
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月10日 19:10 |
![]() |
0 | 60 | 2005年5月13日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月11日 02:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月27日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P4 3.2GHzシステムから、Athlon 64システムに乗り換えました。
Veniceコアで組んだのですが、正常稼動まで、すんなりいかなったので
その経験が参考になると思い投稿させていただきます。
下記構成で組みosインストールし添付Driver-cdで
Driverインストールしてしばらくすると、電源がいきなり
シャットダウンし、その後も3分から30分で、同現象多発。
構成
【OS】 : XP PRO SP2
【CPU】 : Athlon 64 3800+ Veniceコア
【MEM】 : CORSAIR PC3200 CL2.5 VS1GBKIT400 512*2 DDR
【M/B】 : ASUS A8N-E
【VGA】 : ALBATRON PC6600GT DDR3 128MB
【dri】 : LG GSA-4082B
【HDD】 : DiamondMax Plus 9 6Y160M0 (160GB)
【FDD】 : SONY MPF920BK
【電源】: OEC-R2-400W14F
【case】: 星野金属 Aluminum S8 Aegis
購入時のMotherBoard BIOS Versionが1001でしたが
WINXP SP2インストール前に、1001→1003へUP
・メモリーの接触不良か、CPU熱暴走か、基板とケース筐体との接触に
よるからの漏電かと思い、すべて、取り付け直しするもNG
・BIOS上で、CPU温度みても、40度から44度の推移。
・メモリーの愛称なのかとも思い、SAMSUNG製メモリーに変えてもNG。
HDDをパーテション切りなおしFORMATし再度WINXPインストールし
・添付Driver-CDインストールするも同現象多発。
・添付Driver-CDのversionが古いのかと思い、ASUSダウンロードサイト
から最新Driver入手しインストールするもNG。
・何が原因か特定できず、電源のコンデンサー破裂か?と思い、
電源をケースから取り外し、電源カバーを外し見ても特に問題なし。
・P4 のMotherBoard Chipset Driverインストール時に
INTELサイトより最新版インストールしていた事に気づき、
NVIDIAサイト よりWindows XP - nForce4 Standalone Kit (6.53)を
入手しインストールすると正常安定動作になりました。
個人的所感ですが、今回購入した最新Veniceコアに添付Driver、
asusサイトDriverが対応出来ていなかったのかと思いました。
いや〜ほんとうに疲れました^^;2日間はまりましたんで(苦笑)
RAID設定がいまいちよく理解できないのですが、仮にSATA2で
ストライピング0にて組む場合、Enableだけでよいのでしょうか?
また体感速度や、おすすめのメーカーありましたら教えていただきたいと思います。
個人的には、MaXLine III 7L250S0 (250GB)にしようと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点



表題の続き プロファイル接続できません
FLETS ADSLで接続しようにも ↑のエラーでつながりません。
MBのドライバは全てインストールしたのですがファイルの検索をかけてみると
LANのが出てこないので「ファイル名を指定して実行」から入れました。
これでよかったんでしょうか?
あと、立ち上げるたびに RUNDLLでエラーメッセージ
「w2fkcp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリロケーションのアクセスは無効です」(だったかな?)
が毎回出てきます。
音も出ません。 トラブルだらけです(T_T)
構成は以下の通りです。
OS : XP PRO
CPU : Athlo 64 3000+ BOX
MEM : PC3200 M368L6523CUS-CCC 512*2 DDR
M/B : ASUS A8N-E
VGA : LEADTEK WINFAST PX6600TD 128MB
HDD : SEAGATE ST3120827AS*2
FDD : SONY MPF920BK
電源: OWLTECH SUPER CYCLONE SS-430HB V.2
ケース : SKYHAWK SKII-4401R
DPY : BUFFALO FTD-G722AS
KEYBOARD/MOUSE : MICROSFT BASIC WIRELESS OPTICAL DESKTOP
TV : LEADTEK WINFAST PVR2000
このMB レスが少ないと言う事はみなさん順調に動いてるって事でしょうか?
0点

どんなんかなーさん こんんちは。 OSのinstall作業は順調でしたか?
とりあえず、、、
─────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
───────
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4215508
0点

高名なBRDさん はじめましてm(__)m あちこちでアドバイスお見受けしております!!
まず確認してみました。
デバマネのネットワークアダプタにはマーク付いてませんでした。
ちなみに今認識されているのは
Efficient Networks, tango Access PPPoE WAN Miniport
NVIDIA nForce Networking Controller
の 二つです。
次に コマンドプロンプトからipconfigの実行をしてみましたが
no operation can be performed on ローカルエリア接続 while
it has its media disconnected.
の メッセージが出ました。
モデムの電源を抜いて (私も少し休憩)....その後 何事も無く
モデムのエラーでもなさそうです(今ノートを使ってるのでそっちの方から
問題なくアクセスしています)
memtest86は 最小構成で組みあがった時にテストして無事走ったので
大丈夫と思いましたが念の為 今 後ろで走らせてます。 たったったっ
ずーーーーーっと調べてみたのですが私はアダプタが入ってないと言う
結論に達して それが MARVELL GIGAVIT YUKON LAN DRIVERだと思い
MBのROMやHPから取り込む方法を探してましたが的外れだったんでしょうか?
>初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、
>自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,
>日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
これって...最初っからインストールもぜ〜んぶやり直しって事ですか???
何やってもわからないので 疲れました〜(TTT_TTT)
GW全部費やしてまだこれですもん。 ま、想定の範囲内でしたけど...(-_-メ)
書込番号:4215659
0点

PDFマニュアルが頼りです。
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-E/j1911_a8n-e.pdf
流し読みでは、70ページの 2.4.3 オンボードデバイス
onboard NV LAN を ENABLE に。
76ページ 2.4.5 LANケーブルステータス、、、どちらでも良いのかな?
90ページからの サポートCDの中に LANドライバーとして記述がありませんね。実行してinstallすれば LANドライバーも入ってしまうのでしょうか?
それとも、マザーボード付属品として添付してありますか?
下記にも見あたりません。
A8N-E
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A8N-E&Type=Drivers&SLanguage=en-us
書込番号:4215769
0点

BRDさん ありがとうございます。
>onboard NV LAN を ENABLE に。
なってました。
>76ページ 2.4.5 LANケーブルステータス、、、どちらでも良いのかな?
LANケーブルが一回線しかないのでつないでない時に電源入れるとWARNINGが出るだけでした。
>90ページからの サポートCDの中に LANドライバーとして記述がありません
>ね。実行してinstallすれば LANドライバーも入ってしまうのでしょうか?
一番上の NVIDIA CHIPSET DRIVER PROGRAMの中を順に捜していくと
確かにあるんですが普通にインストールウィザードでやると入ってくれなかったんです。
>それとも、マザーボード付属品として添付してありますか?下記にも見あたりません。
付いていたのはROM一枚だけでした。
検索かけると同じエラーでトラブってる人に何人か行き当たりましたが
具体的な解決策は出てこなくてみなさん 同じ様に流しちゃってるみたいです(^_^;)
やっぱりメーカー問い合わせするしかないでしょうか...
書込番号:4215877
0点

どんなんかなーさん、がんばって。
>これって...最初っからインストールもぜ〜んぶやり直しって事ですか???
自作では再インストールは避けられません。みんな泣き泣きやってます。
参考までにインストール順。
1 BIOS設定。
2 RAID SATAドライバ(使う場合)
3 OSインストール
4 サービスパック、パッチ(ある場合)
5 チップセットドライバ
6 DirectX(8.0 以降)
7 デバイスドライバ(ビデオドライバが一番目)
8 アプリケーションソフト
書込番号:4215969
0点

starsheepさん またお目にかかれて(?)うれちいです♪
>自作では再インストールは避けられません。みんな泣き泣きやってます。
...と言う事はやっぱりやり直し〜ってことですね(T_T)
昨日、おとといとさんざんやりましたが またやるのか...(がっかり
じゃあ、まとめて直してしまいたいので ついでに(^^ゞ
○音が出ないのはなぜ?
○フロントパネルのLEDが電源OFFの時は点いてて、ONにすると消える(゚o゚)
○ドライバーを入れる順番はとっても重要って事ですか?後学の為教えて下さい
○アップデートしないといけないデータに関しては今使えるPCにDLしてから
ROMかなんかで新PCへインストールすればいいんでしょうか?
○パーテーション作っているのですが再インストールだけなら
領域削除せずにそのままでいいですか?
すみません ついでが多くて...(^_^;)
書込番号:4216127
0点

分かる範囲で、、、
チップセット (nForce4 Ultra)が違うので参考にしてください(未だ良いURLが見つかりません)。
組み立てマニュアル 1
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
・Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
・Intel845/830/820/815/810向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
──────
システムの復元、修復インストールは 私のホームページに 欄があります。
──────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
──────
フロントパネルのLED ← 逆表示みたいですが、マザーボードのどのピンに繋いでありますか?
書込番号:4216451
0点

>音が出ないのはなぜ?
やっぱりドライバがうまく入ってない?
>フロントパネルのLEDが電源OFFの時は点いてて、ONにすると消える(゚o゚)
コネクタの挿す位置を間違えてる?
>ドライバーを入れる順番はとっても重要って事ですか?後学の為教えて下さい
「とっても重要」ではなく「絶対に必要」
>アップデートしないといけないデータに関しては今使えるPCにDLしてから
ROMかなんかで新PCへインストールすればいいんでしょうか?
自作が完成してネットにつなげてからでもいいのでは?
>パーテーション作っているのですが再インストールだけなら
領域削除せずにそのままでいいですか?
そのままでいいです。
BRDさんとかぶったけど、そのまま載せます。
書込番号:4216477
0点

追伸。
>アップデートしないといけないデータに関しては今使えるPCにDLしてから
ROMかなんかで新PCへインストールすればいいんでしょうか?
インストール順の途中で必要になるものは、そうしてください。
書込番号:4216602
0点

みなさん ありがとうございます。
とりあえず、入浴中にCMOSクリアしておきましたのでまたやり直します。
BRDさん starsheepさん 意見が一致してらっしゃるのでちょっと安心しました(^_^;)
>Intel875/865向け手順.....
他のチップセットのは見ても意味が無いと思って見てませんでした。
これからもっといろいろと見てみることにします。
>音が出ない場合.....
ジャンパピンは最後まで迷って今はフロントパネルのはFP AUDIOに、
キャプチャ付属のAUDIOコネクタはCDのところにつないであります。
ディスプレイのスピーカーから音が出ると思ってたのにどこからもしません。
>サウンド→ハードウエアをクリックして名前の下にズラッと並んでいればOK。
>空白だとドライバーが入ってないでしょう
サウンドはオンボードなのでLEALTEK ALC850 DRIVERがあればいいんですよね?
あとは そこら中音量上げてヘッドホン使ってみます。
>前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
>フロントパネルのLED ←逆表示みたいですが、マザーボードのどのピンに
>繋いでありますか?
MB側のPANEL表示のコネクタにそれぞれ。フロントパネルで自信が無いのは
PLED/MIC/EARです。
±間違えないように気をつけて見たんですけどやっぱり逆挿しでしょうか?
あとでもいちど確認します。
>>ドライバーを入れる順番はとっても重要って事ですか?後学の為教えて下さい
>「とっても重要」ではなく「絶対に必要」
はい!! 肝に銘じて再挑戦します!!
これだけ色々トラブルがあると少しずつでも判ってくるもんですね。
(まだまだひよっこですが)
以前はCD入れっぱなしで立ち上がらないだけでオロオロしてましたけど
今は「...1st boot替えて無いだけやん」なんて具合で動じなくなりました(^^ゞ
まず 今できるトコから順に試してみます。
書込番号:4216856
0点

何度も試行錯誤を繰り返しているうちに、スキルもたまるし勘も働くようになってきます。失敗は成功の元。
nForce4 UltraはGigabit Ethernetを内蔵しているので、LANドライバはチップセットドライバに含まれていると思います。
もしかすると、付属のCDがカスだということも充分ありえるので、BRDさんのURLからドライバをDLして使うことも考えてください。
(Chipset_XP&2K_1.zip)と(Chipset_XP&2K_2.zip)と(ALC850_5750.zip)
書込番号:4217108
0点

どんなんかなーさん、こんばんは。
CPU選びの時点からどうなることかと注目していましたが、完成まで
あと少しなのでがんばって下さい。
大した協力はできませんが、一応下記のドライバーと現在使用のものと
のバージョンを比べてください。
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp_6.39
もしこちらの方が新しいようでしたら、試してみる価値はあるかもしれません。
当方では別マザー使用ですが、付属ドライバーではLANに問題があったため、
こちらを使用したところとりあえず現在はおさまっています。
書込番号:4217179
0点

GW中にこのマザー買ってさくっと組み上げたんですが、音やネット周りではトラブルはなかったッスね。
一応、意外な盲点として、BIOSの設定でマザーボードのLANと音源が「Enable」になっているかどうか確認してみるってのはどうスかね?
ウチはデフォルトではLANはEnableになっていましたが、音源はDisableだったような気が……うろ覚えですが^^;
書込番号:4217967
0点

LEPRIXさんの情報への補足です。
このドライバはチップセットメーカーが提供するリファレンスドライバです。
マザーボードのメーカーは、自社のマザーに搭載した独自機能に合わせてリファレンスドライバをカスタマイズし、ユーザーに提供します。
そういう訳でリファレンスドライバを使うと、マザーの独自機能が使用できなくなる場合があります。
リファレンスドライバを使うのは、添付のドライバではどうしてもトラブルが解消できない場合の最後の手段であると理解して下さい。
書込番号:4218056
0点

僕自身もそこで一度つまづきました。NVFireWallをオフにすればよかったと思います。あとはBIOS設定で「LAN〜」をオンになっていれば自動的につながるはずです。XP Proはプロコトルを持っているので「フレッツ接続ツール」を使わなくても大丈夫です。私はこのようにしたらネットにつながりました。
書込番号:4219676
0点

書き忘れました…。
音は、後ろからみて左の真ん中の端子(黄色っぽい端子)につなぐと聞こえました。
書込番号:4219687
0点

LEPRIXさん じーちゃんさん 1ヶ月で4キロ痩せた(うらやましいHNで)さん
ありがとうございます。見知らぬ方が温かく見守って下さってほんとに嬉しい限りです。
さて 取り急ぎ...
まず、音が出ました〜\(^.^)/ BRDさんの仰ったようにヘッドホン使うと
ちゃんと聞こえてきました。それも前面のイヤホンジャックからで もしやと
思ってディスプレイのオーディオケーブルを挿してみたらやっぱりちゃんと
聞こえました。 つなぎ間違いかよっっ!! て怒らないでください....
その後に 1ヶ月で4キロ痩せたさんのレスの通り背面端子につないで見ましたが
何でだか聞こえなかったんです...希望としては後ろから取りたいんですけど。
疑問一個解決ですがLANについては再インストールしかないと進めていきましたが
新たな問題が発生しました。 XP(PROです)セットアップに入るところでエラー
nvata.catをコピーできません
が出てきて やめるか無視して進めるかしかできなくなりました。
スキップして良い訳ないので困ってます。
書込番号:4219865
0点

音は 前か後ろ 排他利用では? ジャンパーピンでどちらかに切り替えて使うようになってませんか?
XP(PROです)セットアップに入るところでエラー nvata.catをコピーできません
↑ とは、修復install それとも HDDformatからクリーンinstallですか?
memtst86+は せめて1時間以上掛けっぱなしにして下さい。
書込番号:4220259
0点

BRDさん おはようございます。 朝からお世話かけます...m(__)m
>XP(PROです)セットアップに入るところでエラー nvata.catをコピーできません
>↑ とは、修復install それとも HDDformatからクリーンinstallですか?
修復はよく判らなかったので Cドライブをフォーマットしてクリーンインストールしました。
書込番号:4220413
0点



こんにちわ
ようやく、完成にこぎつけました
スペックは・・・・
OPU・・・Ahtlon64/4000+
VGA・・・RADEON/X800XT
MEM・・・IO-DATA/1024M×2枚
HDD・・・SEGATE/160G×2個(オンボードRAID0)
PCI・・・カノープス/MTVX2005
光学ドライブ、FDDを各1個づつで、「電源」は、「GrowUp Japan」の600Wです。MTVX2005も、問題なく動作、視聴できますし、主目的の「リネージュU」も、出来ています。
キャプチャーボードも、MTVXシリーズであれば、動作思想の感じです。
0点

こんにちわ
先月にこのマザーボードでPCを組み、今月、初めてキャプチャーボードを入れようかと思い、色々キャプチャーボードを使用している友人などに聞いた結果、CANOPUSのキャプチャーが安定しているとのことでした。
さっそく電気店に買いにいったとき、店員に念のため相性を聞いたところnForceと相性が悪いと聞き、買うのをためらってました。
しかし、この書き込みのおかげで相性の問題はないとわかり助かりました。さっそく、買って付けてみたいと思います。
書込番号:4230938
0点



こんばんわ
現在、A8V・DXを、使用してますが、PCIE×16のグラフィックボードを装着したく、迷ってますが、アドバイスをお願いします。
SLIの機能には、あまり興味がありません、グラボはRADEONのX800か、X850のシリーズで考えてますので、しかし、キャプチャーボードは、流用したく思います。カノープスの「MTVX2004」と「MTVX2005」の2枚を、同時に装着してますが、このボードで、今の2枚のキャプチャーボードが安定して動作してる方居ませんか??このA8N-Eの方でも、安定するのであれば、S-ATAのホートの数が、多いこちらのボードにしたいので、アドバイスがいただければ、幸いです
0点

こんばんは。断然A8N-Eですね・・・・
今組み立て完了しました。私はCPU3200+ VGAはELSAの743 6600GT、
もちろんPCI-Eです。相性等の心配もありましたが何もなく完璧です。
CPU温度もEVERESTで通常25℃ほどでDOOM3等行った後は33℃ほどです。
今回はVoodoo2以来の2枚挿しのSLIですが、速度が2倍ではなく1.3倍
ほどとのことであまり興味もそそりませんでしたね〜
キャプチャボードはカノプのMTV1200FXを使用しておりますが、これまた
問題なく動作OKです。今までINTELでしたので少々ビビリながらAMDに
挑戦でしたが、今のAMDはかなりいけますね!cool'n効果も絶大です。
CPUリテールファンの音もあまり五月蝿く無く、INTELの熱暴とは無縁
ですね。でも、M/Bのチップファンが五月蝿いですが〜
まぁゲーム等重い処理するのであれば、少々五月蝿いのは問題ないと
思いますが・・・この、M/Bはお勧めですね〜nfoce4ultraは最高です・・・
とめどない発言で失礼いたしました。
書込番号:4164158
0点

僕も「A8N-E」に一票です。僕自身もおととい組み立てたばかりなのですが、特に問題なく使えてます。確かにチップファンがうるさいという感じは受けましたが、PC使用時はヘッドフォンを使用しているせいか、全く気になりません。このマザーは将来出るAthlonの新コアにも対応してるみたいなので、長く使えると思います。詳しくはASUSのサイトに行ったほうがいいと思います。ただ、日本語サイトのほうには情報がないのでhttp://www.asus.comへどうぞ(ALL英語ですけどね…)。
書込番号:4165301
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
あまりにも、書き込みが少ないので、ユーザーさんが、居ないのかと不安になりました(汗)
yuukouさんの、ボードって、2〜3年前に販売された時は、AMD系のボードとの相性がかなり悪かった、「MTV1200」のシリーズですか・・・そのボードで、問題なければ、かなりの確率で相性が出ないと思います。少し安心しました。お二方のアドバイスは、かなりの情報収集になりまして、参考になりました。ありがとうございました。
月末にでも、グラボと一式購入を検討しましょう。
やはり,RADEONX800XTが、価格も下がってるし、候補の一角かな??
後は、オンボードのS-ATAポートのRAID機能で、3個で、RAID0を組んでみよう・・・・2個の時とどのくらい違うかな??購入して試したいです。
書込番号:4165480
0点

こんばんわ
今日、購入してしまいました。・・・・・・でも、グラフィックボードは、また、月末に購入しようと思います。
ところで、このボードのS-ATAのポートRAIDは、HDDが3個ではRAID0にはならないですか??後は、今の「MTVX2004」と「MTVX2005」が、相性なく、動作すれば問題はないのですが・・・・まぁ〜月末あたりにでも、グラフィックボードを購入して試してみようと思います。グラボは「RADEONX800」シリーズを狙ってます。
書込番号:4179225
0点

うちのマシンでは、電源の20ピンを24ピンのコネクタに、4ピンを4ピンにそれぞれ差しています。
つまり、24ピンの端4ピン分は無くても、使えています。
このボードを選ぶときに気になるのは、IEEEが省略されているところかなと思います。
あと、メモリースロットの位置が若干手前なので、ドライブによっては干渉しそうです。
プロミスのSATAカードで認識出来なくなった不良ドライブが、なんとか少しだけ読めたのには感心しました。
書込番号:4194755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





