A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

熱すぎませんか?

2005/07/12 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:11件

消音目的で同じシリーズのデラックスから組み替えたのですが
3Dゲーム中にリセット状態になる事が有ります。

チップセット上の部分が手で触れれない程に熱くなるのですが
これって、正常なのでしょうか?
ヒートシンク部分も相当に熱くなり、満足に冷却されていないのか?
と、思うのですが・・・

ファンなどで積極的に風を当てないとダメなのでしょうか??

書込番号:4276692

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/13 09:47(1年以上前)

http://www.pceek.jp/archives/2005/06/_nforce4_slisoc.html
nfoece4の発熱の多さは結構有名です。
私は下位のnforce4-4Xですが、コイツもヒートシンクが手で触れないほどに発熱します。
もし、頻繁に落ちるようならチップセットファンを付けた方が良いかと
(静音マシンではなくなってしまいますが^^;)

書込番号:4277348

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/13 22:20(1年以上前)

CPUクーラには何をお使いですか?
モノによってはシンク部分冷却ができずに熱暴走する可能性があります

書込番号:4278372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/15 10:45(1年以上前)

CPUクーラーはX2 4400+のリテールクーラーです。
風量とかは多くない様な感じです(^^;

とりあえず、ケースサイドにファン取り付けて
冷却強化してみました。
落ちる事が無くなったので、やっぱチップセットの放熱部分に
当たる風が少ない様です・・・

書込番号:4281297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/07/15 23:26(1年以上前)

うちではファンにHyper48を使っていますが、風が上下に吹き出るので、横にあるチップセットのヒートシンクには当たってないです。
それで、対策としてチップセットの上にもヒートシンクを貼り付けています。
かなり熱いですが、今のところ熱で落ちることはないです。

書込番号:4282490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/07/18 14:28(1年以上前)

自分の場合、チップ温度は61℃@室温29℃
特に問題は発生していませんが、同じくとても熱いと思います。
nForce4-SLIチップの動作保障は何℃までなんでしょうかね。

書込番号:4288375

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/18 22:08(1年以上前)

Speedfanで読める数値を信じるならば、室温28度で42度くらい
です。
ちなみに、このマザーにX2-4400+、CPUクーラーにBigTyphoonを
使っています。

頑張れマリナーズ!さん
>nForce4-SLIチップの動作保障は何℃までなんでしょうかね。
たしか90度くらいだったかと。

書込番号:4289366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/07/18 23:06(1年以上前)

Zephisさん、返信ありがとうございます。
90度でしたら安心ですが、触ったらやけどしそう。
使用中のPCケースは室温30℃でケース内が低負荷時
34-35℃で安定していますからそこそこ換気性能は
高いと思います。
相当OCをして、且つ室温が35℃オーバー位の極端な環境で
なければそこまでいくことは無さそうです。

3Dゲーム中のリセットはビデオカードのドライバが怪しいかも。
自分の6600GTもEQ2はすぐ落ちてゲームどころではありません。
nVIDIAで安定動作するドライバはまだないみたいです。
最新の7800GTXなら大丈夫でしょうか??

書込番号:4289595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 02:24(1年以上前)

7800GTXでもFFしてると落ちまくりですよ;;
ドライバは最新のやつと思います
CPUクーラーはリテール使ってますがチップセットはかなり熱いです

書込番号:4300852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/01 23:59(1年以上前)

だらたんさん、ごめんなさい。
暫く見ていませんでした。
7800GTXで落ちまくりでは納得できないですよね。
最近、nVIDIAもATIもベンチ性能を重視するあまり
ソフトの動作確認がおろそかになっている気がします。

書込番号:4320838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSについて!

2005/07/11 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 珍竜さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん こんばんは^^

先日A8N-SLI Premiumを買い、四苦八苦しながらもようやく動きました。
なんとか動いたのはいいのですが、少々気になる点がありまして みなさんにお聞きしたいことがあり書き込みました。
PCの電源を入れるとBIOS画面になりますが 最初の画面にはASUS A8N-SLI Premiumのロゴの画面になりますが それがおわりましたら 次の画面にBIOSのバージョンのしたに↓
Press <ctrl+s> or F4 to enter RAID utility とでます。
これは正常に機能してるのでしょうか?
また、このメッセージを出ないようにできないのでしょうか? 
ついでにBIOSの最初のロゴの画面を省く設定を教えてもらえないでしょうか? 

CPU Athlon 64 3500
MB A8N-SLI Premium
ビデオカード WinFast PX6800 LE TDH
HDD Maxtor 6Y120MO SATA
OS Windows XP Professional x64 Edition

もちろんの事RAIDはくんでません。よろしくお願いします。

書込番号:4274335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/07/11 21:18(1年以上前)

普通はBIOSでON BOARD RAID ControllerとFull Screen LogoをDisabledにすれば良いだけだと思うけど?
M/Bによって表示は多少違うので、正確なところは取説で確認。

書込番号:4274381

ナイスクチコミ!0


スレ主 珍竜さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/11 21:43(1年以上前)

ありがとうございます^^

完全解決しました。

何かありましたら また宜しくお願いします。

書込番号:4274461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンコントロールはありますか?

2005/07/11 20:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 haronさん
クチコミ投稿数:6件

今日の夕方A8N-SLIPremiumを購入してきました。
ところがマニュアルが英語で参っています。
いくつか教えていただきたいのですが、ASUSにはGIGABYTEのEasyTuneのようにファンをコントロールするソフトが付いているのでしょうか?
付いていないようなら機械式のファンコントロールを使おうと思っています。
また、メモリは512MBを2枚購入したのですが、取り付けるスロットはDIMM_A1とDIMM_B1またはDIMM_A2とDIMM_B2の組み合わせで良いのでしょうか?マニュアルだとDIMM_A1とDIMM_A2のような気もして困っています。
本来ならいろいろ試してから質問するべきですが、時間に追われて余裕がありません。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:4274221

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 20:58(1年以上前)

haronさん  こんばんは。 memory2枚の時は A1とB1。
青いスロットに挿すと良いようです。

ファンコントロールは どなたかに。

書込番号:4274320

ナイスクチコミ!0


スレ主 haronさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 22:46(1年以上前)

BRD さん ありがとうございました。
早速メモリを取り付けたいと思います。
ファンコントロールについてはいろいろ調べてみたところ「Q-FAN」というものがあるようなので、試してみます。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:4274677

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 23:16(1年以上前)

もし 効くなら、、
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
CoolON
 http://coolon.o-ya.net/ja/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4274766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2005/07/11 17:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 nnao70さん
クチコミ投稿数:2件

アナログの音声出力は左右でているのに光デジタル出力を利用して音を出すと右前のスピーカからしか音がでません。
その線をはずして違うPCの光デジタル出力に挿すと全部のスピーカから音がなります。
ドライバの更新、BIOSの更新も行ってみたのですが、現象変わらずでした・・・

サポセンにも電話してみたのですが初期不良としか考えられませんといわれ、購入した店で新品のものに交換してもらったのですが、結局同じ問題に悩まされています。

同じような症状の方はおられますか?

書込番号:4273874

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/11 18:20(1年以上前)

某掲示板からの抜粋。
>不具合/SPDIF】
> nForce4ドライバを6.39にするとオンボードからの光デジタル出力
> がでなくなるそうです。
> RealtekのAC'97ドライバを上書きして入れれば使えるようになる
> そうですが以下のような違いがあります。
> http://www.ngohq.com/articles.php?go=read&arc_id=20
> 蟹ドライバは音質は良いが重く、nVIDIAドライバは軽い(ゲーム向
> き)との事。
> 音質・軽さどっちも取りたければ素直にサウンドカード買ったほう
> が良いかと。

書込番号:4274000

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnao70さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/15 09:53(1年以上前)

ドライバ入れ替えても症状変わらずでした・・・
どうすればいいのでしょう…^^;
デジタル出力で音を出している方はおられますか?

書込番号:4281219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:18件

みなさん!こんばんわ。
このM/Bを使用して初めて自作PCをします。
そこで、推奨の電源ユニットおよびアルミケースをご教示方願います。
個人的には、電源ユニットは450Wクラスでアルミケースは星野金属の
ALTIUM S10 U38ATX にしようかな、と思案しています。
ここに注意した方がいいとか、アドバイス等をお願いします。

ところで、このM/BのPowerLEDは3pinになっています。2pin用じゃ付きませんよね?

書込番号:4262127

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/05 20:56(1年以上前)

私の、ミドルタワーケース選択の基準です。

・FDは、正面から見て左より。
 FDが真ん中にあるということは、そのままケース内では、HDベイが
 真ん中にあるということ。ケース左側にはマザーボードが入るわけ
 ですから。マザーからのケーブルの取り回しがしにくくなるか。取
 り回しのためにケースの奥行きが長くなります。

・3.5インチベイが取り外せる。
 最近は、ベイが内部で固定されているものが多いです。マザーやカー
 ドのパーツを取り付けた状態では、HDの付け外しがしにくくなりま
 す。これで3.5インチベイが真ん中にあると、さらに使い辛い。
 簡単な構造でもいいので、ベイごと取り外せると便利です。

・フロントパネルの吸気孔。
 以前、実際にありました。フロントファンがあるのに、吸気孔が無
 いケース。フロントにUSBなどの端子を出すデザインのせいで、吸
 気孔が狭いケースが多いです。

・ファン以外の穴が無い。
 一本の筒の前後に、風が通るようにファンを付けます。筒の途中に
 穴を開けます。その穴からは、空気が出るでしょうか?吸われるで
 しょうか?。
 明確な意思の元に、ファンをつけて吸気/排気ならともかく。ただ
 の穴ではフロントからリアへの空気の流れを阻害することにしかな
 りません。全面メッシュなんてなると、ファンの意味がなくなりま
 す。

アルミには、大してメリットは無いです。鉄のほうが重たくて静音に
は利きますし。熱伝導性については、冷却をケースに頼る時点で間違
いです。
個人的にはオウルテックの103がお奨めです。値段は、先日3980円。
ちと窮屈ですが、コンパクトと思えば、さほど気になりません。新し
いセットになると3.5インチベイが少ないのが玉に傷。市販の追加ベイ
で、HDをフロントファンのところまで降ろしたいものです。

電源。
ATX12V Ver2.1くらいを選んどけば、長く使えますが。持つかどうかは
別。DELTAもEnerMaxも、昔の面影あまり無いし。Antecも、うちでは中
国製コンデンサが膨らんだし。
高いところはいくらでもありますが。これ!というのが余りありませ
ん。せめて、中のコンデンサに何を使っているかが見えればよいので
すが…。
ただ。12cmファン1つだけというのは、いくら静音でもやめましょう。

書込番号:4262180

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/05 21:00(1年以上前)

追記。
私は現在、EnerMaxの420Wタイプを使っています。一応、ATX12V Ver2.1
の最新型でしたが。8時間で飛びました。当然初期不良交換で、現在稼動
中。発熱/騒音ともに許容範囲。

LED。別に中の信号が変わっているわけではないので。改造するなり、
変換コネクタ作るなり。ピン単位で変換できるパーツも売っています。

書込番号:4262187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/06 19:04(1年以上前)

KAZ0002さん。有難うございます。
アルミ製はそうでもないですか?
いろいろと参考になり、ためになりました。
これからもアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:4263920

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/06 22:57(1年以上前)

アルミでも、純粋にケースとして出来がよいのなら、購入の対象になる
でしょうが。アルミという材質に関しては、私は考慮の対象にはしない
です。
軽いっても、持ち運びするわけじゃないですしね。

書込番号:4264468

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/07 00:22(1年以上前)

Athlon64 X2 4600+でA8N-SLI Premiumを使っています。
ケースは星野金属のALTIUM S10です。アルミケースについてはともかく、私の場合はデザインの好みでこのケースを選びました。
比較的ケースは広々している方なのでエアフローは悪くないでしょう。
電源はENARMAX(Coolergiant)のCLG-660AH ATX12V V2.01 EPS12Vを使っています。
ただ、Windy純正の12cmFANだと多少心許ない面もあるでしょうから、XINRUILIANのRDL1225SN-Mあたりに交換すると良いでしょう。

書込番号:4264716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/08 21:08(1年以上前)

Liliuxさん。有難うございます。
いろいろと思案中ですが、ケースのS10 U38ATXは前面にUSBがないので、MT-PRO2250 MUSCLEBACKに、電源はEG701AX-VE(W)SFMA(SY)(24P)と悩んでいます。
初めての自作の為、結構慎重になっています。
良きアドバイスが有ればお願いします。

書込番号:4267803

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/11 11:53(1年以上前)

MT-Pro2250についてですが、基本設計がかなり昔のものですので
エアフローを考えるとあまりお勧めできません。
最近は基本フレームが鉄、パネル類がアルミ、などというハイブリッド構造
のケースもありますので、そういうものも調べて見られてはいかがでしょうか

電源については、どの程度のシステムにされるのかはわからないので
なんともいえませんが、700Wクラスというのはあまり必要ないかと
思われます。
デュアルコアCPU+7800GTX-SLIとかなら必要になるのかもしれませんが・・・

書込番号:4273500

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/11 14:55(1年以上前)

前面USBは、ケーブルの引き回しの関係か、USB2が動かないことがままあ
りますので。なるだけリアのUSBを使ったほうが良いかと思います。
フロント使うのは、ゲームパッドくらいで。

電源。個人的には、PCの必要電力の倍の電源というのを目安にしていま
すが。200Wを超えるPCというのは、通常使用するPCとしては、消費電力
が大過ぎに思います。まぁ、ゲームでハイエンドとなると、簡単にそこ
まで行ってしまうのですが。ネットサーフまでこの電力ではいくらなん
でもと。省電力機能のついたGPUにそろそろ出てきてほしいものです。

ということで、450Wくらいの電源で普通は大丈夫だと思います。将来
的にも、これ以上消費電力は上がらないでしょうし。

書込番号:4273743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2005/07/04 11:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 穴金さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードに載せれる静かなCPUクーラーを探しています。
静音タイプのCPUクーラーはシンクが大きく、しかもこのマザボはCPUの横にチップセット用のでかいヒートシンクが付いてるので、干渉しないか心配です。
おすすめのものを教えてください。

書込番号:4259464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/07/04 13:03(1年以上前)

Athlon64 4600+ にて、
XP-90C+90×90×25(1600rpm・22dB)にて仕様中です。
Cool'n'Quiet時で
アイドル時 CPU 33℃ MB 36℃(室温27℃・Probeにて)
Cool'n'Quiet OFFで
アイドル時 CPU 36℃ MB 38℃ (室温27℃・Probeにて)
3DMark05時
        CPU 39℃ MB 42℃ (室音27℃・Probeにて)
 
ただし、チップセットはもっと高温になりますので
チップセット上部金属に、VGA用ヒートシンクを付けて
サイドから、VGA共 12cmFANにて送風してます。

XP-90Cのヒートパイプを、メモリー側にすると
メモリも風を受けていい感じです。
CPUについては、思っていたより熱くありません。

ケース内の風の流れに注意してチップセット温度に気をつけて下さい。

書込番号:4259542

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/04 13:32(1年以上前)

リテールクーラーでも、回転数コントロールすれば、かなり静かだと思
いますが。

書込番号:4259588

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴金さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/04 17:32(1年以上前)

グッド・タイムズさん
詳細な情報ありがとうございます。XP-90Cなら干渉せず載るんですね。
3000+にしようと思ってるので、CPUの冷却に関しては充分すぎるぐらいですが、チップセットがかなり高温になるとのことで、CPU周りまでエアフローが確保できるようするのがこのマザーボードの難しいところですね。

KAZU0002さん
ありがとうございます。
リテールで回転数を絞る方法は思いつきませんでした。
しかしCPUは発熱が少ないので大丈夫と思いますが、チップセットの冷却は大丈夫でしょうか。

書込番号:4259914

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴金さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/04 19:28(1年以上前)

よく考えてみるとグッド・タイムズさんが仰ってるのは、別につけたファンでチップセットの部分を直接冷やすということですよね。
CPU横までヒートパイプで運んできたチップセットのヒートシンクを冷やすことばかり考えていたのでしばらく悩んでしまいました。
CPUクーラーでチップセットまで冷却することは期待しない方がよさそうですね。

書込番号:4260098

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2005/07/04 21:33(1年以上前)

メーカーとしては、SLIに挿すビデオカードとの干渉が怖くて、チップ
セットの冷却の効果には苦しんでいるようですが。普通のビデオカード
使う分には余裕がありますので。チップセットクーラーの上にヒートシ
ンクの増設とファン取り付けを行うという方法もあります。

非Premiumに、チップセットヒートシンク交換が、一番確実。

書込番号:4260333

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/04 22:15(1年以上前)

私はAthlon64 X2 4600+の環境でA8N-SLI Premiumを使っていますが、ケースのエアフローさえ気をつければチップセット自体も発熱が高い方といえますが、熱暴走するほどでは無いかと思います。
CPUクーラーはサイズのニンジャを使っています。ニンジャが入るので干渉は心配無いでしょう。ニンジャを使ってフルクロック(高負荷時)でもCPU温度は43℃〜47℃ほどです(室温27℃〜28℃)。このときシステム温度(マザーボード温度)は40℃ほどです。参考になればと思います。

書込番号:4260439

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴金さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/05 09:25(1年以上前)

KAZU0002さん
なるほど、静音で冷却効果も重視して組む場合、非Premiumでチップセットヒートシンクを交換するのが一番確実なんですね。

Liliuxさん
忍者が付きましたか!
忍者だとサイドに12cmファンが付くし、ケース背面へ向かってのエアフローができて充分な風量を確保できそうなので、いいなと思ってたのですが、大きすぎてダメだろうと諦めてたんです。
高負荷時でもシステム温度40℃なら良いですね。

書込番号:4261249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング