
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月27日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月19日 21:41 |
![]() |
0 | 24 | 2005年10月10日 21:10 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月2日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンティアム系では何台かの自作経験がありますが、
アスロンでは初の自作です。
今回はかなりの壁にぶち当たったみたいです;;
何のトラブルもなくOSのインストールは終わりましたが、
アプリ類などをインストールしていると
ランダムに青画面に英文の羅列が出て再起動がかかってしまいます。
一瞬なので何が書いてあるかよくわかりません。
構成です。
OS XP HOME SP2
CPU 64 3500+
Mem Hynix 512*2
VGA Power Color製Ati X800無印
HDD 日立 SATAU250GB
DRIVE Prextor 716A
拡張PCI MTVX2005 (キャプチャカード)
DMX Xfire (サウンドカード)
電源 Antec 480W
インストール手順は
OS > OSの更新 > チップセットドライバ > VGAドライバ > 各種アプリ
で、問題ないですよね?
先週の土曜日からずっと悩んでいます。
同じような経験をお持ちの方、解決策をご存知の方、よろしかったら回答をお願いします。
0点

レベル7さん こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
Pauseキーを押すと 止めてみられるでしょう。
ここも、、、
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4462117
0点

システム→詳細設定→起動と回復 で、「自動的に再起動する」のチェック
をはずすと、青画面で止まります。
あと。S-ATA2のHDの3G転送モードは、FeatureToolで有効にしていますか?。
この辺、A8N-SLI系の掲示板で過去ログがいろいろ出てますので、一読を。
書込番号:4462223
0点

CPUの取り付けが悪く、クーラーが浮いていたり向きが違っていたり、温度計を挟んでいたり。
で同様の症状が出たことはあります。
OCはしてないですよね?
書込番号:4462643
0点

BRDさん、KAZU0002さん、ちょちょまるさん、
回答ありがとうございました。
あれからいろいろやってみて
Memtest86は7パスしてエラーなしでした。
CMOSクリアもやってみました。
HDDのファームアップもやってみました。
他に思い当たることは市販品の放熱シート状のものをクーラーマスターのCPUクーラーにつけて使っていたことぐらいだったので、シート状のものを剥がしグリスの塗りなおしをしてみました。
とりあえずこれで様子見てみます。
またエラーが出たらどうしようかな・・・。
では。
書込番号:4464563
0点

下記で CPU温度など表示できませんか?
性格でない場合もあるけど 目安に。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:4464703
0点

BRDさんこんばんは。
EVERSTで温度などを見てみると数値は申し分ないと思います。
CPU44℃ VGA44℃ VGA周辺42℃
こんな感じでした。
販売店の方に聞いてみたらメモリかHDDかマザー(確率低い)
の可能性があるとのことでした。
メモリはMemtestを何度通過しても実際に組み込むとエラーになることがあるそうです。
HDDは日立製で不安要素が多めで可能性としてあげられるとのことです。(だったらオススメするなっての!)
マザーは可能性が低いけど無いとはいえないってことだそうです。
結局、ケースごと検証してもらうことになりました。
進展ありましたらまたここに返信します。
ありがとうございました。
それでは。
書込番号:4468982
0点

メモリはMemtestを何度通過しても実際に組み込むとエラーになることがあるそうです。
↑
この逆に何度やり直しても必ずエラーになる1枚の512MBで 試しにOSクリーンinstall。その後 NET閲覧やカキコミして何ともなかったP4-2GHZマザーボードもありました。
自作の最初にBIOS画面出たら memtst86+を朝まで掛けっぱなしにする儀式通過後にOSinstallすることもあります。
そうしておけば”あのときは良かった”記録が残りますので。
経年変化してエラー起こすかも知れませんが。
保証期間内に 解決されますよう。
書込番号:4469144
0点

BRDさん、みなさんこんばんは。
昨日PCが戻ってまいりました。
原因は
HDDの不良セクタが多すぎたための不安定なエラー
ということだそうです。
早速アプリ類もすべて入れて
ベンチマークソフトなどで検証しましたが再起動は1度もありません。
ソルダム製のケースを使っておりましたが、気に入らない部分があったので
差額を足して交換してもらいました。
ケース交換だけでEVEREST読みの温度が6度以上下がったのには驚きました。
というわけで解決しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4532077
0点

祝 解決 !
”だったらオススメするなっての!” でしたね。
一月掛かったけど 原因が分かって良かったね。
ケースも新しくなって。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4532258
0点






はじめまして、こんばんわ。
今回が初めての自作なのですが、いきなり壁にぶち当たってしまったので
質問させていただきます。
PCの構成は
マザーボード:ASUS A8N-E
CPU:Athlon64 3800+
メモリ:サムソン、PC3200 512MB(M368L6523CUS-CCC)×2
ビデオカード:ASUS Extreme N7800GTX/2DHTV
ケース:OWL-AION6(B)
モニタ:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT1710VM
です。
それにPS/2の変換コネクタにてUSBキーボードを接続した状態で
電源を入れてみましたが、電源を入れて5〜10秒ほどした後に
ピーピピという音が鳴り、モニタに何も映りません。
色々と調べてみたところ、ピーピピという音はビデオカード辺りの
エラーということのようでしたので抜いたり指したりを繰り返して
みましたが変わらず、また配線の確認、メモリを一枚で指してみたり
しましたが、それも変わりありませんでした。
(怖いのでCPUだけは、いじってません)
諦めるのは悔しいので、まだまだ調べてみようとは思いますが
一人ではどうも解決の目処が立ちません。
何か良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

で、電源は?
そのケース付属のだとしたら、力不足かも?
まぁ、ビープ音とおり、グラボの初期不良かも知れないが・・・。
書込番号:4408877
0点

追記
まさか、7800GTXの補助電源を繋いでないという事は無いよね?
書込番号:4408879
0点

猫力さん こんばんは。 別のVideoCardはありませんか?
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4408887
0点

モニターにノーシグラルの表示もでませんか?。モニターが他に繋げて確認、あとはカード不良でしょう。ビープー音がなりますので。
書込番号:4408995
0点

こんばんわ。猫力です。
お早い返事をありがとうございます。
GEFORADEON_IIさん
補助電源は繋いで良いのか悩んでましたが、一応繋いでいます。
繋いでおく物だったのですね。
電源が力不足というのは全く考えてませんでした。
初期不良として連絡後、その結果で電源の購入を考えてみます。
少し調べてみたところ電源が400Wだと「瀕死」と書かれていたので
400Wでは心もとないようです。
BRDさん
残念ながら別のビデオカードは持っていません。
教えていただいたHP通りにパーツをばらしてから組んでみましたが
変わりなくピーピピと音が鳴ってしまいます。
(HPなのですが実は何度か見させていただいてます。
便利なHPをどうもありがとうございます)
とんぼ5
あっ、書いてませんでしたがノーシグナルと表示されています。
あと、モニターは他のPCに繋いでみましたがきちんと映っています。
皆さんお返事ありがとうございます。
通販で購入しましたので直接は持って行けませんが、
初期不良ではないかと購入店の方へ連絡してみようと思います。
書込番号:4409592
0点

了解。 うまく行きますように。 続報 待ってます。
書込番号:4409686
0点

こんばんわ。猫力です。
BRDさん、とんぼ5さん、お返事ありがとうございます。
カチッと挿してみたりギュッと押してみたりしましたが
残念ながら変わりありませんでした。
先ほど販売店様へ連絡をし状況を説明した所、ビデオカードを
送ってくだされば確認いたします。とのことでしたので
明日にでも郵送してみようと思います。
結果が分かるまで数日かかると思いますが、
結果がわかり次第ご報告致しますので、そのときは宜しくお願いします。
書込番号:4411219
0点

原因が他にあるかも知れません。
近くならケース毎 全部持参されると解決は早いでしょう。
書込番号:4411228
0点

こんにちわ。猫力です。
BRDさん、お返事ありがとうございます。
残念ながら持参できる距離ではありませんので
ビデオカードを送って確認していただくことになりました。
ただ本日、友人が「ビデオカードあるからそれ挿してみようか?」
と言ってくれましたので、それをお借りして動くかどうか
確認してみようと思います。
書込番号:4415889
0点

こんにちわ。猫力です。
友人が〜〜と書きましたが、探したけど見つからなかったそうで……
販売店様からの連絡を待つことに致します。
書込番号:4415938
0点

PCI-Exp版グラボの予備を持っている人はまだ少ないだろうね。
グラボヲタクを自認する自分も現メイン機のGF 7800GTXだけしかない。
AGP版ならGF 6800GTを始めとして、遊んでいるのが何枚もあるのだが・・・。
書込番号:4416092
0点

猫力さんこんばんは。
私のマザーはP4P800SEですが、同じように起動できなくなったことがありました。
症状はほぼ同じで画面が出ずによく似たピ−プ音が鳴りました。
マザーにCPUとメモリーだけ付けた状態でCMOSクリアしてみてはいかがでしょうか。
CMOSクリア時にビデオカードを外しておくのがミソです。
自分の場合はこれで直りました。
駄目でもともとでですが、何度かトライしてみてください。
あと、組み立て時はPS2のマウスとキーボードを使う方が良いですよ。
書込番号:4416410
0点

皆さんこんばんわ。猫力です。
お返事ありがとうございます。
BRDさん
少し残念でしたが、今日辺りに販売店の方へ品物が到着するそうなので
明日か明後日には初期不良かどうかの返事が頂けるかもしれません。
どちらの返事が頂けても一歩前進ということで楽しみにしております。
GEFORADEON_IIさん
私は自作初心者ですが何故かAGPのビデオカードがあったりします。
が、刺さらないので少し悲しかったりしました。
あまり知らなかったのですが、PCI-Expは割と新しいみたいですね。
すすむん8339さん
そういえば、CMOSクリアもやってはいましたが、
ビデオカードは挿したままでした。
やってみる価値は大いにありそうですね。ありがとうございます。
PS2のマウスとキーボードですね。了解です。
一応、PS2変換コネクタを使用してキーボードを繋げていたのですが
先日、PS2のキーボードを譲っていただいたのでビデオカードが
帰ってきましたら、それを使おうと思います。
皆さん、ありがとうございます。
近々、販売店様からの初期不良かどうかの連絡が頂けると思いますので
またその時は宜しくお願いします。
書込番号:4420038
0点

猫力さん
私も少し前にほぼ同じような構成(ビデオカード以外は)で組んだところです。
私に失敗体験から、メモリを1枚の場合はB1へ、2枚の場合はA1・B1です、まさかですが。M/Bメーカーによって挿す位置は異なるようです。
ASUSのマザーは初めてだったので私はこれに気づかず起動できませんでした、取り説が英語版ということもあったのですが。
PCI-EXPRESSの初期不良ということは一寸考えにくいのですが・・・・・。
念のため確認下さい。
書込番号:4427888
0点

こんばんわ。猫力です。
販売店様からの回答を頂きましたが「初期不良ではない」とのことです。
電源周りが原因でのトラブルが多いのでご確認くださいともありました。
早速、すすむん8339さんから教えていただいた方法で起動してみましたが
相変わらずピーピピという音が鳴り、ノーシグナルとしか映らない状態です。
電源を変えてみれば改善される可能性はあるのでしょうか。
少し高い買い物になりますので後回しにしていたのですが、
それしかないとなれば、買い換えてみようと思います。
あまり状況は進展していないかもしれませんが、
どうか、宜しくお願いします。
書込番号:4427923
0点

こんばんわ、猫力です。
ひばり山さん、お返事ありがとうございます。
確認してみましたが大丈夫なようです。
一応、抜き差ししてみましたが残念ながら変わりなく
エラー音が鳴ってしまいます。
また何かありましたら教えていただけると嬉しいです。
どうもありがとうございます。
書込番号:4428073
0点

グラボの初期不良でないとすると、電源容量不足の可能性が高いと思う。
書込番号:4428203
0点

こんばんわ、猫力です。
GEFORADEON_IIさん、お返事ありがとうございます。
本日、電源(550W)の方を購入し繋げてみたのですが、
相変わらず、ピーピピとビープ音が鳴ってしまいます。
一度、マザーボード、CPU、メモリを販売店の方へ送ってしまおうか
とも考えておりますが、
まだ何かやり残していることが教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4430781
0点



こんばんは、この前質問をして解決したか?と思ったのですがやっぱりインターネットが調子悪くて・・なんだか検索を続けていると途中でとまってしまうのです。NVIDIA nForce Networking Controller の設定に問題があるのかとおもうのですが英語でよくわかりません。ほかのPCでは正常にインターネットができるのでたぶん何か設定が足りのいのかと思います。おしえていただけますか?宜しくお願いします。
0点

NVIDIA ForceWare Network Access Managerを削除しましょう。地雷です。
書込番号:4469471
0点

いま、検索をしてアインストールしてみました。そうしたらインターネットに接続すらできなくなりました。そのあとどうすればいいですか?助けてください、ぱにくっています。
書込番号:4469498
0点

NVideaのドライバを全てアンインストール>NVIDIA nForce Networking Controllerだけインストールしないで、他のドライバを全て入れる。
書込番号:4469614
0点

ありがとうございます。直ったみたいです。ほかに設定するところはないですよね?
書込番号:4471955
0点

自覚は無いのかもしれませんが。
「本当ですか?」とか「ほかに設定するところはないですよね?」とか。
回答者に対して礼を欠き、他力本願すぎます。
とりあえず、これくらいの情報は、検索で見つけましょう。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126692132/l50
書込番号:4472210
0点



はじめまして、HIDEと申します。
現在使用しているマシンのビデオカードの調子が悪く、買い換えよう
と考えていましたが、今更AGPを買うのもなんなのでいっそMBごと
変えようと考えています。
チップセットとしては、X2対応や選択肢からnForceとなるかと思います
が発熱がすごく不安定、あるいはファンがうるさいといった書き込みが
あり、少し躊躇しつつも絞りこんでいる所です。
色々見ているとこのボードが人気があるようですが、安定性や音は
どうでしょうか?
その他候補としては、『A8N Ultra』『GA-K8NF-9』等を考えていますが
どうでしょうか。
おすすめがあればご教授下さい。
(SLIは使用するつもりはないです。)
その他は部品は基本流用で
CPU:3200+(ウインチェスター)
HD:ST380013AS
メモリ:ノーブランド(買い替え必要かも)
です。
ビデオカードについても検討中でマザーとの相性でおすすめあれば
ご教授下さい。
用途はメール、インターネット、その他オフィスとオンラインゲーム(FF11)です。
次から次へ新しい技術が出てくるので中々追いついておらず
よろしくお願いします。
0点

こんにちはkuma64といいます^^
私の構成ですが、
CPU :Athlon64 X2 4200+
メモリ :CFD Hynix 512MB×2
HDD :ST3200822AS
マザー:A8N-E
ドライブ:Pioneer DVR-A07-J
ビデオカード:Leadtek PX6600 GT TDH Extreme Version
キャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/RX2
電源:鎌力弐 550W KMRK-550A(U)
で使っていますが、安定してます^^
発熱に関しては、そんなに気にすることはないと思います。
あと音に関してですが、チップセットファンはうるさいのではずした方
がいいと思います。
ビデオカードですが、FF11なので6600GTクラスの性能があれば快適にできると思います^^
あとメモリーは1GBにしといたほうが良いと思います。
メーカーに関してはHIDEさんの好みで決められたほうがいいと思います。
私はLEADTEK製は音が静かなので使っています^^
SLIを使用しないのであれば、このマザーボードで良いと思います^^
少しは参考になれば幸いです^^
書込番号:4465192
0点

A8N-Eを組んだことありますが。
チップセットファンは、結局交換しました。この辺は過去ログがいろいろ
あるので、そちら参照してください。
安定性は、問題ないと感じました。
ただ。
このマザーを売っているところが少ないことと。SLIが安くなったことと。
ビデオカードの電源供給が強化されていることと。個人的にはビデオ
カード二枚挿しで4枚ディスプレーが可能なこととで。SLIを買ってし
まってもよいかと思います。
このマザーが安ければ越したことは無いですが。SLIの値段もチェックし
つつ探したほうが良いかと。下手すると1000円の差もないことが…。
書込番号:4465658
0点

こんばんは。
kuma64さん、KAZU0002さん早速の回答ありがとうございます。
お二人とも安定性には問題ないとのことなので、安心しました。
チップセットファンはやはり交換がいいとのことで、過去ログ等
見ながら、検討してみます。
ただ売っている店が少ないとのことでネットショップを少し見て
見ましたが確かに少なく、見つけたショップでもSLIとの差は少ない
様でした。SLIは使用する予定はないですが、将来使うかなという
気持ちも出てきて悩ましい所です。
ビデオカードについては、かってnVIDIAチップのカードを使用すると
起動(電源が入らない)というトラブルあったので(何種類か
載せ変えたのですが結局起動できず)、ATIチップを使用しているので
何か本MBと相性があればと思い質問させて頂いたのですが、過去ログ
見る限り(全部見けれてはいませんが)特に問題があるということは
なさそうなのでビデオカードの板を見ながら検討したいと思います。
色々、ありがとうございました。
書込番号:4466597
0点



始めまして、今回始めての自作で何にも問題なくできたと思ったのですが・・
マイクが認識されるけど使えない。
IEでのインターネットが途中でとまってしまう。
んですがこれは愛称の問題なのでしょうか?それともなにかの設定で治るのでしょうか?
内容は
マザボ:A8N-E
グラボ:エクストリームN6600
CPU:Athlon64 3200+
RAM:512MB*2
です。どうでしょうか?教えてください。
0点

バルカン1212さん こんばんは。 音は出ますか?
コントロールパネル → サウンドとマルテイメデイア → オーデイオ → 録音 ← ここに優先するデバイス が ありますか?
音量 に ミュートやスライダーが下がったままのはありませんか?
別のPCでインターネットに不都合はありませんか?
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4463710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





