
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月9日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月11日 11:32 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月10日 07:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月11日 21:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月7日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
気づいたら音が出なくなってました。
ひと通りの対処法を試してみましたが、解決しなかったので、
OS のクリーン・インストールもしてみましたが、音が出ません。
現在はチップセットとオーディオのドライバのみ入れている状態です。
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
AMD Athlon 64, 1800 MHz (9 x 200) 3000+
Asus A8N-SLI Premium
Bios version 1005
nVidia Chipset driver version V6.66 (nVidiaよりダウンロード)
音が出ていないというよりは、
限りなく小さな音が出ているというほうが正しいかもしれません。
NVIDIA NVMixerのNVIDIAスピーカー設定ウィザードでは
ホワイトノイズは確認できます。
KNOPPIXでパソコンを起動させたときは音が出ます。
同じようなトラブルを経験された方、解決法を知ってる方いらっしゃいませんか??
よろしくお願いします。
通常時はヘッドフォン使用です。
0点

関係あるかわかりませんが、確かBIOS 1005にはチップセットドライバ6.65で1007以降が6.66だったと思います。
その辺、確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:4562593
0点

ご返信ありがとうございます。
BIOSを1009にしてみました。
音が若干大きくなったような気がします。
しかし、音量最大でもほとんど聞こえません。
ヘッドフォンで聞いているのですが、
音が少し出るようになって気づいたのですが、
左からしか音が出ていません。
ディスクドライブ HDS722516VLSA80 (160 GB, 7200 RPM, SATA)
書込番号:4564408
0点

おはようございます。
サウンドをオンボードを使っているなら、Realtek AC97のドライバは入れてますか?
試しに確認を^^
書込番号:4565072
0点

こんばんは。
Realtek AC97のドライバ入ってます。
NVIDIAのオーディオドライバも試しましたが、駄目でした。
書込番号:4566191
0点

たまにコンポから音出して聞いていたのですが、これが悪かったのでしょうか?
コネクタ検出でPCスピーカー及びコンポに接続した時は、認識できません。
ヘッドフォンは認識出来ます。
書込番号:4566554
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
昨日このM/Bを使ってPCを組んだのですが、このM/BでIPアドレスを固定しなければ、良いのですが、固定するととたんに(以前は別のPCで、同じIPをノントラブルで使用してました)LAN側(ルーター以下)は繋がるのですが、IE等WAN側に接続出来無くなります(2系統とも)色々と設定を変えたり、OSの変更(当初WIN2000SP4バンドル版で運用予定だったのをXP SP2)等もしましたが、改善されません。
どなたか情報提供宜しくお願いします
0点

レス有難うございます デフォルトゲートウェイ・サブネットマスク・ポート等は何度も設定の確認済みです。 セキュリティーソフト等(OS標準)も、停止状態Or非インストール時でも試しましたが繋がりません(他のPC他設定を今回のPCで使う予定のIPに一時的に設定して試しましたが、普通に繋がりました。)
書込番号:4560657
0点


レス有難うございます。
リンク張って頂いたHPの設定変更も行ってみましたが、相変らず不具合はなおりませんでした。
(最初にも書きましたが、私の場合はnForceのNICだけでは無くオンボードで追加されているマーベルのNICでも同じ不具合がでてます)
まあ、改善が無いようなら、近い内に、PCI-eのNICでも試してみようかな?
書込番号:4565596
0点

モデムはリセットしてみましたか?
IPアドレスとMACアドレスの対応の古い情報が残っていると駄目な
物があるようですが。
書込番号:4569228
0点

レス有難うございます。
モデム・ルーター・ハブ全て再起動したり、初期化後再設定もしました(モデム直結は場所的に無理が有るのでやってません)が相変わらずでした。 結局は根負けして、一時的なつもりで、玄人思考の安いNIC取り付けたら、IP固定しても、すんなりとLAN側・WAN側通信出来ました。
書込番号:4570081
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
3DMARK05を走らせると突然電源が落ちてしまいます
他にはBIOS画面操作時、MEMTEST時にも同様の症状で突然電源が切れてしまいまともにチェックもできない状態になってしまいます
買ってからまともに動作を一度もしていないので何かのパーツの初期不良でしょうが
どの辺りが悪いか分からずに困っております
アドバイスいただけないでしょうか?
構成
A8N SLI Premium
Athlon64x2 4800+BOX
LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme
Maxstor 6Y200M0
CFD PC3200 512Hynix
Thermaltake PurePower PST520W W0073
WinXP Home SP2
メモリをサムソンに変えたり、SLIのためにもう一枚買った同じVGAに交換しても症状はやはり出てきます
0点

ここはベーシックに電源疑ってみては如何?確かにワット数量は大きい表示の電源の様ですけど・・・。
書込番号:4560008
0点

BRDさんぢゃないですけど組み上げた時CPUにグリスか熱伝導シールちゃんと付いてましたかね?圧着が悪くて熱暴走・・・なんてのもあるかもです。
書込番号:4560198
0点

お呼びで?
kanadutiさん こんにちは。
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法等へLINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4560309
0点

症状的にはCPUのオーバーヒートで落ちているようにも見えるが・・・
Athlon64でクーラーの取り付け不良は考え難いし。
怪しいのはやはり電源関係では?
パッと見た時は最近の製品でそんなに悪くはないとも思ったけど、
どうも+12Vが2系統の電源は好きになれない。
2系統を1系統に切り替え出来るタイプなら良いけどね。
どちらにせよ、GF 7800GTXでSLIを組むには力不足と思える。
書込番号:4561515
0点

!!!!おおおおお!!!!
これってオレのぢゃないの!!!って思うくらい同じなのは気のせいかな。。。(^^;
先日(6日)まさにこの状態でショップに預けました。
構成もほぼそのままですね。。
ちがう所はXP home→proくらいかな
その後も気になるのでいろいろ調べてるところです。
ちなみに「オレの」は
熱は安定 CPU30度台前半
3DMark05では落ちるし温度チェックできないので
HDベンチのCPUチェック連打で40度前後
電源については
不要なものぜ〜んぶ外してもやっぱり落ちる。。。
電源不要のVGAでもやっぱり落ちる。。。
ショップに預けに行ったときにmemtestで落ちる。。。
サムスンのメモリに替えても落ちる。。。
(hynixは5日に新品で買ったもの)
ここまで来るともう電源容量不足か電源不良ではないか??と。。
テスタ−で測ろうと思ったのですが物置がオニの様に散らかってたし、電源だけ外すってのも既に疲れ果てていたので「ええい!!」とまるごとショップに持ち込んだのであります。。。(ToT)
さらにちなみに
AiBoosterとかn-Tuneとかこの状況で危険そうなヤツらはすべて入れてないし。。。
CPU mother 電源 どれか買いなおし必要なのかなぁ。。。??
まぁCPUは安定してるしmotherか電源なんでしょうね。
書込番号:4563140
0点


BRDさんこんにちは
「別電源をリレーを使って同時ONで使用」って事でしょうか?
すみません、貼って頂いているリンク先の
http://www.ainex.jp/list/case_f/swr-01.h
tm
の部分が表示されませんでした。。。
おもしろそうかも。。。(^^;
タイミングよく昨日375W電源ゲットしました
書込番号:4563315
0点

URLのLINKが切れてます。 倒産したか サーバーメンテ中なのかも。
他の例
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5617/sw/sw.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_3r.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/image/str5.html
書込番号:4563368
0点

http://www.taoenter.com/m-mag/cpu/kensyou.html
めっけ!
これでは??(^^;
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2750A/index.html
か
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
でO.K.っぽいような。。。
書込番号:4565906
0点

ありました。 SWR-01だったのです。
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm
メーカー AINEX
製品名 リレースイッチ付増設電源用ケーブル
型番 SWR-01A
SWR-01の後継品です。20ピン→24ピン変換ケーブル付属になりました。
発売日 2005年11月9日
http://www.ainex.jp/img/large/swr-01a_s.jpg
SWR-01 出荷完了品
製品名 リレースイッチ付増設電源用ケーブル
型番 SWR-01
書込番号:4566055
0点

容量不足と分かりつつ400W電源ユニットと交換したら症状解決しました
これから他のパーツをつけると厳しくなっていくのが目に見えているので安定のためにリレースイッチで動作させようかと思っています
この度は色々アドバイスありがとうございます
書込番号:4567392
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
コントロールパネルの電源管理でシステム休止状態の
設定をしていますが、時間が経っても休止状態になりません。
手動では休止状態にできます。
BIOSにおいて特別な設定が必要でしょうか。
ご教示いただけないでしょうか。
【構成】
CPU:AMD-Socket939/Dual-Core Athlon64 X2 4400+ BOX
メモリ:184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original
HDD:MAXTOR 7L250S0
m/b:ASUSTeK A8N-SLI Premium
VGA:ASUSTeK EN6600GT/SILENCER/HTD/256M
キャプチャー:SmartVision HG/V
0点

BIOSの電源管理を全部「無効」にすればOK。
★---rav4_hiro
書込番号:4555249
0点

ねずみぃさん こんばんは。 ユーザーではありません。
別マザーボードで 3分間以上長くするとならないのがありました。
試しに今の時間を何種類か変えてみてください。 あるいは?
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4555273
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
はじめまして はばなぼと申します。
このマザーボードを使い始めてまだ一週間と経っていないのですが、
長時間起動したままにしておいたところ、突然のシャットダウンに
見舞われました。
二度目はなんとか起動したものの、すぐに落ちてしまい三度目は
スイッチを押してもウンともスンとも言わなくなりました。
仕方なくケースのカバーを開け、再度配線チェックをし、マニュアルの
通りにCMOSクリアなどもしてみましたが、だめでした。
電源ユニットのスイッチを入れてみたものの、マザーボード上の
スタンバイLEDは点灯していなかったので、電源ユニットの故障で
しょうか?
ちなみに電源はオウルテックのSS-600HTで、手直しされたものです。
何卒、宜しくお願いします。
0点

はばなぼさん こんばんは。 何か壊れた?
とりあえず 電源のテストをされますか?
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
OKだったら 下記を、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:4552583
0点

BRDさん はじめまして お返事ありがとうございました。
教えていただいたページで電源ユニットの動作を確認したと
ころ、やはり動きませんでした。後日修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4555149
0点

はい。 被害最小?で良かったね。 続報 待ってます。
書込番号:4555253
0点

BRDさんへ
修理に出していた電源は、修理不可の不具合があったため
代替品(新品)で帰ってきました。
先程から電源入れっぱなしにしておりますが、問題なく
動いております。
問題が起きたときには、どうなるかと心配しましたが、
お蔭様で勉強になりました。
それでは。
書込番号:4570952
0点

了解。 初期不良だったのでしょう。動いて良かったね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4571002
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
今までASUS P4C800 Deluxeを使用していましたが、
PCI-Eにしたいと思い初めてAthlon64で組んでみました。
ですがWindowsXPインストール中のシリアル、時計合わせ後、
CDドライブが認識されずインストールが止まってしまいます。
(DOS?で実行しているときは正常に認識しています。
Bios認識、Bootはできます)
どうかアドバイスしていただけないでしょうか?
構成
A8N SLI Premium
Athlon64 3500+ Venice
Aopen GeForce 7800GTX
S-ATA First ST3250823AS
Second ST3250823AS
IDE プライマリ マスター PX-716A
スレーブDW1620W
電源 ENERMAX 460Wの20pinのもの
インストールディスクはWindowsXP ProにSP1適用済み。
0点

OSのCD-ROMの不良とかは?。
あとは電源ケーブル3種全部繋いだかの確認を。
書込番号:4551145
0点

・ドライブのつなぐ位置を変えてみる
・ドライブのジャンパをマスター/スレーブにする
書込番号:4552113
0点

KAZU0002さん、メトラさんありがとうございます。
電源ですが12V VGAの上と24pinを20pinで接続しています。
OSのCDですが前の構成のときに何回も使用していますので
大丈夫だと思います。
(Plextools等のC1/C2エラーの計測も問題ありませんでした)
マスタースレーブ、プライマリ、セカンダリの設定も全てやってみました。
携帯からの写真で見づらくて申し訳ないのですが
マイネットワークの設定画面の後こんな風になってしまいます。
http://newsstation.info/up/img/ns0377.jpg
書込番号:4552257
0点

大体起動しない理由がわかりました。
この構成でIDEにプライマリ、セカンダリにドライブを
二台搭載するとWindowsXPのインストール
起動ともにできません。
一台だと問題ありません。
ドライブは種類に関係なく2台搭載したときは全部ダメでした。
BIOSでは大丈夫なのですが・・
これって初期不良でしょうか?
どなたか助言をいただけないでしょうか?
書込番号:4557408
0点

文章からは、どこに何を接続した状態で、それぞれどういう結果なのかは、読取れませんが。
経験的に、一本のIDEケーブルに、HDと光学ドライブ両方を接続するのは、トラブルの元です。PrimaryにはHDだけ、SecondoryにはDVDドライブのみがベスト。
1本のケーブルの2つのコネクタのうちに、どちらにどれを繋ぐかでも結果が変わってくるので。どうしても混在というのなら、そのへんの組み合わせも全部試してみてください。
書込番号:4557428
0点

HDDはSATAのみの状態で
IDEにマスター、スレーブに2台の光学ドライブを搭載したとき
Windowsはセーフモード以外の起動は全くダメでした。
ドライブはPLEXTOR PX-716A
Pioneer DVR-A09-J
BenQ DW-1620
日立LG GSA-4167B
これら全てをいろいろ混ぜてみました。
結局IDE プライマリに1台セカンダリに1台では
問題ないのでそうして使ってます。
ケーブル不良でもないのでちょっと戸惑っています・・・。
書込番号:4559624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





