
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月2日 08:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 13:41 |
![]() |
0 | 27 | 2006年3月29日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月29日 02:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月28日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
先ほど、質問させていただき、CPUドライバをあてて、フリーズ現象は収まったと思っています。
ところが、直後から突然のリブートで困っています。
これは本当の話です。
パソコンの前にいるときは大丈夫ですが、疲れたので、ベッドに入ってテレビを点けてしばらくするとリブートします。
これ、ホントです。
電源を疑ってUPSからはずしたり、いろいろやってみましたが、変わりません。
どうしたんだろう。
このリブート現象は今日まで1回も起きたことがありません。
解決策のヒントでもお願いします。
0点

自作_超初心者さんこんばんは。
@「疲れたので、ベッドに入ってテレビを点けてしばらくするとリブートする。」時間だけ...PCの前にいて腕組みをして、ぜったいPCをいじらない。※この場合はテレビを点けない。
A疲れたけれど、我慢してベッドに入らず、テレビを点けてPCの前に戻ってくる。そして、
「疲れたので、ベッドに入ってテレビを点けてしばらくする。」
時間だけ...PCの前にいて腕組みをして、ぜったいPCをいじらない。
どうでしょう?実験結果は?
あと、パーツ構成等、カキコされるとレスが付きやすいと思いますよ。ミスタービーンとかのお約束なコントを思い出してしまいます。(^^)
書込番号:4964100
0点

マザボは、違いますが、X2 3800+で同じ現象に悩んだことがありました。
CPUドライバは、すでに当てられているようですので、後は、電源かと思います。
対策は下記です。
1.現状の電源で能力増強
(1)CPUのVcore電圧を少し上げる
(2)メモリの電圧を少し上げる
2.Qooling Quiet 機能を止めてみる。
(容量は足りていても、負荷変動に追従できない電源がある)
3.電源の買い替えによる能力増強
筆者の場合は、とりあえず、1-3を全部やって、現状は、問題改善となりました。
書込番号:4964651
0点

OSがXP Proだったのに、間違えてX64用のドライバを教えてしまいました。これが原因かもしれませんね。
アンインストールしてから、改めて32bit用のドライバを入れてください。
大変御迷惑をおかけしてごめんなさい<m(__)m>
こちらですね。
AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
書込番号:4964666
0点

けんけんRXさん、ありがとうございます。
すみません、パニックになって1つ前の復元ポイントまで
戻しました。(なぜか5日前)
MasterDaytraderさん 、ありがとうございます。
復元して、何もしないで(CPUドライバもインストしないで)
1,2を実行しました。3は使用していません。
mega180さん 、ありがとうございます。
いえ、ちゃんとXP用のドライバをインストしました。
要約しますと、やったことは
1)5日前に復元した。このとき、ドライバ等はどうなんでしょう?
ドライバは入れていません。
2)オーバークロックを止めた。
(今まで、約1.2倍で動作させていました)
これで、電源容量が足りなくなったのかな?
これが最大の効果かも?
3)MasterDaytraderさん のアドバイスを実行した。
AMDからドライバのついでにダウンロードしたPower Monitorを入れた。
今のところ、安定しているようです。
書込番号:4964950
0点

自作_超初心者さん 解決おめでとうございます。
1)復元した時点で、ドライバは外れていると思います。
2)オーバークロックは、電源食いますし、安定動作のためのマージンが少なくなるので、電圧やメモリタイミングについての検討が必要です。
とりあえず、安定してよかったですね。
書込番号:4965226
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
A8N-SLI Premium/4400+/2G/WinXP proで使用しています。
最近、1分前後のインターバルで1〜2秒フリーズ?するのです。
CPU使用率が80とか100になります。
何が負荷をかけているかを見ようとするのですが、たとえばタスクマネージャーで監視していてもすべてが止まるので難しいです。
原因を特定する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにHDはMAXTORです。(SATA x1(OS),IDE x3)
0点

ありがとうございます。
申し訳ありません、初心者ですので、方法をお教えください。
書込番号:4962730
0点

「AMD CPUドライバ」ってGooGle等で検索すればでてくるんだけど。
書込番号:4962768
0点

AMDのサイトに行きプロセッサ・ドライバを探します。
以下のドライバをダウンロードしてインストールします。
AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP x64 Edition and Windows Server 2003 x64 Editions Version (exe) 1.2.2.1
これは主にCool'n'Quietの動作に関するもので、必ずしも症状が改善されるかどうかはわかりませんが、まずはお試しください。
書込番号:4962791
0点

mega180さん 、初心者の魔王猫さん、ありがとうございます。
無事、CPUドライバを当てることができました。
ただいま、検証中ですが、いい感じで今のところ再現していません。
ただ、1度だけ、いきなりリブートしました。
もう少し、様子を見て見ます。
本当にありがとうございました。
感謝です。
書込番号:4962966
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
購入予定
Athlon64X2 3800+
XP-120
GF7800GSのカード
PX-760A
Pioneer DVR-111
既に購入済みまたは、前システムから流用
ASUStek A8N-SLI Premium 購入済
Infineon純正? PC3200 512MB、エリクサー PC3200 512MB
Onkyo SE-150PCI
HDS72251 6VLSA80 ×2、Maxtor 6Y160P0、WDC WD1600BB
Plextor PX-716A
FDD 玄人思考の6In1の奴
電源とケースが決まらないんですが、誰かお勧め教えてくれませんか?
電源は、手元にEnermax EG651P-VEがあるけど足りない気がする。
ケースはWindy ALTIUM XXかWindy ALTIUM XかWindy ALTIUM S10 LVとか考えてるけど、
どうもWindyは評判がよくない…予算は20000円くらい
主要パーツ(CPU マザー メモリー VGA)の性能バランスは大丈夫でしょうか?
足の引っ張り合いにならないようにしたいのですが。
それとメモリは、1GBを二枚追加して、3GBにしようかと検討中です。
使用目的は
動画のエンコードとDVDの2台同時焼きこみ。ゲーム少々(主にBF2、BF1942、BFV、Rise Of Nations)
CD/DVDの焼き品質チェック。プログラミング。基本的に並行作業に強いのがいい。
総合的に判断してどうだろーそれはってとこあったらご指摘していただけるとすごい助かります。
ともかく、電源とケースが決まらなくて…
0点

GF7800GSはAGPなのでA8N-SLI Premiumには取り付けできませんよ?
同じくらいの値段でGF7800GTがあります。
性能も7800GTのがいいですよ。
書込番号:4891238
0点

あ、すみません間違えてました笑
最初6800GSの予定だったんです笑
でやはり7800系にしようと思って書き換えたはいいんですが、
GTにし忘れてました笑
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4891312
0点

>電源は、手元にEnermax EG651P-VEがあるけど足りない気がする
足りると思いますよ〜
私はHDD3台(ラプター76GB、SEAGATE7200.9の160GB、MAXTORの80GB)に7800GT、サウンドカード、CPUはOpt148を2.6GhzにOCさせて使用。
電源はEnermaxのEG-495PE-VEです。
ケースは予算があるなら、HDDの量が増えていくことも踏まえてLian-Liのフルタワーとかいいと思いますよ。
http://www.casemaniac.com/item/CS113066.html
予算控えめなら、評判のいいAntecのP-180あたりでしょうか?
私はP-180が欲しかったけど、品薄気味なので今回は見送りました。今のケース(オウルテック602D)をしばらく使って、Lian-Li買えるまでお金ためたいと思います。
書込番号:4891914
0点

Antec P-150 \23000(電源あり)
Antec P-180 \20000
Abee AS Enclosure S1 \33000
(Abee AS Enclosure M2 \40000)
Lian-Li PC-V1100A \30000
私の場合以上が候補に上がりました。
結局ミドルタワーの静音重視で、Antec P-150になりましたが、ElysionSHさんの場合は、冷却重視でフルタワーも考えておられるので、Antec P-180、Abee AS Enclosure M2、Lian-Li PC-V1100Aが候補になるでしょうね。
ちなみに星野金属の評判が悪いのは、値段設定が高い(出始めの価格)、すぐ付属パーツをつけて特価で販売する、ホームページにすごいことを書いているけど検証があやしい、など値段に見合う性能が発揮されていないことにあると思います。
[4811756] モニター販売緊急開催!短気者さんの書込みも参照してみてください。
書込番号:4892333
0点

バウハンさんこんにちは
VGAではお世話になりました。
7800GTにしようと思います。
もうちょっとまって、7900が出てから揃えようかと思っていますが。
最近、XP2500+ メモリ2枚 HDD4基 サウンドカード IntelPro100+LANカード PromiseSATAU150TX4 TVチューナーハードウェアキャプチャカード CD/DVD2基
の構成で突然再起動されることがよくあります。
どうやらへばっているようです…
高かったのに…
ニョンちん。さんこんにちは
貼っていただいた記事など見ました。
他に2chの星野のスレも見たのですが、どうも駄目みたいですね。
今あがっている、ケースを中古で安く見つける事をまず考えてみる事にしました。
HDDや電源と違い、ケースはそんなに中古でも変わらないでしょうし。
しかし、Abeeのケースはいいですね。
見た目のあの重そうな感じが笑
自分はオーディオマニアなので、ああいうのを見るとときめきます笑
後、ONKYOのサウンドカードSE150-PCIもかなりときめきました笑
それにしても、フルタワーってでかい…
書込番号:4893011
0点

>ケースを中古で安く見つける事をまず考えてみる事にしました。
それもいいかもしれませんね。その場合は付属品の有無などは確認したほうがいいかもです。最近の5インチベイはワンタッチ取り付け機構とかが多いけど、アタッチメントが不足して取り付け不可だったりとかありえますからね。
ちなみに私は下記のケースをヤフオクで中古で手に入れました。大きく重いのですが、その分しっかりしており振動もなく、机の下においていますので、圧迫感も無いです。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/602silent/602silent.html
電源は型式不明のエナーマックスの465Wがついてました。
書込番号:4893372
0点

CD/DVDの焼き品質のチェックとかが趣味になりつつあるので、
CD/DVDは取り付けられるだけ乗せるということになりそうです。
IDEは全てCD/DVDということも考えられます。
PX-716A、PX-760A、DVR-111、DW1640
で組み合わせたいなぁ。
また、HDDも現在で既に4基搭載しています。
ここらを考慮すると、
Abee M2かP180、PC-V2100か
といったところになってきました。
P180が値段的にもやさしくていいなぁと思ってますが、
そもそも、CD/DVDの出し入れが頻繁な私に、
前面パネルに蓋のついたケースはどうかという問題もあります。
悩むところです。
糸目をつけないなら、デザイン的にもAbee M2に即決なんですけどね。
書込番号:4893560
0点

マザーをすでに購入済なら、Abee M2やPC-V2100は
マザーの仕様から自動的に候補外でしょう。
光学ドライブを多数搭載するなら、CM STACKER辺りも
候補になりませんかね?
あと、星野のケースについては一部の新型ケースや
経営姿勢云々が問題視されているようですが、
総合的に見るとアルミケースのトップメーカーで
あることには変わりはないと思いますよ。
今だとALTIUM SUPERXとかは良いケースだと思います。
本家のセールということもありますが、予測不可なので
早い納期で少しでも安く購入するならということで参考までに。
TSUKUMOとのコラボ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051203b
マッスルバックの購入ならNP後払いの使えるSOBショップ
http://www.casualcomment.com/
どちらかというと未だにまともなATXケースを一つも発売していない
Abeeの方がかなり問題あるメーカーだと私は思いますね。
書込番号:4895078
0点

LEPRIXさんこんにちは
> 自動的に候補外でしょう。
とは、なぜでしょうか?
チップセットの冷却によってでしょうか?
CM STACKERってすごいケースですね。
しかし光学ドライブは、つめるだけでいいので、
3か4基つめたらいいと思っています。
冷却性能≧静穏性>いじりやすさ≧予算以内の価格
と言った気分です。
マザーの取り付けがスライド式?になっているやつはいいですね。
納期は1〜2週間ほど余裕持てます。
組むのは3/15あたりですので。
確かに、Abeeは変なケースしか出してませんね笑
外見のデザインは、星野のとAbeeのが好きなんですよね。
あの重そうな感じが。
がわに樹脂を使っていないのがいいです。
書込番号:4895932
0点

CPUとマザーが揃いました。
予定に反してX2 4200+が安く手に入ったので、万々歳です。
しかし、残り予算が…
CPU 38000円
マザー 14000円
VGAに35000円だと考えると、かなりつらい
ケースはいいとして、メモリー増設が絶望的に…
書込番号:4897544
0点

>チップセットの冷却によってでしょうか?
そうですね。
最近のヒートパイプは多少設置向きがおかしくても
そこそこ冷却液が循環するみたいですけど、
A8N-SLI Pの場合はさすがに距離が長いためか
ほとんど効果がなくなるみたいです。
確かPC-V2100の口コミには実際使用した人の経験談が
あったと思います。
ケースを選ばれる基準のトップが冷却性能とのことなので、
私が今使用しているケースも紹介しておきます。
デザイン的にはElysionSHさんの好みではないかと思いますので。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker830.htm
扉を右手前・左手前に変更できるとか、スイッチやポート類が
上部に集中している所等、PCを机に向かって右下に置いている
私としては使い勝手的には最高ですね。
電源が180o程度までの長さしか使えないということで人気ダウン
していますが、それさえ問題なければ良いケースだと思います。
ただ、細部の精度や作りなどではやはり星野ケースには
及ばないっていうのは感じますが...
書込番号:4897564
0点

なるほど。
マザー逆配置はまず無理と。
それは困りました。
候補が減って、
P180、P150、CM STACKER、ALTIUM SUPER Xシリーズと。
いずれにせよ悩ましい…
ALTIUM SUPER Xにしようかな。デザインが好きなんですよ。
ALTIUM S10 LVなら1.5万くらいで手に入ってちょうどいいかなぁと思うんですが。
書込番号:4897633
0点

[4811756] モニター販売緊急開催!
このスレ見る限りでは、話半分に読んでも星野の製品はいらないかな〜っていう気になっちゃうね。
それに注目すべきことは星野から抜けたスタッフたちが作ったのがAbeeという会社ってとこですね。
そして、Abee AS Enclosure M2の内容を製品HPでみましたが、これってSLI-Premiumでも全然大丈夫な気がするけどな〜。。ヒートパイプの中に入っているのは冷却水とかじゃなくて、オイルでしょ?熱伝導用の。だったら、MBの向きが上だろうが下だろうが関係ないと思うけどな〜。。。金属パイプだけじゃ熱伝導能力に劣るので、内部にオイルを封印することで積極的な熱伝導をさせているだけでは?
別に重力?は関係ないと思いますよ〜
内部をオイルが流れているわけでももちろん無いと思います。単純に熱を伝達するための媒体なので、MBが上でも下でも関係ないと思うんですけどね〜
GPUクーラーによくあるタイプの大型ヒートシンクとヒートパイプを使うような仕様では熱源より下側にヒートシンクが来ることも多いですからね。上下は関係ないと思います。
書込番号:4899478
0点

>バウハンさん
大変失礼ですがヒートパイプについてあまりよくご存知ないようですので、誤解を招くような見解は控えたほうが無難ではないでしょうか。
ヒートパイプはボトムヒート(或いは水平でも可)というのが常識ですので。
書込番号:4899599
0点

ヒートパイプについて
http://www.fujikura.co.jp/elect_material/ej1_130/pipe130a.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/44/78087144.html
ヒートパイプは内部液の熱源への移動に重力を使うものもありますので、
恐らく、上下逆だと危ないと思います。
ただ、毛細管構造を利用した表面張力?による移動もあるようですが、
このMBの場合、ものすごくヒートパイプが長いのでやばいかなぁと思います。
ただ、バウハンさんの言うとおり、
[4811756] モニター販売緊急開催!
を見る限り買いたくなくなりますが…
書込番号:4899787
0点

まぁ、あれだ。ヒートシンクが下側になるVGA用のファンレス構造を思えばチップセットの熱量のほうが確実に少ないと思うので、問題ないと思うな。問題出れば、チップセットファンつければいいんだしね。もしくは大き目のチップセット用ヒートシンクとかね。
いろいろ工夫するのが自作で、常識にとらわれてたらつまんないでしょ?
まぁ、少なくとも私はそう思うね。
非常識?理解が足りない?
んなもん、クソ食らえ。自己責任ですよ。自作は。人の意見を取捨選択すればいいだけ。人のレスにケチつける前に、自分の考え書いたら?
人のスレッドに、↓こんなつまらないレスいれるよりは有意義なレスしていると思うね、私は。
[4899249] 元縁故職人さん 2006年3月10日 20:29
なにこのくそすれ
書込番号:4900299
0点

バウハンさんの言うとおりかもしれませんが、
出来れば、MBへのファンの搭載は避けたいです。
小さいファンは音が大きいので。
書込番号:4900458
0点

自己責任って言葉を盾に間違った事書いて、指摘されたら逆切れってのは有意義な事なんですかねぇ…
書込番号:4900585
0点

あの星野金属のスレは基本的に恨みがある人の鬱憤晴らしの場
としか思えないので、あまり参考にならないでしょう。
ツッコミどころもあるのですが、私は「放置」を決めこんでます。
確かに売り方や納期については疑問は多々ありますが、
それさえ問題なければ、元々サポートに頼ること自体が
あまりないものなので気にしなくていいのでは?
TSUKUMO扱いのT-Styleだとそういった意味では気にしなくて
良いので最初に紹介した訳です。
SUPER Xの性能や作り自体は実機をTSUKUMOで触ってみましたが、
問題ないし、悪い評判も聞かないです。
Abeeの場合はむしろ逆でサポ−トは良いのかもしれませんが、
製品自体にかなり問題があると経験上から思います。
実機を見て作りそのものは良かったですけど、独自性を生み出そうとして
それが間違った方向にいっちゃってる気が私はしますね。
(そういった面では、やはり元星野金属って感じ)
書込番号:4900597
0点

ケースでサポートに頼る事なんてないので、
というか今までパソコンにおいては
初期不良と通常使用による故障以外ではサポートは使った事がありませんが、
星野金属のケースの場合、
今回のSUPER Xには関係ありませんが、塗装に埃のブツブツが残っているとか、
剛性が低い物が多い、エアフローが微妙な物が多いというような評判をよく見ます。
全部がほんとだとは信じてませんが、ここまでくるとやはり何かあるのではと思ってしまいます。
VGAですが、7600GT、7900GT、7900GTX、7900GTX512?
が発売されました。
独断と偏見で、
7900GTX512 > 7800GTX512 > 7900GT > 7800GTX > 7800GT
>> 6800Ultra >> 7600GT > 6800GS > 6800GT
って感じで見てます。7900GTはお得だなぁと思ってるんですが、予算が…
6800GSを買うなら、7600GTにしようと思ってるんですが、皆さんどうですか?
玄人の7800GTが安くなってるので、それも狙いどころかとも思ってるんですが。
ところで、SUPER Xと書くと、とあるDVD-Rメディアを思い出すのは自分だけでしょうか?笑
書込番号:4900724
0点

ElysionSHさんが聞かれた評判はどれも少なからず事実でしょう。
ただ、そういった評判があることを知っていれば、
実はほとんど回避できる問題だったりします。
モデル末期のバーゲンモデル(OMEGAとか)には手を出さないとか、
良いPCケースとはどういうものか調べて自分なりに考えて選ぶなどです。
まあ、どちらにしても個性的なメーカーなので、付き合うには
ユーザーが賢くなることも必要かと思います。
あと、私も久々にGeForceを買ってみようかと思っていたのですが、
どのメーカーのどちらのGTもリファレンスなファンで、
爆音度100%っぽいのでしばらく様子を見ようかと思います。
でも確かにクロシコの7800GTの価格は魅力的ですね。
ZAVをつけても35000円以下で済みそうだし。
書込番号:4907148
0点

まぁ、世の中賢くないユーザーの方が多いので…
バウハンさんにしても、LEPRIXさんにしても、
自作派として必要な自己責任をわきまえた上で行動していらっしゃるっぽいのでいいですね。
まぁ、汚い分にはふけばいいんですが、
塗装に関してはどうしようもないし、
剛性が微妙なのもどうしようもないという…
MUSEPACK?なるやつを選ぼうかとも思うのですが、
いかんせん悩んでる時間がわずかしか笑
X800GTO2?がいいらしいですね。安くて性能もよくて。
でも、AMD nVIDIA派なのでしらんぷりしています笑
クロシコがあんまり好きじゃないので、青ペン アイオロスの7800GTを買ってみました。
オクで3万 新品。なかなか良いオークションでした。
クロシコ78GTにZAVするなら、Leadtekの7800GTにするのも手かなぁと思うけど、
断然ZAVでしょうね。
そういえば、違うGPUでのSLIって出来るんでしょうか?
6800GSと7800GTとか。なんか余計遅くなりそうな気がしないでもないですが。
今まで2万円を超えるCPUもVGAも買ったことないのに急にレベルアップし過ぎだなぁという気が
書込番号:4907198
0点

だいたいそろいました。
新品 Athlon64X2 4200+(20日に届くので今はシングル3800+で代用中)
新品 Aeolus 7800GT-DVD256MB
中古 Samsung純正バルク PC3200 DDR400 1GB×2
新古 Asustek A8N-SLI Premium
このよっつで、だいたい10万ちょいです。
安く揃えたつもりなのですが、どうでしょうね笑
後はケースか。
書込番号:4911668
0点

セールは昨日終わったはずなのになぜかまだ買える(^^ゞ
仕様的に一工夫必要で、今ではそんなにお薦めでも
ないのですが参考までに。
(ALTIUM X MBのアルマイトモデル)
http://www3.soldam.co.jp/sale/20060309_case/index.html
書込番号:4917621
0点

Antec P-150についてですが、
・後方排出ファンが12cm角で、「Low→Mid→Hi」と手動調整できます。Hiは、結構風量がありました。
・前方吸気ファンは、9cm角が2基取付け可能です。HDD1基なので必要ないかと思っています。
・静かさは、静かな方と思います。
重量12kgぐらいあるので結構どっしりして振動しないし、上面と側面に遮音パネルが貼り付けてありますので、叩いてもボン、ボンと低い音がします。
脚は、振動吸収でシリコンの脚になっています。
Casemaniac P-150
http://www.casemaniac.com/item/CS122009.html
書込番号:4918386
0点

ケースは結局Windy ALTIUM X MUSLEBACK STUNEになりました。送料いれて1.7万くらい。
ちょっと高いなぁと思いましたが…
Athlon64X2 4200+
Aeolus 7800GT-DVD256MB
Samsung純正バルク PC3200 DDR400 1GB×2
Asustek A8N-SLI Premium
ほかはまぁ適当に。
渇入れ1.5Vで2.75Ghzまで回りました。
それ以上はメモリが危うい気がしたので測ってません。
OCした状態での結果ですが
FF3ベンチで7300点くらい。
π104万桁で33秒
BF2だと、アンチエイリアスは2倍、それ以外は高、解像度1024*768にてヌルヌル動いてました。
解像度もうちょっとあげれるかなぁって気分です。
でも十分な気もする…
組んでから、無駄にハイスペックだなぁとつくづく感じているんですよ笑
電源はとりあえず、前のをそのまま使ってます。
ところで、SATAがものすごく不安定なんですが、そんなもんなんですか?
書込番号:4951794
0点

このマザボってメモリ非同期できるんでしょうか?
…いまいちOCがうまくいかない今日この頃
書込番号:4956376
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このサイトで値段だけを見ると、A8N-SLI Deluxeよりも若干高いみたいですが、機能的にはどういう違いがあるのでしょうか?
と言いますのも2ヶ月ほど前に、とあるショップのBTOでオーダーしたパソコンなのですが、A8N-SLI Deluxeで発注し現在使用中なのですが、最近になってグラボを増設しようと思い調べてみたら、このマザーが付いていることが判ったんです。
特に不具合がある訳でもないので、グラボが増設できるのであればいいと思ってはいるのですが、現在挿さっているグラボはELSA GLADIAC 970 GTで、もう一枚同じものを挿す予定です。このグラボはPCIExp×16ですので、このマザーに2枚挿して性能的にダウンするのでは?と考えたので質問させていただきました。
用途は一般的な事務作業や株の取引などです。ゲームなどは一切しません。このまま問題なくグラボを増設できるようでしたら、モニタを24インチ4枚にする予定です。
上記のような使用方法で不具合は起きませんでしょうか?
本当はショップに連絡して相談すればいいのでしょうが、最近のパーツの事は不勉強な上、パソコン雑誌なども読まなくなりましたもので、ショップの店員に丸め込まれたりするのも癪に障るので、どなたか相談に乗っていただけないでしょうか?
0点

一番大きいのはチップファンレス。
次は設計の最適化。
後はSLI切り替えのソフト化。
後はLanが増えてたり、SATAが増えたり。
Pci-Eのレーン設定も違うか。
書込番号:4954467
0点

premiumのほうが上ですがな。仕様よりもいいものをいただいたということで。
増設するとPCI-Eのレーンは確かに8X2に分かれるけど、今のカードは8の帯域すら使い切ってないんでほとんど性能に影響はなし。
書込番号:4954494
0点

どうもありがとうございました。
ほっとしました。
また、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:4954501
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
二作目の自作パソコンを作っていますが、起動してもモニターにシグナルがありません。それにフロントパネルのランプがすべて点灯しない状態です。SB_PWRランプは緑点灯しています。僕が思う問題としてマザーボードに対応してないメモリ使用してるんではないかと思うんですが、メモリだけでこれらの原因って考えられるのでしょうか?ちなみに何回もコネクションと手順を確認しました。
マザーボードの説明書ではDouble-sided x 16 memory chips、OCZのブランドはサポートは保証されてないと書いてありました。
実は最初にORSAIRのTWINX1024-3200C2)を購入しようとしたのですが、在庫が無く、お店の人から進められたメモリがOCZ DIMM DDR SDRAM PC3200 512MBx2 です。
構成
CPU :Athlon 64 X2 3800+
M/B :A8N-SLI Premium
メモリ:OCZ 4001024PDC-K (512x2)デュアルチャンネンル
GPU:Geforce7600GT OC (PCIExp 256M)
HDD :HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)
Drive:PIONEER DVR-110D
Power:Neo HE 430
アドバイスよろしくお願いします。
0点

デジタル出力でつないでいると思いますので、アナログ出力の方で試してみてください。
書込番号:4942638
0点

緑りんごさんおはようございます。
メモリ【以外】の要因としてご参考くださいな。
書込み番号
[4894090]
[4907694]
では!
書込番号:4942660
0点

ニョンちん。さん
<デジタル出力でつないでいると思いますので、アナログ出力の方で試してみてください。>
アナログで試してみましたがまったく同じでした。グラフィックカードのファンは問題なくうごいています。
けんけんRXさん
教えてくれた番号は検索しても見つかりませんでした。。。
他に可能性的にどんな問題があるでしょうか?
書込番号:4943346
0点

パネルランプはプラスマイナス逆に挿している、又はマザー側ソケットが3ピンで差し込む配置に対してケース側のソケットが2ピンでマイナスにピンがささっていない。なんて可能性は?
あとマザーの物理的破損(初期不良)
VGA信号の件は・・・電源投入時のアンペア不足位しか浮かばないです。
書込番号:4943420
0点

緑りんごさん説明足らずでごめんなさい。
板(掲示板&マザボ)違いの書込みですので、マザーボード-全てのクチコミにもどって検索してください。
>他に可能性的にどんな問題があるでしょうか?
グラボとモニターの相性の可能性です。
書込番号:4943506
0点

Yone−g@♪さん
パネルランプの差し込みについては何回も確認しました。
メモリーのせいでパネルランプがつかないって可能性は無いと思うし、
もしかしたらマザーボードの初期不良かもしれません。。。
明日メモリーと一緒にお店に聞きに行こうと思います。
ちなみにメモリーは1Gにしたいのですが、一番このマザーボードに合ったおすすめのブランドはありますでしょうか?
けんけんRXさん
説明ありがとうございます。
今出来る対処方法で治してみます。
書込番号:4943593
0点

フロントパネルのLEDが点かない件は大して問題じゃない。PWR-LEDは点灯するんだから問題ないし、IDE−LEDはBIOSまでいかなきゃ点灯しないもんね。映像出力が無いことが一番問題。
CMOSクリアはやってみましたか?あとはビデオカードの故障も考えられる。メモリエラーがあるなら、普通はBeep音とか出ると思われ。マザーやメモリを疑う前に点検すべきところはいっぱいある。
書込番号:4943648
0点

mega180さん
hi1900さん
ご返事ありがとうございます。先ほど試しにメモリーをすべて抜いて起動してみたところ、Beep音は全く無かったのでやはりマザーボードの問題かと。
書込番号:4944962
0点

今日お店に行って見てもらったところやはりマザーボードの初期不良でした。
皆さん協力していただいて本当にありがとうございます。
あともうひとつ質問が、
今回windows XP x64 Editionをインストールしましたが、グラフィックカードGeforce 7600GTのドライバをインストールしようとすると
<NVIDIA Setupプラグラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setupは終了します。>
これってBIOSでのセットアップの問題でしょうか?
一応ドライバはx64用のをダウンロードしたのですが。。
書込番号:4945819
0点

原因がわかりました。Geforce7600GTのドライバで64bitに対応してるものはまだ出てないみたいです。windowsXPにもどしたらインストールすることができました。
書込番号:4948141
0点

7600GT持ってないですけど、これを試してみたら。
ForceWare 84.21 x64 WHQL
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1355
書込番号:4951453
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こんにちは。
先日、下記構成で組みましたが、DVDドライブがUDMA2でしか認識しません。
(構成)
OS:Windows XP SP2
CPU:Athlon64x2 3800+
M/B:A8N-SLI Premium
MEMORY:PC3200 512MB×2
GPU:GIGABYTE GV-RX60P256DP(X600Pro)
HDD:HITACHI HDT722525DLA380(SATA2 250GB)
Drive:BENQ DW1640
Power:SILENT KING4 550W
当方で確認したことは
・IDEケーブルの交換
・マスター、スレーブの入れ替え
・ドライブのジャンパの確認
・プライマリ、セカンダリでの接続
・WindowsとnvidiaのIDE CONTROLLER
・ドライブの入れ替え(ND-3500A)
過去ログ等を読み、色々と試しましたが変化ありませんでした。
BIOSで設定があったりするのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

でかたんさんこんばんわ
あんていさんがお書きの通り、メーカーサイトのスペックではUDMA mode 2までの対応のようです。
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=195&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=DW1640&style=11769&headline=仕様&GenMenu=&RootId=
書込番号:4948259
0点

あんていさんのおっしゃる通りで、
BENQ DW1640は UDMA2が仕様ですね。
x16書込みは177Mbit/s =22MB/sですから
UDMAの33MB/sで転送は間に合うように思いました。
書込番号:4948282
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございました。
前マシンではPATA接続でHDD、光学ドライブを接続しておりまして
HDDの転送モードと勘違いしてました(UDMA2のはずはないと)。
仕様以上のものを求めてもそりゃ無理ですよね!
勘違いもはなはだしく、まわりが見えなくなっていた自分がちょっと恥ずかしいです‥。
ありがとうございました。
書込番号:4948457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





