
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 01:33 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月8日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月2日 23:41 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月3日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
軽く潜って見ましたが、使える様な感じ。
後は人柱覚悟で特攻ですね。
OCですか?
自己責任、自己責任。(´・ω・`)
書込番号:4476316
0点

ソースは?とか言われそうなんで、一応。
ZOA 秋葉原本店
まだ入荷していないけど問い合わせはあるね。個人的に148を買って、2860MHz(FSB 260MHz、倍率11倍、電圧1.55V、メモリ同期の状態)までオーバークロックしてみたけど、3DMarkを1日中実行しても落ちないし、常用可能なレベルだったよ。マザーはASUSのA8N SLI PremiumでBIOSは最近のやつ。本当は146でも良かったんだけど、どこにも売っていなかった……
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_shopwatch.html
書込番号:4476331
0点

いろんな人に怒られそうだが3.2ギガのオプテロンは魅力スギですよね 特攻いきま〜す
書込番号:4477502
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
昨日、P4からアスロンに切り替えました。
MB A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 X2 4400+
メモリ SAMSONG 1G × 2 Pc3200(両面)
HDD SEAGATE ST3160023AS (160G SATA150 7200)
GC WLEADTEK inFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
ケースは以前のマシンからの流用で、ケイアンだったと思いますが、電源は
先週旧の構成でツクモの470wに交換して動作してました。
組み立てが完了して、ケーブル類のチェックを確認して、電源ケーブルを繋げて、主電源投入、マザーボード上のランプが点灯したまではよかったのですが、フロントの電源スイッチを入れてもうんともすんともいいません。
最小構成にして、COMSクリアもやってみましたが、症状変わらずです。
ケース、電源は前の構成で問題なかったし、ケーブル類の接続も再度確認しました。
一応ショップには明日持ち込むもことしましたが、マザーボードなどの初期不良なんでしょうか?
このマザーボードでは、過去にこういう書き込みがあまりないので、質問させていただきますが、同様の症状が出たことがある方おられないでしょうか?
0点

ひでーぶさん こんばんは。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4471437
0点

M/Bのスイッチのピンヘッダをショートさせてみてください。
起動すればスイッチ側
起動しなければM/B側(M/Bとはいいきれないが)
の故障
書込番号:4471463
0点

ついいでに。
このマザー、電源から3箇所に接続が必要です。24ピン/田型4品/IDE4ピン。20ピンは不可だったかな?。
一番基本的なことですが。確認を。
あとは。メモリ1枚でとか。ケースからはずして新聞紙の上でとか。
書込番号:4471678
0点

みなさん。ありがとうございます。
接続手順は多分まちがいないと思います。電源SWは、リセットSWで
代用してみましたがNGでした。
メモリ1枚とMBをケースから外してはやってないですね。
その辺をもう少し確認してからショップへ行くことにします。
また、結果は報告します。
書込番号:4472348
0点

ひでーぶ さん こんにちは
私もまったく同じ状況に陥っています
MB A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 X2 4400+
メモリ Hinix 1G × 2
HDD Maxtor 7L250S0
GC WLEADTEK WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme
電源 Abee AS Power ER-2520A
ケース MUSTANG VWH
最小構成(CPU メモリ グラボ 電源 スイッチショートでの起動)でもダメでした。
サポセンに連絡し以下の順番で疑ってみるようにとの事。
1.CPUの取り付けミス
2.マザーとケースの通電
3.(マザーへの)CPUファンコネクタ未接続
4.電源の故障
5.マザーの故障
その結果、4まではクリアしたためマザーボードの不良だと思っています。
私の場合CPUファンにXP-120 を用いているため、本当にめんどくさい事に...
私は9月20日頃秋葉原のショップで購入しました。
もしかしたらこの時期の製品には何か問題があるのでしょうか?
マザーボード上のLEDは点灯しているのに...
電源のファンすら回らないので本当にお手上げです...
(サポセンに発送準備中)
書込番号:4474539
0点

しっとりクッキーさん こんにちは。 ケースバイケースですが、自己解決出来ない時もありますよ。 たまたま お二方とも初期不良なのかも知れませんね。
書込番号:4478572
0点

みなさんこんばんは。
私もこのマザーを使って先週末にPCを組んだのですが、同じく電源が入らないという現象に遭遇しました。マザーボード上のグリーンのランプは点灯するのですが電源スイッチを押しても動いてくれませんでした。
私の場合は、順番に機器を外しては試して行った所、FDDのコネクタを外すと動き出しました。
前のマザーボードでは正常に動いていたFDDなのでもう一度ためそうと接続し直したときにうっかりFDDの電源ケーブルを逆差ししてFDDを壊してしまった為、はっきりした原因がわからないのですが、今はFDDをつなげていない状態で正常に動いています。
滅多に使わなくなったFDDですが自作する上では無いと不便のような気がするので今週末にでも買いにいってこようと思っているのですがそれをつなげたらまた起動しなくなったらどうしようかと・・・
KAZU0002さんへ
いろいろ試しているときに電源を20ピンにしてみたのですが一応立ち上がってはきますね。
BIOSの設定画面が出るところまでしか試していないので、そのまま運用して支障が出ないかはわかりませが!
書込番号:4479961
0点

Tom’sさん こんばんは。 別マザーボードでFDDの4P電源コネクターを 1ピンずらして?刺し 電線を燃やしたことがあります。
燃えたところを切りつめ、繋いで延長して再挑戦。
幸い 電源もFDDも無事でした。
電源が壊れてなければ FDDだけの被害で済んでいるのでは?
書込番号:4480025
0点

結果報告です。
結論から言いますと直りました。というか、故障ではなかったです。
CPUを取り外し、付け直したら、問題なく立ち上がってしまいました。
自分自身としては一番値段のはるパーツの取り付けだったので注意してしっかりと取り付けたつもりだったんですが、客観的に見るととてもお恥ずかしい内容ですね。まさにしっとりクッキーさんご指摘の1番です とほほ。
BRDさんのインストール手順もとても参考になりました。(今までは自己流でスタートアップCDから適当にインストールしてましたので。)
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:4487286
0点

祝 解決 !
皆さん 取り付けに苦労されます。
私もつい最近、初めて使ったduronをいい加減なヒートシンクとグリース塗って 数分後に 焼いてしまいました。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4487509
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
HDDが認識されない状況です。
HDDは、Maxtorの6B250S0と同社の7L250S0を使用しています。
私の症状は、7L250S0が認識されているのに対して、6B250S0が認識されていないのです。
Windows上とBIOSで確認しましたがやはり認識していませんでした。
念のため、認識された7L250S0のポートはもとより、すべてのポートを試しましたが結果は同じでした。しかし、知人のPC(製品名は忘れましたがAopen製でした。)では認識しました。
電源は、550wを使用しています。
どなたか、知恵をお貸しください。
0点




マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

特別な設定は要りません。
デュアルで動作していない、という根拠は?
ちなみに、電源入れたときの画面で確認出来ます。
後は、Mem Test86+ でも確認できますよ。
書込番号:4470872
0点

返信ありがとうございます。
>特別な設定は要りません。
そうだったんですか・・・。
青いスロットに挿せばいいんですよね?
>デュアルで動作していない、という根拠は?
聞いた話なんですが、「システムのプロパティ」で、
デュアルチャンネルだと512と表示されると聞いたので、
見てみたら512x2で1.00GBになっていたので、
動作していないのかと思いまして・・・。
>ちなみに、電源入れたときの画面で確認出来ます。
それはどこを見たらいいんでしょう?
書込番号:4473298
0点

>「システムのプロパティ」で、
>デュアルチャンネルだと512と表示されると聞いたので、
でたらめです。合計要領が表示されるのが正解。
RAID0と勘違いしているような。
>それはどこを見たらいいんでしょう?
FullScreenLogoをDisableにして。メモリチェックの前後くらいに、
Dual状態ならDualChannellと表示されます。
書込番号:4473306
0点

RAID1と勘違い…の間違いです。
並列アクセスという意味で、RAID0と似ているってことで。
書込番号:4473308
0点

>でたらめです。合計要領が表示されるのが正解。
そうだったんですか。安心しました。
>FullScreenLogoをDisableにして。メモリチェックの前後くらいに、
>Dual状態ならDualChannellと表示されます。
ありがとうございます。ためしてみます。
書込番号:4474671
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
1.目的 静音化、省エネ
初めての自組にチャレンジし、目的を達成したい。
A8N-SLI Premiumか、A8V-E SEを使って静音、省エネPCの組立にチャレンジしたいと思っています。[静音、省エネの比較対象は、Dell4600C(机の下に置いてもCPUブロアーの騒音が聞こえます)]
2.PC用途
1) TEXT文書作成、メール、WEBブラウジング
2) CDのリッピングMP3ディスク作成
ゲームはやりませんが、TV視聴は可能にしておきたい
3.よりどころ
ASUSのHPから
「VIA K8T890 チップを搭載する『 ASUS A8V-E SE 』は、シンプルな構成ながらも AMD 版デュアルコア CPU の Athlon 64 X2 に対応するATXマザーです。」とASUS A8V-E SEの安さに惹かれます。
4.質問
1) 上記目的にどちらのMBがふさわしいでしょうか?
2) VGAの選択肢は?
3) 推薦してください
VGAやTVカードもFANレス、停電力タイプを選びたいが、推奨機種は?
4) 電源
割高でもよいので、耐久性があり、かつ静かな電源をご紹介ください
上記、よろしくおねがいします。
節
0点

1) A8N-SLI Premium
VIAのチップはATIと相性悪かったり今回もX2に対応できなかったり、割と致命的なトラブルを起こしてるんで、手を出したくない。(個人的に)
3) WF PX6600TD 128MB/128bit H/S PCI-Ex(TVは知らず)
nVidiaを選んでおけばまぁ間違いはない。6200TCは全体のパフォーマンスを悪くする可能性があるので除外。
4) EVERGREEN SilentKing4 350W LW-6350H-4
電源に負荷がかかる構成でもないしこれが安くて静かでいいかと。(なんて書くと否定レスがつくんだろうなぁ)
書込番号:4468362
0点

性能にあまり拘らないなら
1)A8NーSLI premium
2)Gforce6600辺りのFANレス
3)USBタイプの外付けチューナー
カノープスはトラブルの報告有るので?ですか。
4)今だったらよほど粗悪品選ばなかったらまぁ外れはないかと。
大体今ならみんな静穏ですよ。
ショップで聞くのが一番かも。
この構成で組むなら、ビデオをオンボードにしてキューブタイプの
小さいマシン組みたい・・・
書込番号:4468442
0点

メトラさん、うぬうさん アドバイスありがとうございます。
1.MBとVGAやはりA8N-SLI Premium+静かなVGA」ということでしょうか?
2.VIAチップ[K8T890]搭載のMBは、A8V-E SEとでもATI製VGAとの相性問題があるのですか?
3.電源
SilentKing 4のHPを覗いたら、ハード+マニュアルが充実しており、しかも低価格。気に入りました。400Wを選択しようと思います。
4.形態
初めての組み立てなので、3200+でスタートし、あとで部品交換や追加を楽しめるように、ATXで組みたいです。
書込番号:4468699
0点

VIAでは散々苦労したので、おすすめは出来ません。。。
あと、64 x2は色々と使えないソフトやハードが有ります。
ゲームは我が家では全滅でした。
デュアルコアには対応してないハードも多いですよ。
自分はATIとの相性に会った事はないので、その辺はわかりません。
書込番号:4468766
0点

マザーは、A8N-SLI無印でチップセットファンの交換。
ビデオカードは、ゲームをしないのならファンレスのGeForce6200程度
で。要は一番安いやつ。
電源。高くてよいことが確実なら、私も欲しいです。数千円は論外として
も。1万円台でも平気で中国製コンデンサ使ってたりします。中を開けない
と判別つかないのが現実。
ちなみに。あくまでここ数年ですが。ActecとSeasonicは2年で液漏れ。
Enermaxは6時間で破裂(単にはずれでだけど、がっかり)。
2年で交換と割り切るのか。自分で質の良いコンデンサに換装するのが、
確実です。
と、ここまで書いたところで。
高性能が必要が無く、静音省電力なら、MobileAthlonとかPentiumMの方
が良いのでは?。書かれた用途で、なぜにこのマザーが必要なのかが不
明。
その用途で価格とのバランスとるなら、この辺かな?。新製品ですが、
ちと興味あります。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
あと。冷却犠牲にしての静音は、本末転倒。まずはファンの交換(回転数
落とすのではなく、大きなヒートシンクに大きなファンへの変更)と。
ケース自体の防音(防音ゴム輪内側に張り詰めるとか。ダクトでファン
が直接見えないようにするとか)を考えましょう。
目安は。10度温度が上がると、寿命は半分。
書込番号:4468978
0点

KAZU0002さんの疑問について
*Mobile Athlonはハードルが高そうなのでAthlon64を選びました。
*Intelが嫌いなのでPentium Mは圏外。
*近くのドスパラがASUSの2機種を勧めたので(ドスパラの組立キットのカスタマイズを買いたいと思っています)
KAZU0002さんにご紹介頂いた「GA-K8N51GMF-9」に興味がわきました。
* MSIやBIOSTARの同種製品との比較を十分に行い、できればm-ATXを選びたいと思います。
* これらに不安が残ればASUS A8N-SLI系(無印?)に戻り、チップファンの静音化をはかりたいと思います。
* この場合、代替ファンは、KD-MG47の使用以外に選択肢がありますか?
* VGAはGeforce6200クラスのファンレスでこなれた製品にします。
* 電源は「SilentKing4 400Wでいこうと思います。
ケースの防音・防震など考慮すべき事が多く残っているようです。先輩諸氏のアドバイスを参考にさせて頂き、良い選択をしたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
節
書込番号:4471166
0点

>*Mobile Athlonはハードルが高そうなのでAthlon64を選びました。
大して差は無いと思いますが…。マザーが古いのが多いので、対応し
ているマザーを調べるのが手間なくらい。
>*Intelが嫌いなのでPentium Mは圏外。
私も、プレコ以降は論外だと思っていますが。PentiumM系は別格ですよ。
むしろAthlonに近い感じ。
来年に出る、PentiumM系に統一された新CPUに期待。
>*近くのドスパラがASUSの2機種を勧めたので(ドスパラの組立キットのカスタマイズを買いたいと思っています)
店の薦めでパーツを買ってはいけません。店を信じてはいけません。店
に責任転嫁してはいけません。
自分で納得するまで勉強してから、パーツ単位で厳選して買いましょう。
>KAZU0002さんにご紹介頂いた「GA-K8N51GMF-9」に興味がわきました。
件の毛ビューはあくまでチップセットのレビューです。そのうちASUSか
らも出ると思いますので。ちょっと待って比較というのが得策。
>* これらに不安が残ればASUS A8N-SLI系(無印?)に戻り、チップファンの静音化をはかりたいと思います。
939Athlon用としてはSLIはお勧めのマザーですが。シンプルな構成…と
考えると、無駄が多いのが難点。nForceのM-ATXマザーが出たらなぁと
思ってたところのあの記事なので。他社製マザーが出るのを待ってもと
思います。基本的に、初物は避けましょう。人柱待ちということで。
2chは、いろいろ問題もありますが。情報の取捨選択ができるようになれ
ば、いろいろ役に立ちます。
>* この場合、代替ファンは、KD-MG47の使用以外に選択肢がありますか?
金笊/青笊で、自分でファンをつけるという方法が、入手性からしてお
勧めです。最近は、どこのショップでも置いてあるし。でも、MG47は、
値段/扱いやすさから言っても、お買い得だと思います。
私が金笊使ったのは、MG47のような便利なのが無かったから。ファンは
半分ボンドで固定る
>* VGAはGeforce6200クラスのファンレスでこなれた製品にします。
件の記事で、6200とオンボードビデオとの比較がありますので。参考ま
でに。
…ゲームをしないのなら、今売っているビデオカードなら何でも無問題。
GeForce2MX200(さらにクロック半分にして省電力)が、うちでまだ現役。
>* 電源は「SilentKing4 400Wでいこうと思います。
電源は、ケースの排気も兼ねています。静かな電源=ケースが冷えない
ということになりかねないので注意。
電源ユニットの自動ファンコントロールを迂回して、自分でファンコン
トローラーつけた電源がたくさん…。
一箇所だけ静かでもしょうがないので。全体のバランスを取るのが大切
&けっこう難しい&それが自作の醍醐味&これが楽しめるようになれば一
人前。
書込番号:4471766
0点

KAZU0002さん、メトラさん、うぬうさん
情報のご提供ありがとうございます。貴重な実戦的なアドバイスに感謝します。
* nForceのM-ATXマザーの選択肢が広がることを願いつつ、3週間ぐらい各社の発表を待ちたいと思います。
*その間にケースの内張防音・制震を研究したいと思います。
*青笊、金笊とは、ZALMANのノースブリッジ・ファンのことですか。
組立で躓いたり、自組機が、無事に安定に作動したら報告いたします。
節
書込番号:4474280
0点

>*青笊、金笊とは、ZALMANのノースブリッジ・ファンのことですか。
はい、ZALMANです。ファンではなく、ヒートシンクですが。これに、
別途購入した4cmファンをつけますが。
これがZALMANであると調べられたなら、ファンの取り付けについてもい
ろいろ検索に引っかかっているでしょう。
私の場合、ヒートシンクをまげて間隔を調節し、そこにファン固定用
ネジ(3mm木ネジ)をねじ込み、念のためにホットボンド流し込み…とし
ました。他にもいろいろと固定方法はネットに出ていますが。高速電
脳から出ているものが、一番スマートです。
ちなみに。
ちょいいじわるして、青笊金笊と書きましたが。Googleれは、A8Nも同
時にトップに出てくるはずなのに、最近はそれくらいも調べない人が
多いもんで、試しちゃいました。
SetsuXさんは、その辺は大丈夫なようなので。これからも自作を楽し
んでください。
書込番号:4474899
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こんばんわ。
以前はSLIでお世話になりました。
今回は、Q-FANコントロールなんですが、
自分の環境では、どうもうまく動いてくれません。
で、SPEED FANなるソフトで制御出来ると聞いて
早速入れたのですが、この場合、Q-FANコントロールは
OFFにするべきですか?
OFFにしないと、普段の回転が高すぎ、ONだと低すぎ、ONでSPEED FAN
を動かしていますが、これって意味あるんでしょうか?
ちなみにベンチ時はONでもOFFでも1500回転で頭打ちです。
(CPU温度53度)
Q-FANもしくは、SPEED FANの正しい使い方を教えて欲しいのですが。
0点

レスありがとうございます。
今は涼しいので53度ですが、今年の夏は60度超えてました。。。
Q-FANはONにして、CPU Target Temp〜は51に設定してあります。
上は81まで設定出来ますが、これの意味がイマイチ・・・
サポートにTELしたらメーカーに問い合わせて・・・とのことで、
未だ疑問は消えず。
P4マザーなら分かるんですが、なんで統一の設定にしてくれないのか
とほほ・・・orz
書込番号:4468393
0点

こんばんわ?
Q-FANコントロールですが、
ASUSの新PC Probe2にてコントロールするようにしたら、
何だかうまくいきました。
一応報告。
書込番号:4472152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





