A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 white_poohさん
クチコミ投稿数:8件

チップセット部分の発熱について悩んでいます。

ケース Lian-Li PC-V1100
M/B A8N-SLI Premiuml
CPU 64*2 3800+

 ファンレス構造を深く考えずに購入してしまいました。
このケースはM/Bが上下逆に設置されます。
チップセット部分がかなり発熱することは、
他の書き込みを参考に理解していたつもりでしたが、
大変熱くなっていて、数秒と触っていられません。
Probeで読み取るとCPU38℃時にM/B48℃ですが・・・。

どうやら、チップセット部分の熱がパイプを伝わって上昇する構造が、
上下逆だと上昇せずにたまり、さらにヒートシンク部分の発熱までも、
チップセット部分に上昇しているのかも知れません。
試しにケースを上下逆(M/Bとしては理想の配置?)にしたところ、
チップセット部分はぬるい程度まで冷却されます。

やはり、このM/Bは上下逆での使用は無理があるのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:4411623

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2005/09/08 22:10(1年以上前)

チップセットにヒートパイプが搭載されているんですね。
ヒートパイプの特性上位置が逆になると作動出来ません、普通のM/B搭載の逆になると熱を移動放出出来ません。
さらにwhite_poohさんの指摘の様な現象を起こす可能性もあります。

書込番号:4411686

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/09/08 22:11(1年以上前)

white_poohさんの仰る通り、ヒートパイプは熱の温度の差を利用することによって、熱を移動させる仕組みになっています。
よって、熱い部分が上部にあると熱がそのまま上部に溜まり、システムをフリーズさせたり、破壊する可能性が考えられます。

高速電脳のKD-MG47と言う作ってみましたシリーズでチップを冷却する事や、PCIスロットの上部に付ける「FANステー(今までは、ファンレスVGAを冷やしたり、PCIスロットに挿してある拡張ボードの冷却に使われているFANを固定するが主の固定器具)」を購入して装着するなどして、対策をしてみて下さい。

>これらの行為は、自己責任になる行為なので十二分に注意して作業をして下さい。

書込番号:4411691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/09/08 23:27(1年以上前)

素直に、ケースかマザーボードを買い換えた方が良いと思いますよ。

書込番号:4412004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/09 08:01(1年以上前)

自分も試しにと思いツルダムのケースからLIAN LIのケースに変えました。

マザーが逆さになるのでチップファンをぎりぎりまで取り付けらける大きいものをとりつけて使用してます。

結果以前より冷えます。

現在Probeで室温21度 CPU32度 M/B42度です。
参考に ソルダムのケースでは同じ構成でCPU42度 M/B51度

よければ[4361272]を参考にしてください。

書込番号:4412652

ナイスクチコミ!0


スレ主 white_poohさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/10 08:15(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
特に、とむのパパさんケースの所でも対応して頂き、失礼致しました。

随分悩んでパーツを選んだつもりなのですが初めてPCを組んだもので、
全て完璧には選べなかった様です。

上下逆(M/B正規の配置)では、ProbeでCPU38℃時にM/B36℃です。
やはり10℃以上の差があるので、対応を考えます。
M/Bの裏を見たところ、パイプとヒートシンクは簡単に外れそうなので、
CPU隣の電源のチップ?部分は汎用のヒートシンクで対応できそうなら、
チップセット部分を手持ちのCoolerMasterのCMBuleIceに変えてみます。
なんだかPremiunを選択した意味が無くなってしまいますけど。

書込番号:4415184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Silicon

2005/09/08 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:42件

SiliconにてRAIDを組もうと思いますが、このRAIDはソウトウェアRAIDに
なるのでしょうか?
それと別の質問ですが、ヌビディア側でシステムディスクを繋げているのですが、Silicon
に繋げる場合、システムディスクのデータは消さないといけませんか?

書込番号:4412059

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/09 00:56(1年以上前)

SilliconImageのRAIDは、ソフトRAIDです。

>別の質問ですが
nVIDIA、無理してカタカナにする必要は無いです、かえって読み辛い。
状況が細かく書かれていないので、適当ですが。nVIDIA側でRAIDにしてい
たRAIDがSilloconで認識されるかは、保障されません。私の場合、そもそ
も認識するとは考えていないのでやったこともありませんが。繋いで動い
たらラッキーということで。
非RAIDの場合、Silliconのドライバを入れておけば動くかも。動かない
場合、修復インストールでF6ドライバ入れをすれば、動くかも。
根本的に、Windowsはこういうハード環境の変更を考慮したOSではない
ので。動けばラッキーという程度で考えて、一手順ずつ自分で確認して
行って下さい。

書込番号:4412336

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/09/09 01:01(1年以上前)

Onboard RAIDがSoftware RAIDなのかHardware RAIDなのかよくわかりません。
たぶん、後者だとは思いますけど、自信はないですね。
Software RAIDというのは、例えばWindows上でDynamic Disk変換し、それでRAIDを組むようなことを言うのでは。
(KAZUさんの書き込みがありますね、途中で気づきました。Software RAIDなのかも。。。これ定義自体が曖昧なのかも。昔、ある本にはICH5R RAIDは一応Hardware RAID、とあった気がします。)

後半の話ですけど、たぶんControllerが違ってくるので、そのままSilicon Driverを入れ、Silicon Controllerに繋いだだけではだめと思います。
只これはRAIDを組んでた場合のことで、単機の場合はいけるかも。
(NVRAID→Silicon RAIDの場合はだめなのでは。。。)
SiliconでRAIDを組み、そこを起動Driveにと言うことなので、はじめからRAID Arrayの組み直し、つまり新規Installは必要でしょう。
Back-Upしてから新規Installを。
またNVRAIDの方が良いと思いますけど、一応こちらが上位です。
この場合でも新規Installになるのでは?

書込番号:4412355

ナイスクチコミ!0


slowginさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/09 03:28(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8n-sli_pre/a8n-sli_pre_shousai.html

上のリンクのストレージ欄を見てみるとソフトウェアRAIDみたいですね

書込番号:4412526

ナイスクチコミ!0


slowginさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/09 03:52(1年以上前)

ごめんなさい
書き方が悪かった
RAID5のみがソフトウェア
ほかはハードウェアみたいですね

書込番号:4412537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/09 07:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とりあえずはハードウェアRAIDなのですね。

書込番号:4412606

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/09 12:53(1年以上前)

前のRESは、RAID5を前提に書いてしまいましたが。
確かに、ハードRAIDとソフトRAID、定義があいまいですが。実在のもの
を分類すると。
1・回路的にRAID動作をするように作られたチップを使ったハードRAID
 速度は最速だが、バグがあったときに修正できない。
2・カード上にCPUを搭載して、そちらでRAID処理。分類上はハードRAID。
 高いRAIDカードは、大抵これ。速度はカード上のCPUによる。
3・カード上にはI/Fのみで、実際のRAID処理はPCのCPUで行うソフトRAID。
 RAID処理プログラムは、BIOSや専用のドライバで供給される。
4・OSがファイルシステムレベルで行うソフトRAID。
 3とは、処理のレイヤーが異なるだけで、パフォーマンスは同じ。

1は、見たことが無いです。一般に、ハードRAIDと呼ばれるのは2で。3と
4がソフトRAIDと分類されます。
RAID5は、各HDに振り分けるデータの処理が膨大なので。3/4で行う場合、
PCのCPUの占有量が無視できませんが。RAID1/0は大した処理はしていま
せんので、3/4のソフト的な処理でも大差ありません。

Silliconが、RAID0/1をカード上のハードのみで処理しているか、ドライ
バがPCのCPUを使って処理しているかは、資料が見つかりませんでしたが。
私は、これに関しても3のソフトRAIDだと思っています。
ICHに関しても、これは3のソフトRAIDです。ICH5とICH5Rは、同じもの
です。
Silliconからは、非RAIDカードも出ていますが。実はBIOSの書き換えで
RAIDカードになります。BIOSは、RAIDに使うHDの管理をするだけで、実
際の処理がドライバによるソフト的だからこそ出来る芸当。Promiseは、
基板の回路でプロテクトかけているけど、同様に汎用です。

あと、根本的なところですが。オンボードのSilliconはPCI接続ですので。
最大速度は理論的に133MB/sです。これにより、HD何台使ってRAIDをして
も、実用上100MB/sくらいしか速度は出ませんので。注意。

書込番号:4413091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/09 17:28(1年以上前)

KAZUさん、何度もレスどうもです。
と、いうことは、OSでソフトウェアRAIDを組むのと、オンチップRAIDを利用するのとでは、cpuの負担は同じと言うことでよろしいのでしょうか?

書込番号:4413491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/09 17:32(1年以上前)

言葉足らずでした。RAID0を組んだ場合です。

書込番号:4413505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/09 19:25(1年以上前)

OSでのRAID0は、私自身は経験ありませんが。雑誌での記事で、速度は同
程度だったという記憶があります。
ただ、「他のHDから起動したHDで読めるのか」など、問題発生時の対応方
法について、経験が無いので不安があります。
やってみたいのならともかく、わざわざ試すほどでもないかと。

ってことで。nForceのRAIDのままでかまわないと思いますが。
なぜSillicon側に変えたいのか等の理由も書くと、RESも膨らむかと。

書込番号:4413726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/09 22:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
動画が溜まってしまい、HDが5台になった為、nVIDIA側だけでは足りなくなってしまったものですから。
オンチップRAIDでもCPUを結構使うとなれば、2台一組でCPUの負担が少なそうなOSソフトウェアでのスパニングで組んでみようかと思います。

書込番号:4414197

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/10 02:41(1年以上前)

データを溜め込むのなら、安全性を考えて、非RAIDの方がよいかと思い
ます。マザーが壊れたとき、復旧は大変ですよ。
80G程度なら、250Gクラスに買い替えを。1Gあたりの値段は一番安いので。

書込番号:4414942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 koteyanさん
クチコミ投稿数:5件

いつも参考にさせてもらっています。

今このマザーボードを使用しているのですが、
題名に書いたとおり、PCの電源が落ちても
接続しているUSBの電源が落ちず困っています。

ゲームパッドを接続しており、
電源を落としたあともパッドのLEDが点灯した状態になります。
IPODの充電もPCの電源を落とした後でも継続します。

BIOSの設定をいろいろいじってはみたのですが、解決できませんでした。

使用しているマシン構成は、以下になります。

CPU:アスロン3500+
メモリ:512MBx4
VGA:GYGABYTE GeForce6600GT
電源:音無しぃSP 450W

どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
それともこういう仕様でしょうか・・・。

書込番号:4409240

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/09/07 22:48(1年以上前)

最近のマザーは光学式マウスを使っていると、LEDが付きっぱなしのが多いので、仕様だと思われます。(う〜ん、全然理由になってない

書込番号:4409257

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/08 00:32(1年以上前)

デバイスマネージャのUSBコントローラのところのUSBルートハブをダブルクリックし、電源の管理のとこをいじってみるというのはどうでしょうか?
あとは、説明書を見て、どこかのジャンパピンにそういう関連のがないか調べるとか。

書込番号:4409652

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/09 22:49(1年以上前)


 koteyanさん

 その件、私もIntelマザーから乗り換えた身として気になったので、ユニティサポートに問い合わせたところ、PS/2,USB端子に常時給電するよう設計されているとのことでどうしようもないみたいです。

 どうしてIntelとAMD用で違う設計になるのでしょうね?
 P4C800-E Deluxeでは消灯しますね。
 仰るように、BIOSで制御出来るとか、ポートによっては給電しないとかにして欲しいですね。

書込番号:4414335

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/10 02:40(1年以上前)

USBに給電するのは、キーボード等で電源ONをするために必要だからで
すが。
IntelとAMDで違うのではなく、「需要が無いからはずした」でしょう。
回路的には、+5Vと+5VSTBのどちらを使うか程度の話ですので。
P4C800には、切り替えのためのジャンパがついてたと思います。

まぁ、そんなに神経質になるほどのもんでもないと思いますが。
コンセントにつないでいる限り、5VSTBは生きていますので。電力の点で
気になるのなら、コンセント抜きましょう。

書込番号:4414940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用して1ヶ月ですが・・・

2005/09/07 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:37件

OS  WinXP SP2
CPU Athlon 64X2 4400+
MEM Corsair 1G×2
M/B  A8N-SLI Premium
これにキャプチャとサウンドカード
IOのGV-MVP/GXWとONKYOのSE-90PCIを挿してます。
BIOSは1007、チップセットドライバのV.6.66を入れてますがキャプチャカードは不安定、音はプツプツノイズと困り果てています。チップセットドライバはVer6.65とVer6.66だと使用していてどちらが安定していると思われますか?皆様のご意見をお聞きしたくて。お願いいたします。

書込番号:4408366

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/07 18:56(1年以上前)

直接的なアドバイスにはならないけど、TRUE IMAGEのようなイメージバッ
クアップソフトを薦めます。
私は新しいドライバがリリースされたら必ず現環境をフルバックアップし
てから導入しているし、アプリのインストール時もやっています。
5分から10分で復元出来るからね。
こういうのは各々の環境に左右されるし、ドライバによって一長一短が
あったりするので自分で試すのが一番だと思う。

書込番号:4408540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 21:22(1年以上前)

enuさん 返答ありがとうございます。自分も何かパーツを替えるたびにクリーンインストールしています。チップセットドライバが6.65がいいとか6.66の方が新しいし安定しているとか聞くと不安定な状態はどちらが改善されるのかいつも迷っていて。で、みなさんはどうされているのか知りたくなりまして・・・。

書込番号:4408915

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/08 23:22(1年以上前)

チップセットドライバについては公式は6.66、ASUSのサイトのが6.65
だったと思いますが、6.65は6.66からオーディオドライバだけを除いた
物だったと思います(他のドライバはバージョンが同じだったかと)
つまりオンボサウンド使ってないならどっち使っても同じ。
うろ覚えなのであいまいですいませんが、私は6.66を使って安定して
います。
ちなみに環境は
OS WinXP-SP2
CPU X2-4400+
MEM DDR566-512*2
M/B A8N-SLI-Premium BIOS1007
HDD WD360GD WD740GD WD3200JD
S/B SB Audigy2ZS DA


このボードに限らずスロットによって正常動作したりしなかったりする
場合があるので、スロットの位置を変えて試してみてはどうでしょうか

そういえば、SE-90PCIとの組み合わせで相性出るとか言う話が、A8N
友の会スレにあった気もします。
あと、ノイズについては電源ユニットの影響も考えられますね。
粗悪電源だとノイズ拾ってブチブチなりますよ

書込番号:4411979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/08 23:43(1年以上前)

Zephisさんレスありがとうございます。
電源ユニットもAbeeのER-2520Aにしたのですが
やはり相性とかかもしれません・・・。
以前はIntelペンティアム4 650にASUS P5WD2 Premium を使用していて経験したこと無い不安定さでかなり戦っているものですから。
サウンドボードも内蔵で不安定で買い足したので・・・。
チップセットドライバの内容は知りませんでした。ありがとうございました。

書込番号:4412076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/09 11:44(1年以上前)

>BIOSは1007、チップセットドライバのV.6.66を入れてますがキャプチャカードは不安定、音はプツプツノイズと困り果てています。チップセットドライバはVer6.65とVer6.66だと使用していてどちらが安定していると思われますか?皆様のご意見をお聞きしたくて。お願いいたします。

BIOSのバージョンは最新でしょうか?
私はA8N-SLI無印を使用しておりますが、6.65以降のチップセットドライバはbiosのver1010(だったと思う)以降が対応となっております。
NVIDIAからダウンロードされたのであれば、一度ASUSホームページを確認してみてください。
私はBIOSのバージョンアップ後チップセットはver6.65を使用しておりましたがシステムが不安定になったため、ver6.66に変更後、動作が安定する様になりました。
提案する対応方法は2つあります。
(1)BIOSのバージョンアップ
(2)チップセットドライバのバージョンを戻す
どちらかで症状が改善される可能性があると思います。
なお、BIOSのアップデートは慎重に行ってください。

書込番号:4412958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:29件

昨日このマザーボードを購入していろいろ設定したのですが上手く再起動とシャットダウンが出来ません。
画面は黒くなるのですが電源はついたままで再起動にしても電源が一度も落ちず再起動されません。
もし同じ症状になった人などいましたら助力よろしくお願いします。
一応スペックを乗せます。
スペック
・Athlon(TM)64 4400×2+Socket939
・PC3200 DDR 2GB 400MHz(1GBx2)
・ラプター74GB×2 HDD S-ATA RAID0
・GeForce 7800 PCI-E*16
・鎌力弐 550W静音電源
基本的なUPDとXP_SP2をインストしただけです。

よろしくお願いします。m_ _m

書込番号:4405196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/06 14:14(1年以上前)

チップセットドライバのV.6.65を使うことで解消される可能性が強いです。

書込番号:4405213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/06 19:45(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
UPDはやった事ありませんが調べてやってみたいと思います。m_ _m

書込番号:4405885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/07 02:58(1年以上前)

無事再起動が出来るようになりPCが完成しました。
アドバイスすごく助かりました。本当にありがとうございます。

書込番号:4407182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/07 03:08(1年以上前)

はい、おめでとさんです。
私もこの不都合(兄弟分のA8N-Eです)で手こずったんで。
最新版の6.66ではだめなんですよね。正直、盲点でした。

激しくゲーマー仕様に見えますので、がんばって使い倒してくださいね。

書込番号:4407189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEドライバー?不具合について

2005/08/28 20:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Tlockさん
クチコミ投稿数:20件

Pana製のDVDRAM(IDE)を繋いでいるのですが、このマザーと合わないのか、Chipsetドライバー等変えても、全く読み書きができません。
ただ、DMAモードを使わず、PIO転送にすれば、読み書きができます。
とても遅いので困っているのですが、こんな症状のある人はいませんか?

書込番号:4382333

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2005/09/05 02:54(1年以上前)

まずは、ハードかソフトかの切り分け。
OSクリーンインストールからやってみてどうか。
次にハードであれば、ケーブルを交換してみる。
手持ちにケーブルがあれば、まず交換してみてもいいかも。
BIOS、チップセットドライバ関係は、原則最新版を使用。
こんなお答えですが...。どうでしょうか。

書込番号:4401718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/06 22:11(1年以上前)

ちょっと返信遅すぎましたか?

こちらもPana製のDVDRAMで、同じ症状が出ました。
結論はPana製のDVDRAMをあきらめて、LG製DVDにして解決しました。
ショップの保証期間1週間以内でしたので、相性で交換しました。

Pana製のDVDRAMの異常に遅い反応は、他でも有名です。
某巨大掲示板の書き込みでも、解決できないようです。
相性がキツイのでしょう。

書込番号:4406392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング