A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インストール と HDD に関しての質問

2005/11/21 15:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:1件

あるイベントで、このマザーボード等が当選したので
今回自作する事を決めました。
解らない事がありましたのでここで質問させて頂きます。

【構成】
 M/B  … A8N-SLI PREMIUM
 CPU  … Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
 MEM  … PC3200(DDR400)1G DDR SDRAM (Hynixのチップ)
 HDD  … HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
 VGA  … WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
 電源 … 鎌力 弐 KMRK-450A

※M/B・CPU・MEMは当選した物で、VGA・電源・HDDは
 購入を予定している物です。


【質問】
Q1.インストール手順と最新版の場所は、以下の順序で行う予定
  でいます。他に設定を行う必要はありますでしょうか?
(MSの修正パッチやレジストリの変更を行うと聞いた事がある為)

≪手順≫
1.WindowsXP SP2 のインストール
2.プロセッサドライバのインストール
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2)
3.nVIDIAチップセットドライバ
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.70.html
4.その他各種ドライバ

Q2.OSのインストールドライブは『HDS722525VLSA80』を使用し、
  RAIDを組まずにインストールする予定でいます。
  そこで、確認したい事は日立製品のHDDと相性が悪いと
  聞いてるのですが、問題は無いのでしょうか?
  また、現在使用しているPCのIDE-HDDが日立製品なのですが
  このPCの増設ドライブとして使用可能でしょうか?

もし、他に注意する点など有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4595554

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/21 20:09(1年以上前)

HGSTのPATAのHDと相性があるという話は出ていますが。
具体的な症例は、調べがつきませんでした。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
ここにあるように、問題が出た場合には、IDE-SATA変換コネクタを使いましょう。大体2000円。

書込番号:4596032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

優先順位

2005/11/20 21:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。
この機種を買いました。
で質問なんですが
IDEパラレルとシリアルの優先順位が良く分からないのですが。
私はパラレルをブートディスクにしたいのですが
BIOSの設定の仕方が良く分かりません。
BIOSではたんにハードディスクとでていて
ドライブ名が出てきません。
初歩的な質問だとは承知していますが
よろしくお願いします。

書込番号:4593777

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/20 22:04(1年以上前)

>初歩的な質問だとは承知していますが
初歩的な返答だが・・PCの構成ぐらい書いてよ。
それとHDDに電源ケーブル刺してる??。、
     ★---rav4_hiro

書込番号:4593847

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/20 22:16(1年以上前)

>BIOSの設定の仕方が良く分かりません。
マニュアルでBOOTの設定を一通り読んでから、わからないところを再質問。
何がわからないかわからないと、何を回答していいのかわからないから。

書込番号:4593898

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/20 22:23(1年以上前)

>BIOSではたんにハードディスクとでていて

その下にHDDを選択するところが出ていませんか?

書込番号:4593922

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 02:38(1年以上前)

マニュアル(E2128)P4-41 4.6.3項 参照

書込番号:4594705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 03:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます&内容不足ですみません。

構成は

Athlon 4400+
laadtek winfast6600td
A8N-SLI Premium
512memory 二枚
電源 400w
パラレルHDD 120G 以前から使っていたもの
シリアルHDD 300G 新規購入

です。BIOSでハードディスクとは出るんですがどのハードディスクか種類を選択できません。マニュアルにも該当するものがないようなんです。よろしくお願いします。
 

書込番号:4594746

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/21 04:28(1年以上前)

BIOSのBOOTの項目の3番目を選択で出ませんか?

というか最初にIDEのHDD1台だけでインストールすれば、
問題ないような気がしますが。

書込番号:4594770

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/21 10:09(1年以上前)

>BIOSでハードディスクとは出るんですがどのハードディスクか種類を選択できません。
>マニュアルにも該当するものがないようなんです。よろしくお願いします。

BIOSの何処に「ハードディスク」と出るんですか?
何処で種類を選択しようとしていますか?
これが分からないから、皆さん答えようがない!

マニュアルちゃんと読んでいますか?ちゃんと出てますが...

そもそも、何故以前から使用しているパラレル120GB HDDをBOOT Driveにしたいの?
OSクリーンインストール無しにマザー換装しようとしていませんか?
旧マザーにもよりますが、HDDそのまま移植は無理ですよ!
シリアル300GB HDDの方が速度も速いし、こちらを使えば問題無いのに。

書込番号:4595023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/21 10:43(1年以上前)

BIOS SETUP UTILITYのMAIN画面に以下の表示が出ませんか?

Primary IDE Master
Primary IDE Slave

のように・・・(たくさんw)

上記の横には、HDDの型番が表示されるはずです。

Primary IDE Masterを選択して、サブメニューに入れば
細かい設定ができるはずです。
ここで言っている、ハードディスクと表示とは
サブメニュー内のDevice:Hard Diskの項目のことでしょうか?

その下の、Vendorに型番とその下にサイズが表示されると思います。

起動順序は、BIOS SETUP UTILITYのBOOTで
1st Device、2nd Device、3rd Device、4th Deviceを
変えてあげれば問題ないと思います。

この辺もマニュアルには書いてあります。

表示が出ないようであれば、故障も考えられますので
ショップに持ち込んで確認してみてもらうのも手ですが・・・

書込番号:4595070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CDブートできない

2005/11/19 11:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:5件

昨日本マザーボードを組み上げて、BIOS設定を行い新規にWindowsをインストールしようとしたのですが、CD-ROMからブートせずにインストール済みのWindowsが起動してしまいます。
もちろんBIOS設定で、1stブートドライブをCD-ROMに設定しています。
何がいけないのかわからないのでアドバイスをお願いします。

システムは全てが新しいわけではなく、旧システムからマザーボード及びCPUの交換でほかのHDDなどは旧システムの流用です。
BIOSの画面ではHDDやCD-ROMを正常に認識しています。

RAIDは使用していませんので、BIOSでも無効のままにしてあります。

今のWindows領域を初期化して、新規インストールをしたいのにブート時にCD-ROMではなくCドライブに行ってしまっているようです。

よろしくお願いします。

書込番号:4589595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/19 11:49(1年以上前)

起動時に

「光学ドライブから起動する場合は何かキーを押してください」

というようなメッセージが英文で表示されませんか?

そのときに何もしないとHDDから起動してしまいます。

書込番号:4589606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/19 12:50(1年以上前)

ピュン太さん こんにちは。  下記を、、、
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4589710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/19 12:54(1年以上前)

かっぱ巻さんのもあるけど。

それでダメなら、HD全部はずして、CD-ROMから起動するかの確認を。

書込番号:4589718

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/19 13:02(1年以上前)

当面の回避策として、起動FDを作って、FDDから起動。

書込番号:4589730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/19 13:16(1年以上前)

F11から選べませんか?それとXPインストするときはEnterを押さないとそのままHDDを読みにいってしまいます。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:4589765

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 14:50(1年以上前)

HDDが先に起動してるなら、その後XpのCD-ROM入れて該当ドライブシングルクリック、右クリックから開きプログラムファイルからセットアップアイコンをダプルクリック、では。バイオス起動画面でIDE関係認識した後、CD-ROM認識しPress anv key Boot from cd .... のタイミングで普通はキーをおっべすが、(自分はスペースキーだけど)BIOSの設定が反映されてても、キーをおっべさないとHDDから起動します。やって味噌。

書込番号:4589941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 03:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今、いろいろ試していますが、まだうまく行っていません。

まず、
「光学ドライブから起動する場合は何かキーを押してください」
と言うような英文表記は、交換前のマザーでは出ていましたが、今回のマザーでは表示されません。
エンターとかF11ほか、試しましたが、接続デバイス表示画面の後、すぐにWindowsXPの起動画面になってしまいます。

WindowsXP起動後、CD-ROMからセットアップ画面でWindowsXPのインストールも試みましたが、WindowsXPを既にアップデートしているため、不可能でした。

これは正攻法で起動FDDを作ってやるしかないと思い、6枚の起動FDDを作って(これが一番時間がかかった)何とか、ライセンスの許諾画面まではいったのですが、その次に、インストールされている既存のWindowsを探しに行く動作を行うのですが、その時点でシステムが再起動してしまい、振り出しに戻ってしまいます。
数回トライしましたがだめでした。

まだHDDを外してCD-ROMのみの起動はトライしていませんが、今夜はもう遅いので明日やってみたいと思います。
でも、これでCD-ROMで起動できたとして、次にどうすればいいのか・・・

今度のマザーで5枚目なのですが、インストールでこんなにてこずったのは初めてです。(涙)

書込番号:4591894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 14:05(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

先ほど、CD-ROMのみの構成にして起動させて見ましたが、CD-ROMを読みに行かず、
「Missing operating system」
と言う表示が出て、その段階で停止しました。
ここで、エンターを押しても何も反応いたしません。
これって、正常ですか?それとも異常?

画面を見ると、繋がっているドライブの構成が、

Diskette Drive A : 2.44M, 3.5in.
Pri. Master Disk : None
Pri. Slave Disk : None
Sec. Master Disk : None
Sec. Slave Disk : CD-RW,DMA 2

と、なっています。
FDDも外してあるのに検出されている?ことになっている表示がちょっと変ですが、CD-ROMドライブを検出していることは間違いないと、思うのですが・・・

そもそも、このマザーボードって、CDブートが出来ないのは正常なのでしょうか?

何か設定で見落としているのかな?・・・
何がまずいんでしょうか?
思い当たることが何かありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:4592689

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/20 14:46(1年以上前)

こちらで実験してみました。
BIOSのBoot設定を、1st:CD-ROM、2nd:disableとして、
CD-ROMドライブ空で起動するとBootデバイスを要求して停止します。
HDDのOSへは行きませんね。
もちろんHDDには起動可能なOSがはいっています。
それから、BIOSのPOST中のF8押しでBOOTデバイスの選択が
できませんか。
最後の書き込みを読むとCD-ROMドライブが故障している可能性を
感じます。

書込番号:4592763

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/20 16:06(1年以上前)

CD-ROMから起動しないなんてことはありませんので。
・DMA2モードなら、ATA66以上用のケーブルを。
・他のケーブルで、PrimaryのMaster指定でCD-ROMドライブを接続。

これでダメなら、
・CD-ROMドライブの故障。
・OSのCD-ROMに問題が。
この辺も検証を。

FDDは、「検出する」のではなく「BIOS側で予約しておく」
ものなので。
あと、2.44Mではなく1.44Mにしときましょう。設定した覚えがないのなら。念のためにCMOSリセットを。

書込番号:4592903

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/20 18:33(1年以上前)

ドライブのジャンパーピンを確認

書込番号:4593206

ナイスクチコミ!0


GSS1090さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 23:26(1年以上前)

古いドライブとかによってはCDブート出来ない物もありますよね?
CDブートが出来るドライブと出来ないドライブを付け替えして色々大変だったころもあったので。大抵のドライブがCDブートが出来るのは当たり前ってわけではないと思いますが。

書込番号:4594197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 00:55(1年以上前)

みなさん、何度もありがとうございます。

何とか解決しました!

今、セットアップが始まりました!

何が問題だったか、決め手は良くわかりませんが、やったことは、
IDEケーブルの交換。
CD-ROM読み込みドライブを、CD-RWドライブ→DVDマルチドライブに変更。
を、行った所、正常にCDブートが行えました。

KAZU0002さんのアドバイスを受け、ケーブルを、市販のスマートケーブルだったものを、マザーボード付属のケーブルに交換。
ZUULさん、KAZU0002さんの指摘を受け、CD-ROM読み込みドライブをCD-RWドライブからDVDマルチにしてみました。
元々2台繋いで使っていたのですが、今回はたまたまCD-RWドライブの方を使ってインストールしようとしていました。
ケーブルの規格は覚えていなく、速度が不適当だったのかも知れませんし、ドライブに問題があったのかも知れません。

今まで正常に使えていると思っていただけに、私だけでは解決できなかったでしょう。

本当に助かりました。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:4594516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 01:33(1年以上前)

GSS1090さん、こんばんは。

古いドライブの件、知りませんでした。
手持ちのCD-RWドライブはそれほど古くないと思っていたのですが、もしかしたら、そうなのかもしれませんね。
今まではCDブートでインストールしていなく、まだ前回1度だけしかやっていないので、前回はたまたまマルチの方でインストールをしていたのかも・・・。
あまり意識をしていなかったので良くわかりません(汗;

いづれにしても、これからはマルチの方でインストールします。

勉強になりました。

書込番号:4594620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/21 02:23(1年以上前)

解決何よりです。

スマートケーブルですが。安いものは「ほぐして束ねただけ」のものが多く、高くても「高くしても売れるだろ」的なものが多く。「質が良いもの」を探すのが困難なパーツです。
FDケーブル程度ならむしろお勧めですが。IDEはあきらめてフラットケーブルを使った方が良いかと。スマートケーブルは、あくまで動作検証をしてから使いしましょう。

私は、いろいろ懲りたので使いません。何本買ったやら…。

書込番号:4594690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID(SiI3114R)で困っています

2005/11/13 16:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 hiro1048さん
クチコミ投稿数:7件

半月前にA8N-SLI Premiumを購入し、
64x2の3800+と組み合わせて
ビデオ編集機として運用しております。

SiI3114R側のS-ATAでRAID5アレイを組んでいるのですが
2、3日ほど前から不具合を発生するようになりました。

同一アレイのHDDが4台すべてOrphanとなり、
ドライブとして認識してくれなくなるものです。
再起動すると復旧するのですが
正直なところ不安が残ります。

初期不良か、SiI3114Rチップがもともと不安定なものでは?と睨んでいます。(※)

どなたか、SiI3114側でRAIDアレイを構築されている方で
似たような不具合が発生している方はいらっしゃいませんか?



現状の環境としては、

ハードディスク
Si3114側 Western Digital WD2500JD x4台 (RAID5)
nForce4側 Seagate ST3250823AS x2台 (RAID0)
(ほかに、IDEに160GBと120GBを1台ずつ)

S-ATA用HDDには全てファン付リムーバブルケースをあてがい
強制空冷は行っています。

また、オーバークロックや他の拡張ボードなど
不安定になりそうな要素は極力排除したつもりです。
電源は新品の600W。電圧不安定ではないと思いますが
PC Probeで確認しただけですので、絶対という保障はありません。


ちなみに、SiI Array Manager にて イベントログを見ると

Drone Maximum retries - Path 1, Target 0 (ProcessMetaDataError)

というエラーがきっかけになっているようです。
必ずTarget0となっているので、HDDの先頭一台だけおかしいのかな?とも感じましたが、
1台の不具合で全部停止するようではRAID5の意味がないような…


こちらの過去ログでは特に見当たらなかったので
質問させていただきました…
何かご存知の方いらっしゃいましたら何卒ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。


(※) 注記
以前、玄人志向のSi3114を積んだRAIDカード
SATARAID5-LPPCI でも非常に困った経験があります。
ただ、そのときは4台中1台だけがOrphanになるか
完全に認識しなくなるというもので、今回とは微妙に異なります。

そのカードについていろいろ調べたのですが
同様の症状の報告が相次いでおり、どうも評判が芳しくなかったので
そのRAIDカードは見切りをつけて今回このマザーに乗り換えたのですが
今回の不具合で、実は3114そのものがおかしいのでは?と
感じ始めています。

書込番号:4575792

ナイスクチコミ!0


返信する
Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/14 11:14(1年以上前)

本題とは異なる話ですが参考までに。

RAID5を使うにあたって、本来のRAID5の性能を出そうとするので
あれば、専用演算チップ&メモリを積んだハードウェアレベルで対応
したボードを使う必要があります(10万ほどしますが・・・)

オンボや安物ボードでのRAID5は単体HDDよりも性能が落ちることが
ほぼ確実で、データの安全性などを考えるのであれば、RAID1やRAID10
等を使う方が良いです。

書込番号:4577859

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1048さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/14 20:15(1年以上前)

そうですねぇ…
たまたま、その問題の玄人志向のカードの掲示板を見ると
高価なハードウェアRAIDカードを購入された方のお話がありまして
やはり安物買いの何とやらだなぁ、と暗澹たる気になります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05679010363

玄人志向のカード(SATARAID5-LPPCI)の時には
最終的にRAID5をあきらめ、RAID0+1に切り替えたのですが
それでも症状が出るため、ついでに環境を切り替えたのです。

少なくとも複数の製品に搭載されている石ですから
欠陥品ということもないだろうに、と思って導入しましたが
今回の一件で懲りてしまいました。

nForce4のストライピングの方は安定しているので
いっそSiI3114側は完全に無視して、
nForce4側でRAID0+1で運用を行おうかなぁ、と
今のところ検討中なんですが…
できればその前に他の方からの情報があればと思いまして。


そうそう、今回の症状ですが
長時間連続アクセスしている場合に発生するようです。
さりとて、石やHDDが異常に熱いというわけでもありません。


書込番号:4578782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/20 01:06(1年以上前)

私はNforce側に4台(日立シリアルATAII80G)つなげてRAID0構成に
していたのですが2週間ほどたつとときおりエラーが発生して
OS起動失敗になります。もちろん再起動かけるとなおるのですが、
先日RAID0+1構成に直したらエラーも出ず安定しております。

書込番号:4591650

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1048さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 02:44(1年以上前)

nForce側でも似たような不具合があるのですね。
不安要素があるということで、大変参考になりました。

やはりオンボードRAIDはテンポラリ用に留めておくのが良さそうですね。
用途を絞れば安心して使えるかと思います。

案外、SiI3114ではなく別の部分に原因があるのかもしれませんね。

あまりの不安定さにいい加減愛想がついたので先日
PCI-Expressx4に挿すハードウェアRAIDカードを購入してしまいました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05675010377
まだインストールしていないんで何も報告できませんが。


いつのまにか目的と手段が逆転してしまいました。
貧乏神がとりついてしまった気分です。
これでまだトラブルだらけだったらどうしよう…

書込番号:4591827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作完成なんですが・・・

2005/11/18 04:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。この度、このマザーボードで初自作に挑戦し、なんとかパソコンとして動くまでにはなりました。
しかし、よく自作をしている方は温度のことを気にしていらっしゃる方が多いようですが、この温度はBIOS以外で確認する方法は無いのでしょうか?できれば、フリーソフトなどで手軽にできる方法があればご教授いただきたいのですが…
また、付属のCDに入っている、AMD Cool'n'Quiet Driver
とありますが、これはどういった機能なんでしょうか?
初心者な質問かと思いますが、どうか、よろしくおねがいいたします。

書込番号:4586708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/18 06:37(1年以上前)

付属CDにPC Probeというソフトは入っていませんでしたか?
Cool'n'Quietはそのまま検索すると出てきます。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5E10272,00.html

書込番号:4586748

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 09:34(1年以上前)

DimoTさん おはようさん。  これでも良いのかなー
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:4586899

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/18 10:26(1年以上前)

正確な数字を得るならソフトではなく、ハードを使う方を奨めます。

書込番号:4586980

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/18 18:54(1年以上前)

みざさん、お返事ありがとうございます。
たった今、BIOSで確認したところ
CPU Temprature:22℃
M/B Temprature:23度
これがよくわからないのですが、いわゆる、シバキというやつでしょうか?
CPU Target Temprature:72度
また、Speed Fan(BRDさん、ありがとうございます)で計測したところ、
青矢印の温度は20度〜40度なんですが、火のマークのところは、
2つとも127Cと出ています。これは異常ですか?
今も普通に書き込みなど、使用はできているのですが…

書込番号:4587786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 22:10(1年以上前)

こんにちは、DimoTさん

>CPU Temprature:22℃
>M/B Temprature:23度
室温は何度ですか?
低すぎると思います。

>CPU Target Temprature:72度
これもあやしい?!?

>2つとも127Cと出ています。
異常です→実際この温度ならパソコンとして機能しないでしょう→数値そのものが異常です→気にしないでください

BIOSの温度は、ちゃんと機能するマザーボードもありますが、全然機能しないものもあります。

温度を気にするのであれば、 sho-shoさん がおっしゃるようにBIOSではなく物理的に温度センサーをつけた方がいいです。

ちなみに私は、System Guard VIを使っています。
言うにゃ及ぶさんが [4537741] 使ってみました。 でレポートしていますので、参照してください。

書込番号:4588265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 22:39(1年以上前)

Cool'n'Quietについてですが、CPU負荷に応じてCPUクロックと電圧を自動で調整する機能です。

おすすめは CPUID です。
[4512994] Cool'n'Quietが使えない。を参照してください。

●Cafe Oeuf Dore's のホームページ
>AMD Cafe>Cool'n'Quiet
 http://www1.bbiq.jp/cafe-ouef/amd/cool.htm

●Crystal Dew Worldのホームページ
http://crystalmark.info/

・はじめてのCrystalCPUID
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

書込番号:4588369

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/18 23:34(1年以上前)

ニョンちん。さん
詳しいお返事ありがとうございます。
現在、はQ-Fanの機能をオンにして、
CPU:30度
M/B:27度

CPUFAN:888
このような感じです…
おそらく、Speed Fanで測定したデータは、マザーが対応していなかったんだろうと考えています。
Cool〜はいまだよくわかっていません。自分がこの機能を使っているかどうかさえわかっておりません…orz
過去スレは一度は拝見させていただきました。CPUID早速、検討してみたいと思います。

書込番号:4588545

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/19 01:52(1年以上前)

完成おめでとうございます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4533237
とりあえず、問題なく組みあがったようで良かったですね。

127度っていうのは摂氏ではなく華氏の温度なのでは。
あと、マザーの温度表示はいい加減なもの(と個人的には思っている)なので、アイドル時と負荷時の温度差さえ気にすればいいと思います。
もし気になるならEVERESTを見ながらスーパーΠを実行して、その温度差を報告すれば、皆さんに判断してもらえるかと。

書込番号:4588911

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/19 02:21(1年以上前)

>>LEPRIXさん
お久しぶりです。おかげさまで、なんとか…
実は、今は何とか動いているものの、この一週間、問題発生が発生し続け、悪戦苦闘の毎日でした。酷い時は、スピカーのジャックをマザボの入力端子に指して、音が鳴らないと、悩んでたこともありました…orz

さて、一応Everestを見ながら、スーパーπの1677万桁を19分39秒、38度か、39度でおさまりました。あ、アイドル時は30度前後です(Q-Fan?を使用してて、Fanの回転数が少ないですが・・・)
また、127度というのはSpeed Fanの最高表示温度らしいです。

なにわともあれ、初自作完成です!これからも、先が思いやられる気持ちはありますが、とても、いまのマシンに愛着が湧いています。あと、いままで、Cerelon1,2を使ってたのでサクサク、とても快適です。

書込番号:4588952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDがインストールされていません

2005/11/10 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:3件

OS  A8N SLI Premium
HDD HDS722516VLAT80 (160G U100 7200) etc
(他のパーツは省略してしまったのですが、関係ありましたら教えて下さい。)

自作機を作ったのですがHDDを上手く読み込んでくれないみたいです。
ちなみに現在HDDに繋がっているのは【赤黒黒黄】【黄黒赤黒赤】【赤一色で幅1cm弱】のケーブルです。

パーツの接続自体はすべて完了してると思います。
このHDDは80芯ケーブル?が使えないので、マザボに付属されていた赤いケーブルで繋げてみたのですが、OSを入れようとすると「ハードディスクがインストールされていません」と表示されます。
フォーマットもしてみましたが結果は同じでした。

場所自体ははCPUクーラーのfanlessと書いてある左下の4つある赤いので合ってますよね。
小さいHDD+とHDD-と言うのが味噌なのでしょうか。
それとも初期不良なのでしょうか。
記述がわかりにくい箇所が多々あるとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4567984

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/10 13:57(1年以上前)

コードが3本刺さるということはSATAの方(末尾がVLSA80かDLA380)ではないのですか?
赤黒黄のものは電源コードなのでどちらか一方だけにしてください。
またSATAケーブル(赤一色で幅1cm弱のやつ)はマザーボードの赤ではなく、黒の方でやってみてください。

書込番号:4568032

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/10 15:22(1年以上前)

電源ケーブル2重挿し。問題はないはずだけど、あくまで
はず。

S-ATAのコネクタで、ドライバなしで認識するのは黒の方。
赤はドライバが必要。

ついでに言えば。自作をするには経験値がぜんぜん足りません。

書込番号:4568134

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/10 16:56(1年以上前)

4ピンのものとS-ATA用電源コネクタの両方を同時接続したら
電源回路が焼け落ちる可能性が非常に高いですよ。
メーカによっては注意書きが書いてるものもあります。

最悪HDDが壊れてしまった可能性が考えられます。

書込番号:4568254

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/10 17:33(1年以上前)

ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

>WARNING
>Do not use both power connections at the same time.
>Doing so will result in drive failure.

HGSTのサイトには各モデル毎にクイックインストレーションガイド
が用意されています。
テクニカルライブラリー(英語)にドキュメントへのリンクがありま
すので必ず読むべし。

書込番号:4568306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/10 18:04(1年以上前)

単にシリコンの方につないでいるんでは??
というか取説読んだらいいんだけどね
英語ぐらい辞書引きで勉強、勉強

対策は黒い方につないでbios上で確認 すればいいかと

書込番号:4568366

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/10 18:08(1年以上前)

>4ピンのものとS-ATA用電源コネクタの両方を同時接続したら
>電源回路が焼け落ちる可能性が非常に高いですよ。
回路的には同等だから、ないない。ショートという現象を理解していない。

ただ、回路がループするのは、ノイズが乗りやすくなるのでお奨めしません。

書込番号:4568374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/10 19:02(1年以上前)

http://nifty.amikai.com/amitext/index2.jsp
         ↑@nifty翻訳
わからない英語をいれればすぐ日本語に。

書込番号:4568486

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/10 22:09(1年以上前)

KAZU0002さん

電源回路はHDDの制御基板上の物の事を言ってます、と前置きした
上で、両方のコネクタをさしてHDDの制御基盤が逝ったという話を
聞いたことがあります(S-ATA対応HDDの出始めのころですが)。

あと、直流電源の並列接続と同等だと言うのは理解してますので、
ショートの影響で、などと言うことは考えていませんよ。
というか言われるまで思いつきもしませんでした

書込番号:4568967

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/11 00:41(1年以上前)

電源ユニット内では、12Vも5Vも同じところから生えていますし。HD上では12Vも5Vも同じところに繋がっています。回路的には何の問題もありません。

壊れたとしたら、別の理由でしょう。そもそも、2つのコネクタを挿す程度のレベルの人の証言は、信憑性にかけます。

書込番号:4569458

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/11 08:41(1年以上前)

回路的には問題ないから、というのにも信憑性はありませんよね?
直流電源の並列接続自体には、電圧変動幅の平滑化効果もあるでしょう
から、そういった意味では良い方向の効果があると思うのですが、
メーカが注意事項として同時接続はするな、と言っている以上、何らか
の不具合が出るのでしょう。

なんにしても、製品に記載されている以上、同時接続はすぐにやめる
ように、と言う結論しかないわけですし。

書込番号:4569855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 09:43(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

>>LEPRIXさん
ご指摘の通りHDDが違っていました。
HDT722516DLA380と言う奴です。
誤報申し訳ないです。

>>KAZU0002さん
>ついでに言えば。自作をするには経験値がぜんぜん足りません。
私も同意権です。元は自作キットでわかりやすい説明書を見ながらするつもりだったのですが、知人の口車に乗ってしまいました。
買い物から家に帰って来てから凄く後悔しました。組み立てている間も…。

>>Zephis
私もそんな気がしてました。帰ったら動作確認してみます。

>>enu
こういうのがあるんですね、少しずつ解読してみます。

本当にたくさんのお返事ありがとうございました。
状況が変わり次第また皆様のお力をお貸し頂くかもですが、
よろしくお願いします。
それでは失礼します。

書込番号:4569933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/17 07:18(1年以上前)

報告遅れましたが無事にOSインストールすることができました。

サポートCDからドライバも入れ、さてやっとネットできる生活がっと思った矢先に
*** Warning:LAN Cable fail ***
Please check the LAN cable has been connected to Onboard LAN correctly
こんなメッセージが出てきてしまいました。
LANがちゃんとささってるか確認しろって言う事ですよね。
ちゃんと奥まで挿してあるのですが、LAN自体には問題ないです。

ネットで探してみたのですが見つからずにここに戻って来ました。
Onboard Devices Configurationをいじっても効果なしでした。
コントロールパネルのネットワーク接続にはローカルエリア接続が出来てないです。(前に見たときは一応ありました)

素直にLANボード買った方が得策でしょうか。

書込番号:4584668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング