A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

動きません・・・・。

2005/12/18 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

初めまして。
PC初心者なのに
自作に挑戦!してみたら、
まったく動いてくれません。

マザボにCPU/CPUファン/メモリ/HDD/FDD/光学ドライブを
接続して試しに電源を入れてみたのですが、
ディスプレイに何も表示されない&CPUファンも回ってなくて、
いろいろ私なりにいろいろ調べたり、
接続も確認したつもりなのですが、とにかく知識がないので
わかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

マザーボードの端にあるなんのランプなのかわからないけど
緑のランプは光ってます。
でももう一つの赤いランプは光ってません。

スペックは
CPU      Athlon64 4400+ Socket939
マザボ    A8N SLI PREMIUM
メモリ    DDR400−512M×2
電源 鎌力U KMRK−550A(U)
ビデオカード ATI RADEON X550

書込番号:4664660

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/18 01:05(1年以上前)

最初に。
このマザーは、「3つ」の電源コネクタを接続する必要があります。
マニュアルを見て確認を。

書込番号:4664742

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 01:12(1年以上前)

KAZU0002さん 同様電源廻りが怪しいですね。
緑・赤LEDはマニュアルP2-1参照(マニュアル読みましょう!)

書込番号:4664768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/18 01:28(1年以上前)

電源3つささってます・・・。
EATXPWRに長方形のと四角いの2本 ATX12Vの四角いのに1つですよね。
あとEZ_PLUGにも4ピンのをさしてます。
 

書込番号:4664818

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 01:29(1年以上前)

POWER SWの位置も間違いありませんか?

書込番号:4664821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/18 01:41(1年以上前)

POWER SWの位置はマニュアルに書いてある所にちゃんと差しています。
向きも多分あってると思います。
慎重に作業したつもりなのですが、
でも何度も差し替えたりしたので壊れたのでしょうか?

書込番号:4664846

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 02:00(1年以上前)

POWER SW位置は了解です、SW本体側の半田が外れていない事も確認を。

それから、お使いの電源(鎌力U)は20ピン+4ピンの分離型ですね、メイン電源側
20ピンと分離した4ピンコネクタのケーブル色は黄・橙・赤・黒、
補助電源側田型4ピンコネクタのケーブル色は、黄*2・黒*2で合っていますか?

あまりお薦めはしませんが、電源が生きているか(電源単体が起動するか)
確認をする方法があります、20ピンコネクタの緑線と黒線の端子を短絡すると
強制的に電源のみ起動が確認できますが、お薦めしません最悪感電します...

代替環境があれば、一つ一つ確認したいところですが無理ですか?

書込番号:4664876

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/18 02:09(1年以上前)

緑LEDが付いているので、電源は生きていそうですが。

電源スイッチとリセットスイッチを間違えているとか。
または、ためしにリセットスイッチを電源スイッチコネクタに挿して、リセットスイッチで起動を試みてください。
以前、ケースのスイッチが壊れていたなんて症例もありましたので。

電源スイッチ/リセットスイッチには、向きはありません。ここをドライバでショートさせても、スイッチが入る程度の簡単なものです。
実際にショートさせて起動テストもしてみたいところですが。本当にショートしたら怖いし…。

ビデオカードも、きちんと刺さって、ロックもされていることを確認を。
他のPCI機器を挿していたら、外してください。
CMOSリセットも念のため。

書込番号:4664895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/18 02:15(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます。
コネクタは間違ってないみたいです。

電源が生きているか(電源単体が起動するか)
というのは、書き込んでなかったのですが電源のファンが回るので、
電源のファンが回る→電源は正常
だと思ってました。
それともコネクタごとに電気がきてるか確かめないといけない
ということでしょうか?
まったくの初心者ですみません。

書込番号:4664904

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 02:17(1年以上前)

>電源のファンが回るので、電源のファンが回る→電源は正常

これは、POWER SWを押した後に回るのですか?

書込番号:4664907

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/18 02:27(1年以上前)

@M/Bをケースに取り付ける際に、直接取り付けず間隔をあけるためのネジをつけてそのネジに取り付ける。→直付けするとショートして壊れます。
ACMOSを一旦クリアして、メモリは1枚のみで、videoカードとCPUのみで上がれるかどうか確認。
BCD、HDをジャンパ設定(マスタ/スレイブ)に注意して繋げて上げる。Western DegitalのHDはsingle≠masterに注意。電源ケーブル、IDEケーブルがキチンと嵌め込まれているかどうか確認。

電源のショートチェックなど絶対に不可です。

書込番号:4664922

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 02:43(1年以上前)

>電源のショートチェックなど絶対に不可です。

何か勘違いされたかな?
メイン電源コネクタの緑線短絡は、マザーのPOWER SW「ON」で導通するライン、
電源単体良否判断では、ここを短絡し各ラインの電圧をテスタであたる、
私的には常套手段ですが。
テスタが無ければ、電源ファン起動・12Vラインに繋いだファン類で生死を確認します。

書込番号:4664941

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/18 02:47(1年以上前)

コトバ足らずでした。ゴメンなさい。ただ質問している方の状況・レベルを考えると適切なアドバイスとは言えない、と指摘したかっただけです。

書込番号:4664947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/18 02:48(1年以上前)

本当に馬鹿で、ごめんなさい。
報告するのが恥ずかしいくらいなのですが・・・

レスありがとうございます。
前面の電源スイッチを押したらちゃんと起動しました。
明日の朝までにはOSまでインストールできるようにがんばります。
無事このまま完成したらまたレスします。
ありがとうございました。








書込番号:4664950

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/18 02:50(1年以上前)

解決何よりです、皆さん寝ましょう...

書込番号:4664952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/18 14:43(1年以上前)

こんにちは、Labla68736さん

>前面の電源スイッチを押したら〜
ということは、 KAZU0002さんの>電源スイッチとリセットスイッチを間違えているとか<が効いたのですね。

私もメーカー機のスリムタワー型をさわった時、似たように「んっむむむっ」と思ったことがありました。

フロントベイが隠れているタイプで、1番上に銀色の大きいボタンがCDのボタン、真ん中ぐらいにケースと同色の指先ぐらいの丸いボタン
電源マーク「○に'」があったのですぐにわかりましたが・・・

書込番号:4665966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/19 14:34(1年以上前)

土曜日の夜、朝4時まで頑張ったのですが、OSインストールするまでできませんでした…。

BIOSは、画面に出てきたのですが、
IDEで接続のHDDと光学ドライブは
画面に出てきているのに、
SATAで接続のFDDとHDDが
Noneとでてるので、多分認識してないと思うのですが、
何故でしょうか?

マザーとHDD、FDDは、赤いケーブルでつないでいるし、
電源からは、SATA用の電源ケーブルでつないでいます。
一つ疑問なのは、SATA用だと思う電源の黒いコネクタがSATAと同じ数マザーボード上についています。電源にではなくて、これにつなぐとOKなのでしょうか?

それとFDDにカードリーダー搭載のものを購入したのですが、
USB接続と書いてあるコネクタがあるのですが、
マザボについているUSBコネクタと形が違うのです。
記号があってるので2列のうちの片方に挿すとOKですか?

それとまだ疑問があるのですが、

・赤いランプは結局点灯しないのですが、それでOKなのですか?

・マザボのピンに挿してあった青いカバーみたいなのをはずしてしまったのですが大丈夫なのでしょうか?

・一つマザボに付いてきた、コの字の形をした部品が余ったのですが、これは何なのですか?

マザボ等についてきたマニュアルは英語で書いてあって辞書をひいてもまったく理解ができません。
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:4668657

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/19 15:11(1年以上前)

>SATAで接続のFDDとHDDがNoneとでてるので、多分認識してないと思うのですが
FDDは知りませんが。HDはI/Fを間違えていませんか?。このマザーはS-ATAのI/Fを2種搭載しています。片方にはBIOSが別画面で、別途ドライバが必要です。

>一つ疑問なのは、SATA用だと思う電源の黒いコネクタがSATAと同じ数マザーボード上についています。
S-ATAの信号ケーブルだと思います。電源とは別です。

>USB接続と書いてあるコネクタがあるのですが、マザボについているUSBコネクタと形が違うのです。記号があってるので2列のうちの片方に挿すとOKですか?
このタイプのコネクタは、規格として存在しません。マニュアルを見て、1ピンずつ信号を確認してください。間違えると、壊れます。

>赤いランプ
マニュアルには説明が無いのですが。名前からして警告ランプじゃないかと。点かなくて正解。

>・マザボのピンに挿してあった青いカバーみたいなのをはずしてしまったのですが大丈夫なのでしょうか?
よくありません。ジャンパーです。元の場所に戻して、意味はマニュアルを参考に。


…。
自作をするには、絶対的に経験不足です。
電話で素人に手術のやりかた教えるのに無理があるのと同じく、文字だけでは限界があります。
わかる人を呼んだほうが良いと思います。

書込番号:4668717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/19 15:46(1年以上前)


FDDのUSBはマニュアルとコネクタに書いてある文字が同じところに挿しました多分大丈夫みたいです。
FDDとHDDのSATA接続はもう一度確かめてみます。
あと心配なのはジャンパーです…。
今仕事中なので、夜帰ってからよく確認しようと思います。

自作するには知識が足りないのは承知してます。すみません。
新しいPC買おうとしてたら大学生の弟に「作れば」と言われ、その気になってしまいました。頼みの弟はスキー場でバイトといって出て行きました。おそらく当分帰ってきません。パーツは揃っていたので、我慢できず手を出してしまいました。マニュアル本片手にここまで来たので、どうにか自力で完成させたいと思ってます。
返信ありがとうございました。

書込番号:4668773

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/19 17:26(1年以上前)

私もKAZU0002さん同様の印象です、最初から敷居が高す過ぎましたね!
ただ乗り掛かった船、極力お付き合いしますが長丁場になりますよ...
まず↓ここを必ず一読して下さい。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

FDD・HDD・光学ドライブの接続は、OSインストール完了までは各1台にして下さい。
※S-ATA接続のFDDなんて聞いた事がありません、情報は正確に書いて下さい。
※FDD付属カードリーダー部のUSB接続はOSインストールには邪魔なだけです、
 ドライブレターが交錯しますので外しておいて下さい。

まず、OSをインストールするHDDをIDEかS-ATAか決めて下さい。
IDEの方が楽なので、今回IDEにインストールしませんか?
※S-ATAは繋ぐポート(8ポート)によってBIOS設定、入れるドライバが異なり非常に複雑です。

それから、認識しない=故障ではありません、BIOSの設定が間違っている事が多い、
今回IDEで行けば特に気にする必要は無いと思います。

赤LEDはSLI(グラボ2枚挿し)用なので気にしないで下さい。
最初に書きましたが、マニュアルP2-1に説明が有ります。
グラボ2枚挿した場合、SLI動作で消灯・SLI非動作で点灯です。
コの字型の部品・L時型金具はグラボ2枚を繋ぐブリッジと、それを支えるステーです。
SLI動作でなければどちらも使用しません、マニュアルP6-6参照!
英語が分からなくても、図だけでも見ましょう!
※まだまだマニュアルの読みが足りません!

書込番号:4668943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/19 19:40(1年以上前)

さっきはちょっと欲張りすぎました。ごめんなさい。

今、さっき帰宅したのですがFDDはIDE接続でした・・・すみません。
私のPC古くてあまりネットがスムーズに出来ないので、
会社でレスを参考に役に立ちそうなサイトを印刷してきました。
言われたとおりSATAのHDDとFDDのUSBは先送りにしようと思います。
親切なレスありがとうございます。
今日は印刷してきたのを読んで勉強します。
本当にありがとうございます。

書込番号:4669241

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/19 22:33(1年以上前)

Labla68736さん こんばんは
仕切り直して行きましょう!

私もA8N-SLI Premium + X2 4400+のマシンを所有していて、user guideが手元に有りますので、
user guide対比で話を進めます。(ちなみに版番はE2128)

青のジャンパキャップは元の位置に戻しておいて下さい。
CMOSクリアだと思います、向かって左2ピンに被せて下さい。(マニュアルP2-18参照)

まず、FDD・HDD・光学ドライブの確認ですが、FDD=IDEと有りますがFLOPPYと印刷されたFDDコネクタ接続ですね?
※電源投入後、FDDのアクセスランプが点灯したまま消えない状態で有ればケーブルの逆差しです、FDD側を反転すればOK。

HDD・光学ドライブのジャンパ設定は、HDD:Master・光学:Slaveで、1本のATAケーブルに繋いで下さい。
※付属の黒いHDD Cableで、青コネクタがMB側・中間に光学・末端黒コネクタにHDDを接続して下さい。

次に、BIOSの設定です。
※最低限変更が必要な箇所・確認箇所のみを書きますので、他は触らないで下さい。
1.マニュアルP4-26「RAID Enabled」:「Disabled」確認
 マニュアル画像の通りであればOK

2.マニュアルP4-27「Onboard NV LAN」:「Enabled」→「Disabled」に変更

3.マニュアルP4-27「Onboard Marvell LAN」:「Disabled」確認
 これはOSインストール後活かします

4.マニュアルP4-28「AC97 Audio」:「Enabled」→「Disabled」に変更
 これはOSインストール後活かします

5.マニュアルP4-28「Silicon SATA Controller」」:「Enabled」→「Disabled」に変更

6.マニュアルP4-40 各項目を以下に変更
 1st BOOT Device [Removable]変更なし
 2nd BOOT Device [Hard Disk]→「CDROM]に変更
 3rd BOOT Device [CDROM]→「Hard Disk]になった事を確認

これで設定終了です、保存して終了します。
マニュアルP4-46「Exit & Save Changes」を実行
その後、自動的に再起動し「OSが見つかりません」的なエラーが表示されますが、
ここでOSセットアップCDを光学ドライブに挿入し、PCを再起動して下さい。

ここからはOSインストールですので、特に問題なく行くと思います。
パーティション設定辺りで迷うかもしれませんが、以下辺りを参照下さい。(他にも多数参考サイトが有ります)
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html

また次の手順は後程、焦らず・ゆっくりと・確実に頑張って下さい!
分からない事が有りましたら、また書いて下さい。

書込番号:4669804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/20 23:13(1年以上前)

昨日はそのまま寝てしまって&仕事中返信してくれてるのに気づいたのですが、忙しくて・・・返信遅くなってすみません。
丁寧な説明本当にありがとうございます。
またわからなくなったら質問します。

ちょっと調べてみたのですが、
BIOSもあまり・・・
というかほとんど理解できませんでしたが、
それ以上に電源だと思っていたSATA_RAID・・・
多分、すごくわかりやすく説明してあるのだろうサイトを見ても
まったく理解できませんでした。もう二度と触りません。
でもそれでも頑張ります。

書込番号:4672377

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/20 23:42(1年以上前)

こんばんは

>昨日はそのまま寝てしまって&仕事中返信してくれてるのに気づいたのですが、
>忙しくて・・・返信遅くなってすみません。

その都度返答は必要ありませんよ。
逆にLabla68736さんがプレッシャーと感じるのは避けたいので、
躓いたり・分からない事が出来た時に書いて頂ければ結構です、
Labla68736さんのペースで充分理解しながら、の〜びり行きましょう!

自作の1から分かるサイトが有りますので、ここも読んで見て下さい。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
※BIOSメニュー起動他も「4.起動」の項目に有りますのでご覧下さい。

書込番号:4672480

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/21 00:06(1年以上前)

それから、頻繁にこのスレッドをチェックするのも大変だと思います。
ここの便利な使い方を紹介しますので試して下さい。(業務中のチェックは大変ですよね)

1.このスレッドを「お気に入りくちコミに追加」する
 http://www.kakaku.com/auth/bbs/mybbsentry.asp?ID=4664660
 ↑ここにアクセスすると「お気に入りくちコミの登録を行います。」
 が開きます、「登録」をクリックすると、新しい書き込みが有った時、
 登録メアドに書き込み内容付きでメールが飛びます。

2.My価格.comの「あなたの書き込み一覧」→「パソコン関連」の「書き込み数」の
 「00件」上をクリックすると、Labla68736さんのパソコン関連くちコミ
 が表示され、最終投稿日時で書き込みが有った事が分かります。
 ↓My価格.com
 http://www.kakaku.com/auth/id/mykakakucom.asp

このレスへの返答も必要有りませんよ!

書込番号:4672563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/24 23:44(1年以上前)

おかげ様でOSまでインストールできました。
ありがとうございました。
まだわからない事だらけですけど、頑張ります。

書込番号:4681748

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 00:00(1年以上前)

Merry Christmas!

LAN・Audioも活かせましたか?

書込番号:4681793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/25 00:14(1年以上前)

いえ、出来てません・・・。
音もならないし、ネットも接続も出来ません。
デバイスマネージャーのイーサネットのとこに?がついてて、
何かドライバー入れ忘れてるのかと思って、
悩み中です。

書込番号:4681838

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 00:27(1年以上前)

上で書いた3.と4.はBIOSで活かしましたか?

>3.マニュアルP4-27「Onboard Marvell LAN」:「Disabled」確認
> これはOSインストール後活かします
>
>4.マニュアルP4-28「AC97 Audio」:「Enabled」→「Disabled」に変更
> これはOSインストール後活かします

書込番号:4681881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/25 00:43(1年以上前)

ちゃんと設定したつもりでしたが、
今確認してみたら出来てなかったみたいで、
再起動してデバイスマネージャー見たら
?マーク消えてました・・・。
これで、ネット接続できますか?



書込番号:4681931

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 00:46(1年以上前)

ドライバが正しく当てられていれば、何の設定もなくネット接続可能です、試して下さい。

音もBIOS確認して下さい。

書込番号:4681941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labla68736さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/03 23:01(1年以上前)

おかげさまでやっと完成しました!!
インターネットの接続(モデムを認識してくれなくて…)
にかなり時間がかかってしまいましたが
やっと成功しました!
本当にわからない事だらけで(いまだにですが…)
苦労しましたが、調子もすごくいいし大満足です。
初心者の私に丁寧に教えてもらってとても感謝してます。

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4704629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまいます。

2005/12/23 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ネイツさん
クチコミ投稿数:6件

この製品の板は観覧者がほとんどいないのでこちらに書かせていただきました。 よろしければご返答ください。

[当方の環境]
CPU:PEN4 Prescott 560j 3.6GHz
M/B:GIGA-BYTE GA-8GPNXP Duo BIOSのupdateしたバージョンはF6です。
VGA:Leadtek Winfast PX6800TDH
HDD:Maxtor SerialATA 160GByte
HDD2: HITATI SerialATA 160GByte
メモリ:DDR SDRAM 512MB×4(Hynix製)
電源: Antec NeoPower 480
OS: Windows Xp Pro Sp1

VGAのオーバークロックはせずに3DMark系のベンチを回したり、MMORPGなどをしているととる画面がフリーズし、音声が途切れます。
特にMMORPGなどオンラインでしているときが多いです。
ネット観覧しているときはほとんど固まらないのですがごくたまに固まってしまいます。 
ネットなどを見て色々調べたのですが原因がわかりません。
これは単なるパーツ同士の相性問題なのでしょうか??
解決し固まらないPCを作りたいのでご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:4677112

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/23 00:34(1年以上前)

ネイツさんこんばんわ

Memtest86+でメモリをチェックしてみてください。
メモリに不具合のある時に、3Dベンチを完走出来ないことがありますので、まずメモリからチェックしてみることをお勧めします。

memtest86+
http://www.memtest.org/

使い方はこちらを参考にして下さい。

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:4677148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイツさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 01:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
早速試してみたいとおもいます。
後ほど結果ご報告します。

書込番号:4677283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイツさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/26 01:48(1年以上前)

遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

1日かけてシングルで4枚測定してみたところエラー出ませんでした。
念のため1つにつきそれぞれ5回ループさせましたが問題は見つかりませんでした。

ですが、シングルチャンネルでXPを起動させ思いつきで3DMARK03、05を回してみたところ完走できました。
いつもの場合03の方は完走できる確立がそこそこあり出来たのは普通だと思いましたが、05ではほぼ完走できないのに完走することが出来ました。

舞い上がってしまい、VGAのOCをして(定格 コア325/ メモリ600)なのに対して、 (425/820) まで上げ03、05ともに完走できました。
やはり完走出来ないことやネットでエラーが出てしまったのはメモリが原因だったのでしょうか??

今はシングルの状態なので、デュアルチャンネルで試してみたいと思います。

書込番号:4684803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/02 19:47(1年以上前)

nVIDIAのチップセットドライバをインストールしたときに、LANマネージャをインストールしていませんか?
一応、インストール時にどうするか聞かれるのですが、無条件にOK押してしまう傾向があります。

書込番号:4701644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CMOSについて

2006/01/01 14:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 セルボさん
クチコミ投稿数:14件

この度、A8N-SLI Premiumを購入しました。
組立て終わって、PCの電源を入れると
CMOS checkeksum error - Defaults loadedと
エラーメッセージが表示されます?
このマザーボードは組立てて最初の立ち上げの時は
上記のエラーメッセージが表示されるのでしょうか?

書込番号:4698994

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/01/01 15:41(1年以上前)

んじゃ、ケーブル引っこ抜いてボタン電池外して待つ事数分・・・

#以上の儀式後、再度起動してみましょう
駄目なら何らかの不良の可能性があります(部品、接続、設定、設置等、各不良と言う意味)

書込番号:4699113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/01 18:06(1年以上前)

出ます。
F1で一回逃げるかDELで設定しなおすと止まらなくなります。

書込番号:4699335

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルボさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/01 20:16(1年以上前)

そうなんですか?あとビープ音鳴りませんか?
電源を入れるとピーッ・ピーッと?

書込番号:4699543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/01 23:09(1年以上前)

私も組み上げ直後に1回だけ出ましたよ。
文字通りCMOSのデータ値に誤りを検出という意味ですが、
AWARD BIOSは工場出荷時やBIOS更新直後に出やすいようです。
普通に使っていて出るとなるとリチウム電池の消耗かも
しれませんが、そのままLoad Setup DefaultでEnter
最後にExit&Save Changesで出なくなると思います。

書込番号:4699931

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルボさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/02 08:52(1年以上前)

ちょっと気が付いたのですが、自分は Athlon64 X2 3800+を使用しています。
購入した外箱に Athlon X2 対応のロゴが表示されていません?
昨日、店で見た外箱には Athlon X2 対応のロゴが表示されています?
よく聞くBIOSをUpすれば対応する言います。
PCの雑誌で書いてあった事ですが、BIOSのUpするだけでは不具合が発生するそうなんですけど?
どうなんでしょうか?

書込番号:4700526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/02 09:41(1年以上前)

最近のは、箱のAthlon64 X2のロゴはちゃんと印刷されていますよね。
以前のは、後からシールだけを貼っただけのがありました。
これはボードのリビジョンが古い物と思います。
新しいのはRev1.02だそうです。少々高かったのですが、自分は
この最近出荷された物を選びました。CPUは、FX-57を使ってますが
すんなり組めて安定してます。

ビープ音は最初もBIOSアップ後も鳴りましたが、CPUファンの監視を
切ると鳴らなくなりました。

書込番号:4700594

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルボさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/02 11:47(1年以上前)

ありがとうございます。
CMOS checkeksum error - Defaults loadedは皆さんの意見を参考に
試した結果、クリアしました。
ビープ音だけは電源を入れて直に、ピーッ・ビーッと鳴ります?
自分は、CPUとマザーボードだと思いたいのですが?
他にも自分と同じ現象が起きている方いませんか?

書込番号:4700795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

起動後にフリーズ

2005/11/19 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして 以下の構成で初自作をしているのですがVGAのドライバをインストールすると再起動後デスクトップ画面でフリーズしてしまいます。起動も遅くなって2分〜4分かかり、XPのロゴ画面で止まってしまうこともあります。ドライバは付属のCDのものとASUSのページからダウンロードした新しいものを使いましたがダメでした。

OS Windows XP Home Edition Ver2002 SP2
マザー ASUS A8N-SLI Premium
CPU AMD Athlon64 4000+
メモリ SAMSUNG 1024 ×2
VGA ASUS EN6600 SILENCER/TD/128M
HD Maxtor 6L200S0

説明不足があるかもしれませんが解決方法、他に考えられる原因など分かる方おりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4591312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/11/20 00:54(1年以上前)

CMOSクリアをやってみるのはいかがでしょうか?

書込番号:4591604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/20 00:58(1年以上前)

私は
マザー ASUS A8N SLI Premium
CPU Athlon64X2 4400+
メモリ バッファロー1Gx2
VGA ギガバイト7800GTX
サウンド SE150PCI
HD 日立 80G X 4 RAID 0+1
OS SP2
ですが安定して動作しています。
ただBIOSのバージョンは1009にアップデートしてあります。


書込番号:4591628

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 00:07(1年以上前)

CMOSクリアしましたが症状は変わりませんでした。BIOSを1009に、チップセットドライバを6.70と新しいものにしましたがVGAドライバをインストールすると起動中に止まったりデスクトップ画面で止まったりします。
セーフモード中にデバイスマネージャでGeForce 6600を無効にすると通常起動してもフリーズはしませんが動きが遅くインストールする前と変わりません。
相性の問題なのでしょうか?

書込番号:4594376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/21 00:38(1年以上前)

マザーには、電源コネクタを「3つ」接続しますが。全部刺さっていますか?。
あと、24ピンの電源使っていますか?

書込番号:4594471

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 19:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源についてですがScythe KAMARIKI U450Wを使用しております。
ATXメインの20+4ピンをEATXPWRコネクタに
ATX12Vの4ピンをATX12Vコネクタに
4ピンをEZ_PLUGコネクタに接続してあります。

書込番号:4595965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:22(1年以上前)

マザーボードとグラフィックカードともに
ASUSなら相性はでないと思います。
VGAの不良ではないでしょうか?
VGAドライバーが入っていない状態ですと
動作(画面の移り変わり、スクロールしたときetc)が
遅くなります。
NVIDIA HOME からの最新VGAドライバーも試してみましたか?

書込番号:4597178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:27(1年以上前)

もう1点ありました
ご使用のVGAカードを一度完全に抜いて
刺しなおしてみるのはいかがでしょうか?
案外、差し込み不良で動作が不完全になっていることが多いです。

書込番号:4597187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:32(1年以上前)

EZ プラグはSLI構成(VGA2枚刺)にしたときに使用するもの
だと聞いてます。EZ プラグを抜いてみたらいかが?
それとBIOS上でVGAの設定をシングルカード(single card)に
してみてはいかがでしょう?

書込番号:4597190

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 02:40(1年以上前)

リザレーター被害者さん返信ありがとうございます。
最新版のVGAドライバ78.01をダウンロードして実行しました。しかし画面が何度か切り替わり黒い画面でフリーズします。再起動後は変わらず互換モードのままです。
差込不良についても3度試しましたがダメでした。
やはりご指摘の通りVGAの不良の可能性が高いのかもしれないですね。

書込番号:4597200

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 03:17(1年以上前)

EZプラグを抜いてみましたが症状は変わりませんでした。

書込番号:4597230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/22 16:46(1年以上前)

いや、もしかしたら、ディスプレイとか?

うちは三菱のRDT1711Vを最近購入して使っていたのですが、同じ症状で起動できなくなりました。
デジタル接続で使ってて、起動できなくなったんですが、アナログ接続に繋ぎなおすと、正常に表示されたり...

ディスプレイを修理に出し、今は正常に表示されていますが。
アナログ接続を試してみるのも、いいかも。

ディスプレイも疑ってみてくださいな。

書込番号:4598033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/25 02:19(1年以上前)

私も同現象です。
VGAのドライバをインストールし再起動後デスクトップ画面でフリーズしてしまいます。
 ようこそ画面で止まったり、ディスクトップ画面で止まったり。
CLI.exe?が異常とか見えたりもします。
XIAiX550-DV128LP (PCIExp 128MB)を使用しており
付属のCDドライバ、ATIから最新ドライバをしても同様で
セーフモードからWINXP復元を繰り返してる状態です。
解決策はないのでしょうか・・・?

書込番号:4604920

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 03:57(1年以上前)

リザレーター被害者さん、KAZU0002さん、またちんさん
色々なアドバイスをありがとうございました。
全く返信をせず、申し訳ありませんでした。

経過報告をします。
またちんさんのアドバイスにしたがって、他のPCのディスプレイを使ってみましたが症状は変わらずでした。
VGAをサポートセンターに送って動作検証をしてもらいましたが
問題無しでした。検証レポートによると別型番のM/Bで同じ症状を別型番のCPU、あるいは別メーカーのHDDに載せ換えて改善したことがあるとのことでした。
ウエスタンデジタルのHDD WDC WD400AB-00BVA0を載せてOSをインストールしたところ問題なく動作するようになりました。

構成
OS Windows XP Home Edition Ver2002 SP2
M/B ASUS A8N-SLI Premium
CPU AMD Athlon64 4000+
メモリ SAMSUNG 1024 ×2
VGA ASUS EN6600 SILENCER/TD/128M
HD WDC WD400AB-00BVA0 (IDE)40GB[システム]
  Maxtor 6L200S0 (SATA)200GB
モニタ sotec L5TAN1

今のところ、この構成で動作は安定しているようです。
Nightmare999さん、解決済みかもしれませんが以上の書き込みが参考になれば幸いです。

書込番号:4700397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Sil3114のドライバ

2005/12/30 02:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 osyoさん
クチコミ投稿数:7件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

はじめまして。RAIDドライバについて教えてください。

【事象】
WindowsXP インストール時に、Press S でドライバの一覧が表示されず、CD-ROM(OS)のファイルが壊れているらしきメッセージが出てしまう。

Sil3114でRAIDを構築しようと別マシンで付属のCD-ROMから
CD:\Drivers\SiI3114\MakeDisk.exe
で作成したFDを利用してWindowsXPのインストール時にF6から読み込みませんでした。

ダウンロードした Sil3114_32bit_V1199.zip も駄目でした。

結局試行錯誤の末、CD:\Drivers\SiI3114\Disk の中身をFDに入れてセットアップできました。
Sil3114r5.oemに問題があるのでしょうか。
DLを何度やりなおしても、FDを新しいものにしても変わりませんでした。

皆さんはnVIDIAでRAIDしているのでしょうか。
両方別々についている意味がよくわかりません。双方の特徴などご存じのかたおられましたら教えていただけませんか。
また、nVIDIAのRAID構築画面はどのように出すのでしょうか。
(SilはPOST時 F4 or Ctrl+S でした)
よろしくお願いいたします。

【環境】
A8N-SLI Premium
CPU: Athlon64*2 4400+
Mem: 1ch:512MB / 3ch:512MB pqi製
VGA: Buffalo GX-X7PRO (RADEON-X700)
HDD: HITACHI HDT722525DLA380*2 (Sil SATA1,2)
DVD: PLEXTOR PX-716A
POW: Owltech SS-600HT (600W)
S/B: Creative SoundBlaster X-Fi Digital Audio

書込番号:4694075

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/30 03:10(1年以上前)

NVRAIDの件は、BIOS AdvancedのRAID EnabledがDisabled(デフォルト)になっていませんか?
※マニュアルP4-26

ユーティリティ起動はF10です
※マニュアルP5-24


NVRAIDとSiliconの違いは製品紹介を参照して下さい。
>ストレージデバイスはチップセットと Silicon Image 3114R RAID コントローラの2系統装備します。
>チップセットでは4台までのUltra DMA、4台までの SATA ドライブの接続が可能で、
>RAID 0、1、0+1、および JBOD をサポートします。
>また Silicon Image RAID コントローラにより更に4台までのシリアルSATA ドライブの接続が可能で、
>こちらは RAID 0、1、0+1、およびRAID5 をサポートします。

http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8n-sli_pre/a8n-sli_pre.html

Silicon RAIDドライバの件は、Sil3114r5.oemが分かりません、必要なのはTxtSetup.oemのはずです。
Sil3114_32bit_V1199.zipを展開し、Sil3114_32bit_V1199下のDiskフォルダ内のファイル群を
FDにコピーすればそれで良いはずですが。
※Sil3114r5.oem=RAID5用?

チップセット内蔵のNVRAIDの方が速度的に有利だと思います。
私はシステム用はNVRAID側です。

書込番号:4694133

ナイスクチコミ!0


スレ主 osyoさん
クチコミ投稿数:7件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2005/12/30 14:09(1年以上前)

1800.com さん情報ありがとうございました。

MakeDisk.exeでは正常にできないのでDiskフォルダ内をコピーして
セットアップが正しい手順ですね。

NVRAIDはちゃんとEnableにしているのですが、F10を押すタイミングがわからなくて画面を表示できませんでした。

もう少しチャレンジしてNVRAIDで再構築できるように頑張ってみます。

書込番号:4694841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S-ATAが認識しません

2005/12/29 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

このマザーを手に入れたのですが、S-ATAが認識しません。ユーザーガイドを読んでも理解できませんので、どなたか宜しくお願いします。

書込番号:4692920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/29 18:00(1年以上前)

どう認識しないのでしょう。
BIOSでも認識しないのか、ディスクの管理でも認識しないのか。

あと詳しい構成を書いた方が良いですよ。

書込番号:4692941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/29 18:20(1年以上前)

BIOSの画面のどこをいじればいいのかよくわかりません。
構成は、CPUがAthlon 64x2 3800,メモリーが1gbx2です。

書込番号:4692980

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/29 18:35(1年以上前)

CPU・メモリの構成なんてどうでも良いので、他のHDD・光学ドライブの構成・接続ポート・RAIDの有無、
今回のHDD接続ポートを書きましょう!

質問するのに、1・2行では回答者に対し失礼です。
自分で試した事、ユーザガイドの何処が分からないのか書きましょう。

書込番号:4693015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/12/29 18:36(1年以上前)

答えになってない気が・・・。


Biosで認識しないのかディスク管理で認識しないのか
訊かれているにもかかわらずBiosの設定が分からない。


とりあえず質問に答えましょうよ。
構成も関係ないと考えても全て書いてください。

書込番号:4693016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/29 18:48(1年以上前)

BIOSのセットアップメニューの入り方はわかりますよね。
マニュアル4−12の画面が出るので、そこで認識しているか見てください。

書込番号:4693042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/29 19:06(1年以上前)

どうもすみません。
構成は、Primary IDE MasterにMaxter 6L250RO,Secondary IDE MasterにHL-DT-ST-DVDRAM、ビデオカードはASUSTeK EN6800GT/2DT/256MB です。SATA MasterにはすべてNoneという表示がされています。

書込番号:4693068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/29 20:10(1年以上前)

すでに1800.comさんが指摘していますが、認識していないHDDはどのポートに繋げているのでしょうか?
RAIDのポートに繋げてはいないですよね。

SATAの1〜4のどこかに繋げて認識しないのなら、まず電源とSATAケーブルが上手く挿さっているか確認してください。
ケーブル交換可能なら差し替えてみてください。

マニュアル4−18の画面で「Auto」になっているか確認も。

書込番号:4693175

ナイスクチコミ!0


陽電子さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/29 21:37(1年以上前)

構成を書くとは、前の人たちが書いている様に。
CPU: ・・・
M/B: ・・・
MEM: ・・・ x 2
電源: ・・・
VGA: ・・・
HDD: ・・・ x 1
DVD: ・・・ x 1
etc: ・・・


それに、上げられた構成を見る限り。
私には、パラレルATAにHDDをつなげて、
シリアルATAで認識されてないと訴えているようにみえるのですが。

この接続ではSATAは使用していないので、SATAが何かを検出することは有り得ません。
接続されているHDDは一つのみで、幅に広いフラットなケーブルと、電源から供給されている4ピンのケーブルが接続されていますよね?
それならばSATAの存在を綺麗さっぱり忘れてください。
最低限のパソコンの構造や用語がわからない場合。
雑誌や本で最低限の勉強をしてから、アセンブリに手を出す方が無難だと思います。
一般的に必要とされる能力のマシーンならば、ショップやメーカの方がはるかに安く手に入ります。

書込番号:4693374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/29 22:00(1年以上前)

いろいろとお騒がせしました。間違ってマザーのSATA RAIDに繋いでいました。つなぎなおしたら認識してくれました。また、困ったことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:4693422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング