
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月30日 18:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月24日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 18:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月18日 18:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月16日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
はじめまして この度PCを自作しようと思いましていろいろ構成を考えてみたのですが、下記の構成でなにか問題などはあるでしょうか?
なに分 自作は2度目なのでまだまだ知識不足です。
みなさん御教授宜しくお願いいたします。
PC構成
OS :ウィンドウズXPホームエディションSP2
PCケース :ANTEC P180ブラック(マイナーチェンジ版)
電源 :鎌力弐KMRK−550A(U)
マザーボード:A8N−SLI Premium(Socket939)
CPU :Athlon 64 X2 4400+Socket939 BOX
ビデオカード:WinFast PX7900 GT TDH(PCIExp 256MB)リードテック
メモリ :DR400−512M×2(DDR PC3200 512MB2枚組)アイオーデータ
光ドライブ :DVR−A11−J(PIONEER)
HDD :HDT722525DLA380(250G SATAU7200) HGST
使用目的はリネ2やったりリネ2やったりリネ2・・・・>w<;
0点

2点・・・Athlon64x2ならまもなく安くなります。
今は待ちかと。
あと939pinマザーの選択は良いのですが、SLI必要ですか?
7900GTを選択されていますが、SLI不要であれば、1万円そこそこ
のマザーもあります。VGAをワンランク上げることが出来るかも知れませんのでこのあたりはお好みで。
せっかくのハイスペックですが、メモリがちと不安です。
IOdata製でなくてもよいので、SUNMAXやSUMSUNGなどの
純正モジュールで格安なものを 1GBx2本が無難だと思います。
書込番号:5214147
0点

英語のものは英語で。英数字は半角でよろしく。微妙に読みづらいので。
ケースは、実物を見たほうが良いかと。…電源下置きが良いかどうかは微妙…マザーへの電源ケーブル(太い!短い!)のとりまわしが大変そうだし。電源ファンの排気能力が使えないのも…。ビデオキャプチャを付けるなら、ノイズ元から遠ざける意味で、PCIの一番下が定石だけど、このケースだと…。私なら避けます。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
個人的には、今のところこれがオススメ。ただし、S-ATAケーブルはL字コネクタタイプが欲しいところ。
SLIタイプのマザーは、ビデオカードへの電源系が強化されていることが多いので、SLIを使わないとしても無駄にはならないと思います。非SLIマザーに比べて極端に高いということも無いですし。
ただ、Premiumと言っても、機能が多いだけで性能が高いわけではないので注意。ごちゃごちゃ繋げないのなら、A8N-SLI SEがベストかと、個人的には思います。
IO-DATAのメモリ。自社製基板にHynixメモリというのがスタンダートのようです。白箱ならバルク並みの値段ですので。それが買えるなら無問題。SAMSUNG純正ももちろんOK。
1Gx2のほうが…というのには、私も賛同。
ビデオカード。ハイエンドはあまり詳しくないですが。7600クラスでもリジェなら十分なのでは?。モニターの解像度が1600x1200で画質バリバリというのならともかく。
来月末にIntelの新CPU発売と、AMDの対抗値下げがあります。構成としては、来月には完全に「型落ち」となりますので、そのへん承知の上でしたら、問題はないと思いますが。もうちょっと待って、買うなら8月末がよろしいかと。
ついでに言えば、HGSTのHDも、新型がアナウンスされていますので、そろそろ…。
書込番号:5214502
0点

構成は別にこれといって問題があるとは思えないですね。
リネ2はGF4でも動いてた気がするけど、重くなったのかな?
キャッシュ512KBのx2は数万下がりますね。5000+があるからAM2のが良い気がするけど、安定性が心配なのかな?
それとも4400+でOC狙ってる? x2で2.8G安定動作は難しい気が、、、
MBはなぜPremiumって気はしますね。パフォーマンスに影響ないし。ゲーマーならA8N-SLI(Delux)かA8N32-SLIでは?
SLIやらなくてもHAVOCの可能性があるんで、SLIマザーに意味がないとは思いませんが、リネには関係ないですね。GTXに行くと+2.5万円ですが、、、
あと、こんな書き込みも、、、
http://lineage.fem.jp/forum.php?forum=12&page=1&msg=9411
>ELSAのサポートに確認したところ
>リネージュ2は、SLIのサポートアプリケーションになっておりませんので、
>SLI環境で使用しても効果は得られないとの回答を頂きました
得られないってすごいね。レスポンス落ちるのが問題なのかな?
SLIやらないなら電源は450Wで十分ですね。
ちなみにOCやSLI考えないなら、A8N-VM CSMの方をお勧め。なぜかメモリーが早い。というか、ASUSのnForce4はなぜかメモリーが遅い。BIOSいじったら早くなるのかもしれませんが不安定になると嫌なのでやってません。
書込番号:5214511
0点

P180ですが廃熱については問題ありませんよ。
CPU上の電源の位置に上と後方に向かって12cmファンが
2基ついています。そこいらのケースよりは廃熱
性能は高いです。
静穏性と重量は超一流です。ていうかめちゃくちゃ重いので
電車で持って帰ることは考えない方が良いです。
その代わり全く共振しませんけどね。
ただ、このケース、作りが独特。
故に組み込みに多少手間と時間がかかります。
通常のケースより難易度は高めです。まあ、
ゆっくりやれば何てことは、ないですけどね。
電源はコネクタで接続するものをおすすめ!
電源周りに余裕が少ないので、余剰ケーブルが
外せる方が組み込みやすいです。
書込番号:5214833
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
買い足し買い足しでこぎつけた以下の構成のPCに、
OSのクリーンインストールから始めて、5台のHDDを
接続したいと考えております。
そこで質問なのですが、このM/Bには計8個のSATA
コネクタ(Sil x4 nForce x4)が存在しますが、
RAIDを組む、組まないに関わらず、5台を接続する
ことは可能なのでしょうか?
以前、Sofmapの店員のお兄ちゃんには可能だと聞い
たのですが、実際にOSインストール前の状態で試し
てみると、例えば、
SilのSTAT1,2,3に80GBのHDDを三台、
nForceのSATA1,2に250GBのHDDを二台
を接続してみましたが、
この場合、起動時にBIOSで確認してみると、
SilとnForceのSATA1,2が認識されず、
SilのSATA3のみが認識されています。
用途的には、
80GBx3 :RAID5を構築
OS領域ならびにユーザアプリケーション領域に使用。
250GBx2 :単体として使用(RAIDせず)
動画などの保存領域に使用。
として考えております。
ネットなどもググってみたのですが、HDD5台以上を
使った要件は見つけられませんでした。
(ググり方が悪いのかも知れませんが --;)
物理的に可能か否か。
可能であれば、参考になりそうなサイトなど、
アドバイスいただけませんでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
== HDD構成 ==
ST3250824AS (Seagate Barracuda 250GB) x2
HDS728080PLA380 (Hitachi Deskstar 80GB) x3
== PC構成 ==
CPU : AMD Athlon64 x2 4400+
M/B : ASUS A8N-SLI Premium
G/B : MSI NX7600GT-T2D256EZ
MEM : バルク(センチュリーマイクロ基盤) PC3200 CL3 1GB x2
バルク(JEDEC準拠) PC3200 CL2.5 512MB x2
電源: GrowUp Japan GUP-EG620J
0点

大丈夫だと思うけど…
私は、SATAひとつだけつないでOSインストールして、その後、IDEを3つ…でもってIDEボードで4つ…って…これじゃあ参考にならないか…はは…RAIDは、設定だから…使わなければそのまま認識されるよ…
書込番号:5200306
0点

1台づつつないでいったらどうなりますか?
どっかでうまく認識しなくなるんじゃないかと思いますが、その辺からやってみては。
その後の対処はまた後で考えてみましょう。
ろーあいあす
書込番号:5200337
0点

私はこのマザーでHDD7台繋いでますが問題ないです。
今はRAIDカード経由で繋いでおりますが、購入当初はNVにラプター
4台(RAID0)、SilにSEAGATE ST3500641ASを3台でRAID0で使えており
ました。
因みにX24800+7800GTXで電源500Wで普通に動いてますので、マザー
的には問題ないと思います。
書込番号:5201169
0点

nebuさん、ろーあいあすさん 、Solareさん
レスありがとうございます。(^^)
>nebuさん
>私は、SATAひとつだけつないでOSインストールして、その後、IDEを3つ…でもってIDEボードで4つ…って…これじゃあ参考にならないか…はは…RAIDは、設定だから…使わなければそのまま認識されるよ…
「SATAをひとつだけつないでOSインストール」って部分で、
SilでOSをRAID5でインストール(Silのドライバーを認識)
させてから、単体HDDを繋いでみてはどうだろうと、
ちょっと考えたのですが、的外れですかね?(^^;
>ろーあいあすさん
>1台づつつないでいったらどうなりますか?
>どっかでうまく認識しなくなるんじゃないかと思いますが、その辺からやってみては。
認識については色々と試してみたのですが、
SilのSATA1とnForceのSATA1だけで接続してみても駄目でして。
HDD4台でSilのSATA1〜4またはnForceの1〜4に繋いでる分には
問題なく認識します。
やっぱり、SilとnForceで同じ番号に接続するとそれが認識
しなくなるみたいです。(^^;
>Solareさん
>私はこのマザーでHDD7台繋いでますが問題ないです。
おぉ、そうですかぁ。(^^)
物理的には正常に作動していれば大丈夫ですね。
もし、よろしければ、繋いだ際の手順など、
教えていただけませんでしょうか。
>因みにX24800+7800GTXで電源500Wで普通に動いてますので、マザー
>的には問題ないと思います。
そうなんですよねー。電源的には足りていると思うし、
(いくらseagateが電源喰いとは言っても ^^;)
同番号のコネクタが認識しなくなるだけなので、
マザーの不良とは考えにくいかなぁーと。
>今はRAIDカード経由で繋いでおりますが、購入当初はNVにラプター
そうなんですよねー。
こちらの以前の書き込みでもありますように、
オンボードRAID(特にSil)の信頼精度などを考えますと、
アダプテックあたりのハードウェアRAIDカードを増設する
べきなのでしょうが、先立つモノが・・・(^^;
ちょっと余裕ができるまでは、オンボードでバックアップ
とりながら騙しだまし、使用したいなと考えておりまして。
平日は、なかなか手をかけることができず、
また週末にでも、再度チャレンジしてみようかと思っております。
それまでに、皆様からのアドバイスが聞かせていただければ、
嬉しい限りです。(^^)
何かご指摘等ございましたら、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:5205318
0点

>SilとnForceのSATA1,2が認識されず、
SilのSATA3のみが認識されています。
的確かどうかわかりませんが、私の経験上このような場合チップセ
ットのオプションROMがしょぼいか、電源の要領不足です。
オプションROMに関してはBIOSのバージョンによって変わることもあ
るので最新のものを試してみるのも良いかもしれません。
電源に関しては容量的には大丈夫だと思いますが、もし分岐されて
いるのでいるのであればそれを替えてみるのも手だと思います。
後結構多いのがSATAケーブルの接触不良です。
一度全てはずしてしっかり刺さっているかをチェックしてみて下さ
い。
私は内部にアクセスすることが多いので電源ケーブルは両方あれば
極力4ピンの方を使っております(抜けにくいため)。
ケーブルも余っていれば他のものも試してください。
書込番号:5210660
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
オンボード(Silicon Imageの方)でRAID10を構成していたのですが、4台のうち1台を故障のため同じものと交換しました。
はじめに、ただつなげてみるとwindows(xp sp2)で新しいハードディスクとして認識されました。
そこで、一度レイヤーを解除して、交換した方に相方のデータをコピーし、再度RAID10を組んでみました。
しかし、今度はwindowsさえも起動しなくなりました。。。
色々と調べてみましたが、検索能力が足りないのか、
それらしい情報が得られませんでした。
この状態から復旧は可能なのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃたら、教えてください。
お願いします。
0点

一度アレイを解除すれば,stripeされた方のdataが読み出せなくなります。
残念ながら復旧は不可能でしょう。
アレイの再構築をなさるべきでしたね。
書込番号:5197711
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
御存じの方がいらしたらお教え下さい。
ToledoコアX2 4400+で動作しました。
しかしWinchesterコア3500+との組み合わせで動作しませんでした。
後者では対応しないのでしょうか?
BIOSはVer0.8です。
0点

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=A8N-SLI%20Premium
書込番号:5191808
0点

WinchesterはAthlon 64最初の頃のコアなんで、動作しない筈は無いと思います。
書込番号:5191818
0点

Winchesterに対応してませんでした。
Veniceでは動作しました。
皆様有り難うございました。
書込番号:5209030
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
昨日下記の構成で自作(初めて)しました。OSのインストールも無事に済んでドライバー関係も問題なくすんでいいんですがBIOSがメモリとかを認識して表示する画面の一番最後に
*** Warnig:Your Computre CPU Fan Fail or speed too low***
You can also disabla teis waerning message in SETUP
ってメッセージが出ます。。 F1キーを押すと次の画面に進むのですが・・・ このメッセージを消すにはどうすればいいのでしょうか?
(CPU) Athlon 64 Dual Core 3800+ Socket939
(M/B)A8N-SLI Premium
(メモリ)DDR SDRAM PC3200 512MB
(CPUクーラー)鎌鉾Z SCKBK-2000
(グラボ)ATI RADEON X700PRO
(電源)ケース付属500W
です。
0点

CPUファンが認識できていない、または遅い為に
セットアップ不可…って感じですね。
文字通り、CPUファンの動作は如何でしょうか?
・接続の確認
・回転速度の確認
書込番号:5178809
0点

今現在はCPUファンの回転数が低いためにそのメッセージが出てるんだと思います。
BIOSでCPUファンの監視を止めれば、そのメッセージは出なくなるんですが、
もしCPUファンが止まってしまってもエラーが出なくなるリスクを背負うことになります。
静音タイプのクーラーの場合は出て当たり前のメッセージですね。僕の場合、うっとうしいのでBIOSで切ってます(ファンが止まらないことを願いつつ)。
要するに、安全をとるか、すっきりした表示をとるか、ですね。
ろーあいあす
書込番号:5179241
0点

マニュアルによれば、CPU Fan Speedの監視メニューが4段階になっているようです。
監視を切る場合は[Disabled]にしますが、Fanの回転速度が定格で800RPM以上あるなら、800RPMに設定することで故障時のリスクを減らすことができると思います。
BIOS>Power>Hardware Monitor
CPU Fan Speed warnig [nnnn RPM]
Alloes you to set the CPU fan warning speed.
Configuration options:[Disabled][800RPM][1200RPM][1600RPM]
書込番号:5179316
0点

Cool'n QuietをONにしてると、AMDのリテールファンは起動時に回転を開始しません。(多分モーターが回転開始に高めの電圧が必要で、回らない)
しばらくすると、当然熱を持ってきますので回転を開始するようです。
で、BIOS起動時にはファンが回ってませんので警告が出ます、、、( ´Д`;
Cool'n Quiet切りたくないし、メッセージが鬱陶しいのでわたしは警告を切ってます。リスクはありますね。壊れる前に低電力動作するか停止するとは思いますが。
書込番号:5180165
0点

早速のお返事ありがとうございます。
800rpmに設定したところメッセージが表示されなくありました。あと気になってるのがA8N-SLI Premium(の画面?)って画像が表示されたあとに変な英語の音声がでるのですがそれは出ないようにできますか?
もうひとつあるのですが勉強のために自分で調べてみます・・・・ わからなかったらそのときはよろしくお願いします
書込番号:5180492
0点

自作を楽しむなら、まずはマニュアルを読むべし。
わからなかったらネットをググる。それでもだめなら質問する。でないと人に依存する癖がつく。
BIOSメニューでSpeech IC Reporterの値を確認してみそ。
音声ガイドを止める事は可能だが、それがよいかどうかは自己責任で。
書込番号:5180722
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
皆さん初めまして。
この度、自作に挑戦しようと思い色々調べて以下の構成を考えました。
利用用途は主にオンラインゲーム(3Dではない)です。
その他は、ネット・Excleなど一般的なものです。
CPU Athlon 64 3800+ Socket939
M/B A8N-SLI Premium
VIDEO WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
MEM DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
電源 鎌力弐 KMRK-400A(II)
HDD 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
モニタ LCD-AD194VB
OS XP Home
予算は、15万円程度で組めればいいなと思っております。
上記のような構成で不具合、相性など問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

MEM DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
これはOCメモリを買うということですか?
例えばこれとか。
http://www.ocworks.com//memory/team_pc40_cl2.html
メモリは1枚より2枚のほうがいいですよ。
書込番号:5169446
0点

初心者の魔王猫さん早速の返信ありがとうございます。
>これはOCメモリを買うということですか?
オーバークロックをする予定はありません。
DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3ではまずいですか?
>メモリは1枚より2枚のほうがいいですよ。
そうですね、512MB*2で検討したいと思います。
書込番号:5169464
0点

>利用用途は主にオンラインゲーム(3Dではない)です。
わざわざ高い、SLIマザーを買わなくても良いと思います。
それとも、後々増設等をお考えなのでしょうか。
書込番号:5169510
0点

A8N-EもSLIも、値段は大差ないので、SLIでもいいと思いますが。Premiumが必要かはよく考えましょう。I/Fの区別ができなくてOSのインストールができない人が結構います。
安く上げたいのならA8N-VM CSVという手も。
3Dをしないのなら6200で十二分でしょうが。Vistaを視野に入れているのなら7600もありかと。…でもVista入れるころには、もっとC/Pの良いビデオカードが出ていると思いますが。
メモリは、値段にもよりますが、早いのを買っておけば将来の使い回しの可能性が広がります。…でも次は6400なんだろうな。
Vistaあたりを中心に将来見越してとなると、ちと中途半端です。「今安くそろえる」ならともかく…。
来月末にIntelが新CPU「Core2」シリーズを出します。AMDも対抗として、X2系を中心に大幅値下げをします(2割3わり当たり前で、半額セールという話も)。
買うなら、もうちょっと待ったほうがお徳かと。
書込番号:5169561
0点

OCC2006さんありがとうございます。
>それとも、後々増設等をお考えなのでしょうか。
はい、今後増設など考えています。
KAZU0002さんありがとうございます。
>Premiumが必要かはよく考えましょう
Premiumだとどう違うのか私にはわからないのでもしよければ教えて頂けないでしょうか。
お二人ともありがとうございます。
まだまだ勉強の余地ありそうですね・・・。
書込番号:5169735
0点

>オーバークロックをする予定はありません。
>DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3ではまずいですか?
普通はDDRならPC3200以下ですよ。PC4000というのはOCメモリです。
書込番号:5169885
0点

同じお店でパーツをそろえ、相性保証(有料・無料)してくれるお店がいいですよ。きびしいお店だと動作確認○千円いただきます。(-.-)というパターンもあるのです。う〜。こわい。自己責任の世界へようこそ。いえいえ、脅すわけでわありません。(^o^)
書込番号:5169986
0点

HDDについては同じ板の
[5099986] リブート出来ません等を参考にしてください。
書込番号:5170055
0点

新規に組むなら、AM2ベースの方が良いと思うんだけど?
CPUもシングルコアなら大差ないし、
メモリはむしろ、安いぐらいだし>DDR2
書込番号:5170311
0点

みなさん返信ありがとうございます。
初心者の魔王猫さん
>PC4000というのはOCメモリです
そうだったんですか、ありがとうございます。
けんけんRXさん
そうですね、一応同じ店でパーツはそろえようと思っています。
TAILTAIL3さん
>新規に組むなら、AM2ベースの方が良いと思うんだけど?
AM2ですか、AM2用のマザーボードは出てるんですか?
書込番号:5174676
0点

>Premiumだとどう違うのか私にはわからないので
答えるのは簡単ですが。そもそも2つのスペック表を見比べるだけの話です。
調べる時間が無いほどに忙しい?。だったら、メーカー製PCを買いましょう。
スペック表を見てもわからない?。だったら、自作するには、脳の能力が不足しています。
AM2についてもですが。質問の前に、まず自分で調べるというクセをつけましょう。
「Athlon AM2 対応マザー」とGoogleに入力するのも面倒ですか?。
書込番号:5174995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





