
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月24日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月16日 14:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月10日 12:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月7日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月5日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザーボードでRAIDが組めず困っています。
みなさん、どうかご教示くださいませんでしょうか。
症状は、
・BIOSでNVRAID Configurationを設定、再起動
・RAID Arrayを作り、再起動
・BIOS画面でHDDにそのArrayがあることを確認し、CD Boot
・OS InstallとともにFDDより追加ドライバの読み込み。Enter。
・OS読み込みは継続するが、10秒ほどして左上画面のカーソル点滅を
除いてブラックアウト。
・以降、12時間以上そのままの状態。HDDアクセスランプは点灯。
CPUも稼働。
なお構成は、
PC構成
CPU Athlon64 D2 3800+
マザー A8N-SLI Premium
メモリ PC3200 512MB*4
ビデオ Albatron GeFORCE-6600 -TRINITY-
HDD Seagate SATA 160GB*2
電源 EverGreen LW-6500H-3 500W
となっています。
一度電源を切りRAIDを設定しない状況にしますと、通常とおり読み込み
起動しました。
ですのでパーツの相性的な問題はないと思うのですが……。
0点

念のため確認。
・OSは何?
・RAIDは、nForce/Silliconeのどちらで?
・OSインストール中に、インストールドライブ選択/パーティション作成の
画面までたどり着きました?
書込番号:4338571
0点

どうもすみません。
確認の事項ですが、
・OSは、Windows2000を使用。
・RAIDは、nForceの側で設定しました。
それと反応ですが、
・OSインストール中に、インストールドライブ選択/パーティション作成の
画面までたどり着かず、途中でブラックアウトしてしまいました。
現状はこのような状況です。
書込番号:4339750
0点

nForce3の時もWin2000をInstallする時はSP4入った物でないと駄目だと思いましたので、SP4当てたOSかどうか確認した方が良いと思います。
書込番号:4340794
0点

とりあえず、SP4適用済みCDを作るには、「2000 適用済み 作成」で
Googleってみてください。
ただ。ドライブ選択まで行かないということは、個人的にはメモリが
妖しいかなと。
512M1枚だけでインストールしてみてはどうでしょう?。
あと。USB機器を外しておかないと、インストールに失敗すると言う情
報もありますので。試してみてください。
書込番号:4341151
0点

どうもすみません。お盆休みで長らく机の前を離れておりました。
当方のRAIDが組めないケースですが、試行錯誤の末、下記のような
手順を踏んだところなんとか認識しましたのでご報告します。
本当にKAZU0002さんtamayanさんをはじめ、みなさんのお知恵をご拝借
いただきまして、ありがとうございました。
手順
1.RAIDするHDDをまるっきりファーマットし直す。
2.ハードのBIOSの設定はそのままに、メモリを512M一枚だけ
刺す。
3.クーラーをかけ室温を20℃以下に設定する。
4.WIN2000はSP4を用意し、これでインストール。
5.RAID用のフロッピーディスクはマザーボード添付CDをエクス
プローラーで開き「D:\Drivers\Chipset\Win_64\Driver_Disk」にある
MakeDisk.exeを起動し作成したものを使う。
6.刺すのはビデオカードのみとし、不必要なPCIやUSB接続の
パーツは外す。
以上でnForce RaidのF10でミラーリングを構築しましたところ、うまく
いきましたので報告いたします。
……が、一難去ってまた一難。
ブートでHDDから立ち上がらず、CDにWIN2000を入れないと
起動しなくなってしまいまして、困っております。
現在動くには動くのですが、もとOSCDがないとどうにも立ち上がり
ません。
これはBIOSの設定を変えてもCD起動が入れられていないとたち
あがらない状況なのです。
また、もう一つとして、インターネットにつながらなくなってしまった
こと。
TEPCOひかりなのですが、カテゴリ5のケーブルをモデムから
LAN1PORTまで引っ張ってきて、TEPCOから提供された
接続ソフトを起動し、接続OKのシグナルがくるところまで確認できる
のですが、その後エクスプローラーを使ってもモジラを使ってもインタ
ーネットに接続できません。
システムで見ても、ドライバに不具合はなく正常に動作しております。
もしやするとインターネットオプションなどに設定に注意しなくては
ならない箇所があるのでしょうか?
トラブルばかりで申し訳ありませんが、またよろしくご教示ください
ませんでしょうか?お願い申し上げます。
書込番号:4369995
0点

BIOSでBOOTデバイスの優先順位は?
CDドライブ…前の構成には何も書いていないけど。いっそドライブを外
してみてはどうでしょう?。
インターネット。接続ツールって何しているタイプ?。そもそもモデム?
ルーター付モデム?。モデムにPING通ります?
正直、それだけの情報じゃなんとも。いっそTEPCOのサポートに。
書込番号:4370077
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
OSをインストールし、ドライバを入れ終わって再起動をすると
起動画面から進まなくなります;;
もう一度OS入れなおしましたが今度はウィルスバスター入れて
再起動かけたらまた同じ現象になってしまいます;;
どなたか助けてください;;
OS XP HOME
CPU 4600+
メモリ 2GB
グラッフィック 6800GT×2枚
です。
0点

しょめ さん こんにちわ
お使いのPCの詳細を書いてください。
特に電源ユニットの容量がわかりませんけど、容量は足りていますでしょうか?
また、他のデバイスはどのような構成でしょうか?
電源ユニットの容量が足りないか、メモリの不良なども考えられますけど、OSのインストールができたと言う事ですから、メモリの不良は余り考えにくいですけど。
書込番号:4336769
0点

電源は600W
HD 250G
あと、DVDとフロッピーです。
MB交換前は普通に使えていたのですが、
起動画面ではHDのランプがずっとついています^^;
書込番号:4336776
0点

どうやらSLIを有効にするとなるようです。
前に同じような質問が出ているのでやってみます^^
書込番号:4336990
0点

HDDはSerial-ATA接続でしょうか?
nForce4のドライバをインストールされた後、起動不能になる場合ですが、nForce4のドライバでIDE SW Driverをインストール後、次の起動時にHDDを見失う事があるようです。
まず、OSをインストールした後ですが、nForce4のドライバをインストールするのですが、そのときにIDE SW Driverはインストールしないを選択してください。この不具合はHDDとNCQとの相性があるようです。今の最新版はVersion 6.66(nForce4ドライバ)ですが、このドライバはNCQの不具合を解消しているだろうといわれています。がやはりHDDとの相性がるので、なるべくOS標準のドライバを使いましょう。
書込番号:4337019
0点

アドバイスありがとうございます。
SLI解除しても直らなかったです;;
セーフモードでやってみます
書込番号:4337031
0点

ハードディスクはSerial-ATAです。
Serial-ATAの場合IDE SW Driverをインストール
しないでおけばよろしいのでしょうか?
書込番号:4337064
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このMBにて、組上げ約40日使用しています。
先日、PC使用中に急に付近一帯が停電になり
それ以降、5,6回に1回の割合でWindowsが立ち上がった後
下記のような表示のブルー画面が出るようになりました。
また、この状況からリセットした場合、3回に1回の割合で
同じ状況になります。
2回目のリセットで普通に立ち上がます。
A prolem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
IF this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. IF this screen appears again, follow
these steps:
check to make sure any new haedware or software is properly installed.
IF this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.
IF problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
IF you need to use safeMode to remove or disable components, reatart
your computer, press F8 to select Advanced startup options snd then
select safe Mode.
Technical infprmation:
*** STOP: 0×000000d1(0×040000EC,0×00000002,0×00000001,0×A66C228D4)
*** HTTP.sys -Address A66C28D4 base A66B1000,Datestamp 41672744
このような表示になります。
語学力が乏しく理解できません
ご指導お願いできないでしょうか。
構成は下記の通りです
MB A8N-SLI Premium
CPU Athlon64×2 4600+
HDD WD740GD
MEM PC3200 512MB×2
VGA X800XL
OS WINDOWS XP SP2
0点

いちごがほしいかも・・・さん
ありがとうございます。
LANコンの切り替えとは、どこを切り替えればいいのでしょうか?
書込番号:4333248
0点

こいつはLANコンを2つ持ってます(リアパネルにLANコネクタが二つあるでしょう?)ので、仮にNVLANを使ってるならもう片方に切り替えてみてくださいってことです。
nForce4のLANはいろいろな意味でバグもちらしいです。
当方はA8N-Eですが、HTTP.sysエラーがあまりにもうざったかったんで、パソコンショップで480円新品のボードをさしてます。
それ以来異常ないですね。
書込番号:4333280
0点

いちごがほしいかも・・・さん
度々ありがとうございました。
LANコン切り替えてみました
しばらく様子をみてみます
書込番号:4333343
0点

サージでLANが壊れたか。
停電でHDが壊れたか。またはファイルだけが壊れたか。
表示された青画面は、定型文以上のものではないですが。HTTP.sys自体
が壊れていなくても、これがアクセスするAPIを持つ他のドライバ等のファ
イルが壊れている可能性はありますが。
まずはチェックディスクを。
すでに指摘されているバグ?も実在します。
・nForceドライバをアンインストールして、再インストール。そのとき
「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」は入れない。
・それでだめなら、LANのドライバ詳細で「Checksum Offload」を
「Disable」する。
をまず一番に。
書込番号:4333619
0点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
チェックディスクは、症状が出て以来3回しました
LANコントローラーを、MarvellYukonに切り替えて
様子をみていますが教えて頂いた方法も試してみようと思います。
知識不足で恥ずかしいのですが
nForceのドライバー詳細の、「Checksum offload」を
「Disable」にする、とはどのような状態になるのでしょうか?
書込番号:4335351
0点

Checksum offloadとは、データのチェックサムの検査を、CPUではなく
LANチップで行う機能です。これを使わないと、通信によるCPUの占有率
が上がることになりますが。最近のCPUは十分高速ですし、ギガLANを
使っているといっても、100Mの数倍がいいところですので、実用上の差
は大して出ないと思いますし。経験上、実際のデータ転送ではHDへのア
クセスの方が大変です。
念のためにチェックサム。
一連のデータの最後に、それらの値を全部足した値(の下数桁)を記述して
置きます。こうすることで、データが化けたかどうかのチェックが可能に
なります。
あと。
確かにこの内蔵LANの評判は、芳しくないです。ルーターとの相性が出る
という話もありますし。
私自身は、今はこのマザーではないですが、慣習的にIntelか3COMのLAN
カードを買って使っています。カードですので、マザー換えても長く使
えますしね。
http://www.nicmania.net/
参考までに。LANも奥が深いよということで。
書込番号:4335602
0点

追記ですが。
「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」は、チップでのFireWall
等のサポートをするソフトですが。これらは本当に「地雷」だそうです。
XPのSP2にも簡易FWはありますし。大抵のウィルス対策ソフトにもついて
いますし。ルーターも原理的にFWです。
これをわざわざ使うメリットはありませんので、これは使わないことを
お薦めします。
書込番号:4335618
0点

今PCIのNIC買うなら玄人志向のGbE-PCI2が価格的にも安くて性能も結構いいのでお勧めですかね
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/gbe-pci2.html
FirewallならZoneAlarmがフリーで手に入りますので、OS標準のもので不安ならこれがいいんじゃないですかね。
うちは英語版6.0を入れています。
日本語版(5.5)
http://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
英語版(6.0)
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp
書込番号:4338661
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
新規で一台組んだのですが、nVidiaRAID0の構築がうまくいきません。
HDDはHDT722525DLA380×2です。最初にFeature Toolを使い転送速度を
3Gに変更し、F10でRAIDをストライピングに選択、BOOTをONにした後、再起動しCDブートからWINDOWSのセットアップに行きます。
それからF6キーを押し「S」キーを押すことでFDDから読込みを行い2種類のdriverを選択する画面に行きます。
その後上のdriverを選択したところFDDから読み込んではいるのですが、元の画面に戻り、先に進みません。(ちなみに下のdriverもダメ)
気になるのはFeature Toolで3Gを選択したとき隣の設定がどちらかわからなくて設定を使用するにした点です。
どこか設定を間違っているのかもしれませんご教授お願いいたします。
構成 CPU Athlon64X2 3800
メモリー CFD Micron1G×2
ビデオカード Readtek 6600GT128M
HDD HDT722525DLA380×2
OS WindowsXP Pro Sp1
0点

それは両方読んでから続行してください。片方ではだめです。
書込番号:4329485
0点

早速のご返答ありがとうございます。
両方とも読込みをしてみたのですが、やはり同じ画面に戻ってしまいます。会社帰りに、万が一を考えて新しいFDを買って試してみます。ありがとうございます。
書込番号:4329701
0点

2種類読み込ませたあとS or EnterでEnterを押してないとか?
Nvidia Configurationの設定とか?
書込番号:4329771
0点

ご返答ありがとうございます。
>2種類読み込ませたあとS or EnterでEnterを押してないとか?
すみません、書込み不足でした。Enterキーを押してsetup画面
まで行くと、ハードディスクが2つ出てきてしまいます。
RAID0がうまくいっていれば1つしか出ないと思ったのですが
どうなんでしょうか?
書込番号:4329912
0点

BIOSでNVRAID Configurationの設定を正しく設定し、再起動し、RAID Arrayを作り、再起動し、BIOS画面でHDDにそのArrayがあることを確認。
それでCD BootさせてOS Installを、と言う手順なのでは。
連続してDriverを読み込ませてないときの症状の様にも思うのですけど。。。
封茶の方はその隣の設定が何か分かりませんけど(でも確かにありましたよね、Max Transfer Speedの横に)、3.0Gb/sの方にチェキを入れておくだけで良いようにも思います。
どんな設定かお書きになれば、分かる人がいるかも。
ここはHDD Firmwareの設定変更ですから、RAID Arrayとは直接関係はないはず。
色々設定を試されては。
書込番号:4330665
0点

HDT722525DLA380×2をどこに繋いでいるかですが
nFORCE4 chipsetのRAIDでしたらBIOSのAdvancedタブの
Onboard Device Configuration→NVRAID Configuration→
RAID EnableをEnableにして接続場所のポートをEnableに
Silicon ImageでしたらAdvancedのSilicon SATAをEnableにして
OSをインストすれば RAID0の出来上がりです。
ちなみに両方ともDisabledではいくらF6を押しドライバを入れようとしても
HDDは2台見えてしまいます。(これなら私もやりました)
書込番号:4330740
0点

皆さんご返答ありがとうございました。
おっしゃられているとおり、一からやり直したところ、問題なく
OSインストールができました。とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:4331086
0点

ちなみに、Feature Toolの「Max Transfer Speed」隣の設定は
「Spread Spectrum Clocking」でした。イネーブルにしましたが
問題なく作動しております。
書込番号:4331458
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
早速ですが、このマザーボードで
DTMをやってる方っていますか?
このマザーボードはPCIが3つしか
ありませんがDTMをやるうえで
足りなくなるということはありますか?
今までのPowerBookから少し本格的に
やってみたくとりあえずPCを
Athlon64 X2で組もうと思っているのですが
このマザーボードはDTM向きですか?
ファンレスなのでノイズ等少な目かと
思って一応これが候補です。
みなさんの意見お待ちしてます。
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザーを使用するようになってまだ二週間くらいですが、とても順調に快適に使用してますが、DVDドライブを一台増やしました。
IDE 0 と IDE 1 にそれぞれ接続しどちらもマスター設定ですが、IDE 0のドライブだけ認識して1の方は認識しません。
0又は、1のどちらかにマスターとスレーブで接続すると認識します。
BIOSの設定など必要なのでしょうか?
0点

>0又は、1のどちらかにマスターとスレーブで接続すると認識します。
普通はBIOS設定しなくても認識すると思いますが、認識する接続で使用するではだめなのですか?
書込番号:4326717
0点

申し訳ありません。
あまりのど素人でした。
大変ご迷惑と反感を持たれたともいます。
謹んでお詫びします。
とんぼ5 さん
>じゃんぱーぴんあわせれば。
はい!
マスターにあわせたらすんなり確認しました。
年甲斐もなくあわてて申し訳ありませんでした。
書込番号:4326939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





