A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bios アップデートについて

2005/11/24 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:35件

このクチコミを読んでいたんですが、どうも更新についてよく分からなかったので、質問させてください。

えっと、Biosを最新バージョンにしたいのですが、以下の手順で行いました。

1.付属DISCからASUS Updateをインストール。
2.asusの公式のDLページから、このマザーボードのUPデートを検索して、Biosタブをクリックして以下のファイルをDL。

【バージョン】 6.10.02 (2005/10/06アップデート)
【OS】 Win2K / WinXP / Win2003 / WinXP 64bit / Win2003 64bit
【詳細】 ASUS Update V6.10.02 Install Program for Windows 2000/XP/2003 & for Windows 64bit XP/2003.
【ファイルサイズ】 1.71 (MBytes)

3.DLした「AsusUPdt61002.zip」を解凍。
4.ASUS Updateを起動して、プルダウンボックスから、
「Update BIOS from a file」を選択し、「Next」をクリック。
5.UPdateファイルの場所を聞かれるので、先ほど解凍したフォルダを指定するとなぜか「layout.bin」というファイルだけが表示されているので、それを選択。→next
6.なぜかASUS Updateが画面上から消滅。


このようにアップデートできません;;
Biosなので下手なことできないし、ご教授ねがいます><

layout.bin指定がおかしいのかな。。

「AsusUPdt61002.zip」の中身に、setup.exeがあるので、これを使うのだろうか・・・
英語の解説書通りやってるつもりなんですが・・・

::PC構成::

WinXP SP2
AMD アスロン64 3700+
A8n-SLI Premium
DDR400 1G*1
WinFast6800 GS
Maxtor SATAU150 300G*1 raidなし

書込番号:4604534

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 00:24(1年以上前)

>Biosなので下手なことできないし、ご教授ねがいます><
>
>layout.bin指定がおかしいのかな。。

思いっきり下手な事してますよ!下手すりゃBIOS飛ばします!!!

パナ下ナショさんがDLしたのは、ASUS Update本体のみ、他にBIOS ROMイメージが必要

最新正式版はVer.1009
バージョン 1009 2005/11/04アップデート
詳細 A8N-SLI Premium Bios version 1009

をDL・解答し、ファイル選択で「A8NSP009.BIN」を選択しましょう。

※以下の注意書きも重要
Please do read the description before updating BIOS
To avoid crashing file system, please do update the chipset driver to below version prior to this Bios.
For WinXP 32bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For WinXP 64bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For Win2k/2003 32bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later
For Win2003 64bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later

書込番号:4604630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 00:28(1年以上前)

うおおおおおおお!!!!
1800.comさんありがとうございます><

今の今までまったく気づかなかったです。
UpdateToolでUpdateToolをおみこんでたんですね;;
アホでした;;

さっそくやり直してきます〜

書込番号:4604646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 01:19(1年以上前)

あの・・・申し訳ないですが、一つだけ聞かせてください。

チップドライバとか、オーディオドライバとかは、普通に、
setup.exeで起動して、指示通り進んでいくだけでいいのでしょうか。

今のドライバとか削除するとかしなくてもいいですよね・・・

書込番号:4604785

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 01:36(1年以上前)

>今のドライバとか削除するとかしなくてもいいですよね・・・

私は削除なしで入れていますが問題は有りません。
オーディオドライバはASUSサイトからでOKですが、
チップセット(nForce4 Driver)本家nVIDIAから。
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

更にnForce4側LANをお使いであれば以下参照して下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4584114

書込番号:4604831

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 01:39(1年以上前)

書き忘れました

>setup.exeで起動して、指示通り進んでいくだけでいいのでしょうか。

その通りです、setup.exeで普通にどうぞ。

書込番号:4604840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 03:13(1年以上前)

1800.comさん、丁寧にありがとうございます。・゚・(ノД`)

オーディオはご指南のとおり、ASUSより、
「バージョン V5.10.0.5870 2005/11/14アップデート」
をダウンロードしました^^

チップのほうは、本家サイトに飛びましたぁ^^
このA8N-SLI Plemiumを使っている場合は、

Platform/nForce Drivers>nForce4 AMD>WindowsXP →[GO]

nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)
Version: 6.70
Release Date: October 26, 2005

をDLしました。ASUSはVer6.65だからかなり新しいですね〜。

LANのドライバはnForce4 ×16チップのドライバを使うんですか。
ちょっといまのところよく分からないので、いろいろ読んで勉強してきます。

書込番号:4604964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チップセットファン

2005/11/23 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Raul D.さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードのユーザーです。
そもそもチップセットファンレスのものですが、発熱がものすごく、耐久性などを考えるとチップセットファンをつけたいと思いました(ソケットもあるし)。
簡単に取り付けられるチップセット用のヒートシンク&ファンがありましたら教えてください。
販売店(通販希望)なども教えていただけると幸いです。

書込番号:4600246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/23 12:20(1年以上前)

色々あるよ!
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

書込番号:4600270

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/23 12:40(1年以上前)

付けてもいいけど、付けなくても問題ないと思います。
何年使うつもりですか?
ASUSは割り切って、せいぜい4,5年と考えた設計を
していると思われます。
GBEカード、サウンドカードなどチップが熱くなる製品は
たくさんあります。

書込番号:4600313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul D.さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/23 12:54(1年以上前)

本当にいっぱいありますねぇ。
どれを選んだらいいのか…。
まず、取り付けが簡単で(両サイドの白いネジにぴったりひっかかるなど)、サイズ的にも近いものといったらどれなんでしょう?
A8N-SLI Premium専用に作られたものってないんでしょうか?(あるわけないか…)
すいませんよろしくお願いします。

書込番号:4600335

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/23 13:10(1年以上前)

CUPクーラは何をお使いですか?

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket939/a8n-sli_pre.html
↑これを配慮したクーラであればそれ程熱くないですよ、私物で人肌程度。

書込番号:4600375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul D.さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/23 13:25(1年以上前)

>ZUULさん
そうですか…。最低5年は使いたいのですが。あまり長期間でも、新しいOSに対応できないかもしれませんね。

>1800.comさん
CPUファンですよね。最初はXP-120+12cmファンをつけようと思ってたんですけど、(あ、CPUはAthlon64x2 4400+です)リテールのファンで十分な(冷却と音(Q-Fanコントロー:Onで))感じだったのでそのままリテールのものをつけてます。
Q-FanコントロールをOnにしておくとCPU自体は30〜40℃なので回転数は1800rpm前後で、あまりCPUのヒートシンクの両サイドに風が漏れてる感じはないです。ですのでチップセットからアルミヒートパイプをへてついてるCPU横のヒートシンクにはあまり冷却効果が奏功しているとはいいがたいです。確かにCPU横のヒートシンクはチップセット直上の温度よりは低くそんなに気になりません。ただ、チップセット直上があまりにも熱いので、ちょっと気になります。

書込番号:4600411

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/23 13:43(1年以上前)

マザー上下逆付けケースではありませんよね?
この場合、ヒートパイプの効果があまり望めません。

今、私も触って見ましたが、ヒートシンクが人肌、チップセットヒートパイプベース上で
42・43℃(熱い風呂程度)でした、ケースのエアフロー不足も考えられます。

チップセットヒートパイプベースにメモリチップ用ヒートシンク貼付もありですよ。

余りにもヒートシンクとヒートパイプベースの温度差が大きい場合、ヒートパイプが抜けている
可能性もあります。

書込番号:4600456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/11/23 20:16(1年以上前)

チップセットの上にヒートシンクを貼り付けるだけでも10℃前後下がりますよ。

書込番号:4601276

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/23 20:54(1年以上前)

>そうですか…。最低5年は使いたいのですが。あまり長期間でも、新しいOSに対応できないかもしれませんね。

ソケ478のマザーなんか中古買いは二束三文ですね。
使って3年ですよ。
Asusとか、サムスンとか、それを読んだモノ作りをしてると見られます。
A64系が来年DDR2対応したらまた皆そろって買い換えでしょう。

書込番号:4601386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間がすごく長いんです

2005/11/23 11:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:8件

Athlon64 X2 4800+
A8n-LSIpremium
サムスン製PC3200 1GB×2
ELSA GLADIAC743 GT128MB GeForce6600GT 1枚差し
Win XP Pro SP2

起動するとWinロゴですごく時間がかりなかなか起動しません。
時間にすると3〜5分程度でやっとデスクトップが出てくる状態です。
どなたか解決策を教えて下さい。

書込番号:4600173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/23 11:52(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html

参考になるでしょうか?

書込番号:4600205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/23 12:26(1年以上前)

OSはクリーンインストしたのかな?
試しにMemoryを1枚にして見ると?
あと、HDDやP/Sはどんな構成?

書込番号:4600279

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/23 13:05(1年以上前)

レジストリが実構成とアンマッチだからじゃないですか?
多分、OS、ドライバの再インストールで直るでしょう。

書込番号:4600363

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/11/24 00:28(1年以上前)

それ、私もなりました。

・デバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPI コントローラ」> 「NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller」>「Enable command queuing」 のチェックを外し、OKすると解決する可能性があります。

書込番号:4602161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OSが入りません

2005/11/23 04:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

いつも、楽しく拝見させて頂いてます。早速ですが、このマザーボードを先日購入して、組み立てたのですが、OSがインストール出来なくて困ってます。


OSはXP PRO SP2です。症状は、電源を投入するとピッと音がしてPress hit Any Key でキーを押すとCDもブートしてパーティションの作成、ファイルのコピーそして再起動がかかるります。


その後再びPress hit Any Keyと出てもそのままにしていると、普通ならWindowsのロゴが現れるのですが、そのままにしていると、Error Lording Operation System という表示が出て。そのままになってしまいます。

BIOSの設定でブート優先順位もいろいろ変えてみましたが、どれも駄目で、シリアルATAを無効にする設定にしても駄目でした。(パラレルATAを使ってます)


どうしたら、この状況から抜け出せるか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


構成

CPU athlon 3200+
マザボ A8N SLI Premium
HDD Seagate 80GB
グラボ GIGABYTE GV-NX66256DP
memory Hynix512MB*2
電源 ケース付属のもの
ケース ツクモオリジナルのもの
DVDドライブ NEC ND-3540A
Floppy Mitsumi

以上です。どうぞよろしくお願い致します。失礼致します。

書込番号:4599670

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/23 04:46(1年以上前)

ogu39さんこんばんわ

OSのインストールが完了しない原因の一つに、メモリエラーが有ります。
メモリを一枚挿しにしてみてインストール出来るか試してください。

一応メモリエラーのチェック方法を載せておきます。
メモリエラーチェック方法はMemtest86で記載されていますけど、memtest86+も同じ方法ですから、お試しください。

Memtest86+

http://www.memtest.org/

Memtest86の使い方
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:4599676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 06:27(1年以上前)

あもさん、おはようございます、早速、メモリを一枚挿しでインストを試みましたが、やはり同じ症状でした。

Memtestはダウンロードして一度やりかけましたが、時間がかかりそうなので、仕事から帰ってきてから、やってみたいと思います。

一応、メモリは今まで、別のマザボで使っていたものの流用なので、大丈夫だと思うんですが。

書込番号:4599727

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/23 08:10(1年以上前)

IDEケーブルは80芯のケーブルをHDD側に使っていますでしょうか?
ケーブルを他にお持ちでしたら、取り替えてみては如何でしょうか?

書込番号:4599802

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2005/11/23 08:16(1年以上前)

まぁボクなら

1.メモリを疑う
2.IDEケーブルを疑う
3.電源を疑う

の順番かな。

メモリは1枚挿ししてみたみたいですけど、
出来れば違うチップのモジュールを試したいところ。
他では動くけど特定の組み合わせで動かない
(故障じゃない)のが「相性」ってモンだから
流用だから大丈夫なはずって決めつけるのはダメですよん。

IDEケーブルにスマートケーブル使ってるようなら
フラットケーブルに変えてみるとか。

書込番号:4599815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 08:47(1年以上前)

サポセン送りにする前に、何か打つ手は無いでしょうか? サポートセンターに送っては、せっかくの自作が他作になるような気がして、何とか解決策を見い出したくています 携帯からも書き込めますので、会社の休み時間ごとにチェックしますので、よろしくお願いします。

書込番号:4599860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/23 09:23(1年以上前)

80GB の HDD というのは前環境からの転用品(つまりお古)ですかね? 
HDD のブートセクタにエラーがあるかも知れませんので、まずここをシロに。
DOS 起動ディスクを使うなどして取り敢ずその時点で認識出来る容量だけで
良いから再フォーマット+システム転送して HDD から起動出来るかどうか
チェック。

起動出来た場合=> 念のため物理フォーマットしてからXPの再インストール。
起動不可の場合=> 不良セクタを代替処置するか、HDD を交換。

書込番号:4599932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 12:30(1年以上前)

あもさん、MIFさん、38円さん、アドバイスありがとうございます。 ケーブルはマザーボード付属のフラットケーブルを使ってます。それぞれのケーブルに、CD用、HDD用、FDD用と記載されてるので、その通りにしてます。 HDDのブートセクターは確かに怪しいです、組んだ時に、ケースに軽く当てていました。もしかするといかれてるかもしれません。 とりあえず、帰ったらHDDを取り替えて試してみるつもりです。結果をまた報告するつもりです。m(_)m

書込番号:4600289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 18:52(1年以上前)

さっき帰ってきました。いろいろ試してますが、HDDは、やはり異常なかったです、他のマシンに繋いでブートさせたところ、すんなりインストールが進みました。


やはり、本体にどこか、不具合があるのかと思ってます。ちなみにメモリは、これhttp://www.ocworks.com/memory/team_pc32dt.htmlを使ってます。

本体に、他のHDDを繋いだところ、入っていたOS(WindowsMe)が、セーフモードでやっと起動しました。ただし、ノーマルモードでは駄目です。


38円さんHDDも流用です。

また情報御願いします。

書込番号:4601053

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/23 19:13(1年以上前)

HDDかマザーか、問題の切分けがいりますね。
個人ユーザには各パーツの検査機はないから完動マシンに接続して
動作具合をみるのが唯一の検査方法です。
HDDが疑わしいなら:
(1)万全な別マシンにSlave接続して、フォーマット、容量確認、ファイル書き込み
(2)万全な別マシンでMaster接続して、フォーマット、OSインストール
・・大枠は38円さんが言われている流れです。
それから、構成の違う他のマシンでアクティブだったHDDを持ってきたら
普通は動きませんね。チップセットなどの環境設定が違いますから。
最後の書き込みの雰囲気ではマザーは無事だと感じます。

書込番号:4601101

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/23 20:50(1年以上前)

IEDケーブルを他にお持ちでしたら、付属のケーブルから取り替えてみる事をお勧めします。

また、効果の程はわかりませんけど、CMOSクリアーを行ってみるのも方法かもしれません。

書込番号:4601372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 21:51(1年以上前)

ZUULさん、あもさん、情報どうも有り難うございます。

ZUULさん>最後の書き込みの雰囲気ではマザーは無事だと感じます

    そうですよねセーフモードとはいえOSが起動したん
   ですから初期不良と言う感じではなさそうです。

あもさん>IEDケーブルを他にお持ちでしたら、
     付属のケーブルから取り替えてみる事をお勧めします。

    とりあえず他のIDEケーブルがありますので 
     取り替えてみます
 
あもさん>効果の程はわかりませんけど、CMOSクリアーを
     行ってみるのも方法かもしれません。

    その通りだと思います、で、そう思って
    今朝も電池を抜いてCMOSクリアーをしたんですが
    最初CMOS CheckSUM Errorとか表示が出て、あれ、っと
    思って再起動したらやはり、同じ状態に戻りました
    

    BIOSも1009にアップしましたし、これ以上打つ手も
    無いようなので、週末にサポセンに出掛けて、出来たら
    目の前で、起動チェックをかけて貰おうかと考えてます。

    いろんなアドバイス有難うございました。結果が出たら
    また、ご報告したいと思います。( ^∀^)
    
    


書込番号:4601591

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/23 21:58(1年以上前)

>CMOS CheckSUM Error

CMOSクリアーを行ったため、BIOS設定が初期化されHDDなどの設定を行っていない場合は必ず出てきますので、エラーと言っても深刻なものでは有りません。

初期設定を行えば、エラーは表示されませんので安心してください。

書込番号:4601614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/23 23:04(1年以上前)

他のマシンに繋いで起動出来たとなると HDD はシロですね。そのメモリも異常とは考えにくいですし、う〜ん…ちょっと判らないですね。

急がないのであれば、原点に戻って最小構成で試す事からやり直してみては?
M/B、CPU、DIMM 1枚(B1 スロット)、グラフィックカード、HDD だけの状態でどうでしょうか? これで起動出来れば1つずつパーツを加えながら潰していけますね。
IDE ケーブルはモノによって逆挿し出来てしまいますので、この辺も再確認して下さい。

書込番号:4601859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/23 23:30(1年以上前)

あ、見落としてました。他のマシンの HDD を繋いだらその中の WinMe が起動出来たんですね。
となると本来の HDD かケーブルが怪しいという事になりそうですが、元の HDD も別マシンで起動出来たとなるとそれを繋いでた時のケーブル、またはその接続に問題があったのではないでしょうか。

書込番号:4601961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/23 23:48(1年以上前)

今日は、いやこんばんはかな?まあどっちでもいいですけど
私も、OSのインストールの時随分と、悩ませられました。
ogu39さんと同じく、再起動すると、Error出まくりHDDは、SATAの物でしたので、ケーブルとか、メモリとか、色々構成を変えてやりましたが、ダメでしたが、BiosのHDD(OSインストール)AccessMode Autoから、Largeに変更してやってみて下さい。  ちがってたらごめんなさい。

書込番号:4602029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/24 05:50(1年以上前)

おはようございます。結果から申し上げますと。インストール出来ました


あもさん、税込み38円さんのご指摘の通りケーブルを交換して、さらに、KENSAN1号さんのご指摘の通りBiosのHDD(OSインストール)AccessMode Autoから、Largeに変更してみたところ、一発でインストール出来ました。

朝早く起きて見て書き込みが追加されていたのでやってみて、できたので、すっきりしました。

これで、このマザボを大いに満喫したいと思います。あもさん、税込み38円さん KENSAN1号さん、大助かりでした。ありがとうございました。感謝してます。また、何かありましたらよろしくお願い致します。失礼致します。

書込番号:4602491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数が・・・

2005/11/22 02:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

今までも、何度か様々な質問をさせていただいてましたが、今回はとても不可解な現象で、どうしていいかわからない状態で皆様の助言をいただきたく書き込みをさせていただきました。

実は、マザボをASUS A8N-SLI Plemium、CPUはathlon64 3200+,CPUファンはリテールを使っているのですが、
今朝から、CPUfanの回転数の表示が異常に高くなってきて、たった今電源を入れなおしたら20000近く表示されています。
だいたい、4000〜20000、一瞬ですが30000とも、ASUS標準のモニターで表示されます。EVERESTでは一定以上の回転数は表示されないようです。
またカバーをはずし、ヒートシンクを触ったり、5000の時と20000の時のファンを目視したのですが、それほど異常は感じられません。
グリスを塗りなおしたり、接続を確認したり、いろいろやってみたのですが、一向に直りません。
そして、これは昨日から出てきた症状なのですが、電源投入直後はCPUファンが回っていなく(正確には、回ろうとしてはとまり…の繰り返しの状態です)、2,3分後から、正常に回り始めます。
モニターに表示される温度は、両方のモニターとも30度前後と問題はないようです。
これらの、原因に遭遇された方はほかにいらっしゃらないでしょうか?
また、原因、解決方法の心当たりのある方はアドバイスをいただけないでしょうか?
できれば、マザーの故障ではないことを祈りたいのですが…


書込番号:4597203

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/22 03:34(1年以上前)

追記になります。

たったいま、パソコンを再起動させ、BIOSから、Q-FANを切って、ファンの回転数を一定(3200)にしたところ、ファン回転数の表示は、Asus Probe,EVERESTともに正常に表示されていると思います。

当分は、これで使用は大丈夫かと考えているのですが、引き続き原因を追求中ですので、なにか思い当たる原因や、アドバイスがあればいただきたいと思います。

書込番号:4597246

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/22 08:24(1年以上前)

DimoTさん おはようさん。  寒くなったので潤滑油が固かったのかも知れません。
放置して観察したり、差し込み場所を変えてみたり、悪化するようならファン交換などお考え下さい。

書込番号:4597371

ナイスクチコミ!0


utc00さん
クチコミ投稿数:25件

2005/11/22 12:02(1年以上前)

板違い(A8N-SLI)ですが、私のも朝一番で起動するとAI BOOSTERとPC PROBEUでCPUとシャーシは0RPMだったりしています。ソフトをいったん閉じて起動しなおしたり、しばらくしてから開くと正しく表示します。また、Q-FANをDISEBLEにしてFANの回転数が上がれば(使っていればですが・・・)正常だと思われます。

私も最近気になるので注意はしています。

すいません、解決策でなくて。

書込番号:4597660

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/22 14:35(1年以上前)

>>BRDさん
いつも、お世話になっております。

>差し込み場所を変えてみたり
CPUファンのソケット以外の部分に差し込んでも大丈夫なんでしょうか?

一応、Q-FANを切ってからは、正常に回転数を認識しているようですし、しばらくは様子見ができそうです…
ファン交換も考えたのですが、取り付けが難しそうですし(第一候補:NINJA),万が一原因がマザーだったら考えると…
本当は、購入店に相談するのがいいんでしょうけど…購入点はあまり当てにできないお店ですし、余計に手間がかかりそうな…
しばらく、原因を特定するためにがんばってみます。

>>utc00さん
はじめまして。私の知識では断定はできませんが、この時期は、Q-FANをオンにしていると、CPU-FANが最初回らないことはよくあるみたいですよ(ほかの方の書き込みなどを見て確認しただけですが・・・)。でも、utc00さんの場合ケースファンもなんですよね・・・?それはわ不思議ですね、私の場合はCPUfanだけでした(私がおかしいのかもしれませんが)。

今のところ、Q-FANをきったところ、CPUファンの回転数は3245でほとんど固定されています。

書込番号:4597873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/22 15:17(1年以上前)

私のこのマザーを使ってますが Q-FAN オンで SpeedFan 等、他のコントロールソフトを使うと同様な症状は出ます。
Q-FAN と他のファンコンソフトを併用すると互いのコントロールがバッティングしておかしな表示になることがあるだけと解釈しています。
回転数を望み通りにセットしたいならハードウェアを使った方が良いでしょう。

>今朝から、CPUfanの回転数の表示が異常に高くなってきて
今朝 Q-FAN の設定を弄ったのではないですか? 何もして無ければ気温にも左右されるのかも知れませんね。

書込番号:4597921

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/22 18:04(1年以上前)

>>税込38円さん
はじめまして。
少し安心しました…実は、昨日から、この症状について調べまわっていたのですが、同じ症状の報告や、有効な解決方法などの話を見かけなかったもので(過去ログも見たのですが、もし見落としてたらごめんなさい)、もしかするとマザボの故障か?などと最悪の状況も想定していました。
私の使ってたソフトはEVERESTと標準のPC ProbeだったんですけどEVWRESTに関しては、回転数が表示されなくなるし、PC Probeでは30000オーバーなどの表示もあったので、本当にパニックになっていました。

>今朝 Q-FAN の設定を弄ったのではないですか?
たしか、問題が発生したときは何も弄らなかったと思います。
いまはQ-FANを切って、極寒CPUで使用しております。

書込番号:4598157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/11/23 21:57(1年以上前)

Q-FANはファンの回転数が低すぎるとうまく検知できないみたいです。
最近は寒くてファンの回転が止まっちゃいますから、アラートがうざい
です。
回転数表示を気にする必要はないということで。

書込番号:4601609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すみませんが 教えてください

2005/11/21 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

CPU    Athlon64X2 4400+
 MB     A8N-SLI Premium BIOS 1009 チップセットドライバー 6.70
メモリー   サムスン純正 DDR400 512MB*2 256*2 BIOSでDDR333で稼動中
 HDD    シーゲート 120G*2 RAID 0
 VGA    GF6600GT*2 SLIで稼動中 フォースウェア 81.94
 LAN    INTEL Pro1000MT
 電源    サイレントキング4 550W
以上の構成で 使用してるのですが
ゲーム リネージュ2をしようとすると 固まります。
ゲーム中に固まって キーボードやほかの操作も出来なくなる そうゆう状態なので リセットボタンを押して再起動しなくてはならず 困っています。  
内臓LANは 使ったらトラブルがあると聞いたので INTELを使っています。 
 このマザーボードを使っている方で 同じような症状の方いませんか?
 改善方法分かる方いましたら すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4595761

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/21 19:12(1年以上前)

大好き5つ子ちゃん2さん こんばんは。 ( ゲームしません。)
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4595886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/11/21 19:37(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
MEMTESTは 5回ぐらい回したのですが ノーエラーでした。
メモリーはサムスン純正であるのと BIOSで333で動いているので大丈夫と思うのですが 電源も450W 500W 550Wと変えてやってみましたが 改善はみられませんでした。CPU温度は37度位で100%フル稼働時で50度ぐらいです。
 Athlon64X2とGF6600GT SLIが原因ぽいような 気もするのですが いろいろやってみたのですが 自分自身お手上げなので こちらの書き込んでみたのですが すみませんがこの様な状態になった方 改善された方 いましたら 書き込みよろしくおねがいします。


 

書込番号:4595952

ナイスクチコミ!0


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 20:14(1年以上前)

1CPUにしてプレイしていますか?
2CPUだとエラーが出るようなことを聞いたことがあるのですが。
どうですか?

書込番号:4596045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/11/21 20:42(1年以上前)

しょめさん返信ありがとうございます。
ONE CPUでやっています 一応 Athlon64X2 4400+のレスで書き込まれてた DUAL CORE パッチも マイクロソフトから送ってもらったのですが おもわしくなかったので・・・ 確かにIN時にエラーが出るのは無くなりましたが 固まるのは 改善されませんでした。 
 書き込みありがとうございました。

書込番号:4596128

ナイスクチコミ!0


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 20:55(1年以上前)

そうですか・・・・
そうなるとやはり6600GTかフォースウェアが怪しいですね。

自分も
CPU 4600+
VGA 6800GT SLI
メモリ サム純正 PC3200 512×4
MB  A8N-SLI Premium BIOS 1006
HDD MAXTOR 250G
LAN マーベルの方
電源 クーラージャイアントの600W

の構成でプレイしていましたが止まった事はなかったです。
何かカクカクはしましたが・・・^^;

書込番号:4596170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/21 21:07(1年以上前)

次の手
ゲームできる最小構成から 順に何か1つ追加して様子見。

または、互換部品と1個ずつ交換では?

書込番号:4596202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/11/21 23:42(1年以上前)

BRDさん案採用でSLIを外してシングルVGAで同じ症状がでるかどうか?ですかね

書込番号:4596796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/11/22 00:31(1年以上前)

しょめさん BRDさん Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
しょめさんが言っている フォースウェアーかも知れませんね 70番後半を入れてたとき ゲーム中に画面が消えて アウト オブ レンジみたいな字が出て操作不能になる時 と画面が固まって動かないとき2種類の症状があったのですが 80番台にしたら 画面が消える症状は無くなりました。
 でも 画面が固まって操作不能状態になる症状は改善されないんです。
 BRDさんの言われた SLIをばらしてシングルにして試してみるしかないかな?

 フォースウェアーで比較的安定してるバージョン知ってる人がいましたらすみませんが教えていただけませんか

 しょめさん BRDさん Yone−g@♪さんありがとうございました

書込番号:4596970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:36(1年以上前)

siroqooのところにも書き込みしましたが一応ここでも
EZ PLUGは使用しておりますか?SLIを安定動作させるためのプラグ
だとか

書込番号:4597195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/11/22 06:23(1年以上前)

リザレーター被害者さん 返信ありがとうございます。
>siroqooのところにも書き込みしましたが一応ここでも
>EZ PLUGは使用しておりますか?SLIを安定動作させるためのプラグだとか

書き込んでいません siroqooの事をすみませんが 詳しく教えていただけませんか
 よろしくお願いします。



書込番号:4597293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング