
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 09:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月22日 00:41 |
![]() |
0 | 31 | 2006年1月3日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月19日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月17日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月16日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザーボードと電源(白狼 RPS-530W)を購入しました。
ATX電源とマザーボードの接続で、マザーボード側(4PIN)、電源側(8PIN)で接続できません。
電源ケーブルは、4PIN×2の構成なので、片側だけ接続を試みたところ、コネクタのパターンが違うため、接続できません。
対処方法を教えてい下さい。
(マザーボードのコネクタ形状)
□▽
▽□
(電源のコネクタ形状)
▽□▽□
□▽□▽
0点

http://zaward.co.jp/bairan%20web/530cable-bi.gif
4ピン+4ピンATX12Vということで。端は2つに分かれているようですが?。
ケーブルの挿す向き、間違えていません?。
書込番号:4673585
0点

分割した4pinの片側でマザーボードに接続できました。ありがとうございました。
書込番号:4675516
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
はじめまして。
CPUについてなのですが
アスロン64 3200+(ベニスcore)E3は
このマザーに対応しているのでしょうか?
またBIOSなど更新しないといけないのでしょうか?
以下の構成で組もうと思うのですが・・・
CPU:Athlon 64 3200+
(ADA3200BPBOX)
M/B: A8N-SLI Premium
Mem: SAMSUNG製 PC3200 512M×2
HD: HDS722516VLSA80(160G)
VGA:AOpen PCX6600GT-DVD128
光学:LG GSA4167BK
FD: オウルテックFA404MX BOX
電源:Seventeam KST-420BKV(420W)
こんな感じです。
構成についてもおかしなとこあったら
ご指摘よろしく御願いします。
0点

E3/E6ともに、そのままで問題ありません。
他の構成も、バランス取れているかと思います。
ただ、ビデオカードは、そのメーカーのものが売っているとは限らないので。チップ同じならメーカーは柔軟に。
…実売価格見ると、6600GT買うなら、もうちょっと出して6800にしたほうが。消費電力も6600GTより下がるというし。
FDも。売っているや使えばいいので、メーカーにこだわることも無いかと。私はいつも、中古品。大抵、ほとんど使われていないので。
書込番号:4667632
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
以上の構成で作ってみます。
もう一つ質問なのですが、XPインスコ終わってからドライバ入れるのに
やっぱり問題になってるIDEドライバと
nForceのLANドライバは入れない方がいいのでしょうか?
色々調べたのですがいまいちわからないので、悩んでます。
書込番号:4668075
0点

>IDEドライバと
nForceのLANドライバは入れない方がいいのでしょうか?
nForce4の癌だね。特に問題ないなら、使えばいいし、トラブルが出たら、即使用停止すればいい。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
起動長時間化現象は、command queuingをはずせば動く場合があるみたいですけど、入れた意味の70%ぐらいはなくなりますし。
書込番号:4668139
0点

別れの律動さん
レス有難う御座います。
質問の件ですが
取り合えず入れてみて使えるようでしたら
使って不具合が出たらやめる事にします。
書込番号:4669971
0点

IDEドライバは、まだいいけど。
NVIDIA ForceWare Network Access Managerは、絶対入れないほうが良いです。
書込番号:4670185
0点

KAZU0002さん たびたび有難う御座います。
それを入れると一緒に
LANドライバも一緒に入ってしまうんですか?
やっぱりMarvellのLANドライバ使った方が
良いのでしょうか?
それでも駄目ならLANカード挿すしか・・・
ですか?
質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:4670216
0点

ForceWareを入れるとき、各ドライバを入れるかどうかをいちいち聞いてきますので。引っかからないように注視していてください。正確には、入れてはいけないのは、LANドライバではなく、FW等を制御するドライバのほうですが。
Marvellのほうが無難という評判ではありますが。件のFWドライバを入れなければ、さほど問題は出ていないようです。
…私が使うなら、IntelのLANカード買って来て付けるでしょうけど。
書込番号:4670319
0点

KAZU0002さん
レス有難う御座います
言われたとおりに
NVIDIA ForceWare Network Access Manager
は入れないようにします。
LANドライバの方は取り合えず
Marvellのほうを入れてみて不具合が無ければ
使ってみたいと思います。
KAZU0002さん
別れの律動さん
色々質問に答えていただき
有難う御座いました。
書込番号:4675091
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
初めまして。
PC初心者なのに
自作に挑戦!してみたら、
まったく動いてくれません。
マザボにCPU/CPUファン/メモリ/HDD/FDD/光学ドライブを
接続して試しに電源を入れてみたのですが、
ディスプレイに何も表示されない&CPUファンも回ってなくて、
いろいろ私なりにいろいろ調べたり、
接続も確認したつもりなのですが、とにかく知識がないので
わかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
マザーボードの端にあるなんのランプなのかわからないけど
緑のランプは光ってます。
でももう一つの赤いランプは光ってません。
スペックは
CPU Athlon64 4400+ Socket939
マザボ A8N SLI PREMIUM
メモリ DDR400−512M×2
電源 鎌力U KMRK−550A(U)
ビデオカード ATI RADEON X550
0点

コトバ足らずでした。ゴメンなさい。ただ質問している方の状況・レベルを考えると適切なアドバイスとは言えない、と指摘したかっただけです。
書込番号:4664947
0点

本当に馬鹿で、ごめんなさい。
報告するのが恥ずかしいくらいなのですが・・・
レスありがとうございます。
前面の電源スイッチを押したらちゃんと起動しました。
明日の朝までにはOSまでインストールできるようにがんばります。
無事このまま完成したらまたレスします。
ありがとうございました。
書込番号:4664950
0点

こんにちは、Labla68736さん
>前面の電源スイッチを押したら〜
ということは、 KAZU0002さんの>電源スイッチとリセットスイッチを間違えているとか<が効いたのですね。
私もメーカー機のスリムタワー型をさわった時、似たように「んっむむむっ」と思ったことがありました。
フロントベイが隠れているタイプで、1番上に銀色の大きいボタンがCDのボタン、真ん中ぐらいにケースと同色の指先ぐらいの丸いボタン
電源マーク「○に'」があったのですぐにわかりましたが・・・
書込番号:4665966
0点

土曜日の夜、朝4時まで頑張ったのですが、OSインストールするまでできませんでした…。
BIOSは、画面に出てきたのですが、
IDEで接続のHDDと光学ドライブは
画面に出てきているのに、
SATAで接続のFDDとHDDが
Noneとでてるので、多分認識してないと思うのですが、
何故でしょうか?
マザーとHDD、FDDは、赤いケーブルでつないでいるし、
電源からは、SATA用の電源ケーブルでつないでいます。
一つ疑問なのは、SATA用だと思う電源の黒いコネクタがSATAと同じ数マザーボード上についています。電源にではなくて、これにつなぐとOKなのでしょうか?
それとFDDにカードリーダー搭載のものを購入したのですが、
USB接続と書いてあるコネクタがあるのですが、
マザボについているUSBコネクタと形が違うのです。
記号があってるので2列のうちの片方に挿すとOKですか?
それとまだ疑問があるのですが、
・赤いランプは結局点灯しないのですが、それでOKなのですか?
・マザボのピンに挿してあった青いカバーみたいなのをはずしてしまったのですが大丈夫なのでしょうか?
・一つマザボに付いてきた、コの字の形をした部品が余ったのですが、これは何なのですか?
マザボ等についてきたマニュアルは英語で書いてあって辞書をひいてもまったく理解ができません。
どなたか教えてください。お願いします。
書込番号:4668657
0点

>SATAで接続のFDDとHDDがNoneとでてるので、多分認識してないと思うのですが
FDDは知りませんが。HDはI/Fを間違えていませんか?。このマザーはS-ATAのI/Fを2種搭載しています。片方にはBIOSが別画面で、別途ドライバが必要です。
>一つ疑問なのは、SATA用だと思う電源の黒いコネクタがSATAと同じ数マザーボード上についています。
S-ATAの信号ケーブルだと思います。電源とは別です。
>USB接続と書いてあるコネクタがあるのですが、マザボについているUSBコネクタと形が違うのです。記号があってるので2列のうちの片方に挿すとOKですか?
このタイプのコネクタは、規格として存在しません。マニュアルを見て、1ピンずつ信号を確認してください。間違えると、壊れます。
>赤いランプ
マニュアルには説明が無いのですが。名前からして警告ランプじゃないかと。点かなくて正解。
>・マザボのピンに挿してあった青いカバーみたいなのをはずしてしまったのですが大丈夫なのでしょうか?
よくありません。ジャンパーです。元の場所に戻して、意味はマニュアルを参考に。
…。
自作をするには、絶対的に経験不足です。
電話で素人に手術のやりかた教えるのに無理があるのと同じく、文字だけでは限界があります。
わかる人を呼んだほうが良いと思います。
書込番号:4668717
0点

FDDのUSBはマニュアルとコネクタに書いてある文字が同じところに挿しました多分大丈夫みたいです。
FDDとHDDのSATA接続はもう一度確かめてみます。
あと心配なのはジャンパーです…。
今仕事中なので、夜帰ってからよく確認しようと思います。
自作するには知識が足りないのは承知してます。すみません。
新しいPC買おうとしてたら大学生の弟に「作れば」と言われ、その気になってしまいました。頼みの弟はスキー場でバイトといって出て行きました。おそらく当分帰ってきません。パーツは揃っていたので、我慢できず手を出してしまいました。マニュアル本片手にここまで来たので、どうにか自力で完成させたいと思ってます。
返信ありがとうございました。
書込番号:4668773
0点

私もKAZU0002さん同様の印象です、最初から敷居が高す過ぎましたね!
ただ乗り掛かった船、極力お付き合いしますが長丁場になりますよ...
まず↓ここを必ず一読して下さい。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
FDD・HDD・光学ドライブの接続は、OSインストール完了までは各1台にして下さい。
※S-ATA接続のFDDなんて聞いた事がありません、情報は正確に書いて下さい。
※FDD付属カードリーダー部のUSB接続はOSインストールには邪魔なだけです、
ドライブレターが交錯しますので外しておいて下さい。
まず、OSをインストールするHDDをIDEかS-ATAか決めて下さい。
IDEの方が楽なので、今回IDEにインストールしませんか?
※S-ATAは繋ぐポート(8ポート)によってBIOS設定、入れるドライバが異なり非常に複雑です。
それから、認識しない=故障ではありません、BIOSの設定が間違っている事が多い、
今回IDEで行けば特に気にする必要は無いと思います。
赤LEDはSLI(グラボ2枚挿し)用なので気にしないで下さい。
最初に書きましたが、マニュアルP2-1に説明が有ります。
グラボ2枚挿した場合、SLI動作で消灯・SLI非動作で点灯です。
コの字型の部品・L時型金具はグラボ2枚を繋ぐブリッジと、それを支えるステーです。
SLI動作でなければどちらも使用しません、マニュアルP6-6参照!
英語が分からなくても、図だけでも見ましょう!
※まだまだマニュアルの読みが足りません!
書込番号:4668943
0点

さっきはちょっと欲張りすぎました。ごめんなさい。
今、さっき帰宅したのですがFDDはIDE接続でした・・・すみません。
私のPC古くてあまりネットがスムーズに出来ないので、
会社でレスを参考に役に立ちそうなサイトを印刷してきました。
言われたとおりSATAのHDDとFDDのUSBは先送りにしようと思います。
親切なレスありがとうございます。
今日は印刷してきたのを読んで勉強します。
本当にありがとうございます。
書込番号:4669241
0点

Labla68736さん こんばんは
仕切り直して行きましょう!
私もA8N-SLI Premium + X2 4400+のマシンを所有していて、user guideが手元に有りますので、
user guide対比で話を進めます。(ちなみに版番はE2128)
青のジャンパキャップは元の位置に戻しておいて下さい。
CMOSクリアだと思います、向かって左2ピンに被せて下さい。(マニュアルP2-18参照)
まず、FDD・HDD・光学ドライブの確認ですが、FDD=IDEと有りますがFLOPPYと印刷されたFDDコネクタ接続ですね?
※電源投入後、FDDのアクセスランプが点灯したまま消えない状態で有ればケーブルの逆差しです、FDD側を反転すればOK。
HDD・光学ドライブのジャンパ設定は、HDD:Master・光学:Slaveで、1本のATAケーブルに繋いで下さい。
※付属の黒いHDD Cableで、青コネクタがMB側・中間に光学・末端黒コネクタにHDDを接続して下さい。
次に、BIOSの設定です。
※最低限変更が必要な箇所・確認箇所のみを書きますので、他は触らないで下さい。
1.マニュアルP4-26「RAID Enabled」:「Disabled」確認
マニュアル画像の通りであればOK
2.マニュアルP4-27「Onboard NV LAN」:「Enabled」→「Disabled」に変更
3.マニュアルP4-27「Onboard Marvell LAN」:「Disabled」確認
これはOSインストール後活かします
4.マニュアルP4-28「AC97 Audio」:「Enabled」→「Disabled」に変更
これはOSインストール後活かします
5.マニュアルP4-28「Silicon SATA Controller」」:「Enabled」→「Disabled」に変更
6.マニュアルP4-40 各項目を以下に変更
1st BOOT Device [Removable]変更なし
2nd BOOT Device [Hard Disk]→「CDROM]に変更
3rd BOOT Device [CDROM]→「Hard Disk]になった事を確認
これで設定終了です、保存して終了します。
マニュアルP4-46「Exit & Save Changes」を実行
その後、自動的に再起動し「OSが見つかりません」的なエラーが表示されますが、
ここでOSセットアップCDを光学ドライブに挿入し、PCを再起動して下さい。
ここからはOSインストールですので、特に問題なく行くと思います。
パーティション設定辺りで迷うかもしれませんが、以下辺りを参照下さい。(他にも多数参考サイトが有ります)
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html
また次の手順は後程、焦らず・ゆっくりと・確実に頑張って下さい!
分からない事が有りましたら、また書いて下さい。
書込番号:4669804
0点

昨日はそのまま寝てしまって&仕事中返信してくれてるのに気づいたのですが、忙しくて・・・返信遅くなってすみません。
丁寧な説明本当にありがとうございます。
またわからなくなったら質問します。
ちょっと調べてみたのですが、
BIOSもあまり・・・
というかほとんど理解できませんでしたが、
それ以上に電源だと思っていたSATA_RAID・・・
多分、すごくわかりやすく説明してあるのだろうサイトを見ても
まったく理解できませんでした。もう二度と触りません。
でもそれでも頑張ります。
書込番号:4672377
0点

こんばんは
>昨日はそのまま寝てしまって&仕事中返信してくれてるのに気づいたのですが、
>忙しくて・・・返信遅くなってすみません。
その都度返答は必要ありませんよ。
逆にLabla68736さんがプレッシャーと感じるのは避けたいので、
躓いたり・分からない事が出来た時に書いて頂ければ結構です、
Labla68736さんのペースで充分理解しながら、の〜びり行きましょう!
自作の1から分かるサイトが有りますので、ここも読んで見て下さい。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
※BIOSメニュー起動他も「4.起動」の項目に有りますのでご覧下さい。
書込番号:4672480
0点

それから、頻繁にこのスレッドをチェックするのも大変だと思います。
ここの便利な使い方を紹介しますので試して下さい。(業務中のチェックは大変ですよね)
1.このスレッドを「お気に入りくちコミに追加」する
http://www.kakaku.com/auth/bbs/mybbsentry.asp?ID=4664660
↑ここにアクセスすると「お気に入りくちコミの登録を行います。」
が開きます、「登録」をクリックすると、新しい書き込みが有った時、
登録メアドに書き込み内容付きでメールが飛びます。
2.My価格.comの「あなたの書き込み一覧」→「パソコン関連」の「書き込み数」の
「00件」上をクリックすると、Labla68736さんのパソコン関連くちコミ
が表示され、最終投稿日時で書き込みが有った事が分かります。
↓My価格.com
http://www.kakaku.com/auth/id/mykakakucom.asp
このレスへの返答も必要有りませんよ!
書込番号:4672563
0点

おかげ様でOSまでインストールできました。
ありがとうございました。
まだわからない事だらけですけど、頑張ります。
書込番号:4681748
0点

いえ、出来てません・・・。
音もならないし、ネットも接続も出来ません。
デバイスマネージャーのイーサネットのとこに?がついてて、
何かドライバー入れ忘れてるのかと思って、
悩み中です。
書込番号:4681838
0点

上で書いた3.と4.はBIOSで活かしましたか?
>3.マニュアルP4-27「Onboard Marvell LAN」:「Disabled」確認
> これはOSインストール後活かします
>
>4.マニュアルP4-28「AC97 Audio」:「Enabled」→「Disabled」に変更
> これはOSインストール後活かします
書込番号:4681881
0点

ちゃんと設定したつもりでしたが、
今確認してみたら出来てなかったみたいで、
再起動してデバイスマネージャー見たら
?マーク消えてました・・・。
これで、ネット接続できますか?
書込番号:4681931
0点

ドライバが正しく当てられていれば、何の設定もなくネット接続可能です、試して下さい。
音もBIOS確認して下さい。
書込番号:4681941
0点

おかげさまでやっと完成しました!!
インターネットの接続(モデムを認識してくれなくて…)
にかなり時間がかかってしまいましたが
やっと成功しました!
本当にわからない事だらけで(いまだにですが…)
苦労しましたが、調子もすごくいいし大満足です。
初心者の私に丁寧に教えてもらってとても感謝してます。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4704629
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
皆さんこんにちは、きむごんと申します。
よろしくお願いいたします。
アドバイス願います。
今まで
S-ATAのHDDが少なかったので、マザー内臓のsilicon製の
S-ATAをバイオスで切っておき、昔のIDE(U-ATA100)のHDDを使うために、玄人志向のATA133RAID-PCI2を一番上のPCIに接続して使っていました。
で、最近臨時収入がありSeagateのS-ATA接続のHDDを4台購入し
早速、Sillicon製のS-ATA RAIDをバイオスで有効にし、
RAIDのバイオスでストライピングで4台を設定しました。
そして再起動、ところが今まで使っていた、
玄人志向のATA RAIDのバイオスが出てこなくなってしまいました。
でもそのままWindowsXPsp2を起動したところ、玄人志向のATA RAIDのドライバは認識しているのですが、それに接続されているHDDが認識されません。
なぜでしょう?
いろいろ試してみました
まず、PCIの挿す位置を変えましたが症状は変わりません。
もう一度、バイオスでSilicon製のS-ATA RAIDを切ると、
玄人志向のATA RAIDのBIOSも出てOS上でも認識されHDDも表示されます。
で、友人からPromise製のFasttrak100TX2を借りて同じようにやってみました。
その結果、最初にFasttrakのBIOSは表示されて設定も出来るのですが、
次に表示されるSilicon製のBIOSは途中でハングします。
これも、どこのPCIに接続しても症状は変わりません。
誰か、RAIDカード(出来ればATA接続で)を追加して、マザー上のRAIDも同時に使用している人はいませんか?
お願いいたします。
ちなみにnForceチップセット上のATAは、DVDドライブとバックアップ用のHDDなどが接続され埋まっています。
チップセット上のS-ATAはRAIDではなく普通に起動用HDDとその他HDDを接続しています。
こちらの使用目的はHDDレコーダに使っています。
最近Wチューナのカードを購入しSiliconのRAIDに一つ目のチューナ
玄人志向のRAIDに二つ目のチューナを割り当てたい考えです。
アドバイス願います。
自作暦はかれこれ9年くらいです。
よろしくお願いいたします。
0点

SCSI−IDの競合、リソースの問題でしょうね。
よくあることと言えばこのカードは二枚同時に使えないといわれてます。
マザーに同コントローラ(型は違うけど)があれば同じ事が言えると思います。
私はSCSI−IDはデフォルトで使ってますが、複数同時は無理ということを踏まえるとIDの変更は不可と思います。
ちょっと出先なので私の環境で確認できませんが、確認したらもう一度レスしますね。
それと玄人志向はここより専用のBBSがあります。
書込番号:4662636
0点

・silicon2枚挿しと同じことなので、ムリです。
・どうしても、というならIteのチップのもので試しては如何?
・PCIに8台ぶら下がることになるので、やめておくほうが良いと思います。これの上位バージョンは、オンボードの追加SATAがPCIE接続ですね。これでハブをかませてというほうがbetterでしょう。
・いずれにせよ過渡期的な状況なので、無茶しないほうが良いですよ。GBE、IEEEなどがPCIE接続になると状況は変わってくると思います。(GBEは大分移行が進みましたね)
書込番号:4662937
0点

PCIバス自体が飽和して速度的にもあまりメリットが
得られないと思います。
Ultra-ATAでの提案にはならないのでご参考までにですが。
ARECA ARC-1210とかPCI-Express接続のカードを使用してはどうでしょうか? 以前私もこのMBを使用して、SLIモードにしてx8で使用していました。 また改造になってしまいますけど、X4ポート(X2接続)があるので、ここをちょっとカットしてA8N-Eなどのようなスロット形状にしても動作確認はできましたよ。 X1だとだめなのでX16スロットの場合でもSLIモードにする必要性はあります・・・
Sil3132でポートマルチプライヤ機能でRAID組むことは可能ですが、DISK容量を稼ぎたいということではいいのですが、パフォーマンスを求めるのは酷な結果を確認しています。(ST3300831ASx5 RAID0でおおよそ60MB/sくらいですね<HD Tune2.51>)
どちらにしてもNICがPCI接続になっていることですし、Athlon65さんがおっしゃられるようにあまり無茶にPCIに押し込むのは避けたほうがパフォーマンス的にもよろしいのではないかと思います。
書込番号:4663331
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ありがたく見させていただきました。
みなさん本当にありがとうございます。
やはり、リソースの競合ですか・・
ん〜っ
諦めます。
と思いましたが、昨日近くのPCショップでBUFFALO製の
IFC-AT133RAID-Sなるものを2,800円だったので、だめもとで買ってきてしまいました。
でも、箱を開けてびっくり、チップは玄人志向と同じITEでした。
よく考えたら、玄人志向って・・・親会社BUFFALOじゃなかったっけ・・・
冷静になって買えばよかった、トホホ
でも、基盤のコンデンサーなどの位置が違うので、もしかしたらにかけてみました。
1番上のPCIにさしてHDDをつなげ電源入れました。
すると、最初にマザーオンボードのSilicon RAID BIOS起動し、いつもどおりに、HDD認識、無事通過、続いて、これまたオンボードのnForceチップのRAID BIOSもHDD認識、無事通過・・・
そして、なんとITEのBIOSも出現、そしてHDDも認識、感動です。
なんだかよくわかりませんけど認識しました。
もう一度RAIDを組みなおし再起動しました。
そこでも、無事すべてBIOSは通過でき、OSも無事起動ドライバも認識してくれて、新しいHDDとして認識してくれました。
早速フォーマットもし、今のところ動いています。
でも、なんだかわかりませんがすべてのRAIDが認識されているので良しとします。
まだ、最初なのでこれからトラブルかもしれませんが・・・
一応結果オーライということでよかったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4668684
0点

・BUFFALO製のRAIDカードは、
IFC-AT133RAID-S = ITE、
IFC-AT133RAID = Sillicon(売止め)
ですから玄人志向とはチップが異なる、ということですね。親会社のほうがショボいチップ使っているのも妙ですね。
・ITE、Silliconは共存できます。私の使っているM/B、GA-K8N Pro はオンボードで両方のっかってますから…。でもITEでRaidは怖いですね。自分の場合にはすべてIDE拡張(BASE)で使っています。
・でもやっぱりあまり無茶をしないほうが…。ドンと行きますよ。
・HDはいくらあってもスグなくなるので、際限がないです。自分も2T(250GB×8)+80G ですが油断するとお腹いっぱいになります。HDを増やすより、効率よくDVDなどに焼くことを考えては如何?
書込番号:4669075
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
今度自作しようと思うのですが、私は98SEをインストールしてからXPproにアップグレードしたいのですが、このA8N-SLI Premiumは、98SEをインストールできますか??どこかの掲示板で現行のMBは98SEに対応していないということが書かれていた記憶があるので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

"Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?"
で検索すると、多分winfaqのサイトがヒットして見つかりますよ。
書込番号:4661069
0点

98をインストールしなくても、XPを直接インストールできます。途中で98のCD-ROM見せろといわれるだけ。
…98からアップグレードできたっけ?。2000からなら当然できるけど。
書込番号:4661209
0点

>>KAZU0002さん
●Windows XP Professionalのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me、Windows NT Workstation 4.0、Windows 2000 Professional
・2002年11月に発売されたWindows XP Professional Service Pack1より対象
Windows XP Home Edition
■Windows XP Home Editionのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me
×Windows XPのアップグレード
・対象外
Windows 95、Windows NT 3.51
となっているようです。
書込番号:4661575
0点

>ニョンちんさん
フォローどもです。
さすがに95からは無理ですか。
にしても。アップグレード版よりOEM版のほうが安いというのも、MSも殿様商売。
書込番号:4661821
0点

ご返信ありがとうございます。すごく助かりました!!
最初からXPproUPG版を入れたらいいのですね。
これで余計な費用がかからなくて済みました。
あやうくXPを買ってしまうところでした。
なにぶん自作は初めてなので、またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4662932
0点

SP無しの状態だと、WindowsUpdateをかけるまえにワームに感染することがあるので。SP2はCD-Rあたりで用意しておくか、SP2適用済みのインストールCDを作っておくと便利です。137Gの壁もインストール時から解消されますしね。
「SP2 適用済み 作成」でGoogleってみてください。
書込番号:4663425
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
windows updateでsp2をダウンロードした直後からエラーが
下記の2種類のエラーが発生するようになりました。
@wf2cpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリロケーションへのアクセスが無効です。と
→これはwinfoxをアンインストールすることでエラーは
でなくなりましたが他に方法があるのでしょうか?
AATK0110 ACPI UTILITY
このハードウェアをインストールできません。
このハードウェアのインストール中に問題がありました。
System
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
と起動後にエラーが出てくるのですが完了ボタンを押すしか
選択肢のない状態です。
デバイスマネージャーを開くとシステムデバイスの
一番下に不明なデバイスとあるのでこれを開くと
デバイスの種類 システムデバイス
製造元 ATK
場所 PCIバス
このデバイスのドライバがインストールさせていません。
と出てくるのでドライバの再インストールを選択して
atk0110 acpi utility 1043.2.15.37
atk c:\windows\inf\oem0.inf(デジタル署名されていない)
→CDいれろ
atk c:\windows\inf\oem13.inf
→ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
atk e:\software\ez selector\acpi\win2000.inf
→アクセスが拒否されました
atk e:\software\aibooster\acpi\win2000.inf
→アクセスが拒否されました
atk e:\software\amd\acpi\win2000\atk2000.inf
→アクセスが拒否されました
となってしまいます。
今のパーツは下記の通りです;
> windowsXP
> Athlon64 3200+
> A8N-SLI Premium
> ノーブランド512M*2
> deskstar 7k250 sataのやつです。
> 鎌力弐450W
> winfast px6600gt tdhです。
どなたか助けていただけないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





