


初めて書き込みします。
CPUをAthlon64 3500+ から Athlon64 3800x2に
交換したのですが、OSをインストール中にブルーバックで
インストールできません。
3500+の時は問題なくインストール出来ました。
誰か、原因の分かる方がおりましたら助けて下さい。
使用環境は下記の通りです。
CPU:Athlon64 3800 x 2
MEM:DDR3200 512 X 2
G/B:GIGABITE GFORCE 6600
HDD:Maxstar SATA2 80GB
Maxstar SATA2 250GB
Maxstar SATA2 250GB
DRV:TOSHIBA DVD-ROM
NEC ND-3540A
電源:400W
OS:WindowsXP PRO SP2
BIOS:Ver A8NE1008.BIN
以上です。
よろしくお願い致します。
書込番号:4383813
0点

ブルーバックの画面で出ていた内容(STOP・・・の後にある英数字)が
わかればレスしやすいかと。
電源かな?と直感レス。
書込番号:4383846
0点

返信有難う御座います。
電源不足と思いHDDは80GB一機に
しても同じでした。
自分で色々調べたのですが
A8N-EはAthlon64 4200+ x 2 以上は
CPU対応表に載っているのですが
3800+ x 2は載っていませんでした。
まだ、未対応なのでしょうか?
書込番号:4383859
0点

当方動いております。(3800 x2です)
構成は殆ど違いありません。
XpProとxp64とのデュアル(両OSともRAID 0)で使用してます。
xp64は今入れたばかりですドライバが少し出たのと、
プリンタのドライバが出たのでXpProと併用で使ってみようと思います。
nChipとBIOSが一寸相性が悪いのか、当方では、BIOS1004でnChipは
最新のは使ってません。
無線LANで両OS共インターネットもできてます。
後、スキャナとキャプチャーカードのドライバ出てませんので
XpProを主に使うことになります。
ソフトのほうは、xp64も以前シングルコアである程度検証してます
せっかく買ったデュアルですのでxp64を使ってみたいものです。
(効果のほどはわかりませんが)
とりあえずインスト中のブルーは発生してません。
書込番号:4388422
0点

『海は深いさん』、返信有難う御座います。
BIOSを1004に戻して再度、挑戦してみようと思います。
ただ、気になるのはASUSのサイトで対応CPU表に載って
いない事です。
X2 4200+以上は載っているのですが・・・・。
書込番号:4389401
0点

書き込みの時間が遅かったので簡単に書かせていただきましたが
当方の構成は以下のとおりです。
CPU:Athlon64 3800 X2
MEM:DDR3200 512 x 2
G/B:RADEN X800
HDD:SATA120G x 2(RAID 0)
(パーテーションを3個C,E,Fドライブ
CにXpPro、EにXp64のデュアル
HDD:SATA200G x 2(RAID 0)
(Dドライブ、主にデータ用)
DRV:PanaLF-821
:ND-3540
電源:430W
BIOS:1004
以上です。
HDDのRAIDはすべて、nV RAIDです。
DRVはIDEに接続 PRI1にPANA、PRI2に3540です。
BIOSは1006以上にすると、再起動、および電源断ができない。
最新のnChipをあてても再起動、および電源断ができないです。
(BIOSでACPI関係の設定の変更もしましたがダメでした。)
BIOS1008でnChipの665をあてると、再起動、および電源断はできますが
OSの起動時間が半端じゃないくらい時間がかかります。
よって、1番安定してるBIOS1004とnChipの組み合わせとしてます。
先の書き込みのとおりOSのインストでブルーになったことは
なかったです。
XpProとXp64で、タスクマネジャーのパフォーマンス(CPU使用率の履歴)
ではデュアルと認識してますので、3800 X2はこのM/Bでも対応してると思います。
以上参考まで、再度書き込みさせていただきました。
書込番号:4390133
0点

海は深いさんスレ有難う御座います。
昨日、BIOSを1004に落とし再度、挑戦致しましたが
やはりOS(XP PRO)のインストール時にブルーバック
エラーでした。(CMOSクリア、OSクリーンインスト)
エラー内容は
STOP:0X0000000A(0X00000018,0X00000002,0X00000001,0X806BCB5A)
です。
書込番号:4391358
0点

メモリスロットを間違えていないかと。
ためしにメモリ1枚だけでOSのインストールを。
書込番号:4391647
0点

KAZU0002さん、スレ有難う御座います。
メモリーを1枚にして試してみます。
たしか1枚の時はDIMM B1スロットに
セットと思ったのですが・・・。
うろ覚えなので説明書を見て再挑戦して見ます。
書込番号:4392118
0点

昨日、メモリを1枚にしたらOSインストール出来ました。
本当に有難う御座います。
インストール後、メモリをデュアル構成(DIMM A_1,DIMM B_1)
に戻したところ頻繁に再起動が発生します。
1枚にすると安定しているのですが・・・・。
ちなみにシングルとデュアル構成の違いは何でしょうか?
あまりメリットがなければシングルで行こうかと思います。
BIOS:1004
Driver:購入時に付属しているCDから。IDEとnVIDIA NETWORK UTYは
インストールしていません。
書込番号:4393785
0点

DUALメモリのメリットは、並列動作でメモリアクセス速度がまんま速度が
倍になることですが。品質のよいメモリを使わないと不具合が出やすいと
いう面もあります。
ちなみに、そのメモリのメーカーはどこでしょうか?(チップに刻印されて
いるメーカー名を)。
Samsung/Hynix等なら問題ないのですが。
あと。MEMTESTでメモリテストしてみましょう。これでエラーが出るよう
でしたら、不良品交換の対象になるかも。
書込番号:4393972
0点

KAZU0002さん、スレ有難う御座います。
使用しているメモリは Elixir DRPC3200/512EL X 2 です。
MEMTESTでのテストは今晩やって見ようと思います。
書込番号:4394217
0点

elixir…Nanya系で、へたしたらSEITEC。B級品です。今回の件も、メモリ
の質が原因かと思われます。
MEMTESTでの一晩検査と。場合によってはショップで交換か。避難的に、
メモリのクロックなりタイミングを下げての使用ということになるかと思
います。
書込番号:4394334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





