS A8N−E
メモリ=512MB×2 バルク
VGA=LeadTek WinFast6600TD 128MB
です。よろしくお願いします。

書込番号:4244008

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/26 03:01(1年以上前)

ひばり山 さんこんばんわ

このマザーボードを使っていませんけど、ファンの回転数を認識出来ないということでしょうか?
まず、CMOSクリアーが基本だと思います。
起動中にファンの電源を抜くということは、メーカーでも想定していない事ですから、センサーの設定が変わってしまい、認識出来ない状態になった可能性も有ります。

書込番号:4244021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/06/27 07:47(1年以上前)

あもさん、KAZU000Zさん、BRDさん、レスありがとうございます。
電源の件も良くわかりました、参考にいたします。
ただ、CPUクーラーのFAN自体は今までのP4付属品と比べると随分うるさいので交換を考えているのですが。
回転モニターについては、やはりCMOSクリアーしか方法がないと思い、マニュアルを見て行いましたが、ファン回転モニターは0のままです。
今まで出なかった、モニター画面が出ますがこれのFan回転とAiBooster
両方ともです。
また、起動時にFan Failのメッセージが出てF1キーを押さないと立ち上がりません。
お手数ですがアドバイスをお願いします。

書込番号:4246042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

アダプタがインストールされていません

2005/05/05 13:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:48件

表題の続き プロファイル接続できません

FLETS ADSLで接続しようにも ↑のエラーでつながりません。
MBのドライバは全てインストールしたのですがファイルの検索をかけてみると
LANのが出てこないので「ファイル名を指定して実行」から入れました。
これでよかったんでしょうか?

あと、立ち上げるたびに RUNDLLでエラーメッセージ
「w2fkcp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
 メモリロケーションのアクセスは無効です」(だったかな?)
が毎回出てきます。
音も出ません。 トラブルだらけです(T_T)

構成は以下の通りです。
OS : XP PRO
CPU : Athlo 64 3000+ BOX
MEM : PC3200 M368L6523CUS-CCC 512*2 DDR
M/B : ASUS A8N-E
VGA : LEADTEK WINFAST PX6600TD 128MB
HDD : SEAGATE ST3120827AS*2
FDD : SONY MPF920BK
電源: OWLTECH SUPER CYCLONE SS-430HB V.2
ケース : SKYHAWK SKII-4401R
DPY : BUFFALO FTD-G722AS
KEYBOARD/MOUSE : MICROSFT BASIC WIRELESS OPTICAL DESKTOP
TV : LEADTEK WINFAST PVR2000

このMB レスが少ないと言う事はみなさん順調に動いてるって事でしょうか?

書込番号:4215397

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 05:46(1年以上前)

たまたま下記を見ました。 関係あるかどうかも分かりません。
押してもダメなら、一度 LANカード付けて WindowsUpdateする、、、では?
それさえ繋がらないなら 変にしてはおかしい?
http://support.microsoft.com/kb/810097/JA/

書込番号:4226253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 12:30(1年以上前)

shippyさん ありがとうございます。
>質問ですが、どんなんかなーさんは、ネットにつなぐ前にウィルス対策ソフトを、
>インストールしてからネットにつないでらっしゃいますか?
>もし、そうならそれが原因の可能性があります。
>僕も同じ症状に悩まされていたのですが、ソースネクストのウィルスセキュリティを
>入れる直前にネットにつないで見るとつながったので一応報告させてもらいました(^^)
必ず 起動させてます。 何も無しでなんて 怖くて....
XPにはFIREWALLついてますけど、どの程度の守りなんでしょうか?


BRDさん の 見つけて下さったURL、すごい訳になってて^_^;
帰ってゆっくり英文の方を見てみます。

もう仕事が始まったのでめいっぱいの時間をPCにかけられなくなって
困ります。
自作一台目はいつ活躍してくれるようになるのか...明日が見えない。

書込番号:4226654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 13:46(1年以上前)

英語 赤点でした。

英語翻訳      http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳  http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳      http://www.kooss.com/honyaku/#P10

書込番号:4226770

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/09 13:59(1年以上前)

>必ず 起動させてます。 何も無しでなんて 怖くて....

これ、試してみればいいのでは?
まだ他人のアドレスなんか入ってないんだろうし、ウィルスが来たって再インストールすれば完全削除。原因はこれだと分かる方が重要でしょ。
でも、なんとなく不具合箇所がしぼりこまれてきた感じじゃないですか。
エラーが出なくなったということは、ドライバはうまく入ったらしいし。

書込番号:4226789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 20:35(1年以上前)

>でも、なんとなく不具合箇所がしぼりこまれてきた感じじゃないですか。
>エラーが出なくなったということは、ドライバはうまく入ったらしいし。
ほんとに皆さんのおかげでここまで来れたので、何とかがんばってやります(^o^)/

キャプチャ外しただけでだいぶ様子が違うので もし相性が悪かったんだとしたら
また 買わないといけないのかな(T_T) PCIスロットがキチキチなので
Wキャプチャの方が良かったかも。
いやいや、その前にLANだ。
ウイルススキャン起動させずにつなげてみます。

書込番号:4227464

ナイスクチコミ!0


shippyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 22:01(1年以上前)

何とか僕のほうは、順調にいきそうです。
とりあえず僕の原因はNVIDIAのファイアーウォールを
初めにインストールしていたので(チップセットドライバーを入れるときに入れるか聞いてくるやつです。)
どうやら見えないところで競合しているみたいだと思ったので、
ウィルスソフトとNVForce Ware Network、
を削除してもう一度ウィルスソフトを入れると上手くいきました。
使っているソフトが、違うかもしれないので、
参考にならないかもですけど頑張って下さい(^^)

書込番号:4227746

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/09 23:38(1年以上前)

nForce4でのネット接続のトラブルは大抵NV FIREWALLが原因なので、一度nVidia系のソフトを一度全部アンインストールしてから、今度はNV FWを入れずにインストールすると直るはずなんですけどね。
 私も、NV FWで引っかかりました。FWはウイルス対策ソフトがあるからイラネーヤ!って思って入れなかったらすんなり動作した記憶がありあます。

書込番号:4228153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/10 01:01(1年以上前)

この報告は本当はNEW MACHINEからしたかったのですが、とりあえず.....













やったぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー\(^o^)/
新しいディスプレイにMSNが、YAHOOが映し出されたではありませんか!!
皆さんのおかげです!! ありがとうございました うるうるT_T

shippyさんの
>とりあえず僕の原因はNVIDIAのファイアーウォールを
>初めにインストールしていたので(チップセットドライバーを
>入れるときに入れるか聞いてくるやつです。)
↑これですがさっき再インストールの時にうっかり入れてしまったのでとりあえず続けて
WindowsのFIREWALLも止めてウイルススキャンもインストせずに
先にネット接続してみたらあまりにもあっさりと。
でも、Windows UPDATEの画面が出たところで「うまくいった。間違いない」と
ウイルススキャンを起動させたらまたつながらなくなってしまいました(T_T)

でも原因ははっきりしたので明日また再インストールからきれいにやり直そうと思ってます。
再インストールはもう何も見ないでさくさくできるようになりましたから。
ほんとに失敗は成功の元ですね(^^ゞ
これで860円浮きました(ヨドバシで売ってたLANカードの値段です)
それにしても まさか、PCを守る為の物が邪魔してるなんて考えもしなかったので
驚いてしまいましたがとりあえずは何とか一件落着しそうです。
後はどうやってセキュリティソフトを入れればいいか? その一点ですね。
セキュリティ関係はどれか一つだけにすれば良いんでしょうか?
最後にそれだけアドバイス下さいませんか? 
いや...最後のと言うのはまだ早いですね(スミマセンm(__)m) 
また色々質問するかも知れませんしその時は今までのようにやさしく、
時にはキビシクご指導下さい。

昨日はばらしてオークションで売って製品を買おうかとも考えたのが
ここまで来れたのは皆さんのおかげです。 ほんとにほんとにありがとうございました。
嬉しさのあまり思わず祝杯をあげてしまったので今日は休む事にします。
それでは....zzzz

書込番号:4228443

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/10 01:08(1年以上前)

FW関係は一つに絞った方が問題を起こさないで済むでしょうね。まぁ2つ入れて、問題が起きれば1つに戻せばいいし。それより、解決出来て良かったですね。nForce4ユーザーはNV FWに絶対に悩まされる人が出てきます。と言うか、NV FWを使いこなせている方はいるのであろうか・・・

書込番号:4228456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/10 01:21(1年以上前)

shippyさんのお陰でしたね。

この手もあります。  フリーソフト 3本立て
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html

書込番号:4228490

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/05/10 01:45(1年以上前)

あれ、原因はNVFWだったんですか?
まさかインストールしているとは、思いつきませんでした。

>NVFWを使いこなせている方はいるのであろうか・・・

現時点ではたぶんいないのではないかと...。
うちの場合、設定をいじろうとしたら、フリーズしてその後もまともに起動できなくなりました。
セーフモードで削除して、なんとか復活しましたが...。
これを使うこと自体が危険なような気がします。

一応、NVFWのプログラムのみを削除することも可能なはずなので、再インストールの前に試して下さい。
万全を期すなら再インストールした方がいいのかもしれませんが...。

あとちょっと前のことになりますが、starsheepさん、フォローしていただきありがとうございました。

書込番号:4228543

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/10 14:53(1年以上前)

>LEPRIX さん

どういたしまして。

>キャプチャ外しただけでだいぶ様子が違うので もし相性が悪かったんだとしたら、また買わないといけないのかな(T_T)

ウィンドウズはバカなので、よけいなデバイスが差さっていると混乱するのです。
OSをインストールするときはドライブもボードも必要最小限のものしかつないではいけません。
初めにドライバが入りにくかったのはたぶんそのせいでしょう。
ビデオドライバのインストールが済んでから、キャプチャボードを差してドライバを入れれば大丈夫だと思います。
(やっぱりよけいなボードを差していたか。早めに指摘しておくべきだった。反省)

書込番号:4229338

ナイスクチコミ!0


shippyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 20:30(1年以上前)

おお!!ネットにつながったんですね!
おめでとうございます\(^o^)/
もし、再インストールするのなら
NVForce Ware Networkは
インストールしなければ、ウィルスソフトは
上手く入ってくれると思います。
再インストールしないのなら、
NVForce Ware Networkとウィルスソフトを
一旦削除してから、もう一度ウィルスソフトを入れてあげれば
動いてくれると思います。
あとちょっとですね。頑張ってください(^o^)/

書込番号:4229878

ナイスクチコミ!0


shippyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 00:47(1年以上前)

すいませんもしかしたらNVForce Ware Network
ではなくてnvidia Network Access Manager
みたいな名前だったかもしれません(-_-;)混乱させてしまうようなことを言ってしまって申し訳ないです。m(_ _)m

書込番号:4230720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/11 01:05(1年以上前)

NVFWの削除だけでは破片が残ってややこしくなってもイヤだしと
結局またまた再インストールしてドライバなどなど入れて
やっと落ち着いて使えるようになりました(^_^)v fromにゅうましーん!!

RUNDLLのエラーもメモりながらインストールしていくとどうやらWINFOXが原因のようです。 
かわいいキツネさんなんですけどやってることはちっともかわいくないですね(ーー;)
あとで削除しちゃいます。

рウん
>FW関係は一つに絞った方が問題を起こさないで済むでしょうね。まぁ
>2つ入れて、問題が起きれば1つに戻せばいいし。それより、解決出来て
>良かったですね。
CPU選びから長い間(?)お世話になりました。また見かけたらいろいろ教えてくださいね。

BRDさん shippyさん
>shippyさんのお陰でしたね。
shippyさんの一言で謎が解けて一気に解決しましたので本当に助かりました!
BRDさんには細かいことから教えて頂いて感謝してます<(_ _)>
これからもHPはお手本にさせて頂きます。

LEPRIXさん
>あれ、原因はNVFWだったんですか?
>まさかインストールしているとは、思いつきませんでした。
starsheepさん
>やっぱりよけいなボードを差していたか。早めに指摘しておくべきだった。反省
怖いもの知らずというか単なる素人なのでまさか!?という事をやってると思います^_^;
それに今だから言えますが色々教えて頂いたのに最初は何の事だかさっぱり
判らなくて用語から調べてました( ;..)φ今でもほとんど判りません!!
他にも じーちゃんさん 一ヶ月で四K痩せたさん などなどCPUの時から
沢山教えて頂いたので何とかここまで来れました。改めて深謝<(_ _)>
まだやる事はいっぱいありますが ちまちまと進めていきます♪
デコレーションもやりたくなってきたし...
がんばりますのでこれからも 皆さんよろしくですっ(^.^)/~~~

書込番号:4230770

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/11 06:14(1年以上前)


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/11 13:52(1年以上前)

>やっと落ち着いて使えるようになりました(^_^)v fromにゅうましーん!!

完成おめでとうございます。
連休がほとんどつぶれたみたいだけれど、再インストールなんかへでもなくなったというのは大いなる収穫かもね。

書込番号:4231560

ナイスクチコミ!0


shippyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/12 02:14(1年以上前)

完成おめでとうございます。(^o^)
>デコレーションもやりたくなってきたし
いいですね〜!自分色にどんどん染めちゃってください!!(^^)

BRDさん
>関係ある?
多分今回のケースでは、これがメインです(^^)
やっぱりNvidiaのファイアウォールで、トラブってる人多い
みたいですね。とりあえず入れとくか!!の気持ちがいけなかったんだなと身にしみました。(^_^;

書込番号:4233124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/12 22:46(1年以上前)

週末まではまだ手入れもできませんがその間にFWの事を検索してみると
2ちゃんねるでもスレが立ってて何かとトラブルがあるみたいです。
ゆっくり読んでないのですがそこにも色々情報がありそうなので
時間のある時に見てみるつもりです。

さてと...明日仕事帰りにまたデコ用のパーツでも見に行こっかな(^_-)
やっぱりうちのケース、何か光り方がヘンです。
HDD動いてる時って、大抵てかてか光る様になってるはずなのにならないんです。
ちょっと淋しい...

あ、そうそう starsheepさん、
>連休がほとんどつぶれたみたいだけれど
いいえ。殆んどじゃなく、全部です(T_T)

書込番号:4234846

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/13 17:07(1年以上前)

>HDD動いてる時って、大抵てかてか光る様になってるはずなのにならないんです。

やっぱりコネクタの挿す位置を間違えてません?
あるいはLEDは極性があるから、まったく光りもしないのなら、+−を逆差ししてるかも。

>殆んどじゃなく、全部です(T_T)

浮かれ騒ぐ世間のアホを尻目に、充実したときを過ごしたわけではありませんか。泣かない、泣かない。

書込番号:4236459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A8N-Eか、A8V-Eか、迷ってます。

2005/04/13 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

こんばんわ
現在、A8V・DXを、使用してますが、PCIE×16のグラフィックボードを装着したく、迷ってますが、アドバイスをお願いします。
SLIの機能には、あまり興味がありません、グラボはRADEONのX800か、X850のシリーズで考えてますので、しかし、キャプチャーボードは、流用したく思います。カノープスの「MTVX2004」と「MTVX2005」の2枚を、同時に装着してますが、このボードで、今の2枚のキャプチャーボードが安定して動作してる方居ませんか??このA8N-Eの方でも、安定するのであれば、S-ATAのホートの数が、多いこちらのボードにしたいので、アドバイスがいただければ、幸いです

書込番号:4163651

ナイスクチコミ!0


返信する
yuukouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/14 02:13(1年以上前)

こんばんは。断然A8N-Eですね・・・・
今組み立て完了しました。私はCPU3200+ VGAはELSAの743 6600GT、
もちろんPCI-Eです。相性等の心配もありましたが何もなく完璧です。
CPU温度もEVERESTで通常25℃ほどでDOOM3等行った後は33℃ほどです。
今回はVoodoo2以来の2枚挿しのSLIですが、速度が2倍ではなく1.3倍
ほどとのことであまり興味もそそりませんでしたね〜
キャプチャボードはカノプのMTV1200FXを使用しておりますが、これまた
問題なく動作OKです。今までINTELでしたので少々ビビリながらAMDに
挑戦でしたが、今のAMDはかなりいけますね!cool'n効果も絶大です。
CPUリテールファンの音もあまり五月蝿く無く、INTELの熱暴とは無縁
ですね。でも、M/Bのチップファンが五月蝿いですが〜
まぁゲーム等重い処理するのであれば、少々五月蝿いのは問題ないと
思いますが・・・この、M/Bはお勧めですね〜nfoce4ultraは最高です・・・
とめどない発言で失礼いたしました。

書込番号:4164158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/14 20:00(1年以上前)

僕も「A8N-E」に一票です。僕自身もおととい組み立てたばかりなのですが、特に問題なく使えてます。確かにチップファンがうるさいという感じは受けましたが、PC使用時はヘッドフォンを使用しているせいか、全く気になりません。このマザーは将来出るAthlonの新コアにも対応してるみたいなので、長く使えると思います。詳しくはASUSのサイトに行ったほうがいいと思います。ただ、日本語サイトのほうには情報がないのでhttp://www.asus.comへどうぞ(ALL英語ですけどね…)。

書込番号:4165301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/04/14 21:31(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
あまりにも、書き込みが少ないので、ユーザーさんが、居ないのかと不安になりました(汗)
yuukouさんの、ボードって、2〜3年前に販売された時は、AMD系のボードとの相性がかなり悪かった、「MTV1200」のシリーズですか・・・そのボードで、問題なければ、かなりの確率で相性が出ないと思います。少し安心しました。お二方のアドバイスは、かなりの情報収集になりまして、参考になりました。ありがとうございました。
月末にでも、グラボと一式購入を検討しましょう。
やはり,RADEONX800XTが、価格も下がってるし、候補の一角かな??
後は、オンボードのS-ATAポートのRAID機能で、3個で、RAID0を組んでみよう・・・・2個の時とどのくらい違うかな??購入して試したいです。

書込番号:4165480

ナイスクチコミ!0


koyokoyoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/14 22:50(1年以上前)

電源は24pinですので用確認ですよ<A8N−E

書込番号:4165702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/04/20 20:00(1年以上前)

こんばんわ
今日、購入してしまいました。・・・・・・でも、グラフィックボードは、また、月末に購入しようと思います。
ところで、このボードのS-ATAのポートRAIDは、HDDが3個ではRAID0にはならないですか??後は、今の「MTVX2004」と「MTVX2005」が、相性なく、動作すれば問題はないのですが・・・・まぁ〜月末あたりにでも、グラフィックボードを購入して試してみようと思います。グラボは「RADEONX800」シリーズを狙ってます。

書込番号:4179225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/27 01:22(1年以上前)

うちのマシンでは、電源の20ピンを24ピンのコネクタに、4ピンを4ピンにそれぞれ差しています。
つまり、24ピンの端4ピン分は無くても、使えています。
このボードを選ぶときに気になるのは、IEEEが省略されているところかなと思います。
あと、メモリースロットの位置が若干手前なので、ドライブによっては干渉しそうです。
プロミスのSATAカードで認識出来なくなった不良ドライブが、なんとか少しだけ読めたのには感心しました。

書込番号:4194755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-E
ASUS

A8N-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月 1日

A8N-Eをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング