P5RD1-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:ATI/RADEON XPRESS 200+ULI M1573 P5RD1-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5RD1-Vの価格比較
  • P5RD1-Vのスペック・仕様
  • P5RD1-Vのレビュー
  • P5RD1-Vのクチコミ
  • P5RD1-Vの画像・動画
  • P5RD1-Vのピックアップリスト
  • P5RD1-Vのオークション

P5RD1-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月 3日

  • P5RD1-Vの価格比較
  • P5RD1-Vのスペック・仕様
  • P5RD1-Vのレビュー
  • P5RD1-Vのクチコミ
  • P5RD1-Vの画像・動画
  • P5RD1-Vのピックアップリスト
  • P5RD1-Vのオークション

P5RD1-V のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5RD1-V」のクチコミ掲示板に
P5RD1-Vを新規書き込みP5RD1-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源を入れてもなんの表示もしません。

2007/01/27 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5RD1-V

スレ主 waka2000さん
クチコミ投稿数:3件

使用中に画面がフリーズしたため、リセットを掛けて電源を入れなおしましたが、画面に何の表示も出なくなってしまいました。
BIOSの画面も出ません。マザーボードが死んでしまったんでしょうか。それともCPUでしょうか。

書込番号:5929241

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/27 18:58(1年以上前)

waka2000さん   こんばんは。  どこか接触不良?
BIOS画面を出すだけの最小構成では?

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:5929453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/27 21:41(1年以上前)

電源スイッチは正常かよ
スイッチおして、なんかしら反応は

電源くさい気もするが

書込番号:5930129

ナイスクチコミ!0


スレ主 waka2000さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/27 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
電源とマザーボード、メモリー、CPU、SW、モニターのみにしてもかわらずです。

書込番号:5930778

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/28 09:00(1年以上前)

原因はその中にあるのでしょう。  互換部品あれば取り替えて見てください。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:5931767

ナイスクチコミ!0


スレ主 waka2000さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 13:39(1年以上前)

リセットしましたが、やはりだめでした。
もはやあきらめるしかないんでしょうか?

書込番号:5932700

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 14:04(1年以上前)

元の現象の説明が不足していると思うのだけど。

電源は入る(ファンは回る)のでしょうか?
起動時のBEEPは鳴るのでしょうか?
BIOS(起動時)画面が出ないだけですか?

>電源とマザーボード、メモリー、CPU、SW、モニターのみにしてもかわらずです。

SWは要りません。MB上のPOW-SWを刺すピンをドライバー等で
ショートさせれば電源が入るはず。>SWの不良かどうか分かる

スピーカー接続が間違ってない、故障してないなら、
MB、電源、CPUだけ(メモリもモニタもキーボードも不要)で
電源を入れると、エラーのBEEPが鳴るはずです。
これもNGだったら、MB、電源、CPUに絞れます。たぶんMBか
電源。

電源は単体テストが出来ます。BRDさんのページを参考に。

起動BEEPも鳴るなら、MB(ONボードGA)の故障かモニタ、モニタ
ケーブルでしょう。


私はMBをショートさせて(火花が散って)起動不可になり、
MBを買ってきたけど、結局電源が死んでたことがあります。
自作をしていれば、パーツが余って転がっているのは普通ですよ。
(中古で売っても良いけど)

書込番号:5932770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

内臓音源のdirect soundテストでの不調

2005/06/25 03:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5RD1-V

スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは。ID必須になってからはじめての質問です。
先日、特売でこの商品を衝動買いしたのですが dxdiagでの ダイレクトサウンドのテストで音が途切れ途切れに再生されます。
これは仕様なのでしょうか?同じ様な症状の方はおられませんか?
構成は
OS:Windows Xp Home,Windows 2000 Pro
CPU:Celeron D 2.8GHz
Memory:Hynex箱入りDDR400 256MB X 2
HDD:MAXTOR 4R080L0
です。
また、メディアプレーヤ等でのMIDIファイルの再生は正常におこなわれるみたいです。
BIOS、ドライバ等 最新のものに置き換えても 変化がありません。
今のところは 実用上問題は出てないのですが なにかすっきりしないもので。よろしくお願いします。

書込番号:4242217

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/25 03:38(1年以上前)

CC-Melon さんこんばんわ

サウンドドライバはCD-ROMからでしょうか?
ひょっとしたら、メーカーサイトに新しいドライバが有るかもしれませんので、試されてみてはいかがでしょうか?

BIOSなどの確認も、メーカーサイトにパッチが出ている事も有ります。

書込番号:4242224

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2005/06/25 03:39(1年以上前)

すみません ダイレクトサウンドではなく ダイレクトミュージックのまちがいでした。
ダイレクトサウンドのテストは問題なく再生されます。
dxdiagの direct soundのテストで音が途切れ途切れに再生されてこまってます。よろしくおねがいします。

書込番号:4242226

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2005/06/25 03:47(1年以上前)

あもさん 早速のお返事ありがとうございます。
現在メーカのHPにあるBIOSやドライバー等はβ版も含め一通りいれかえてテストしてみました。
また Xpの問題かとも思い Win2000でも試してみましたが 同じ症状のままでした。
また PCIにさしてたATAカードが悪いのかと思い抜いた状態でもだめで
オンボードの機能を 最低限にしてもだめでした。
月曜の購入から OSを数回入れなおしして少し弱ってしまいました。

書込番号:4242236

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/25 04:01(1年以上前)

思わず私も試してしまいました、メーカーは違いますけど、オンボードオーディオですので、環境的に似ているかと思い、テストしてみましたけど、途切れる事は有りませんでした。(当たり前ですね)

そうすると、マザーボードのチップか、コンデンサなどの部品の疑いも。。

ちなみに、私のマザーはMSIで8Chオーディオを搭載しています。

書込番号:4242240

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2005/06/25 04:11(1年以上前)

あもさん わざわざテストありがとうございます。
チップやコンデンサですか。。
そうするとどうしようもないといったところでしょうか。
このまま 実使用に障害がでるまで使い続けて いよいよおかしくなった時にはPCIの音源ボードをつけて使用しようと思います。
たいへんありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4242245

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/25 04:23(1年以上前)

あまり役に立てませんでしたけど、こちらこそよろしくお願いします。
修正パッチなど出ると良いですね。

書込番号:4242247

ナイスクチコミ!0


スレ主 CC-Melonさん
クチコミ投稿数:34件

2005/12/26 12:57(1年以上前)

すみません。遅くなりましたが自己解決報告です。
不調の原因はDOS用のBIOSで動作させていたからでした。
対象がALL用のBIOSに更新したところ解決しました。
大変失礼いたしました。

書込番号:4685399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SCSIボ−ドとの相性?

2005/11/19 01:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5RD1-V

スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

最近このマザ−とCeleron D351でマシンを組んだのですが、
以前組んでいた古い自作マシンでは問題なかったSCSI機器(主に
フィルムスキャナ)のデ−タを取り込もうとすると、100%フリ−ズ
してしまいます。 OS上ではSCSIボ−ドもスキャナ機器もちゃんと
認識していて問題なく見えるのですが、原因がさっぱりです。

以前のマシンは古いモデルで、アスロン1ギガやセレロン700mhzに
非インテル系チップセットでしたが問題なく動作していました。
OSはいずれもwinXPprosp2です。win98系でも問題ありませんでした。
SCSIボ−ドはちょっと古く、tekram DC-390u というモデルでハ−ド
ウエアデバイスマネ−ジャでは別の名前で認識されていますが
旧マシンでは問題なく使用できました。 新しいマシンでも同じ
名前で認識されています。

構成状況は、
Celeron D351
メモリノ−ブランド512x2
HD IDE160G
VGA オンボ−ド
SCSI tekram DC-390u
電源 450w
使用する主なSCSIデバイス ミノルタ Dimage Scan Multi
(フィルムスキャナ)

です。 スキャナも SCSIボ−ドも古いものですが、いずれも
以前の環境では使えていました。 やはりこれらが古すぎて
マザ−が対応していないのでしょうか。 ドライバなどは一応
最新の物です。 

早い話そんなレガシ−な機器をさっさと買い換えればいいので
しょうが、このフィルムスキャナはちょっと特殊で最近の物に
買い換えようにも高くて手が出ません。

やはり、題名のとおりマザ−(チップセット)との相性でしょうか?



書込番号:4588914

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 07:24(1年以上前)

他にSCSI機器で接続試す事が出来ませんか?。最近は持っている人があまり少ないが。自分もかつてAMDからインテルにシステム変更したさい、SCSI接続の光学ドライブがフリーズしたり、しなかったりでこまりました。機器の故障で無い事が現時点で確認出来るなら、後はボードをアダプテックあたりのが良いかと思います。自分は以前変えてうまくいきました。ただこのボード高いのと、現在在庫がどこのお店にもあるとは限りません。自分はたまたまソフマップで中古を6千円位で昨年手にいれました。保障は出来ませんが。安いメルコあたりの中古で試す事も一案ですが、2千円位であると思います。外したら無駄な出費となりますから、知り合いなどに借りる事が出来ませんか?。

書込番号:4589112

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/19 15:13(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。

他のSCSI機器は、ヒユ−レットパッカ−ドのフィルムスキャナとマイクロテックのフラットベッドのスキャナがあります。いずれも古く、引退させていました。
ヒユ−レットの方は、取り込み中に固まったり固まらなかったりです。マイクロテックはまだ数回しか試していませんが、大丈夫みたいです。
いずれも以前のマシンでは問題ありませんでした。
 
上記のような状態ですからやはり相性のような気がしてきました。しょうがないので今はサブ機であるセレロン700にボ−ドを移して使っております。でもやはり何かと不便です。
友人も今更ながらSCSI機器を使っている者もおりませんし、他のボ−ドでの検証しようがありません。

おっしゃるとおり新たに新しめのSCSIボ−ドを導入すればいいのでしょうが、今後新たにSCSI機器を入れるはずも無く、ましてやその新しいボ−ドも又相性問題が起こるかもしれないので二の足を踏んでしまいますが、どうやらこれしかないようですね。
 
まったくトホホな状態です。

書込番号:4589982

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/19 19:19(1年以上前)

ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/usb2-sc2/index.htm

こういうのあるけど挑戦してみます?(^^;
私はEPSONのフラットベッドスキャナがあるので、これ使っているの
ですが、残念なことにミノルタの製品が動作確認一覧に無いですね。
EPSON・CANON・NIKONのフィルムスキャナは一覧にあるんだけどね〜。
ADAPTECにも同様の製品があります。
ttp://www.adaptec.co.jp/product/usb/usb2xchange/index.html

BUFFAROも確かあった筈。
価格はアイオーが6千円くらいでADAPTECはもうちょっと高いです。
ヨドバシでの話ですが。
D-sub50ピンであれば大体いけそうな感じではあるのだけど。
私もTEKRAMのカード2枚ほど持っているのですが、ULTRA SCSI関連
はサポートが数年前に終わってしまった為にドライバは提供されな
いし、電源管理でS3が出来ないしでやめてしまいました。

SCSIカード買うにしても、これを導入するにしても動作保証が無い
のは同じなんで微妙なところですね。

書込番号:4590545

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/19 20:35(1年以上前)

随分と便利な物が出ているのですね。
新たにSCSIボ−ドを買うよりも使い勝手が良さそうですね。是非ミノルタにも対応している事を祈りつつこれを試してみたいと思います。 

どうも有難うございました。

書込番号:4590716

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/19 23:04(1年以上前)

>SCSIボ−ドはちょっと古く、tekram DC-390u というモデルでハ−ド
>ウェアのデバイスマネ−ジャでは別の名前で認識されていますが

テクラムの付属のドライバーを、当て直されましたか?
WindowsXPに入っているデバイス・ドライバは、動作の不安定がおき易いので。

書込番号:4591193

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/20 01:08(1年以上前)

はい、それは最初にやってみました。
しかし、tekramのホ−ムペ−ジで一番新しいドライバをダウンロ−
ドしてみましたが、一番新しくともWIN2000のもので、ドライバ
アップデ−トすら不可能でした。ですからXPに入っているものをあ
てにするしかありません。
元々このSCSIボ−ドはWIN95時代の物で、enuさんのおっしゃるとおり製品のサポ−トがとっくに終わっている商品なので。

でも以前の旧型マシンでは同じXPでも普通に動作していたので、
もう考えられるのはマザ−のチップセットとの相性くらいしか思い
浮かびません。

自分の知識ではもう全くお手上げです・・・

書込番号:4591656

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/20 11:14(1年以上前)

>マザ−のチップセットとの相性

このメーカーの典型的な相性問題は、
 機器を装着したときに、無反応になる
 デバイス・ドライバをインストールした時にハングアップする
などが、過去にありました。

でも、上記の症状が無く、とても快調? まで動作されていますので、残るはデバイス・ドライバーのみです。

駄目もとで、公開されているDC−390Uのファームウェアを更新してみるとか?
http://www.tekram.de/sections.php?op=viewarticle&artid=19

ウルトラSCSI対応のSCSIカードを別途購入など、視野にいれて頑張る?
でも、マイナーなアダプテック製品と相性問題の起こしたメーカーだしな〜ッ!
SCSIカードが増えそう??

書込番号:4592381

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/11/20 13:45(1年以上前)

この人の指摘問題の根拠は1998年のマザーですし。
そもそもチップセットも違うマザーを人括りにして語ることしか出来ない人ですから。解決方法が指摘されているならともかく、批判は無視。

書込番号:4592661

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/20 18:10(1年以上前)

色々と有難うございます。
デンマ−ク(?)のサイトとは盲点でした。
ですが、そこのを落として入れてみたのですが結局何も変わらず、でした。

今はenuさんの紹介してくれたアイオーの変換アダプタ購入を考えております。ヨドバシのネットショッピングならポイントを入れれば5300円くらいみたいですし。 
今思えばやはりインテルのチップセットのマザ−を選んでいた方が無難だったかな・・・

書込番号:4593146

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 01:56(1年以上前)

SCSIでADAPTECがマイナーですか?w >ギガ党さん

ちなみに私なら、中古のSCSIカードを探して買います。
UltraSCSI〜UltraWideSCSIぐらいまでのカードなら投げ売り状態なので(安ければ数百円から)

書込番号:4594654

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/11/21 02:43(1年以上前)

うちのパーツボックスにも、マイナーwな2940AUがごろん。昔ASUSで使っていたけど、問題なし。
まぁ、ASUSでくくるのに無理がありすぎんだけどね。

http://j.faith-go.co.jp/zaiko.html
中古でAdaptecのUltlaSCSIくらいなら980円で。

でも、tekramもマイナーじゃないと思いますが。Windowsって、標準でドライバを持っていなかったっけ?。

ちなみに、そのフィルムスキャナの解像度は?。
使用頻度にもよって使い勝手があるけど。最近のA4スキャナは、尋常でない解像度ですが。フォルダをつけてフィルムスキャナとして使えるものがほとんどです。1.5万のスキャナで2400dpiは当たり前なので。USB接続前提に買い替えもありかと。4800dpiとかだと、フィルムスキャナの方が安いですが。

書込番号:4594712

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/21 07:36(1年以上前)

私はかなりの田舎に住んで降りますので、近くにパソコンショップでもあれば中古パ−ツを漁りたかったのですが・・・
KAZU0002さんの教えて頂いた所は本当に安いですが、さすがに通販はやってないみたいですね。

私もtekramはそんなにマイナ−じゃないと思っています。もちろん
OSにはドライバ−も入っていましたし、事実以前のマシンでは問題
なく使えていました。商品には問題ありません。
ただ、いささか古すぎたので新しいマザ−には合わなかったのでしょう。

このミノルタのスキャナですが、ちょっと古く取り込み解像度も今となっては低いですが、これは中版フィルムも取り込めるタイプのフィルムスキャナで、もし同じようなのを今買おうとするとニコンから一機種出ていますがここ価格コムの最安値でも25万を超えるようなのしかありません。 もちろん性能は雲泥の差なのでしょうけど。  欲しいけどなかなか・・・・(汗)

書込番号:4594859

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/11/21 12:51(1年以上前)

http://j.faith-go.co.jp/
在庫が流動的なので、一般的にWEBショッピングは出来ないけど。電話で注文は受け付けてくれているんじゃないかな?。

http://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&PRM_ITEM=scsi&Serach.x=0&Serach.y=0&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=12&cond=0&PRM_MAX=&PRM_LINE=0
じゃんぱらには出ていないけど。他社製ならあるかも。

まぁ、当時2万くらいのカードも、値段的にはそんなものなので。他にオークションなりを利用すれば、入手難易度は高くないと思います。

中版フィルム。
具体的なサイズは知りませんが。通常スキャナのフィルムスキャンユニットは、スキャナに置くためのフレームだけですので。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt8400u/8400u3.htm
わかりにくいですが、これって対応していません?。
サイズが違うだけなら、対応している機種があるかも。
ただ、バックライトタイプでないと、辛いかも。

書込番号:4595289

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/11/21 15:18(1年以上前)

すみません。こっちだった。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/scanner/gtx750/firmscan.htm
フィルムスキャンフォルダはスキャナに標準添付のようです。売値2.7万というところ。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/scanner/f3200/kantan.htm#04
フィルム専用だと高いのは、量産効果のようで。これで5万。

別に私はEPSON党ではありません。

書込番号:4595510

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/21 19:37(1年以上前)

スキャナなんですが、最近のフラットベットの解像度は目を見張る
ものがありますね。 しかも、中判どころか大判にも対応していて
まさに万能です、しかも、驚くほどの安さで。
ですが、餅は餅屋でともいいますか、フィルムスキャナはやはり
専用マシンだけあって、フィルムを取り込んだ画像の鮮明さは
フラットベッドに対して明確に差があります。 ただやはり、
フィルムしかスキャンできない汎用性の無さと、値段の高さで
これからも需要はどんどん減っていくんでしょうね、最近の一眼
デジカメの普及のスピ−ドとともに・・・

SCSIボ−ドはネットで安い中古品を見つけてみたいと思います。
それが駄目なら変換アダプタ-、という感じで。

皆さん色々とどうも有難うございました。

書込番号:4595950

ナイスクチコミ!0


スレ主 g6233さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/25 17:04(1年以上前)

追伸です。

結局ヨドバシでポイント込み3000円くらいの
バッフアロ−のUltraSCSIボ−ドを買いました。
問題なく動きました。 やはりtekram DC-390uと
マザ−の相性が悪かったようです。

色々とお騒がせしました。

書込番号:4605795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5RD1-V

スレ主 yukimizuさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、初めての投稿です。

下のほうで「自作初心者君」さんが投稿している内容とほぼ同じような現象だと思うのですが、
そちらでは対処方法が分からない為、お聞きします。


先日、今まで使っていた物が故障したため、修理と共に新しいものとしてこのマザーボードを購入したのですが、
なぜかディスプレイが認識されない・・・というのでしょうか、電源を入れてもBIOS画面すら表示されません。

ディスプレイ側のランプを見てみると、待機モードのまま変わっていないようです。


初期不良かと一度、店頭に持って行きチェックをしてみたのですが正常に動いているとの事。
それを聞き、再度私も家で試したのですがやはりディスプレイには何も表示されません。


現時点での確認は以下の通り
・メモリ    別PCでチェック済み 正常
・CPU    対応ソケットのM/Bが無いためチェックできず
・ディスプレイ 別PCでチェック済み 正常
・電源     別PCでチェック済み 正常


一応、使用ディスプレイも書いておきます。
・MITSUBISHI Diamondtron M RDF173H

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00008B3UU/tech-info/ref=e_de_x_td_4/250-0668784-1933029
ディスプレイのケーブルとかがあまり詳しくないのですがこの辺にも原因がありそうな気もしています。

それから、小さいブザー(?)みたいなやつも付けているのですが、起動時に何も音が出ないんですよね。



要点をまとめます。
・電源を入れてもディスプレイに何も表示されない
・起動時に「ピッ」というような感じのエラーチェック音(?)が鳴らない
・メモリ、ディスプレイ、電源には不具合は見つからず(相性は不明)
・電源ケーブル、ディスプレイ接続ケーブルはきっちり刺さっている。


私なりの現状の考えとして、CPUの初期不良又はディスプレイの相性が問題なのかなと思っていますが如何でしょうか。


書き足りない所などがありましたら、随時返答していきますので、よろしくお願い致します。

書込番号:4579875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2005/11/15 01:45(1年以上前)

CPUの初期不良より、ATIのチップセットのようなので
メモリーの相性の可能性の方が高いと思います
別のメモリーで試せませんか?

書込番号:4579914

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimizuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/15 01:59(1年以上前)

返答ありがとうございます。

一応、メモリは2種類あるのでそれぞれを1つだけ刺してチェックしてみたのですが、それでも駄目でした。

書込番号:4579940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/15 08:02(1年以上前)

yukimizuさん おはようさん。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html ) 

書込番号:4580168

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimizuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/15 09:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり初期不良という線が濃いようですね。
今日、とりあえずM/BとメモリとCPU持ってソフマップに行ってきて見ます。

書込番号:4580267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

unknown hard error

2005/08/14 20:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5RD1-V

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
今回初めて一からの自作をしたのですがエラーが出てしまったので助けて頂きたく思います。

M/B P5RD1-V
CPU Pen4 3.0GHz 531
Mem 512MBx2バルク
DVD BenQ
HDD Samsung 8GB

以上のような構成です。CPUに対応するようにBIOSもアップデートしました。BIOS上ではCPU、メモリ、HDD、DVD共に認識されています。

元々WinXPがインストールされていたHDDでは起動が出来なかったため、余っていたHDDでクリーンインストールしました。するとDOSでのインストールは問題なく終了し、自動再起動後Win起動画面まで立ち上がるですが残りのセットアップに進まずに、青画面になってしまいます。
「STOP:c000021a unknown Hard error」
というメッセージが出ます。
BIOSでは問題なかったのでどこがおかしいのかよく分からず...
どなたかアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4347825

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/08/14 21:16(1年以上前)

とりあえずMemtstは必要なのでは。
BRDさんちで。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

後、OS Installは最小構成で。
場合によってはMemory1枚で、Keyboard/MouseはPS/2もので、多機能Floppy Driveはその多機能な部分を殺して(USB Cableを繋がないで)、XPがもし素のSP無しのものならSP1a/SP2当てのCD-DVDを作ってそれで、など。
SP+メーカー。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/
HDDがSamsung8GBというのも気になるのですけど。
他のまずまずの容量の新しめのは無いですか。

書込番号:4347955

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/14 21:43(1年以上前)

HDDのコンディションが非常に気になりますね。
HDD外してMemtstをFDから実行して下さい。その結果によって回答は変わりますので。

書込番号:4348016

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/08/14 22:19(1年以上前)

別のマザーの話ですが。CMOSクリアーしたら、unknouwn hard errorが
なくなったことがあります。

昔は、BIOSのアップデートとCMOSクリアーはセットだったけど。今は違
うのかな?。

書込番号:4348111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/14 22:43(1年以上前)

皆さん、色々と回答ありがとうございます。皆さんの指摘の通り、HDDだったようです。これまで使っていたHDDで再インストールしたところ問題なくなりました。簡単な初歩的な問題でお手数をかけました。
このHDDは今までのデータが入っていたのでフォーマットしたくなかったのですが仕方ないですね。でもなぜこのHDDで、マザーを変えたとたんに起動できなかったのでしょう?そういうものなのでしょうか。
それにしても皆さんの素早いレスで助かりました。ありがとうございました。

書込番号:4348184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの認識について教えてください

2005/08/14 00:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5RD1-V

クチコミ投稿数:2件

先日、電源ユニットの故障により、マザーとCPUまで逝ってしまったので
こちらのマザーを購入しました。
HDD(IDE)も微妙な感じだったのでHDD(SATA)も購入。
組み立ててOSを入れてみるとこんな事態になりました。
どなたか解決策を教えてください。

@HDD(IDE/250GB)が30GBしか認識されない
(故障か?それとも他の要因か?)
AHDD(SATA)をシステムHDDにしたいがBIOSで認識されない
(FDDがないのでできればFDDを使わずに認識させる方法が知りたいです)

多分どちらかが解決できれば(できればIDEのがいいなぁ(^^;))
今の状況は落ち着くと思います。
半年前にはじめて自作して、今回はじめての故障なので
混乱しています(´;ω;`)どなたか教えてください〜!

書込番号:4346305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/08/14 00:13(1年以上前)

とりあえず、1つだけ・・・

(1)については、32GBクリップでは?


丸付き数字は使わないように。

書込番号:4346315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/14 09:49(1年以上前)

>GEFORADEON_Uさん
HDDの裏側を確認したら32GBクリップになってました><
普通に戻したらちゃんと250GB認識してくれました!
ありがとうございます〜m(_ _)m
これで普通に使えそうです(^^)

書込番号:4346842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5RD1-V」のクチコミ掲示板に
P5RD1-Vを新規書き込みP5RD1-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5RD1-V
ASUS

P5RD1-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月 3日

P5RD1-Vをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング