A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE接続のHDDを繋げると・・・。

2006/02/05 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:2件

S-ATA2 のHDDにOSをインストールが完了して、
1日経ち、急にIDE接続のHDD(200G・250G)の片方の200Gが認識しなくなり、
コードを接続しなおして一応その時は認識したのですが、
今度は両方のHDDが認識しなくなりコードをさしなおして、
電源を入れると今度はOSが起動しなくなりました。
IDE接続のHDDを外すと普通に起動するのですが、
接続をすると起動しません。

IDEの拡張カードに繋ぎ試してみましたが、やはり起動しません。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:4796296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/05 21:05(1年以上前)

電源の容量不足ではないですか。

書込番号:4796591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2006/02/05 22:21(1年以上前)

このマザーは、そのHDDをつなぎ直す度にbootの優先順位が変わって
いると思われますので、確認してください。

根本的には、構成等が分からないので何ともいえませんが、これだ
け見ると私も電源かなと思います。

書込番号:4796929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

USBキーボードが使えません

2006/02/04 00:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

The 素人と申します。
今回、以下の構成で新たに組んだのですが、USB接続のキーボード(Scytheの楽らくキーボードSCKB01-BK)を使うことができません。以前使っていたPCでは普通に使えます。
みなさん、力を貸してくださいませんか。

 使用状況は、背面の4つのUSBポートに、ワイヤレスマウス(MX1000)受信機、液晶モニタ付属のUSBハブへの延長用ケーブル、携帯(au A5406CA)付属のデータ転送用USBケーブルを接続してあり、マザー上のUSBポートにメモリーカードリーダーライター(オウルテックのFA405M)を接続してあります。
 背面の残り一つのポートに上記のキーボードを接続したところ、ヒューマンインターフェイスデバイスのインストールの途中でエラーが出て使うことができませんでした。
 背面に接続してある、携帯やモニタのハブのケーブルを外してからキーボードを接続しても、接続するポートを変えてみても同じ症状です。また、キーボードが使えないポートにUSBフラッシュメモリなどを接続しても普通に使えます。

長々と書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。


CPU:Athlon64×2 4400+
メモリ:HynixのPC3200 1GB×2
M/B:ASUSのA8N-SLI Premium
VGA:ASUSのGeForce6600 128MB Silencer
ケース:AntecのP-180 Black
電源:AcBELの450W
HDD:SEAGATEのBarracuda ST3160812AS/7200rpm/8M
光学ドライブ:TEACのDV-516G Black
ケースFAN:12cm&8cm各1個
OS:Windows XP professional

書込番号:4791388

ナイスクチコミ!0


返信する
starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/06 22:24(1年以上前)

似たような構成で組んで、NECのバリュースターのキーボードを
使い、後ろのUSB2.0の所に付けて駄目でした。たぶん転送速度が合わないのかな?幸い自作ケースにUSB1.1の接続ポートあり、そこのポートを利用していました。パソコンも安定しなく(よく固まった)そこで新しくキーボードをかいました。Microsoft Wireless Optical を買いました。(価格COM、3番人気5000円ちょと)

PS2接続のワイヤレスを使いパソコンも安定しました。サポートできませんが参考にどうぞ!

書込番号:4799470

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/07 19:40(1年以上前)

starboさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

私のほうも、上記のキーボードをPS2で接続してみたところ、
今のところ安定して使えています。
やはり、転送速度の問題なのでしょうか。

あと、上記の書き込みの後、マザー上のUSBポートに接続していた
メモリーカードリーダーライター(オウルテックのFA405M)も、PC上で
認識されるものの、メモリーカードを読むことができなくなって
しまいました。ほかの人のIntel PCでは正常に動きます。
IntelとAMDの違いでの相性問題なのでしょうか。
結局はずしてしまいました。

結局原因はわからずじまいですが、それ以外は速度、静音性など
満足しているので、大切に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4801665

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/08 21:30(1年以上前)

the 素人さん。

偶然また同じなのでお邪魔します。

私の場合ちゃんと機能しています。コンパクトフラッシュメモリーでテストして大丈夫でしたよ。

自分の接続は、マザーのUSB56の下の4ピンに接続、電源から4ピンコネクター接続です。(OSはXP)

オルテックのFA405Mタイプは壊れていなければ
使えると思います。(参考に)

頑張ってテストしてください。

書込番号:4804799

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/09 19:06(1年以上前)

starboさん、またまた貴重な情報をありがとうございます。

今日、ショップに行って動作確認してもらったのですが、
ショップの4台のPCすべてで正常に動きました。

私のPCだけがマウントだけされて、カードが読めない状態です。(ToT)

店員さんが言うには、搭載しているのが何ワットの電源というのではなくマザーがUSBに配分する電源が足りないのではないかと言われました。キーボードも同様ということで片付けられました。
ACアダプターつきのUSBハブで動作確認してくださいと言われました。なんとなく腑に落ちないまま帰ってきました。

でも、starboさんがほぼ同様の構成で動くということは、この店員さんの言い分とは矛盾しますよね。

そこで、starboさんの接続の仕方についてちょっと伺いたいのですが、上記で、マザーのUSB56の下の4ピンに接続、電源から4ピンコネクターに接続とありますが、USB以外に電源にも接続しているということなのでしょうか?
だとすると、店員さんの言っていることが理解できるような気がするのですが。

FA405Mには、USBの接続コネクターしかないと思うのですが、接続の仕方などアドバイスいただけたら幸いです。

長々と書いてしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4807271

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/10 01:20(1年以上前)

FA405Mには、USBの接続コネクターしかないと思うのですが、接続の仕方などアドバイスいただけたら幸いです。

ps、

間違って書いていました。
電源の件ですが電源の4ピンコネクターありませでしたね。
今日、ちゃんと確認しました。ごめんなさい。

自分の構成は

【CPU】AMD Athlon64 4400+ BOX
【クーラー】鎌鉾Z 2000
【メモリ】バルク PC3200 1GX2   
【M/B】ASUS A8N-SLI-PREMIUM
【VGA】AOPEN GeForce 6600GT LSI ×2枚
【HDD】MAXTER SATA2 300G   6L300SO
【AC】TOROICA SEI-four 550W
【ファン】4色LED光るファン80ミリ×2
     超静音80ミリ×3
【ドライブ】 LG GSA 4167B
【ファンコン】Aere Cool GATE WATCH
で、カードリーダーFA405Mは機能しています。

やっぱり電源ですかね?コネクターの向きは大丈夫?
いちお確認して見てみてください。

メモリーカードの相性の問題?

自分では、あとアドバイス出来ませんね
頑張って見てください。

書込番号:4808542

ナイスクチコミ!0


Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2006/02/11 02:54(1年以上前)

このマザー、USB機器との相性がけっこうありますね。

その場合、繋ぐ機器との間にHUBをかますことで正常に動作することがあります。
バスパワーのものでもOKです。

理由はわかりませんが、USB電源周りに何か原因があるのではないかと思います。

書込番号:4811192

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/11 20:02(1年以上前)

starboさん、Drivecさん、ご親切にアドバイスしてくださってありがとうございました。

仕事でバタバタだったのでチェックできず、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

Drivecさんのアドバイスにしたがって、HUBを使って検証してみようと思います。

おおもとの電源が450Wなので、足りないということもあるのでしょうか?

また、結果報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4812787

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/13 23:17(1年以上前)

その後、自分なりにいろいろやってみたので報告します。

メモリーカードリーダーライター(オウルテック:FA405M)が内蔵型なので、USBハブではなくPCI接続のUSB/IEEE拡張カード(IOデータ:1394US2-PCI2)にしました。
しかし、やはり認識はされるもののメモリーカードは読めない状態でした。
どうしようもないなと思っていったんあきらめました。

そして今日、プリンタ(DELL:1700n)をインストールしようとしたところ、まったくできませんでした。
管理ツールのサービスを見ると、print spoolerが起動しておらず、開始ボタンを押しても「依存関係と〜」というエラーが出て改善されませんでした。
職場で使っているので印刷できないのは困るので、意を決してOSの再インストールを行ないました。

無事印刷ができるようになり、ふと、「だめもとで最後にチャレンジしてみるか」と思い、最初に不安定だったUSBキーボードを拡張したUSBにつないで見ました。すると、安定して動くではありませんかっ!この様子ならメモリーカードリーダーライターもいけるのではと思い、ケースをあけ、拡張カードのほうの内部USBにつないでみました。いつも通り認識され、恐る恐るSDカードを挿入したところ、な、なんとっ、どうするか聞いてくるではありませんか。しかも速い。挿した瞬間でした。無事、デジタルカメラの写真が見れました。うれしくて、何度も抜き差ししてしまいました。

マザーのほうのUSBでは駄目だったので、やはりマザーからUSBへの電源が不安定なのかと思いました。
でも、拡張カードのほうも増設した当初は駄目で、OSを入れなおしたら動いたので、なにが原因だったのかは今だに理解できていません。

とりあえず全てが正常に動くようになったのでひと安心です。
starboさん、Drivecさん、親身にアドバイスして頂き、ありがとうございました。

書込番号:4819881

ナイスクチコミ!0


Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2006/02/15 02:16(1年以上前)

まず、無事に環境が整ったようで良かったです。

電源に関してですが、きちんと出力していれば、その環境では問題ないと思います。

あと、モニタにUSBハブがついているようですが、
そのハブをマザーUSBに接続して、ハブにキーボードを繋げば、
もしかしたら動作するかもしれません。
キーボードは、2.0ハブでなくてもOKですし、繋ぎ変えずにBIOSも操作出来るようになりますので。

このマザーは同様の現象が出るものと、出ないものがありますね。
出たものは、今のところハブをかますことで解決出来てはいますが。

書込番号:4823561

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/17 01:24(1年以上前)

Drivecさん、いろいろとお世話になりました。

ハブを持っていなかったのと、リーダーライターが内蔵型ということで、PCI接続のUSBカードを選択しましたが、自分のモニタのハブを使うことを思いもしませんでした。灯台下暗しとはこのことですね。

とりあえず環境は整いましたが、マザーのUSBが不安定であることに変わりはないので、早速明日にでもモニタのハブにUSBキーボードを接続して動作確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4829469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/17 18:26(1年以上前)

The 素人さんこんばんは。

まったく違うかもしれませんが。

下の構成で、組み上げOSインストールまで
問題なくできたのですが、ドライバの更新等を
行っているうちに、FA404MでSDカードが
読み込めなくなりました。

いろいろやってみたのですが、結局USBの
ドライバをロールバックすることで復旧する
ことができました。

こちらの掲示板のどこかで
WindowsUPDATEでUSBドライバの更新を行うと
異常が発生するというのを後々見つけ、
それだったのかなあ、と思っています。
OSもカードリーダの型番も違うのですが
もし当たっていたらと思いまして。

<構成>
CPU:Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
OS:Windows XP Home
電源:AS Power ER-2520A
FDD・カードリーダ:OWL FA404M

以上

書込番号:4830995

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/20 23:09(1年以上前)

茗荷で一献さん、貴重な情報ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

現在は、PCIスロットに拡張したUSBカードで安定して稼動していますがマザーのUSBは不安定なままなので、Cドライブのバックアップを取り次第、USBドライバのロールバックを試してみようと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4841918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安全な取り出し ???

2006/02/03 02:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:2件


 最近このマザボ購入しSATA2 RAID0で組んでみたのですが
 ここのサイトを参考にしながら順調にOSもインスト出来て

 http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-01.htm

 各ドライバーも、何ら問題なくインストしたのですが
 ふと気づくとタスクバーの所に「ハードウェアの安全な取り出し」が表示されるようになった
 内訳はST3250824ASが2個付いてるってプロパティですが、当然、はずすとはクリックしませんがw
 1394やUSB等には何も繋がってないはずなんだけど。。。
 どなたか、わかる方いませんか?

 OS: WindowsXP Pro SP2
 CPU:Athlon64x2 4400
 M/B:A8N-SLI Premium
 HDD:ST3250824AS 250G*2

書込番号:4789303

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/03 04:08(1年以上前)

SATA2の取り外し機能・・・機能の名前は忘れましたがその影響だと思います。まぁ、いわゆる仕様です・・・

書込番号:4789359

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2006/02/03 09:48(1年以上前)

S-ATAはホットスワップ対応規格だからですよ、きっと。

書込番号:4789586

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/03 12:02(1年以上前)

参考になりますか

http://www.regin.co.jp/ここのFAQからです

Q.タスクバーに表示される「ハードウェアの安全な取り外し」にS-ATAのHDDが表示されてしまう

A.マザーボードに付属のNVIDIA IDE ドライバに問題があります。

単独でアンインストールすることは出来ませんので
まずはチップセットドライバごとアンインストールします。

1、「プログラム(アプリケーション)の追加と削除」の中から「NVIDIA Drivers」を削除します。
(すべてのNVIDIAドライバを削除する)
2、削除が終わりましたら再起動し、再度「Nvidia Chipset Driver Program」をインストールします。
3、インストールの途中で「NVIDIA IDE ドライバ」をインストールするか否か尋ねられますので
インストールしないでください。

書込番号:4789776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/03 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。TELASUNさんの書かれていた通りに、
試してみたのですが、「ハードウェアの安全な取り出し」が、また
表示されますね。。。
やっぱ仕様なのか。。。

A8N-SLI Premiumで組んだマシンはまだネットに繋いでない状態なので、もぉ一度OS入れなおして、どの時点で表示されるようになったのか調べてみます。

書込番号:4790969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDでの起動が遅い

2006/02/02 22:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

CPU】AMD Athlon64 4800*2
【メモリ】IO PC3200 512GX2   
【M/B】ASUS A8N-SLI-PREMIUM
【VGA】Leadtek GeForce 6600
【HDD】MAXTER SATA 160G*2
【CD】パイオニアDVR-A07
【FDD】有り
【OS】Win XpPro SP2
【LAN】ONBOARD LAN
【電源】 500W電源

BIOSを
NVRAID Config
RAID Enabled    [Enable]
Fast SATA Master [Enable]
Second SATA Slave [Enable]

以上で起動すると早い時は3,4秒で起動するのですが、半々の割合くらいで電源ONから
Windows XPまではスムーズに進みWindows XPで読み込みが1分以上続きそれから設定読み込みに入り
使用できるまでは1,2秒で問題が無く、使用できる状態になってからは、どのアプリも
快適に動作するのですが、最初のXPのマークの所での読み込み時間がかかりすぎる。(その時HDDのLEDが点灯したままで点滅はじめて起動する)
いろいろ調べては見たのですが何が原因なのか判りません。解決方を教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:4788485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/02/03 00:30(1年以上前)

atom1さんこんばんわ。
けんけんRXは、いま、あるショップのメルマガのお返事でこの板を推薦されているものです。まだユーザーではありません。

さて...本題ですが、
http://pasokoma.jp/bbs6/lg124847
は参考になりませんか?イベントビューワを活用するそうですよ。

[スタート] >[コントロール パネル]> [管理ツール]
>[イベント ビューア]
です。

書込番号:4788999

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/03 04:05(1年以上前)

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

原因はよくわからないので、上記のところを全て試してみてください。力不足ですみません・・・

書込番号:4789354

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/03 20:47(1年以上前)

けんけんRX,рウん早速のご返事ありがとうございます。

けんけんRXさんに教えていただいたイベントビューワを調べた所エラーと警告のマークを発見しました。
両方ともSATAに関するDLLファイルが悪いらしくそれを調べて行くとрウんの教えていただいたサイトに
起動時間が長くなると言うタイトルを発見し読んで見るとRAIDでは起こらないと言う記述。
内容的には同じなのですが、どうもRAIDOドライバーが悪い所までは判ったのですがそれ以上判りませんが今少し
調べて見たい思います直りましたら報告させていただきます。
一先ずお礼まで。有難うございました。

書込番号:4790783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度1

2006/02/03 23:52(1年以上前)

私も同じ状況にはまりました。
今は正常?な状態だと思います。
私が行った調整は下記のとおりです。

1.HDDのECQを切る。
2.イーサネットコントローラを1つにする。
3.USBにipodなどを繋いだ状態で起動しない。

これにより15秒ぐらいで起動します。
またレイド以外の起動は3秒から3分と、どうも不安定極まりない症状が出ます。
このチップセットは不安定ですね。
新しいチップセットが出たら即換えるつもりです。

書込番号:4791332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度1

2006/02/03 23:59(1年以上前)

追加
ちなみにボードは3回もクレームで替えてもらいましたが、どのボードも同じ症状がでました。
またギガバイトのボードも試しましたが同じ症状でした。
もう諦めています!!

書込番号:4791355

ナイスクチコミ!0


Rizaさん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/04 00:33(1年以上前)

私はA8N-SLI Deluxeを使っていますがまったく同じ症状がでました。
ホントnForceは不安定ですね…。
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller を削除したら直りましたよ。

書込番号:4791458

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/05 18:58(1年以上前)

結果報告です。
RAIDの構築をNVIDIAからsil3114チップのRAIDOへ変更したら直りました。
NVDIAでRAIDOを構築するときに読み込むドライバーソフトの中に安定しないDLLファイルがある事が
判ったのですが、私にはそれをどうする事も出来ないのでNVIDIAを諦めSilimageRAIDOに変更しました。
OSをインストールした所、イベントビューアに出ていた警告も消えスムーズに起動するようになりました。
どうもNVIDは駄目でsil3114チップに変更すれば他も良くなるようです。
いろいろ有難うございました。

書込番号:4796239

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/05 23:44(1年以上前)

MAXTORのHDDはDeluxe発売時から相性問題が報告されています。
基本的にほぼ同じMBであるPremiumでも、もしかしたら相性が
あるのかもしれません。

あと、チップセットドライバについてですが、どのバージョンを
使用されていますか?
6.66なら良いのですが、6.70だとPCIとPCI-Exの優先順位が入れ
替わり環境によっては不具合がでるとの話もありました。

書込番号:4797270

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom1さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/06 00:04(1年以上前)

Zephisさん 情報有難うございます。
このトラブルで一週間以上調べては設定を替えを続けてやっと
直りNVIDIAに変えることは暫く無いと思いますが、変える時にはチップバージョンも改良されて安定したドライバーを供給してくれると良いのですが。それまではsil3114でRAID構築で使用していきたいと思います。

書込番号:4797335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4GBメモリ搭載について

2006/02/01 10:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kakakacomさん
クチコミ投稿数:11件

windowsでは、4GB搭載しても一部利用できない領域が発生することがあると過去ログにありました。

RAMディスクとして一部使用すれば4GB分利用できるのでは?

4GB積んでる方どなたかレポートお願いします。

書込番号:4784440

ナイスクチコミ!0


返信する
ricefieldさん
クチコミ投稿数:13件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度3

2006/02/09 14:57(1年以上前)

初めまして ricefieldと申します。

nFORCEシリーズ共通なのかもしれませんが、
4GBのメモリは認識しません。

正しく言うと、PCIのアドレスマッピングなどに
使われてしまって、実質3.4GB位になるそうです。
私はギガのGA-K8N-Ultra-9で、試そうと思いましたが、
このサイトのギガの板で、そのことにふれられていた
ので、販売元に確認しました。
ひどいときは3GBしかユーザーは使えないそうです。

nForce系はそういう仕様のようですね。ちなみにその
マザボは年末から、D-RAMエラーという意味のビープ音が
出だし、再三再起動しないと音が消えなくなったので、
RAMを1枚ずつ差し替えたりしましたが全部ダメでした。
RAMでないということはCPU内蔵のメモリコントローラを疑い、
販売店で動作確認をしましたが正常・・・
結局マザーは修理に出ました。(;_;)

期間が3週間と長くかかるため長らく使ってきたギガから
浮気して、ASUS A8N-SLI Premiamに変更しました。
ついでにCPUも売ってしまい、4600+からFX60に載せ替え
ました。高い買い物でしたが、所有欲ですね・・・
さらにはグラボも玄人指向のGeForce6600GTからELZAの
7800GTに変えました。

ちなみに今は1GB2枚、512MB2枚の3GBで使っています。
もちろん正常に認識します。

すみません。半分以上自慢みたいなレスで・・・

書込番号:4806680

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/09 15:04(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4784704
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4727330
↑が参考になるかと

32bitOS自体の制限事項と
考えた方が良いようです

書込番号:4806697

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakacomさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/10 20:18(1年以上前)

ricefieldさん、wallsさん ありがとうございます。

ricefieldさんいろいろご苦労お察しいたします。
来週ぐらいにASUS A8N-SLI Premiam、4200+、4Gメモリで納品予定です。
 OSが4G認識しないなら、ERAM for Windows使っても無理そうですね。
 機械が導入された暁にはレポさせてもらいます。
では、また。

書込番号:4809998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2006/01/31 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:8件

昨日A8N-SLI Premiumを購入しました。構成は以下の通りなのですが、OSをインストールした後にCPU使用率が100%のまま下がりません。原因としては何が考えられるんでしょう?
お教えいただければうれしいです。

CPU:AMD Athlon64 3200+
CPU Cooler:リテール
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:バルク ラデオンX600pro 256MB (流用)
SOUND:オンボード
RAM:ハイニクス PC3200 1024MB×2(流用)
DVD:LG 4167B(流用)
HDD:Maxtor 6L250R0 250GB(流用)
CASE:tukumoオリジナル
電源:鎌力準ファンレス KMRK-NF420A

ちなみに一回もネットには繋いでおりません。HDDは流用する前にノートンでチェックしクイックフォーマットをかけています。

書込番号:4782812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/01/31 20:04(1年以上前)

間違っていたら、すみません


Athlon 64 Processor Driver を インストール後、
電源管理で最小の電源管理に設定すれば、動作します


以上です

書込番号:4782908

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/31 20:13(1年以上前)

使用率が100%になるとの事ですが動作の方はどうでしょうか?
やはり何か処理をしてるような重さを感じますか?
とりあえずタスクマネージャーでプロセスを確認してみて下さい。どのプログラムがCPUを食ってるか分かれば解決も出来ると思います。

書込番号:4782941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/31 21:12(1年以上前)

>youkenさん

動作は非常に重たいです。タスクマネージャーで調べてみるのですが、ほとんどのプロセスが次々と5〜20%のリソースを食っており、どこが原因と言うのがわかりません。

また、タスクマネージャーを開くとタスクマネージャーが70%ほどリソースを食っています。

>道央圏在住さん

動作がほとんど進まないため、ドライバのインストールもまま成りません。一応チップセットのドライバのインストールを試したのですが、30分ほどもかかり、導入しても状況は変わらないので、ドライバのインストールは試していません。
多分インストーラーを開くまでに5分はかかります。

書込番号:4783143

ナイスクチコミ!0


kamakuboさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/01 13:43(1年以上前)

私の場合 OSのインストールに約8時間かかりました、
Windows立ち上げ後、何をするにしても遅くて

CPU使用率を見ると、IEを起動しただけで100lになってしまいました、購入店に

書込番号:4784765

ナイスクチコミ!0


kamakuboさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/01 13:53(1年以上前)

間違って文章の途中で送信してしまいました、再送になります。

私の場合 OSのインストールに約8時間かかりました、Windows立ち上げ後、何をするにしても遅くて、CPU使用率を見ると、IEを起動しただけで100lになってしまいました。

購入店に説明し新しい製品に変えてもらいました、私の場合は初期不良でした。

書込番号:4784781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 14:49(1年以上前)

>kamakuboさん
私もOSのインストールに6時間ほどかかりました。どうも初期不良みたいですね。購入店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4784857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング