
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月6日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 02:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月30日 08:23 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月4日 17:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月2日 15:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月12日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
PC初心者です。
このマザーボードで自作を組んで問題なく動作していました。
ところが突然青いエラー画面のようなのが出て強制的に再起動しました。
そして、その後まったく起動しません。
BIOSを読み込んで、HDDを認識して、黒い画面になってから全く反応がありません。
ずっと黒い画面のままです。
電源等をずべて抜いてしばらく放置してから起動してみましたが同じでした。
シリアルATAでRAIDを組んでいるのですが、それはちゃんと認識されています。
RAIDを2組組んでいて、1つは起動とデーターに区切っており、もう1つはデーターです。
データーのみの方はとりあえず取り外しています。
また、データーのみの方だけを繋いだ状態ではOSが見つからないと出てきます。
OSをインストールしようとCDから読みんでも最初の一行を読み込んだ後同じように黒い画面になったままになります。
逆にデーターのみのHDDだけを繋いだ場合は問題なく青い画面までいきます。
初心者なため状況をうまくお伝えできませんが、是非助けてください。
よろしくお願いします。
0点

電源BOX HDD 不良も考えられます。
動作テスト用の予備電源 HDD を、お持ちで無い場合取りあえず
マザーボードと電源BOX HDD を購入店に持ち込み動作確認以来
される事をお勧めします。
書込番号:5411057
0点

追加で質問願います。
別のHDDに新しくOSをインストールした場合は、このRAIDで組んでいたHDDのデーターは読み込めるのでしょうか?
書込番号:5411904
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
NVIDIAのLANポートが罠だということでMarvellのLANポートに差し替えたのですが、
接続状態が「限定または接続なし」になっています。
しかしネットのほうは正常に使えています。
また差し替えた当初は速度が1Gだったのですが気がついたら100Mになっていました。
最新のドライバ等当ててあるのですがこれはなぜでしょうか?
ちなみに回線はモデムのみで直結しています。
0点

WANに直接繋いだ状態では1000M出ません。
GbEはLANにおいてGbEに対応したPort,Hub,Cableを使用した場合
PCやNAS間で,理論上その通信速度が期待できるということです。
書込番号:5402345
0点

それでは接続状態が限定でもおかしくないということでしょうか?
修復をするとIPアドレスの更新ができないというエラーが出てしまいます。
書込番号:5402386
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
現在このマザーボードにSingle CoreのCPU(AMD Athlon64 3000+)を付けて動作させています。OSはXP Media Center を使っています。もし、CPUをDual Core(たとえば Athlon 64 X2 3800+ )に入れ替えた場合、OSの再インストールは必要なのでしょうか?それともそのまま使えるのでしょうか?再インストールが必要な場合はSingle CoreのAthlon 64 4000+あたりに載せ替えようかと思っています。
アドバイスお願いします。
0点

Media Center は良く解りませんが、Pro で再インストールせずに使ってます。
CPU 交換するくらいだから、そろそろインストールし直した方が良いかなと思いつつ・・
書込番号:5388276
0点

天元さんお返事ありがとうございます。
よその板でなぜかDual CoreのCPUに載せ替えたらDVDの再生がおかしくなったと言うのを読んでしまったもので、ちょっと心配になり質問させていただきました。CPUはお財布と値下がり状況を見て考えたいと思います。
書込番号:5390060
0点

CPU換装の基本として、OS再インストールは普通。
でも とりあえずは 再認識で動くようです。
でも不具合感じたら OS再インストールは覚悟の上で
実施するものかと・・・・。
それよりBIOSのサポート確認、更新はお忘れ無く。
書込番号:5390755
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このドライバ(Ver91.31)をインストール途中、勝手に再起動してしまい、完全にインストールが出来ません。
二度挑戦しましたが、同じように失敗に終わり、一つまえの(Ver84.21)ですと、嘘みたいに完了致します。
どなた様か訳の分かる方は教えて下さい。
【パーツ構成】
[OS ]…WIN XP Pro SP2
[M/B]…A8N-SLI Premium (BIOS1009)
[CPU]…Athlon 64×2 4800+ Socket 939(FSB 1000MHz,Dual Core)
[Mem]…DDR PC3200 1GB×2=2048MB(SanMax 2枚組み)
[VGA]…GIGABYTE GV-NX66T256D(GeForce6600GT ファンレス)
[HDD]…「HDS728080PLA380(SATAU)」×1(OSのみ)
[HDD]…「HDT722525DLA380(SATAU)」×2(RAID1 ミラーリング)
[光学ドライブ:1]…SAMSUNG DVD-ROM SD-616E(バルク)
[光学ドライブ:2]…I-Oデータ DVR-ABM16C
[FDD]…FA404MX(カードリーダー付き)
[電源]…VariusV550(550W)
[モニター:1]…I-O DATA(LCD-AD202G)×1
[モニター:2]…ナナオ(L567-R)×1([1]+[2]デュアルモニター)
[キーボード]…東プレ Real Force106
[マウス]…Microsoft Intelli Mouse Optical
0点

Version: 91.31って
VGA GIGABYTE GV-NX66T256D(GeForce6600GT ファンレス)
のドライバですよね。
本当は そちらの板で カキコした方がよろしいかと。
ちなみに私は このマザーで
ELSA GLADIAC 743 GT 128MB → GeForce6600GT
を使用しており、
Windows XP/2000対応ドライバ:Update to ver91.29を
使用しており、正常に動作しております。
Version: 91.31は まだ試していないなぁ・・・。
Version: 91.31って
もうGIGABYTEサポートサイトでは アップされているのですか?
書込番号:5385755
0点

GIGAではなくnVIDIAのドライバですね。
他のマザー/ビデオカードでも問題が出ているので。84.21が無難というのが、現状のようです。
書込番号:5385769
0点

モー太郎さん、KAZU0002さん、ありがとうございます。
>GIGAではなくnVIDIAのドライバですね。
>他のマザー/ビデオカードでも問題が出ているので。
>84.21が無難というのが、現状のようです。
はい、本家最新ドライバです。(Ver91.31)は、問題が出ているの
ですか?
知りませんでした。WHQLと書いてありましたが、あてにならないの
ですね。
書込番号:5386563
0点

まぁ、インストール中に失敗というのは、ダウンロードに失敗している可能性もあるけど。84.21が無難というのは本当。
書込番号:5386647
0点

>>KAZU0002さん
>まぁ、インストール中に失敗というのは、ダウンロードに
>失敗している可能性もあるけど
まず、それはないです。ダウンロード後ファイルサイズも確認
しました。それも、二度ダウンロード、二度確認・・・。
この件は良いとして、貴方にお尋ねしたい事があります。
>他のマザー/ビデオカードでも問題が出ているので。
どこにこの様な事が書かれているのか?色々と調べましたが
分かりません。
どこでしょうか?教えて下さい。
書込番号:5386998
0点

ソースは2chなので。検証は必要ですが。ASUSのP5Bスレで、最新版nVIDIAドライバで不具合が出ているので84.21推奨という話が出てました。この話が個人的には最初。
nVidia ForcewareDriverスレでも、91.**は地雷指定となったようです。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155034168/l50
ゴミは多いけど。経験積めば、読むべき情報はわかるはずです。
書込番号:5387215
0点

>>KAZU0002さん
>ソースは2chなので。検証は必要ですが
>ASUSのP5Bスレで、最新版nVIDIAドライバで不具合が出ているので
両方見ましたが、良く分かりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5388660
0点

>Ver91.**は地雷指定となったようです。
地雷は ほんとうでした(笑)
僕は 既に 爆死していたようです。
別件で MSメディアプレーヤーのMPEG2動画画面が
暗く おかしいな と思っていたら、
VGAドライバーを ロールバックしていったら
Ver81.**に戻したら、復旧しました。(笑)
(*^o^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
Windows2000_SP4、Windows Vistaベータ2 にて確認。
書込番号:5390763
0点

>>モー太郎さん
>地雷は ほんとうでした
>Ver81.**に戻したら、復旧しました。
最新「ForceWare Ver91.31」試しましたか?インストールは最後まで行きましたか?
私の場合はインストール途中、勝手に再起動してしまい完全にインストールが出来ませんでした。
ここに書き込みがないと言うことは、試された方はいないのでしょうか?
書込番号:5391866
0点

ForceWare Ver91.31ですが、
うちでは若干問題を抱えつつも利用できています。
その若干の問題とは新しいブラウザベースのUIを使うと
UIがクラッシュするという点です。
クラシックスタイルのUIであれば以前と同様に使えています。
それ以外の箇所(MPEG2やその他の動画再生)では今のところ問題は出ていません。
ゲームはあまりやってないのですがDDOはまともにプレイできていました。
WinXPsp2
Athlon64 4000+
mem 2G (1G*2)
hdd 200G 200G
GeForce7800GTX256
A8N SLI Premium
書込番号:5392600
0点

>>Samuraimeさん
>うちでは若干問題を抱えつつも利用できています。
やはり、最新「ForceWare Ver91.31」は問題があるみたいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:5393022
0点

9131ならベータながら9133のほうがまし。
書込番号:5393081
0点

明日の為にさん 遅くなりました。
>最新「ForceWare Ver91.31」試しましたか?インストールは最後まで行きましたか?
私の場合、短期間インストールしていました。
つまり インストール可能でした。
明日の為にさん とはカードが違いますが・・・。
ただ動きが悪く調子が悪くて、すぐver91.29に戻して使用していました。
がっしかし 上記のように 不具合発見でver81.98まで戻すはめに
陥っています。(笑)
書込番号:5394411
0点

>>いちごほしいかも・・・さん
>9131ならベータながら9133のほうがまし。
ベータ版は好きではありませんが、9133はどこにありますか?探しましたが分かりませんでした。
>>モー太郎さん
>カードが違いますが・・・。
カードが違えばダメですかね?でも中味(GeForce6600GT)は、同じだから、良いと思いますけど。
>不具合発見でver81.98まで戻すはめに陥っています。
動作確認していますので、Ver84.21を使われた方が良いのでは?
書込番号:5394693
0点

ftp://download.nvidia.com/Windows/
nvidiaのFTPです。一覧でずらりとありますよ。
書込番号:5395497
0点

>>いちごほしいかも・・・さん
凄いですね。入り口はどこですか?nvidiaを見ても入り口が分かりませんでした。
書込番号:5397218
0点

入り口というか・・・
長いこといろんなメーカー際と見てると、なんとなくFTPのアドレスが想像出来たりしますし、またはほかのサイトの掲示板などに書いてあったりします。
多分、直接的な形でサイト内にリンクは書いてないんじゃないですかね。
書込番号:5398489
0点

>>いちごほしいかも・・・さん
>多分、直接的な形でサイト内にリンクは書いてないんじゃないですかね。
そうですか?それは残念・・・。
書込番号:5398889
0点

「NVIDIA ソフトウェア ダウンロード ページ」
の中で、
Linux, FreeBSD, and Solaris Drivers
BETA Drivers
NVIDIA Business Platform Drivers
ULi Drivers
となっていて、
「BETA Drivers 」
からいけますよ。
書込番号:5403364
0点

>>Excelさん
>「BETA Drivers」からいけますよ。
そこは既に試しました。「いちごほしいかも・・・さん」が指摘された所と異なっていたもので・・・。
ベータ版が欲しい訳ではありません。ただ興味があっただけです。「Excelさん」ご親切にありがとうございます。
書込番号:5405429
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
A8N-SLI PremiumでCool'n'Quietが動作しないです。
BIOSは最新です。Windows2000 SP4です。
AMDより最新のCool'n'Quietのドライバーをインストールしましたが
プロセスを見る限り走っていますが電源オプションからCool'n'Quietの項目が出ず使用できません。
またCrystalCPUIDで設定(この場合ドライバーは消しています)をしてみると一時期はCool'n'Quietが有効になるのですが固まるという現象になります。
BIOSでCool'n'Quietは有効になっています。
まずはなんとしてもCool'n'Quietが使えるようになりたいのです・・・
0点

xx@zenderさん こんにちは。
>電源オプションからCool'n'Quietの項目が出ず〜
電源オプションにはCool'n'Quietの項目はありません。
「最小の電源管理」ってのがありませんか?
書込番号:5379554
0点

>>自称とらぶるメーカーさん
以前使っていたGIGABYTEではドライバーを入れると
電源オプションに「Cool'n Quiet」のタブが出来たので
ASUSでも出るモノだと思っていたのですが違うのですね。。
もちろん「最小の電源管理」にしています(これは本来XPですが)
ThrottleWatchやEVERESTでも見ていますがやはり有効にはなりません。
書込番号:5379572
0点

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041^10272,00.html
Cool'n'Quiet™ テクノロジの概要
--------------------------------------
また、AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したWindows® 2000環境のPCにおいては、Cool'n'Quietテクノロジをご利用になれませんので、ご注意下さい。
--------------------------------------
と掲載してありますが...
書込番号:5379604
0点

>>aorさん
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^10272^10273^11815,00.html
の一番下を見て頂ければ書いてありますが、Win2kもサポートしています。
それ以前に昔のM/Bで動いているのが何よりです・・
M/B付属のCool'n Quietを当ててみましたがやはり動作しないです。
書込番号:5379637
0点

すいません。頭がXPモードになっておりました。
ドライバーは合ってますよね。シングルコア用でもXP用と2000用は別項になっているようですけど。
書込番号:5379641
0点

追記です。
BIOSや電源管理の設定が出来ていてドライバーも合っているとして、今一度ドライバーを入れ直してみてはどうでしょう。
案外「ドライバーがちゃんと当たっていなかった」なんてことがあるかも知れません。これ位しか言えなくてすみません。
書込番号:5379649
0点

>の一番下を見て頂ければ書いてありますが、Win2kもサポートしています。
使ってる石はX2ですか? そうであればWin2KでのC'n'Qは非サポートです。その頁で判るのはWin2K用の「Cool'n'Quiet ソフトウェア」が存在するという事であってその「Cool'n'Quiet ソフトウェア」がX2に対応してるとまでは書いてませんよ?
要するにX2版のWin2K用ドライバは存在しないのでOS制御によるC'n'Qは不可です。CrystalCPUID や Ghost Process でC'n'Qして下さい。
書込番号:5379746
0点

みなさん回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりAthlon64 X2はWin2kは非サポートでした。
以前、X2ででCool'n'Quietが動作しないと書きましたが実際には動きます。
今思うと正当性ではなく強引ですが・・・
てっきりそれでサポートしていると勘違いしてしまいました。
もうしわけありません。
参考程度ですが、前に試したWin2kでX2のCool'n'Quiet動作方法を書きます。
Win2k+Athlon64でCool'n'Quietドライバーを適応。
電源オプションででCool'n'Quietタブがあるのを確認後
シャットダウンしてX2に付け替える。
PC起動
それだけです。これでWin2kのX2でCool'n'Quietが動きます。
X2がWin2kを非サポートとしているにもかかわらず動いてしまうのは
何か意図的なものがあるのでしょうか?
最後にみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:5400393
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こんにちは。XPの起動時間について悩んでおります。皆様のご意見をいただけると幸いです。
先日、ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)を購入し使用しているのですが、これを使用しない時(電源を入れた状態にしていない時)のWindowsXPの起動時間が以前に比べて随分と長くなってしまったのです。バーが流れるところで待たされます。
ラトックの電源を入れて立ち上げた時は以前のようにすぐに起動してくれるのですが、ラトックに接続されているHDDはデータ用でたまにしか使用しないので、通常はラトックの電源を切っている状態で使用しています。
起動時間が長くかかるようになったことは非常にショックです。いつもラトックの電源を入れておけば問題ないのでしょうが。
どなたかこのような症状の対処法をご存じないでしょうか。
「A8N シリーズ友の会」さんも参考にしてみたのですが・・・
よろしくお願いいたします。
構成
・OS WindowsXP Pro SP2
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1009
nForce4 AMD Edition -Version: 6.70
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)×2
・起動HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
・ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)使用HDDは上記のHDT722525DLA380と同じです
0点

こまったもんですさん へ
外しているかもしれませんが
現在 nVIDIA IDE-SWドライバはインストールされていますか?
インストールされているなら
これのバージョン代えてみる。
またはインストールしていなかったら、インストールしてみる。
・・・・S−ATA、USB2.0 はこの手の不具合多く聞きますね。
外付けケース、拡張接続ユニットは
IEEE1394系が 安定しているようですね。
会社で使っているUSB2.0系TVキャプチャーユニットなぞ、
別途繋いでいるUSB2.0スキャナーの電源が入っていないと
留守録出来ないという あり得ない
USB2.0不具合を解消できない(笑)。
まったく 腐った規格は 困ったものだ。
ユニバーサルインターフェイス→USB なのに
挿すポート代えるたびに 再認識ドライバー組み込み繰り返すし・・。
MSも、各機器メーカーも 知らん顔。
どこも対策打つところ無し。
これでは 解決することは無い・・・・。
諦め、我慢して使うしか 有るまい・・・・。(笑)
という訳で 私は USB は
USBスキャナー、プリンタ、USBメモリー以外
使わないことにしている。
そして情報によると S−ATAホットプラグも、
次期 ワイヤレスUSB も懇談会のメンバーから 推察するに
腐った規格仲間入りは 避けられません。
(T_T)
書込番号:5374846
0点

モー太郎さん 詳しい情報ありがとうございます。
nVIDIA IDEドライバを一度削除してみたのですが、変化がないようでした。
たまに、バーが流れるところで停滞しとてつもなく起動が遅くなることがあります。そんな停滞している時には、ラトックの電源を入れてみるとすぐに先に進んでくれるので、どうやらシステムがHDDを検索して時間がかかっているようです。
HDDが見つからなければ、どんどん先に行ってもらえればいいのですが。
バイオスで、検索には何秒までとか設定できるものがあるとも聞いたので、そのような機能があれば解決するんですけどね。
う〜ん。
書込番号:5378379
0点

念のため、確認しますが
こまったもんですさんは
他にUSBデバイス常時接続されていませんか?
上記でお話ししたように
→ USB2.0系TVキャプチャーユニットとスキャナー
USBデバイスは それぞれのドライバの相性か 不具合か
わかりませんが、
どういう訳が 同時接続で干渉してしまうようです。
それにOSが 関係してしまっているケースが多いというか、
そういう事例を 複数経験しています。
書込番号:5383806
0点

モー太郎さん 了解いたしました。
USBデバイスは、カードリーダー機能付きフロッピーディスクを使用しています。現在、出張中なので家に帰り次第、試してみようかと思います。
いろいろありがとうございます。
書込番号:5386895
0点

先ほどUSB機器をすべて外してみましたが、変化はないようでした。
ですが、今日は前と同じ条件でもそれほど起動が遅くならなかったので、ゆっくり様子を見ていこうと思います。
モー太郎さん ありがとうございました。
書込番号:5392795
0点

駄目元で 1案。
それは 今認識しているUSBドライバを全て1度削除して、
再度 ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)だけ
優先的に 認識させ ドライバ再インストールする方法が
考えられます。
要するに USBデバイス認識に 優先順位を整理し直すというもの。
ただ これは ご参考までの提案なので、
実施に際しては 他に何か不具合が出る可能性もあるので
自己責任で よろしくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:5402781
0点

モー太郎さん 返事が遅れてすみません。
まだ検証中ですが、nForce4ドライバ Ver6.86にしたところ起動が大幅に遅くなることはなくなったようです。
ラトックの電源オンではバーが2回流れる程度で先に進み、オフ状態は7回程度です。これ位の差なら十分我慢できますので、じっくり様子をみてみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5433435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





