A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS updateについて

2005/11/29 00:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:598件

ASUS updateをインストールしようとするとBS_DEF.dllがないのメッセージがでてインストールが出来ません。
解決策はあるでしょうか?

OS:WinXP pro sp2
CPU:Athulon X2 4400+
MB:A8N-SLI Premium

BIOS:v1007
chipset drivers:V6.70

AsusUpdt:V6.10.02
これがインストールできない。

ASUS PC Probe II V1.00.43
これは正常に動く。

書込番号:4615444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/11/29 11:57(1年以上前)

こんにちは。
自分もつい先日この板で組んだばかりで、同じトラブルを経験したので書き込みます。

先にお尋ねしますが、もしかしたらCreativeのサウンドカードを使ってはいませんか?

当方の環境は以下の通りですが、
OS:WinXP home sp2
CPU:Athulon X2 3800+
MB:A8N-SLI Premium
GPU:GeForce7800GT
サウンドカード:Creative SoundBlaster X-Fi DA(後から増設)
BIOS:v1007
chipset drivers:V6.70
サウンドカードを増設する前はすんなりインストールできました。ところがその後、OSをクリーンインストールしてみたところ、マチマチマーチさんと同じ症状が出てしまいました。
某掲示板や海外のフォーラム等をくまなく調べてたどり着いた結果、Creative製のサウンドカードとの相性問題のようでしたので私はAsusUpdateの利用はあきらめました^^;

(参考までに、先にAsusUpdateをインストールした後サウンドカードを増設した場合も、Updateそのものができなくなります)

書込番号:4616208

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/29 13:50(1年以上前)

一読お薦め。SBに関する件も載っています。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

あと。BIOSのアップデートは、FDでも出来るようにしておくと、いざというときに助かります。さほど難しくはないので。

書込番号:4616419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Chipset Driver(Ver.6.65)のインストールの仕方

2005/11/26 08:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:4件

AMD初挑戦のド素人です。

ASUSTeKのHPを見たところ、
BIOSのバージョンを1009にするためには、
チップセットのドライバを更新する必要が
あるようなのでアップデートしたがっています。

ところが、ASUSのHPから
MakeDisk_V665.zipというファイルを
DLして解凍したところ、
OSごとにMakeDisk.exeが作成されました。
この中から、自分の環境に合うものを選んで
ディスクを作成したのですが、
ディスクの内容を見ると、
exeファイルは、nvuide.exeという
アンインストールプログラムしかありません。
チップセットドライバのインストールプログラムは、
一体、どこにあるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

環境:
CPU Athlon 64 X2
M/B A8N-SLI Premium
G/B GeForce6600GT
Memory 3GB
HDD 250GB

書込番号:4607545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/26 10:40(1年以上前)

本家nVIDIAのサイトから最新版をDLする方が良いと思うけど?
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.70.html

書込番号:4607756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/29 05:23(1年以上前)

おかげさまで、最新のドライバを
インストールすることができました。
ありがとうございます。

書込番号:4615786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

起動について

2005/11/25 21:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 R氏さん
クチコミ投稿数:3件

6台目の自作になります。
先日こちらのマザー使ってOSまで無事インストールしました。
ただ、一つ問題があります。
起動時に、ドライブに何かディスクを入れてないとOSが起動できません。(ノ_・。) 
ファーストをHDDにするとOSが起動しません。
ファーストをドライブにして何かしらディスクを入れると起動します。何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。m(._.)m

PC構成:

WinXP SP2
AMD アスロン64 X2 3800+
A8n-SLI Premium
DDR400 1G*2
GF66GT-E128H
Maxtor SATAU150 250G*1 raidなし

書込番号:4606320

ナイスクチコミ!0


返信する
汚腐酒さん
クチコミ投稿数:71件

2005/11/25 21:39(1年以上前)

自作経験6台目のお方に今更細かい事を言う必要もないだろう。
やるべき事は当然全てやっているハズだろうから。

例えば、「○○してみたら?」というレスが有った場合に、
「ソレはもうやりました。」と返される可能性大。
だから、通り一辺のレスをする奴はウマシカと思われるだけ。

考えられる事はパーツの初期不良。

可能性が高い順で言えば、ギガのマザー、次がクロシコのグラボか?

書込番号:4606364

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/25 22:42(1年以上前)

釣られて見る?

>自作経験6台目のお方に今更細かい事を言う必要もないだろう。
>やるべき事は当然全てやっているハズだろうから。

高々、「まだ」自作経験6台目です。好きな方は、3ケタ台になっていると思うよ・・

見落としている所があるのでしょう。
 BIOS・OSインストールの手順 再確認して下さい。

くれぐれも、BIOSアップデートは避けましょう。
CPUの定格電圧が上昇し、CPUが焦げる可能性もあります。



>考えられる事はパーツの初期不良。

>可能性が高い順で言えば、ギガのマザー、次がクロシコのグラボか?

質問者さんのマザーボードは、ASUSです。
(過去に、Pentium系CPUと相性問題の起こしたメーカーですよ、見間違えないでね)
「後に、修正BIOSアップデートし、対応させた裏ワザあり」・関係無いので型番忘れた・当時、爆笑した!

書込番号:4606594

ナイスクチコミ!0


汚腐酒さん
クチコミ投稿数:71件

2005/11/25 23:51(1年以上前)

>>考えられる事はパーツの初期不良。

>>可能性が高い順で言えば、ギガのマザー、次がクロシコのグラボか?

>質問者さんのマザーボードは、ASUSです。


これは失礼した。
認知症が大分進行しているらしい。

どうも、不具合マザーと言えばギガのイメージがあるが、ASUSも最近はダメぽ。

書込番号:4606839

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/25 23:58(1年以上前)

アノニマス同士なんで、まあ乱文はしょうがないとして、
6台目の自作なら、完動している1号機があると思われるのでこれが
パーツの検証手段になりませんか。
こういう作業にはいると趣味の世界が労働の世界にいってしまうので
「自己責任」という言葉が重く圧し掛かってきます。
頑張りなはれというしかない。

>起動時に、ドライブに何かディスクを入れてないとOSが起動できません。(ノ_・。) 
HDDのOSは立ち上がるのですね。
CDからブートしているのではないのですね。

>ファーストをHDDにするとOSが起動しません。
HDDはOSのイメージは持っているがブートデバイスになれないでいる、
と解釈されます。

コンピュータの管理でディスクのプロパティがどう出るか興味のある
ところです。

書込番号:4606872

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/26 01:06(1年以上前)

トラブル起きなきゃ何台作ったって覚えないから台数なんかあんま関係ないだろ。

・BIOS設定をクリアしてデフォルトで起動してみる。
・HDD以外のドライブを取り外す。
・USB機器をすべて取り外す。
・HDD以外からブートしない、不要な機能もすべて切る。
挙げたらきりがないな。

原因がわからんからってハードウェアのせいにするのは初心者の常套手段だよなぁ。

書込番号:4607101

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2005/11/26 01:59(1年以上前)

そもそも、ドライブってのが何を指してるのか不明なんだが
で、入れない場合どんな状態なのかも書いてない
立ち上がらないじゃなく、どのようなメッセージが出るとか書けば反応が違ってくるんだが……

書込番号:4607220

ナイスクチコミ!0


スレ主 R氏さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 18:16(1年以上前)

内容不足ですいません。

ドライブとは、CD-ROMドライブを指してます。

1stをドライブ 2ndをHDD にしてドライブになにか
ディスクを入れたらOSが起動します。

何もディスクを入れてないと
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PASS ENTER
と永遠に表示されます。

書込番号:4608624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/26 22:43(1年以上前)

CD-ROMドライブ自体をはずしたら、どうなります?。


>(過去に、Pentium系CPUと相性問題の起こしたメーカーですよ、見間違えないでね)
1998年にだそうです。

書込番号:4609341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/27 00:41(1年以上前)

R氏さん

こんばんわ。

私も同様の現象確認できました。

私の環境では、下記のような条件となっております。

1)マイコンピュータ内に「3.5 インチ FD (B:)」が存在する。
 >物理的に存在しません。
2)BIOS Ver 1009(本日購入)
3)同様にCD-ROMドライブにCD−ROMを挿入していないと起動しない。
 >CDは、付属の「A8N-SLI Series」ドライバCDだけ起動可能
 >その他のCDはNGです。(音楽CDもNGw)
 >起動するしないのCD入りなら100%起動しなしなら100%NGです。
4)OSのクリーンインストールを実施
5)M/B付属のドライバCDからドライバ郡をインストール。
6)起動順序は、CD-ROM→HDD(残りは3と4に)
7)CMOSクリア、BIOSでLoad Setup Defaultを実施。
8)最小構成(基本構成)で確認

【エラー時の表示】
Non-System disk or disk error
Replace and strike any key when ready

【正常時の表示】
 1.FD 1.44MB System Type-(06)
Loading FreeDOS FAT Kernet Go!
Press any key to boot from CDROM...

現時点で試してみた事

1)nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 Version: 6.70を適用
 >効果なし
2)CD-ROMを外して起動
 >100%起動しなくなります。

)BIOS最新がありそうなので入れてみようかと思ったけどASUSのDL
 サイト繋がらず。

気になる点。
BIOSの「boot」→「Hard Disk Drives」でDISKの
プライオリティーを変更しても実際にはデバイス順位が変わらない。
(表示は1.2.3.4...と問題なく変わります)

正常時の表示の部分が怪しい気がするのですが・・・

書込番号:4609746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/27 02:34(1年以上前)

BIOSがHDのIPLを読めないとなると、OSやドライバがどうというレベルの話ではないかと思います。中途半端に起動する組み合わせがあるのがいやらしいですね。

・BIOSを最新に。または古いのに。
こちらからどうぞ。ASUS本家は一昨日から死亡。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI%20Premium/

・CD-ROMからのBOOT確認が、HDの起動時間の時間稼ぎをしている?
電源が弱いと起こりそう。

・念のため。nForce側のS-ATA端子を使っていますよね?。

書込番号:4609993

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/27 09:34(1年以上前)

もう一回、釣られてみた。

>[4609341] 2005年11月26日 22:43
>CD-ROMドライブ自体をはずしたら、どうなります?。


>>(過去に、Pentium系CPUと相性問題の起こしたメーカーですよ、見間違えないでね)
>1998年にだそうです。

2000年以降に、登場したのは憶えています。

信者の方でしたら、ご存知かと思われます。


失礼!!
KAZU0002さん も信者さま でしたね。

書込番号:4610380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/27 14:06(1年以上前)

上記に記載したメッセージについては、
起動時最後にHardware List(確か)と一緒に表示されます。

ですので、怪しいのはBIOS付近ではないかと思われます。

また、BIOSのVer Down(1008)及び1009の再適用を
行ってみましたが、現象は改善されません。

電源は、http://www.scythe.co.jp/power/ez750.html
750W電源なので、特に問題はないと思われますが、
念のため余っている600Wに変更しても効果はありませんでした。

>・CD-ROMからのBOOT確認が、HDの起動時間の時間稼ぎをしている?
私もこの辺が怪しいと考えています。
理由としては、BOOT可能なCD-ROMの場合を挿入しているときのみ
起動が可能である点です。
(音楽CDや、CD BOOTできないDISKの場合は起動できません)

>気になる点。
>BIOSの「boot」→「Hard Disk Drives」でDISKの
>プライオリティーを変更しても実際にはデバイス順位が変わらな>い。
>(表示は1.2.3.4...と問題なく変わります)

上記部分も利かないので
BIOSからDISK認識、POST完了時にBIOSでinitializeかかって
いるような感じがします。

一度、メーカーに確認してもらったほうがいいですかね;;
(まだ初期交換可能なので・・・)

書込番号:4610877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/27 15:38(1年以上前)

HD自体についてですが。
S-ATA2モードを無効(AHICも、NCQも、3.0Gモードも)にしてみてはどうでしょう?。MAXTORについては詳しくないですが、メーカーから環境設定ツールが出ているのなら、S-ATA1相当動作に設定を。
他のHDがあるのなら、試してみたいところです。問題の切り分けになりますから。

>げきちゃんさん
>Loading FreeDOS FAT Kernet Go!
FreeDOSのメッセージがなぜにここに?。


>キチガ党さん
私は、ASUSの製品に不具合が出たことは無いなんて、一言も言っていないし。GIGAの製品で不具合に遭遇したことはあるけど、今もうちで、GIGAのマザーを一枚愛用中です。大変安定していますよ。

A8Nシリーズにだって問題はあるけど。使いこなしで対処できるレベルだし。自作なら対処すべき。もっとも、自作なのにその辺の努力は否定するのが、そちらの意見でしたね。本当に自作経験あります?。

そもそも、ASUSだけで全部のパーツを製造しているわけでもないし、使用しているチップからしてバグの無い製品を作っているメーカーなんてものが無い状態で、あたかもGIGAの製品だけが完璧でASUSのは欠陥品だけで、これらすべて実装メーカーだけのせいというような書き方をされるのは、恥ずかしくないですか?と言っているだけ。

過去に問題が出たメーカーの製品は、未来永劫同じ欠陥を内包するなんて理屈自体が、まずもってばかばかしい。だったら私は、GIGAのマザーは全部メモリの相性が出やすいと認識していいのかな?。
最近の話で言えば。GIGAの6600AGPカードで不具合出て、苦労しています。Innoだと問題ないのに。GIGAってInno以下?。

ほんと、見ていて痛いから、来ないでくださいって。

書込番号:4611043

ナイスクチコミ!0


スレ主 R氏さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/28 19:31(1年以上前)


ちょっと急いでるので
結局、初期不良で交換してもらうことにしました。m(._.)m

書込番号:4614215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/29 01:53(1年以上前)

KAZU0002さん

いろいろとありがとうございました。

なぜか、突然直りました。
原因は、まったく不明ですが・・・
(恐らく12Vの引き回しの問題かと勝手に想定・・・)
12Vの引き回しを若干変更しました。

とりあえず、10回ほど再起動いろいろなパターンで行ってみましたが、
特に問題がないようですので、様子をみます。

自作PCなのでトラブッてなんぼかなって?思ってますw

書込番号:4615626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか助けてください。

2005/11/18 08:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

自作初心者ですがようやく動くようになったのですが電源を
入れるとRAIDの設定を聞いてきます。
私の作ったパソコンはハードディスクを2台つけていますが
RAIDのせっていは特に考えていません。
デバイスマネージャーのその他のドライバーを見ると確かに
RAIDコントローラーのところに?マークがついています。
ちなみに立ち上げたときにXPの画面になる前にでる英語の
羅列表示も消したいのですがどなたか助けてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4586839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/11/18 09:36(1年以上前)

オンボードレイドの設定をDISABLE若しくはATAにする。バイオス内部メニュー画面については英文マニュアル後半に解説がありませんか?

書込番号:4586904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/18 11:47(1年以上前)

早速、ご回答いただきましてありがとうございます。
レイド設定はたぶんこれで解決だと思いますが
いかんせん英語マニュアルはちんぷんかんぷんです。
誰か助けてください。

書込番号:4587107

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/18 12:24(1年以上前)

http://www.redout.net/data/osietekun.html

書込番号:4587149

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/18 12:27(1年以上前)

自分で努力する気がなくて他人に丸投げするなら既製品を買えと…
http://www.excite.co.jp/world/

書込番号:4587154

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/19 22:30(1年以上前)

動いているなら助けてもらうほどの問題じゃなさそうだ。
Premiumユーザか、お金はありそうだ。
4587107の書きっぷりからすると、ショップの有料ヘルプをお勧めします。

書込番号:4591066

ナイスクチコミ!0


hiro1048さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 02:33(1年以上前)

よってたかって非難するのも何か可哀相な気がします。
豆情報ですが、
Premium ではなく、Deluxe版なら日本語マニュアルがあります。

ご質問の部分ではDeluxeとPremiumに違いは無いはずなんで
ASUS公式サイトからPDFを拾ってください。

書込番号:4591810

ナイスクチコミ!0


jillyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 00:55(1年以上前)

BIOSでsilicon SATA コントローラーを停止すれば、起動画面の後にSATA設定の文が出てこなくなるはずです。

書込番号:4612738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bios アップデートについて

2005/11/24 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:35件

このクチコミを読んでいたんですが、どうも更新についてよく分からなかったので、質問させてください。

えっと、Biosを最新バージョンにしたいのですが、以下の手順で行いました。

1.付属DISCからASUS Updateをインストール。
2.asusの公式のDLページから、このマザーボードのUPデートを検索して、Biosタブをクリックして以下のファイルをDL。

【バージョン】 6.10.02 (2005/10/06アップデート)
【OS】 Win2K / WinXP / Win2003 / WinXP 64bit / Win2003 64bit
【詳細】 ASUS Update V6.10.02 Install Program for Windows 2000/XP/2003 & for Windows 64bit XP/2003.
【ファイルサイズ】 1.71 (MBytes)

3.DLした「AsusUPdt61002.zip」を解凍。
4.ASUS Updateを起動して、プルダウンボックスから、
「Update BIOS from a file」を選択し、「Next」をクリック。
5.UPdateファイルの場所を聞かれるので、先ほど解凍したフォルダを指定するとなぜか「layout.bin」というファイルだけが表示されているので、それを選択。→next
6.なぜかASUS Updateが画面上から消滅。


このようにアップデートできません;;
Biosなので下手なことできないし、ご教授ねがいます><

layout.bin指定がおかしいのかな。。

「AsusUPdt61002.zip」の中身に、setup.exeがあるので、これを使うのだろうか・・・
英語の解説書通りやってるつもりなんですが・・・

::PC構成::

WinXP SP2
AMD アスロン64 3700+
A8n-SLI Premium
DDR400 1G*1
WinFast6800 GS
Maxtor SATAU150 300G*1 raidなし

書込番号:4604534

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 00:24(1年以上前)

>Biosなので下手なことできないし、ご教授ねがいます><
>
>layout.bin指定がおかしいのかな。。

思いっきり下手な事してますよ!下手すりゃBIOS飛ばします!!!

パナ下ナショさんがDLしたのは、ASUS Update本体のみ、他にBIOS ROMイメージが必要

最新正式版はVer.1009
バージョン 1009 2005/11/04アップデート
詳細 A8N-SLI Premium Bios version 1009

をDL・解答し、ファイル選択で「A8NSP009.BIN」を選択しましょう。

※以下の注意書きも重要
Please do read the description before updating BIOS
To avoid crashing file system, please do update the chipset driver to below version prior to this Bios.
For WinXP 32bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For WinXP 64bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For Win2k/2003 32bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later
For Win2003 64bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later

書込番号:4604630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 00:28(1年以上前)

うおおおおおおお!!!!
1800.comさんありがとうございます><

今の今までまったく気づかなかったです。
UpdateToolでUpdateToolをおみこんでたんですね;;
アホでした;;

さっそくやり直してきます〜

書込番号:4604646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 01:19(1年以上前)

あの・・・申し訳ないですが、一つだけ聞かせてください。

チップドライバとか、オーディオドライバとかは、普通に、
setup.exeで起動して、指示通り進んでいくだけでいいのでしょうか。

今のドライバとか削除するとかしなくてもいいですよね・・・

書込番号:4604785

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 01:36(1年以上前)

>今のドライバとか削除するとかしなくてもいいですよね・・・

私は削除なしで入れていますが問題は有りません。
オーディオドライバはASUSサイトからでOKですが、
チップセット(nForce4 Driver)本家nVIDIAから。
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

更にnForce4側LANをお使いであれば以下参照して下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4584114

書込番号:4604831

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/25 01:39(1年以上前)

書き忘れました

>setup.exeで起動して、指示通り進んでいくだけでいいのでしょうか。

その通りです、setup.exeで普通にどうぞ。

書込番号:4604840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 03:13(1年以上前)

1800.comさん、丁寧にありがとうございます。・゚・(ノД`)

オーディオはご指南のとおり、ASUSより、
「バージョン V5.10.0.5870 2005/11/14アップデート」
をダウンロードしました^^

チップのほうは、本家サイトに飛びましたぁ^^
このA8N-SLI Plemiumを使っている場合は、

Platform/nForce Drivers>nForce4 AMD>WindowsXP →[GO]

nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)
Version: 6.70
Release Date: October 26, 2005

をDLしました。ASUSはVer6.65だからかなり新しいですね〜。

LANのドライバはnForce4 ×16チップのドライバを使うんですか。
ちょっといまのところよく分からないので、いろいろ読んで勉強してきます。

書込番号:4604964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

CMOS checksum error - Defaults loaded

2005/11/19 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:35件

いま自作が完成して、初めて起動したんですが、
いきなりCMOS checksum error - Defaults loaded

と表示されてしまいました。
説明書読んでも英語で何のことかわからないので、
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
この対処法を教えていただけませんか?

こんじょまま無視しいぇBIOSをUPデートすればいいんでしょうか。

書込番号:4591214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/19 23:14(1年以上前)

指示通りDefaultsをLoadすれば良いだけだと思うけど?
あまりに基本的過ぎるので、詳細はBRDさんあたりに・・・

書込番号:4591234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/19 23:32(1年以上前)

返答ありがとうございます;;

自作初めてなもので、ちょっとしらエラーに過敏になってます;;

とりあえずBIOSからデフォルトをロードして、ブート設定まで行いました。

不安ですがl、OSインストールして見ます。

書込番号:4591300

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/19 23:59(1年以上前)

CMOSに保存されているBIOSの設定情報が壊れているというメッセージです。
DefaultSetでもいいとは思いますが。念のため、CMOSクリアーしておいたほうが安心かと。
それでも頻発するようなら、マザーの電池切れを疑います。っても、そんなに古いマザーではないので考えにくいですが。…ときどき、テスト用電池が入っていたなんて都市伝説も。

書込番号:4591410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/20 00:06(1年以上前)

KAZU00021さん、返信ありがとうございます。

ネットで探しても、電池切れを疑えとかいてありましたが、まさか
先週買ってきたボードに限って・・・と思っていました。

このM/Bはたしか電池をはずさなくてもcmos cler用のジャンパを
させばOKだったはず・・・

再びでたら試してみます〜

書込番号:4591437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/20 00:10(1年以上前)

あ、電池ははずして、ショートさせたほうがいいんですね・・・
勘違い><

書込番号:4591448

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/20 08:42(1年以上前)

>自作初めてなもので、ちょっとしらエラーに過敏になってます;;

PCが何かしらのメッセージを出力しているうちは、まだPCが動作している証拠なのでこれを手がかりに対処できます。
ダンマリになった時のほうが面倒です。

書込番号:4592087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2005/11/20 12:01(1年以上前)

別メーカーですが、MSIでは以下のコメントがあります。

※ 初期設定されていない状態で電池を入れた場合、起動中に
「CMOS CheckSum Error」と表示されることがありますが、こ
れは故障ではありません。初期設定を行い保存終了すれば、
次回起動時から表示されなくなります。

GEFORADEON_IIさんの仰るとおり、DefaultsをLoadすればOKで
でしょう。

書込番号:4592472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/24 05:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

DefaultsをLoadす¥しましたところ、出なくなりました。
初期に見られる症状なのですね。

書込番号:4602493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング