A8N-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra A8N-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月 1日

  • A8N-Eの価格比較
  • A8N-Eのスペック・仕様
  • A8N-Eのレビュー
  • A8N-Eのクチコミ
  • A8N-Eの画像・動画
  • A8N-Eのピックアップリスト
  • A8N-Eのオークション

A8N-E のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS

2005/12/09 16:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:252件

ASUSのダウンロードに在った、BIOS1010.03消えて元の1008に戻ってますね?
SLIのBIOSも1008に戻ってますが、問題有ったんでしょうか?

情報ありませんか?

書込番号:4642932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/12 16:00(1年以上前)

現在の最新は、BIOS 1010ですね。
RADEON系でのエラーも修正されてるので、エラーがある方はアップデートをお勧めします。

【BIOS 1008のエラー】
Radeon 1600XTにて、起動時のFull Screen LOGOが正常に表示されないエラーがあります。
LOGOが奇妙な妖しい色になるだけなので、実害はありませんでしたがw

書込番号:4728114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3Dゲームで・・・。

2005/12/02 18:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

クチコミ投稿数:6件

この度、新しいパソコンを作ったのですが、特定3Dゲームでバグが起こります。
いろいろ検索をしたのですが、分からなかったので知恵を貸してください。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

Athlon64 X2 4200
A8N-E
PC-3200 512MBx2
RadeonX1600XT
HGST Deskstar T7K250 Serial ATA II 3.0 Gb/s 250GB

ゲームは、ネットマーブルのGunzという3Dゲームです。
起動直後は問題ないのですが、ゲームプレイをしているうちに段差でキャラクターがはまってしまうという現象がおきます。
階段や障害物、空中移動の時だけ起こります。

はじめは、グラフィックカードが原因と思い、もう一台のパソコンについていたGeforce6600GTをつけたのですが、これでも直りませんでした。

もう一台のパソコンは、
Athlon64 3000+
A8V-E
PC-3200 512MBx2
Geforce 6600GT
HGST Deskstar IDE 250GB

こっちのパソコンでは問題ないので、原因はグラフィックカードではなく、マザーボードのnForce4ドライバーが怪しいとにらんでます。
nForce4 ultraでの、特定症状など知っていましたら教えてください。
お願いします。m(._.)m



なお、A8N-EのBIOSは、1008です。

nForce4のドライバーは、付属の
NVIDIA Windows nForce Drivers 9.1.0.429
では、インターネットでダウンロードしたファイルのCRCがバグるという現象もおきました。

Chipset_WINXP32_V665

nForce4_amd_6.70_winxp2k_internationa
にしてからは、CRCエラーは起きなくなりましたが、相変わらず3Dゲームでのバグは起こっています。

書込番号:4624469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/02 18:34(1年以上前)

CRCエラーは通信のデータのやりとりでミスが出ることにより正常にダウンロードできない症状をさします。睨まれたマザーのチップセットドライバも疑わしいですが、スレ主さんの通信環境が悪い可能性も感じ取れますね。ADSL回線で基地局との距離が遠いですとか、パケットロスが大きく出る等あれば回線側が原因と言う事もありえるかもです。

書込番号:4624507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/02 18:37(1年以上前)

失礼、同じ環境別PCでは問題ないんでしたね。するとやはり・・・。通信側ではないのか・・・。

書込番号:4624514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/02 18:41(1年以上前)

くどくどと申し訳ない。やはりCRCの件が気になるのでオンボードLANのドライバをチップメーカあたってアップデートしてみるのと、安いLANカードを買ってPCIでつないで様子見をお薦めさせてください。

書込番号:4624520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/02 23:07(1年以上前)

なるほど・・・。

そういえば、2chのスレでnVIDIAのLANドライバーは不具合があると書いてあった気がします。
確か、Marvellがいいとか言ってたと記憶しています。

Marvellとは、ドライバーのことですよね?
A8N-Eの付属CDにも入っています。
A8N-Eには、複数のLANドライバーが付属されているってことでしょうか?

書込番号:4625232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/02 23:55(1年以上前)

携帯で三回書き込み蹴られました(怒       ムチャクチャ腹が立ちますね・・・この新しい掲示板。役立たずだ(−_−メ)

書込番号:4625416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/03 00:16(1年以上前)

話がずれました。まーべるは単にLANチップのメーカ名かと。で、某板からの話ではチップの出来があまりよくないのではないか?という流れだったと思うのですが、私の勘違いかな? スレ主さんの文章を再確認させていただきましたが、今はCRCエラーは無く、残るはゲーム上でのフリーズだけ・・・で症状の説明あってます? もしそうなら私のレスは総てハズレっぽい気が(T_T)

書込番号:4625496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/03 00:25(1年以上前)

いえ・・・もう、少しでも疑わしいところ全部つぶします^^;

調べてみたところ、nVIDIAのLANは相性問題がよくでるようです。
ただ、Marvellのドライバーがついている場合はそっちを利用することもできると書いてありました。

(まとめサイト)
ttp://a8n.hp.infoseek.co.jp/

しかし、nVIDIAのLANドライバー nForce Networking Controllerは、nVIDIA Ethernet Driber Componentsの中に含まれているドライバーの一つなので、LANドライバーだけ変更する方法がわかりません。

LANドライバーだけを変更することは可能でしょうか?

書込番号:4625531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/03 00:47(1年以上前)

了解デス。まーべるの方が善玉(笑 だったんですね。 使う使わないはLANケーブルの差し込み口を変えれば良いだけですよね。NF側はチップもドライバも統合だから個別にわざわざパッチが出ていなければ捨て置くとして、まーべるのメーカサイトあたって新ドライバ無いか探ってみてはどうでしょうか?

書込番号:4625604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/03 01:01(1年以上前)

あと先程ここのサイト管理システムの使えなさにブチキレて抜けた一文があります。 ドライバクリーナ3を使いVGAドライバを最新版から古いものに変えて試す方法とDX9の上書きインストですね。しかしこんな短文でも携帯だと手間暇かかるんですがね(−_−メ)改善提案メールも出してみましたけど多分無視されて終わるんだろうな〜。

書込番号:4625637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/03 05:35(1年以上前)

問題が解決しました。
「まとめサイト」に書いてあるnVIDIAドライバーLANの不具合でした。

ドライバ詳細の「Checksum Offload」を「Disable」にして回避できました。
新しいLANボードでもできましたがw

今回の不具合は特定ゲームだけで起こったので、本当に困っていました。
アドバイスありがとうございます。

なお、nVIDIA LANドライバーはルーターと相性問題が出ていた模様です。
使用ルーターは、NTT FLET'Sで送られてくるWBC V110 [M]でした。

書込番号:4625906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/12/03 08:00(1年以上前)

解決おめでとうです。やはりNFチップのLAN機能はまだ未熟、未成熟な部分というか癖がある、とみるべきなんでしょうね。勉強になりました。

書込番号:4625988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/12 15:55(1年以上前)

前の投稿からずいぶんたってしまったのですが、
原因はnVIDIA LAN Driverではなかったので、報告しておきます。

原因は、Athlon64 x2でした。
処理の重い3Dゲームには、多くの場合P4のHT用最適化プログラムがあるのですが、
このプログラムがAthlon64 x2の場合、P4のHTと勘違いし、誤作動してしまうことがあります。
EverQuest2の場合は、すでに修正パッチで対応済みらしいですが、
未対応の3Dゲームは、まだ存在します。

nVIDIA LAN Driverのバグは、前のドライバーですでに修正されてたようです。
(付属CDのDriverには、バグあり)
BIOSも最新の1010が登場しましたので、アップデートしていない方はアップデートをお勧めします。
RADEON系グラフィックカードを使う場合、DOS時のFull Screen LOGOが正常に表示されないエラーがあります。
(BIOS 1010にて、修正済み)

3Dゲームでのエラー回避方法は、シングルコア起動で回避できるます。
シングルコア起動の方法は2種類あり、詳しくは
http://www.eonet.ne.jp/~babel/winxp_tips.html#dualToSingle
を参考にしてください。

Athlon64 x2での不具合は、ほぼなくなりました。
Athlon64 x2をこれから購入しようと考えている方は、以前ほど不具合について悩む必要ななくなったと思います。

安定性を求めるのならAthlon64 4000でしょうか。
もっとも、デュアルコアの快適さを知ってしまうと、シングルコアに戻れなくなりますが(^^;)

書込番号:4728110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チップセットクーラー

2005/12/22 00:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

このたびA8N-Eを購入しましたが、使用1ヶ月ほどでチップセットクーラーが爆音(ギュイ〜ンという音)を奏でるようになってしまいました。
ばらしてグリスアップなどしたのですが、また1ヶ月ほどで爆音が出ます・・
またこのマザーはクーラーをはずすさい、マザーボードの裏面からピンをつまみ押す必要があるようで毎回大変苦労します・・
新しいチップセットクーラーを購入しようと思っているのですが、サイズは何センチの物を購入すればいいのでしょうか?
ファンカバー自体は4Cm×4Cmのようですが、止めピンの穴が微妙に横につきだしているようなので、いまいちどれを購入すればいいのかわかりません。
どなた様か、同じように交換した方、アドバイスいただけましたら幸いです。
費用は2000円くらいで、特に静音等は気にしないのでファンレスや水冷ではなく、同じような安価なファンで合う物がございましたらお教えくださいませ。
中のファンのみ交換でも良いのですが、その場合はどのサイズのファンが合いますでしょうか?
どうぞよろしくご教授くださいませm(_ _)m

書込番号:4675099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/12/22 00:56(1年以上前)

申し訳ございません、この掲示板次ページ等を拝見しておりましたら同じような書き込みがあり解決いたしました!
お騒がせして申し訳ございません。。
また今後も何かわからないことがありましたら、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4675131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんばんは。

2005/12/18 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

こんばんは、A8N−Eを使っていているのですが、今回ウエブカメラを買ってみました。カメラの方は問題が無いのですがマイクの方が設定がうまくできません。(自分のノートPCの方はなぜかできるのに・・・)ボリュームコントロールでは再生の方ではマイクはミュートにいい設定してあり録音の方はマイクの設定欄にチェックをいれています。なんとか辛うじて会話はできるのですが雑音がとっても入るのと音量がすごく小さいみたいで(音量もマックスにしてあるのですが)相手がわがとってええええも不快みたいです。もし、なんか解決方法があったら教えてください。
スレちがいだったらごめんなさい・・・

書込番号:4667422

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/12/18 23:36(1年以上前)

フロントパネルに引っ張ってくるときに、MICPWRを接続していないとか。

書込番号:4667495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/19 00:45(1年以上前)

ごめんなさい・・フロントパネルとはどう言う意味でしょうか?
音声録音のディバイスのことでよいのでしょうか?それならRealtek AC97 Audioになっていますが・・・お願いしますmm

書込番号:4667735

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/12/19 11:53(1年以上前)

マイクには電源が必要ですから。ケース前面端子を使うときに、それの配線をしなかったとか?という意味でした。

ボリュームコントロールで、オプションからトーン調節にチェック入れると、マイクの下にトーン調節が出てきませんか?。そのへんのマイクブーストあたりを試してみてください。

それでだめなら接触不良の可能性もありますが。リアでだめなら、逆にフロントに回してみるという手も。

書込番号:4668372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/20 01:21(1年以上前)

マイクブーストの設定でなおりました!!スレ違いでした;;もうしわけなかったです。。お世話になりました、ありがとうございますmm

書込番号:4670403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-E

連続投稿となること、ごめんなさい。

自作を開始したのですが、なぜかWindowsXPのセットアップ画面にてSATAのドライブが「C」ではなく「F」から認識されてしまいます。

HDの構成はSATAを2台積んでいます。パーティション設定(青画面)のところで、

不明なディスク
  (このドライブにはディスクがありません)

という表示が2段あらわれるのですが、これが原因かとも思えます。ATAのコネクタにはDVD-RWドライブを一台接続しました。

SATAでもセットアップは初めてなのですが、Fドライブにインストールするのが普通なのでしょうか。

初心者的な質問でごめんなさい。
どうか助けてください。

書込番号:4577146

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/14 00:23(1年以上前)

はいはい、初心者ですか。そうですね、初心者ですもんね。初心者だから質問の仕方知らなくても仕方ないですね。

とか思ってあげればいいのかな。

初心者つー言葉に甘えるのはやめたほうがいいよ。っていうか見苦しいからやめれ。質問者のレベルがどうであれ「質問者」でしかないんだから。

初心者君にアドバイス
→まず自分の構成を列挙するのが常識。

それからこの程度の単語なら思いつくでしょ。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=WindowsXP+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB+C%3A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
検索すれば?

一応予想して言っておくとよくあるパターンでカードリーダーの類を先につなぐミス。

書込番号:4577206

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/14 00:31(1年以上前)

以前、自力でやったことの記憶ですが、
ブートドライブのドライブレターは変更不可なので
既存のIDEをはずしてHDDはターゲットとなるSATAのみ
接続にしてフォーマット/インストールしました。
これでSATAがCになりました。
もっとスマートな方法があるかもしれません。

書込番号:4577238

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/11/14 00:34(1年以上前)

C:ドライブにインストールするには
・余分なドライブを接続しない
 FDとCD-ROMドライブとインストールするHDだけ。
・インストールするHDの最初に作ったパーティションがC:になる。
 例えば。80G+80Gで作って、最初の80Gを削除して40G+40G+80きに作り直すと。先頭の40GはD:と認識されます。
・OSのインストール時に、ドライブ名を確認。
 どのドライブにインストールしますか?と聞かれるはずなので。ドライブ名の確認はここでしときましょう。

あと。
名前で受けをとろうとせんでいいって。
「あえていおう!初心者であると!さん」って馬鹿っぽいと思いません?。

書込番号:4577250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/14 00:38(1年以上前)

すみません、僕も名前に初心者と入れてあります(ToT)
4年前はBIOSをビオスと読んでしまい恥をかいたこともありますからね(^^;

書込番号:4577259

ナイスクチコミ!0


f30aragonさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/15 00:51(1年以上前)

むうう。。初心者だと言うだけでなんでパソコンの世界ははこんなによってたかって馬鹿にするのでしょ? 誰でも最初は初心者だし検索しろってもそれもわからんのが初心者かと思われますが。。。
教えてあげるなら親切丁寧に人のために。それが上級者様の清きお姿かと存じます。他人をこばかにするなら最初から書き込みやめましょうよ。。。

書込番号:4657228

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/12/15 01:44(1年以上前)

どっかで書いたが。
初心者であることは問題ではないが。初心者であることを言い訳に「サボる」なということです。
逆説的に。サボる人は、初心者を自称します。初心者に擁護的な人は、初心者的です。

自分がどこまで知っていてどこからがわからないかは、明確に提示しないと、回答する側も2度手間3度手間。
知らない、かつ調べるのが大変なことで、こちらが知っていることなら、できる限り回答しますが。Googleで検索したら最初の1ページ目で出てくるようなことを「調べさせる」のは、無礼でしょ?。
逆説的に2。ある程度は自分で調べられる人なら、初心者ではありません。

書込番号:4657324

ナイスクチコミ!0


f30aragonさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/17 01:09(1年以上前)

>初心者に擁護的な人は、初心者的です。

この会って話して見てきたような断言の根拠がわかりませんが。。
いづれにしても教えてあげたついでに捨て台詞のように他人に悪態をつくのは初心者とか上級者とかではなく人としてよくないことですよーー。>神なる上級者様へ

これまでPC12台自作したごく初心者的初級者より

書込番号:4661980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボードの不良でしょうか?

2005/12/16 16:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-E

スレ主 Longinusさん
クチコミ投稿数:3件

先日から自作を始めたのですが、2箇所ほどわからないところがあったので書き込ませていただきました。

mem   PC-3200 512MBx2
電源  DR-B400ATX-12
HDD  HGST250G S-ATA
CPU  Athlon64 3000+
グラボ GV-RX55256D

まず、グラボが動いていないのか、画面が移りません
何回か取り付け、外しを繰り返していると何故か付くようになるのですが
電源を切った状態で30分ぐらい置いておくとまたつかなくなります

2つ目がHDDの異常で、HDDをコンピュータが認識しません。
fdiskをすると「ハードディスクがありません」とでます。
ほかのパソコンで正常に認識するHDDを使ってもだめでした。


いろいろなサイトや書き込みを見て回ったのですがまったくわかりませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたらどうか力を貸してください。

書込番号:4660720

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/12/16 17:46(1年以上前)

nVIDIAのマザーでRADEONか…はとりあえず置いといて(あまり根拠は無い)。
12Vで17Aの電源か…も置いとくとして(ちと微妙)。
パーツにはメーカー名も書いてね。

このマザーには、電源コネクタは2つあります。24ピンと4ピンの2種ですが、両方挿しています?。
メモリは1枚にして、CMOSリセットも試していただきたいですが。
電源が妖しいといえば妖しいです。24ピンでなくても、この程度のスペックなら動きそうではありますが。24ピン対応の電源も試してみたいところではあります(12Vの能力は、同じW数でも5割以上強化されていますし)。

HDD。このマザーにS-ATAなら、ドライバは必要ありません。BIOSも、OSのインストール時にも、そのまま認識してくれます。
「コンピュータが認識しません」の状況を具体的に。
fdisk…は使わないっしょ。そもそもOSは何?。98とかMEなら論外ということで。

書込番号:4660874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Longinusさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/16 19:00(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
いろいろと至らぬ点があったみたいですみません^^;

電源は24pinのものは変換コネクタを使っていますが、一応両方挿しています。
あとHDですが、S-ATAは間違いでUltra ATAでした。 すみません

OSはXPproですが、HDに書き込めないせいかインストールできません
複数のパーティションに分けたかったのでfdiskを使ったのですが・・・

書込番号:4661033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2005/12/16 20:34(1年以上前)

CPUがこけてても映りませんし。他のパーツでも同じ。どれに問題があるか調べるには、ショップに持ち込むしかないかも。
とりあえず。ドライブ類は全部はずして。メモリは1枚。CPUのヒートシンクを再度確認。マザーはケースからはずして新聞紙の上などで、再度試してみてください。


HD関係の件。
XPのインストール途中で、どのHDにインストールするか聞かれるはずですが。そこでのHDは出てきませんか?。

HDのMASTER/SLAVEの設定の確認と(ケーブルセレクトはトラブルの元)。
1本のIDEに他のHD/光学ドライブを繋いでいたら。HDならとりあえずはずして。光学ならSecondaryの方に接続を。

パーティション分け。
OSインストール時にパーティションの作成ができますので。OSインストール時にはインストール先だけのパーティションを、OSインストール後に残りの部分の作成をすればOK。
fdiskだと、FAT32でしか作れなかったような。今は、NTFSが無難です。

書込番号:4661226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-E」のクチコミ掲示板に
A8N-Eを新規書き込みA8N-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-E
ASUS

A8N-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月 1日

A8N-Eをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング