
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月7日 03:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月16日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月2日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
いつも参考にさせてもらっています。
今このマザーボードを使用しているのですが、
題名に書いたとおり、PCの電源が落ちても
接続しているUSBの電源が落ちず困っています。
ゲームパッドを接続しており、
電源を落としたあともパッドのLEDが点灯した状態になります。
IPODの充電もPCの電源を落とした後でも継続します。
BIOSの設定をいろいろいじってはみたのですが、解決できませんでした。
使用しているマシン構成は、以下になります。
CPU:アスロン3500+
メモリ:512MBx4
VGA:GYGABYTE GeForce6600GT
電源:音無しぃSP 450W
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
それともこういう仕様でしょうか・・・。
0点

最近のマザーは光学式マウスを使っていると、LEDが付きっぱなしのが多いので、仕様だと思われます。(う〜ん、全然理由になってない
書込番号:4409257
0点

デバイスマネージャのUSBコントローラのところのUSBルートハブをダブルクリックし、電源の管理のとこをいじってみるというのはどうでしょうか?
あとは、説明書を見て、どこかのジャンパピンにそういう関連のがないか調べるとか。
書込番号:4409652
0点

koteyanさん
その件、私もIntelマザーから乗り換えた身として気になったので、ユニティサポートに問い合わせたところ、PS/2,USB端子に常時給電するよう設計されているとのことでどうしようもないみたいです。
どうしてIntelとAMD用で違う設計になるのでしょうね?
P4C800-E Deluxeでは消灯しますね。
仰るように、BIOSで制御出来るとか、ポートによっては給電しないとかにして欲しいですね。
書込番号:4414335
0点

USBに給電するのは、キーボード等で電源ONをするために必要だからで
すが。
IntelとAMDで違うのではなく、「需要が無いからはずした」でしょう。
回路的には、+5Vと+5VSTBのどちらを使うか程度の話ですので。
P4C800には、切り替えのためのジャンパがついてたと思います。
まぁ、そんなに神経質になるほどのもんでもないと思いますが。
コンセントにつないでいる限り、5VSTBは生きていますので。電力の点で
気になるのなら、コンセント抜きましょう。
書込番号:4414940
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
OS WinXP SP2
CPU Athlon 64X2 4400+
MEM Corsair 1G×2
M/B A8N-SLI Premium
これにキャプチャとサウンドカード
IOのGV-MVP/GXWとONKYOのSE-90PCIを挿してます。
BIOSは1007、チップセットドライバのV.6.66を入れてますがキャプチャカードは不安定、音はプツプツノイズと困り果てています。チップセットドライバはVer6.65とVer6.66だと使用していてどちらが安定していると思われますか?皆様のご意見をお聞きしたくて。お願いいたします。
0点

直接的なアドバイスにはならないけど、TRUE IMAGEのようなイメージバッ
クアップソフトを薦めます。
私は新しいドライバがリリースされたら必ず現環境をフルバックアップし
てから導入しているし、アプリのインストール時もやっています。
5分から10分で復元出来るからね。
こういうのは各々の環境に左右されるし、ドライバによって一長一短が
あったりするので自分で試すのが一番だと思う。
書込番号:4408540
0点

enuさん 返答ありがとうございます。自分も何かパーツを替えるたびにクリーンインストールしています。チップセットドライバが6.65がいいとか6.66の方が新しいし安定しているとか聞くと不安定な状態はどちらが改善されるのかいつも迷っていて。で、みなさんはどうされているのか知りたくなりまして・・・。
書込番号:4408915
0点

チップセットドライバについては公式は6.66、ASUSのサイトのが6.65
だったと思いますが、6.65は6.66からオーディオドライバだけを除いた
物だったと思います(他のドライバはバージョンが同じだったかと)
つまりオンボサウンド使ってないならどっち使っても同じ。
うろ覚えなのであいまいですいませんが、私は6.66を使って安定して
います。
ちなみに環境は
OS WinXP-SP2
CPU X2-4400+
MEM DDR566-512*2
M/B A8N-SLI-Premium BIOS1007
HDD WD360GD WD740GD WD3200JD
S/B SB Audigy2ZS DA
このボードに限らずスロットによって正常動作したりしなかったりする
場合があるので、スロットの位置を変えて試してみてはどうでしょうか
そういえば、SE-90PCIとの組み合わせで相性出るとか言う話が、A8N
友の会スレにあった気もします。
あと、ノイズについては電源ユニットの影響も考えられますね。
粗悪電源だとノイズ拾ってブチブチなりますよ
書込番号:4411979
0点

Zephisさんレスありがとうございます。
電源ユニットもAbeeのER-2520Aにしたのですが
やはり相性とかかもしれません・・・。
以前はIntelペンティアム4 650にASUS P5WD2 Premium を使用していて経験したこと無い不安定さでかなり戦っているものですから。
サウンドボードも内蔵で不安定で買い足したので・・・。
チップセットドライバの内容は知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:4412076
0点

>BIOSは1007、チップセットドライバのV.6.66を入れてますがキャプチャカードは不安定、音はプツプツノイズと困り果てています。チップセットドライバはVer6.65とVer6.66だと使用していてどちらが安定していると思われますか?皆様のご意見をお聞きしたくて。お願いいたします。
BIOSのバージョンは最新でしょうか?
私はA8N-SLI無印を使用しておりますが、6.65以降のチップセットドライバはbiosのver1010(だったと思う)以降が対応となっております。
NVIDIAからダウンロードされたのであれば、一度ASUSホームページを確認してみてください。
私はBIOSのバージョンアップ後チップセットはver6.65を使用しておりましたがシステムが不安定になったため、ver6.66に変更後、動作が安定する様になりました。
提案する対応方法は2つあります。
(1)BIOSのバージョンアップ
(2)チップセットドライバのバージョンを戻す
どちらかで症状が改善される可能性があると思います。
なお、BIOSのアップデートは慎重に行ってください。
書込番号:4412958
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
昨日このマザーボードを購入していろいろ設定したのですが上手く再起動とシャットダウンが出来ません。
画面は黒くなるのですが電源はついたままで再起動にしても電源が一度も落ちず再起動されません。
もし同じ症状になった人などいましたら助力よろしくお願いします。
一応スペックを乗せます。
スペック
・Athlon(TM)64 4400×2+Socket939
・PC3200 DDR 2GB 400MHz(1GBx2)
・ラプター74GB×2 HDD S-ATA RAID0
・GeForce 7800 PCI-E*16
・鎌力弐 550W静音電源
基本的なUPDとXP_SP2をインストしただけです。
よろしくお願いします。m_ _m
0点

チップセットドライバのV.6.65を使うことで解消される可能性が強いです。
書込番号:4405213
0点

早速のレスありがとうございます。
UPDはやった事ありませんが調べてやってみたいと思います。m_ _m
書込番号:4405885
0点

無事再起動が出来るようになりPCが完成しました。
アドバイスすごく助かりました。本当にありがとうございます。
書込番号:4407182
0点

はい、おめでとさんです。
私もこの不都合(兄弟分のA8N-Eです)で手こずったんで。
最新版の6.66ではだめなんですよね。正直、盲点でした。
激しくゲーマー仕様に見えますので、がんばって使い倒してくださいね。
書込番号:4407189
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
ネットワーク接続すると再起動する件について
対処法を教えてください。
CATVを利用してネット接続していましたが
(CATVの)プラン変更に伴いHUBからブロードバンドルーターに
変更したところ、ネットに接続するたびに再起動がかかるように
なってしまいました。
オンボードLANを利用してます。
チップセット等は付属CDにあったものは一通りインストールしています。
今まで使用できていたので…
検索して調べてみましたが解決には至らず(biosアップ)
OS :WinXP SP2
CPU:Athlon 64 3000
MEM:ノーブランド512×2
MB :A8N-SLI Premium
HDD:ST3200822A
GRA:ASUS EN6600GT
宜しくお願いします
0点

しっとりクッキーさん こんにちは。 BIOS画面の wake up項目のLANなどDisableすると 止まりませんか?
書込番号:4400130
0点

デバイスマネージャのネットワークアダプタの使用ネットワークアダプタのプロパティから「詳細設定」タブのウェイクアップ機能を「なし」にしてみてどーですか?
書込番号:4401704
0点

チップセットドライバについてですが、Premium付属CDのバージョンは
はっきり言って地雷です。
最新版の6.66をダウンロードしておいて、CD-Rなどに焼いた上で
OSをクリーンインストールし、最新版チップセットドライバを当てて
見る、と言うのをまず試してみてください。
あと、インストールするのは「ドライバのみ」で、ドライバインストール後に
確認が出るやつ(HWファイアウォールとかの関連ソフト)は入れないように。
とくに、マザーのBIOSを1006や1007にアップデートする場合は、6.65以上の
バージョンのチップセットドライバを入れておかないと、不具合があります
のでご注意を。
書込番号:4402572
0点

>BRD さん
>Excel さん
>Zephis さん
ご返答いただき誠にありがとうございます
また返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
(仕事で家を空けておりました)
教えていただいた方法(WAKE UP系OFF)を試みましたが...
症状は改善されませんでした...
試行錯誤してみた結果(ネットに繋げない関係でUSBメモリ(HDDタイプのMP3プレイヤー)を利用してドライバやbiosデータをPCに移動している状態で)再起動をかけたところブルー画面に...(〜hard error〜)
どうやらUSB接続状態で電源OFF→USB未接続状態に→起動
が問題だったようで…
(再びUSB接続した状態で立ち上げるとwindowsロゴまでは出るけど
いつまでたっても真っ暗な画面のまま。立ち上がっている最中にタイミングよくUSBを引っこ抜くとセーフモード起動までたどりつきました)
セーフモード中デバイスマネージャーをいじってみても回復せず。
チップセットドライバをアンインストールしたところ何とか
WINDOWS起動まで回復。ネットにも繋げられるようになりました。
今現在は(時間的にも、またPCが使えない状態は避けたいので)このまま使用してます...
ですが...USBメモリを接続するとなぜかローカルディスクとして認識される事が判明。
上記の出来事を考えると、以前から同じように認識されていたのではと
考えられます。
新たな問題が発生したので新しく板立てさせていただき
質問させてもらいます
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:4430994
0点

BIOS画面の boot順の その他 を disableでは?
または boot順にOSが入っているドライブのみでは?
書込番号:4431124
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
silicon側にHDT722516DLA380を3台接続してRAID5で動かしたいのですが、現在BIOSでは3台共RAID5として認識しているのにマイコンピュータに表示されません。色々試しましたが解りません。何方か原因が解る方居ましたら教えて頂きたいと思います。
CPU・AMDx2 4200+
M/B・A8N-SLIPremium
HDD・WD740GD(Win XPインストール済み)
HDD・HDT722516DLA380 x3台
以上の構成です。宜しくお願いします。
0点

>色々試しましたが
肝心なここを書かないと。なにを色々?
書込番号:4393150
0点

まさか、ディスクの管理というオチではないだろうね。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
書込番号:4393191
0点

GEFORADEON_IIさん有難う御座いました。結局・・・まさかのオチでした。無事完成する事が出来ましたが、もう一つ教えて頂きたいのですが、起動時にSAM(sil Array Manager)の画面が毎回出るのですがこれは何ともなりませんか?もし出なくする方法があれば教えてください。下らない質問ばかりですいません。宜しくお願いします。
書込番号:4394765
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
NVIDIAのSATAでは4台でRAID組んでます。別にSATAのHDDが3台あるのでSilicon側のSATA端子にこれを単体として繋げたいのですが、BIOSで色々と試してみるのですが、WinXP上では認識してくれません。
Silicon SATA Controllerは「Enabled」にしてます。
このチップはRAIDでないと使えないのでしょうか・・・。
よろしくご教授くださいm(_ _)m m(_ _)m
0点

silicon SATA Controller で単体を認識させるには、「Enabled」=
SATAでRAID という意味なので「Desable」にしてみて下さい。
起動後にドライブが見つかるはずですが。
書込番号:4388484
0点

そこはEnabledで良いんじゃないでしょうか。
それでSilicon側にHDDをつなぎ、Ctrl+SでSiliconのRAID BIOSにはいって、JBODを選んで、Save(Confirm)。
あとはSilicon Driverを入れておけば、ディスクの管理で認識されるようになると思います。
Premium/Deluxeの過去ログに何かあったと思いますよ。
書込番号:4388507
0点

saltさんのおっしゃるのが正しいやり方のようです。
ただ私は起動を早くしたい(Silicon RAID表示も出したくない)のと、
純正IDEドライバを使った方が転送速度が5MB〜10MBほど速かった
ので。。。
書込番号:4388606
0点

technojumboさん、saltさん、ご返事ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様でうまく認識できるようになりました。
しばらくはこの構成で色々出来そうです!(^^)/
書込番号:4395123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





