A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SLI+メモリ4Gでの構成の動作について

2006/02/24 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Etaxさん
クチコミ投稿数:2件

今月に以下の構成でPCを自作しました

CPU: AMD Athron64 X2 +4800
M/B: ASUS A8N SLI Premium
Memory: D2PC400CL3-1G *4 =4G
HDD:MAXTOR 6L200M0 *2 =400G
Video: GIGABYTE GV-NX68G256D-B *2
Drive: LG GSA-4167BB
Power: EVER GREEN LW-6550H-4
OS: Microsoft Windows XP Professional x64 (SP1)

この環境で起動させると途中で何度も再起動をするといった症状が現れます。

BIOSでシングルビデオカードにて動作させると正常に起動し、メモリ4G認識されます。
BIOSでデュアルビデオカード設定にして、BIOSの「DRAMconfiguration」の「H/W DRAM Over 〜」を無効にして使用メモリをを3Gに調整し、動作させると正常に動作します。

どうやらデュアルビデオカード(SLI有効時でも無効でも)+メモリ4Gの状態だと動作しないようです。

これはチップセットやCPU等の仕様なのでしょうか?
2週間ほどの期間ずっとググってみたのですが解決に至りませんでした。どなたかご教授頂けると幸いです。

ここままではメモリ1G分かビデオカード1枚どちらか犠牲にしなければなりません・・・
現在はメモリを犠牲にして運用しております。

書込番号:4851982

ナイスクチコミ!0


返信する
なりとさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/24 16:52(1年以上前)

同じMBつかってますが。
メモリー4Gにすると8バンクになるので
2Tモードになってしまいますよね
パフォーマンスすごくおちます。
場合によってはまともに認識しない場合もあるみたいですが。
そこら辺に問題があると思います。
ましてや、3Gだとシングルになってしまいますし
大幅にパフォーマンスおちますよ
いま CL2.5の1GメモリーやPC4000のメモリーもでています。
メモリー2GでSLI環境が最適だとおもいますよ。

書込番号:4853214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Etaxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/24 20:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

そうですねぇ・・・ パフォーマンスはダウンしてしまいますが
出来るだけメモリを使いたいので3Gにしておきます。
このマシンはゲームではなく設計・開発・解析に利用しております。メモリ容量を食うソフトが多くて・・・
Autodesk InventorやMATLAB/SimulinkやMSC.visualNastran 4D などのソフトを動かしているだけなのでSLIで動作しなくてもいいのですがデュアルディスプレイで使いたいですね・・・
現在Dellの2001FPでデュアルディスプレイ環境になっていますが、
1枚のビデオカードでデュアルディスプレイにするとInventorなどの3DのCADを動かすと辛いものがありまして・・・
2枚にしました。 デュアルディスプレイだとSLI使えないですね。なのでSLIで動作しなくて良いのでメモリ4G+2枚のビデオカードで動くと理想です。

メモリを大量消費するソフトが多いですが、一度2Gにしてパフォーマンスの比較をしてみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:4853899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS EAX1900XTXについて

2006/02/20 22:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

どなたか、このマザーボードでASUS EAX1900XTXまたは、ATI Radeon系のグラフィックボードを使用されている方、いらっしゃるでしょうか?
昨日、秋葉原でついASUS EAX1900XTXを衝動買いしてしまい、先に積んでいたGeForce 7800 GTXと交換したところ、PC起動直後のマザーボードのロゴ?がちゃんと表示されません(変な色に表示されています)。
一応、その他の不具合?は、今のところ無いようなのですが、高い買い物だったので気になってしまい・・・^^;。
これって、マザーボードとの相性なのか、それともASUS EAX1900XTX自体の故障なのか・・・。
購入したショップ(T・ZONE)の店員さんには、このマザーボードでも、問題なく使用できると聞いて、購入したんですが・・・。
どなたか、アドバイスお願いしますm(__)m。

書込番号:4841835

ナイスクチコミ!0


返信する
Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 07:00(1年以上前)

こんにちは、私もこのマザーボードでATI RADEON X1900XTXを使っています。
結論から言うと、RADEON系のハードウェア仕様でASUS Logoの色は正しく表示できないはずです。自分はASUS Logoは表示させない設定(POST時はAMDのプロセッサー名などが表示される画面に設定)しています。使用するには問題無いので気にされることはないでしょう。

環境は次の通りです。

CPU:AMD Athlon64 FX-60
Memory:PC3200 DDR-SDRAM 2GB
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:ATI RADEON X1900XTX
HDD:Westran Digital Raptor 74GB
Sound:Creative SoundBlaster X-Fi
OS:Windows XP SP2

書込番号:4845908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/22 21:32(1年以上前)

Liliuxさん、アドバイスありがとうございます!。
なるほど、RADEON系は、ASUS Logoの色は正しく表示できないのですね。
それは、ちょっと残念ですが、その他が問題なく使えるのであるなら、気にしないことにします。
私は、もしかしたら不具合なのかと、心配でしたが・・・^^;。
また、ロゴを表示させないように設定するのは、BIOSか何かで設定を変更できるのでしょうか?。


書込番号:4847545

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 06:41(1年以上前)

A8N-SLI Premiumの取り扱い説明書4-42ページに掲載されています。BIOSの設定でBoot Settings Configurationを選び、そのBoot Settings Configurationの中にFull Screen LOGOという項目があります。EnabledはASUS LOGOを表示する設定。Disabledは表示しない設定になります。Disabledにすると起動時はASUS LOGOではなく、CPU名やBIOS Version、接続S-ATA&P-ATAが表示される画面が出てきます。

書込番号:4848931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/23 23:54(1年以上前)

Liliuxさん、たびたびのアドバイスありがとうございます!。
アドバイスしていただいたとおり、早速EAX1900XTXを装着し、設定を変更してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました〜m(__)m。

書込番号:4851440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンの確認は

2006/02/21 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、BIOSのバージョンの確認はどうすればいいのでしょうか。お教えください。

書込番号:4844712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/02/21 22:13(1年以上前)

起動時のPOST画面でPauseキーを押す。

書込番号:4844723

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/21 22:14(1年以上前)

起動する時にでます
BIOSのメーカーロゴ等を出さない設定で

EVEREST等のソフトでも見れますので

書込番号:4844728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/21 23:12(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:4845012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

USBキーボードが使えません

2006/02/04 00:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

The 素人と申します。
今回、以下の構成で新たに組んだのですが、USB接続のキーボード(Scytheの楽らくキーボードSCKB01-BK)を使うことができません。以前使っていたPCでは普通に使えます。
みなさん、力を貸してくださいませんか。

 使用状況は、背面の4つのUSBポートに、ワイヤレスマウス(MX1000)受信機、液晶モニタ付属のUSBハブへの延長用ケーブル、携帯(au A5406CA)付属のデータ転送用USBケーブルを接続してあり、マザー上のUSBポートにメモリーカードリーダーライター(オウルテックのFA405M)を接続してあります。
 背面の残り一つのポートに上記のキーボードを接続したところ、ヒューマンインターフェイスデバイスのインストールの途中でエラーが出て使うことができませんでした。
 背面に接続してある、携帯やモニタのハブのケーブルを外してからキーボードを接続しても、接続するポートを変えてみても同じ症状です。また、キーボードが使えないポートにUSBフラッシュメモリなどを接続しても普通に使えます。

長々と書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。


CPU:Athlon64×2 4400+
メモリ:HynixのPC3200 1GB×2
M/B:ASUSのA8N-SLI Premium
VGA:ASUSのGeForce6600 128MB Silencer
ケース:AntecのP-180 Black
電源:AcBELの450W
HDD:SEAGATEのBarracuda ST3160812AS/7200rpm/8M
光学ドライブ:TEACのDV-516G Black
ケースFAN:12cm&8cm各1個
OS:Windows XP professional

書込番号:4791388

ナイスクチコミ!0


返信する
starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/06 22:24(1年以上前)

似たような構成で組んで、NECのバリュースターのキーボードを
使い、後ろのUSB2.0の所に付けて駄目でした。たぶん転送速度が合わないのかな?幸い自作ケースにUSB1.1の接続ポートあり、そこのポートを利用していました。パソコンも安定しなく(よく固まった)そこで新しくキーボードをかいました。Microsoft Wireless Optical を買いました。(価格COM、3番人気5000円ちょと)

PS2接続のワイヤレスを使いパソコンも安定しました。サポートできませんが参考にどうぞ!

書込番号:4799470

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/07 19:40(1年以上前)

starboさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

私のほうも、上記のキーボードをPS2で接続してみたところ、
今のところ安定して使えています。
やはり、転送速度の問題なのでしょうか。

あと、上記の書き込みの後、マザー上のUSBポートに接続していた
メモリーカードリーダーライター(オウルテックのFA405M)も、PC上で
認識されるものの、メモリーカードを読むことができなくなって
しまいました。ほかの人のIntel PCでは正常に動きます。
IntelとAMDの違いでの相性問題なのでしょうか。
結局はずしてしまいました。

結局原因はわからずじまいですが、それ以外は速度、静音性など
満足しているので、大切に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4801665

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/08 21:30(1年以上前)

the 素人さん。

偶然また同じなのでお邪魔します。

私の場合ちゃんと機能しています。コンパクトフラッシュメモリーでテストして大丈夫でしたよ。

自分の接続は、マザーのUSB56の下の4ピンに接続、電源から4ピンコネクター接続です。(OSはXP)

オルテックのFA405Mタイプは壊れていなければ
使えると思います。(参考に)

頑張ってテストしてください。

書込番号:4804799

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/09 19:06(1年以上前)

starboさん、またまた貴重な情報をありがとうございます。

今日、ショップに行って動作確認してもらったのですが、
ショップの4台のPCすべてで正常に動きました。

私のPCだけがマウントだけされて、カードが読めない状態です。(ToT)

店員さんが言うには、搭載しているのが何ワットの電源というのではなくマザーがUSBに配分する電源が足りないのではないかと言われました。キーボードも同様ということで片付けられました。
ACアダプターつきのUSBハブで動作確認してくださいと言われました。なんとなく腑に落ちないまま帰ってきました。

でも、starboさんがほぼ同様の構成で動くということは、この店員さんの言い分とは矛盾しますよね。

そこで、starboさんの接続の仕方についてちょっと伺いたいのですが、上記で、マザーのUSB56の下の4ピンに接続、電源から4ピンコネクターに接続とありますが、USB以外に電源にも接続しているということなのでしょうか?
だとすると、店員さんの言っていることが理解できるような気がするのですが。

FA405Mには、USBの接続コネクターしかないと思うのですが、接続の仕方などアドバイスいただけたら幸いです。

長々と書いてしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4807271

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/10 01:20(1年以上前)

FA405Mには、USBの接続コネクターしかないと思うのですが、接続の仕方などアドバイスいただけたら幸いです。

ps、

間違って書いていました。
電源の件ですが電源の4ピンコネクターありませでしたね。
今日、ちゃんと確認しました。ごめんなさい。

自分の構成は

【CPU】AMD Athlon64 4400+ BOX
【クーラー】鎌鉾Z 2000
【メモリ】バルク PC3200 1GX2   
【M/B】ASUS A8N-SLI-PREMIUM
【VGA】AOPEN GeForce 6600GT LSI ×2枚
【HDD】MAXTER SATA2 300G   6L300SO
【AC】TOROICA SEI-four 550W
【ファン】4色LED光るファン80ミリ×2
     超静音80ミリ×3
【ドライブ】 LG GSA 4167B
【ファンコン】Aere Cool GATE WATCH
で、カードリーダーFA405Mは機能しています。

やっぱり電源ですかね?コネクターの向きは大丈夫?
いちお確認して見てみてください。

メモリーカードの相性の問題?

自分では、あとアドバイス出来ませんね
頑張って見てください。

書込番号:4808542

ナイスクチコミ!0


Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2006/02/11 02:54(1年以上前)

このマザー、USB機器との相性がけっこうありますね。

その場合、繋ぐ機器との間にHUBをかますことで正常に動作することがあります。
バスパワーのものでもOKです。

理由はわかりませんが、USB電源周りに何か原因があるのではないかと思います。

書込番号:4811192

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/11 20:02(1年以上前)

starboさん、Drivecさん、ご親切にアドバイスしてくださってありがとうございました。

仕事でバタバタだったのでチェックできず、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

Drivecさんのアドバイスにしたがって、HUBを使って検証してみようと思います。

おおもとの電源が450Wなので、足りないということもあるのでしょうか?

また、結果報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4812787

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/13 23:17(1年以上前)

その後、自分なりにいろいろやってみたので報告します。

メモリーカードリーダーライター(オウルテック:FA405M)が内蔵型なので、USBハブではなくPCI接続のUSB/IEEE拡張カード(IOデータ:1394US2-PCI2)にしました。
しかし、やはり認識はされるもののメモリーカードは読めない状態でした。
どうしようもないなと思っていったんあきらめました。

そして今日、プリンタ(DELL:1700n)をインストールしようとしたところ、まったくできませんでした。
管理ツールのサービスを見ると、print spoolerが起動しておらず、開始ボタンを押しても「依存関係と〜」というエラーが出て改善されませんでした。
職場で使っているので印刷できないのは困るので、意を決してOSの再インストールを行ないました。

無事印刷ができるようになり、ふと、「だめもとで最後にチャレンジしてみるか」と思い、最初に不安定だったUSBキーボードを拡張したUSBにつないで見ました。すると、安定して動くではありませんかっ!この様子ならメモリーカードリーダーライターもいけるのではと思い、ケースをあけ、拡張カードのほうの内部USBにつないでみました。いつも通り認識され、恐る恐るSDカードを挿入したところ、な、なんとっ、どうするか聞いてくるではありませんか。しかも速い。挿した瞬間でした。無事、デジタルカメラの写真が見れました。うれしくて、何度も抜き差ししてしまいました。

マザーのほうのUSBでは駄目だったので、やはりマザーからUSBへの電源が不安定なのかと思いました。
でも、拡張カードのほうも増設した当初は駄目で、OSを入れなおしたら動いたので、なにが原因だったのかは今だに理解できていません。

とりあえず全てが正常に動くようになったのでひと安心です。
starboさん、Drivecさん、親身にアドバイスして頂き、ありがとうございました。

書込番号:4819881

ナイスクチコミ!0


Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2006/02/15 02:16(1年以上前)

まず、無事に環境が整ったようで良かったです。

電源に関してですが、きちんと出力していれば、その環境では問題ないと思います。

あと、モニタにUSBハブがついているようですが、
そのハブをマザーUSBに接続して、ハブにキーボードを繋げば、
もしかしたら動作するかもしれません。
キーボードは、2.0ハブでなくてもOKですし、繋ぎ変えずにBIOSも操作出来るようになりますので。

このマザーは同様の現象が出るものと、出ないものがありますね。
出たものは、今のところハブをかますことで解決出来てはいますが。

書込番号:4823561

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/17 01:24(1年以上前)

Drivecさん、いろいろとお世話になりました。

ハブを持っていなかったのと、リーダーライターが内蔵型ということで、PCI接続のUSBカードを選択しましたが、自分のモニタのハブを使うことを思いもしませんでした。灯台下暗しとはこのことですね。

とりあえず環境は整いましたが、マザーのUSBが不安定であることに変わりはないので、早速明日にでもモニタのハブにUSBキーボードを接続して動作確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4829469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/17 18:26(1年以上前)

The 素人さんこんばんは。

まったく違うかもしれませんが。

下の構成で、組み上げOSインストールまで
問題なくできたのですが、ドライバの更新等を
行っているうちに、FA404MでSDカードが
読み込めなくなりました。

いろいろやってみたのですが、結局USBの
ドライバをロールバックすることで復旧する
ことができました。

こちらの掲示板のどこかで
WindowsUPDATEでUSBドライバの更新を行うと
異常が発生するというのを後々見つけ、
それだったのかなあ、と思っています。
OSもカードリーダの型番も違うのですが
もし当たっていたらと思いまして。

<構成>
CPU:Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
OS:Windows XP Home
電源:AS Power ER-2520A
FDD・カードリーダ:OWL FA404M

以上

書込番号:4830995

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 素人さん
クチコミ投稿数:111件

2006/02/20 23:09(1年以上前)

茗荷で一献さん、貴重な情報ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

現在は、PCIスロットに拡張したUSBカードで安定して稼動していますがマザーのUSBは不安定なままなので、Cドライブのバックアップを取り次第、USBドライバのロールバックを試してみようと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4841918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ECCのメモリについて

2006/02/17 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

A8N-SLI Premiumの購入を考えていますが、一点不明な事がありました。

どうせ買うなら、安定性を考慮してECCのメモリをつけようと考えていましたが、A8N-SLI PremiumでECCの機能を使えるかどうかよく分かりませんでした。

スペックにはECCでもそうではなくてもOKとの記載が去れていましたが、もしかしたら、ECCのメモリを接続する事ができるだけで、その機能は生きていなかったらまずいと思ってHPの方で英語版のマニュアルも調べてみました。

そこで、疑問なのですが、マニュアルには、ECCのオン、オフのオプションの記載は文章でされていたのですが、実際のバイオスのハードコピーには、そのオプションが載っていませんでした。

これはどういうこと?と思い質問させてもらっています。
ASUSのサポートメールもシリアルを入れなければならなくて、まだ購入していない自分にはどうしようもなく・・・

ですので実際に購入された方に是非伺いたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4829343

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/17 01:58(1年以上前)

A8N-SLI Deluxe+ECCで使ってるものですが、Deluxeで使えてるのでPremiumでも使えるのではないでしょうか。ECCメモリのECCのON,OFFも出来ます。

詳しい話は、Premiumを実際に利用してる方にお願いします。

書込番号:4829535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/17 21:46(1年以上前)

>рウん
【A8N-SLI Deluxe】の情報ですが、有難うございます。
ASUSのHPのダウンロードのところにに【A8N-SLI Series User's Manual 】と言うものがあります。
下記のURLになるのですが。(直リンまずかったかな・・・)
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI/f1889_a8n-sli_series.pdf
これには【A8N-SLI Premium】【A8N-SLI Deluxe】【A8N-SLI】の説明になっていて、確かに【A8N-SLI Deluxe】はECCメモリのON,OFFは存在しています。ただ、【A8N-SLI Premium】のバイオスのハードコピーがそれらのものと異なっていました。
ECCメモリのON,OFFできるところがないように思えます。
pdfの【4-21】ページのところに3種類のバイオスのハードコピーがありますので、見ていただけれど分ると思います。
それを見て、ECCメモリの機能を使用する事ができるのか!?と思ったわけです。

【A8N-SLI Premium】を実際にお持ちの方がいたら是非どのようになっているのか教えていただきたいと思います。

書込番号:4831593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2006/02/18 22:10(1年以上前)

A8N-SLI Premium BIOS 1007 ですけど、メモリーの
Configurationには、ECCのEnable、Disable の切り替
え項目はありません。

書込番号:4835075

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 01:05(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ECCメモリは使用できるけれど、機能は生きていないと思ったほうが良さそうですね。
マザーを買う前に、先にメモリ等の部品を買ってしまおうと考えていましたので本当に助かりましす。

さぁて・・・
ECC機能がないことには目をつむりこのマザーにするか、しないか。
迷いますね・・・
そうそうエラーが出るわるわけじゃないし、サーバほどの安定性もいらないか。と自分を納得させて買ってしまいますか!?

書込番号:4835779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然起動できなくなる

2006/02/14 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 fuberさん
クチコミ投稿数:3件

新規にSATAでNVIDIAにてRAID1で組んでWINXpをインストール後、問題なく1週間ほど使用しておりましたが、突然起動時にRAIDが壊れているとのエラーが表示されるようになりました。やむなく再度クリーンインストールし直して通常使用できておりましたが、また一週間後に今度は「NTLDR is missing」と表示され、起動不可能となりました。
回復コンソールでも上手く復旧できず、今度は再インストールも

A problem has been detected and windouws has been shut down to prevent damage to your computer.

のメッセージがでて途中で止まってしまいます。
同様の現象を乗り越えられた方もしくは知見をお持ちの方がおられましたらアドバイスをいただけないでしょうか?


[構成]
・Motherboard
*製品名 : A8N-SLI Premium
*シリアルナンバー : 5BMCAG109681

・ビデオカード
*メーカー名 : ELSA
*製品名 : GLADIAC743
*グラフィックスチップ名 : GeForce6600

・CPU
*CPUメーカー : AMD
*CPU名 : Athlon64×2DualCore
*周波数 : 3800+

・メモリ
*メーカー名 : ノーブランド
*タイプ : DDR400
*メモリ容量 : 1G×2

・HDD
メーカー名 : Maxtor
製品名 : MXT-6L250S0
HDD容量 : 250G×2台(RAID1にて使用)

書込番号:4822919

ナイスクチコミ!0


返信する
starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/15 20:35(1年以上前)

A problem has been detected and windouws
has been shut down to prevent damage to
your computer.

問題は見つけられました、そして、windouwsはあなたのコンピュータへの損害を防ぐためにシャットダウンされました。と言う英語の意味です。

書込番号:4825303

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/15 20:45(1年以上前)

「NTLDR is missing」

http://www.ki.rim.or.jp/~otoha/lalalaland/pc_emergency/explanation/a_n/abc/win_abc20.html

書込番号:4825354

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuberさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 23:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえずBIOS設定をデフォルトにして再インストールはできました。
ただ、ある日突然起動できなくなる原因が不明のままなのでアプリケーションやデータの移行にとまどってます。
ただ、たまたますぐ上の「しげさんパパさん」の投稿のBIOSバージョンとチップセットドライバの件が気になります。
チップセットドライバは安直に付属CDのものを使っていました。
このせいなのかな?

書込番号:4829118

ナイスクチコミ!0


starboさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/18 05:54(1年以上前)

ある日突然起動できなくなる原因は電源かもしれません。

BIOSバージョンで起動できなくなる所まで行かないと
思うんですが?★問題なく1週間ほど使用出来た。

RAID1は2台ハードディスクにまったく同じデータを
書き込むことで、故障してもデータを守ることが出来るのが
RAID1のディスクアレイ

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031210a

電源もあやしいよ。

書込番号:4832701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング