
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年8月29日 01:06 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月28日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 14:34 |
![]() |
1 | 18 | 2005年8月26日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月24日 21:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月24日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
当方初心者にて今回初自作を、下記の構成で自作しましたが何事もなくOSの
導入迄たどり着き、LANが繋がらずBIOSを扱っていた所、WinXPが立ち上がる
のですが草原の画面にアイコン等ガ 表示されずに困って居ります。
皆様のご指導を 御願い致します。
当方ルーターに現状2台のノートパソコンを、替わるがわる繋げております。
OS Win XP
M/B A8N-SLI Preminm
CPU 3500+ ベニスコア
メモリ PC3200 512*2 HYNIX
VGA ASUS Extreme AX550 GAMER EDITION
HDD HDD1 HDS722516VLSA80
HDD WD2500JD どちらも SerialーATA接続
ドライブ プレクスター PX-716A/JP2
キャプチャーカード アイオーデータ GV-MVP/GXW
ケース サイズ TRIO
電源 ケース付属 サイズ400W
ケースファン 前12cm 後12cm 鎌フロゥ 12cm SA1225FDB12L
0点

vaioshackさん こんばんは。 画面の何もないところを右クリック、プロパテイの 画面のプロパテイのデザインをクラシックにすると 出ないかなー
書込番号:4365295
0点

vaioshack さんこんばんわ
画面を右クリックして、アイコンの整列のメニューに、デスクトップアイコンの表示にチェックが有りますでしょうか?
書込番号:4365302
0点

PS 半角カタカナは機種依存文字ですから、使用されない方が良いかと思います。
書込番号:4365310
0点

BRDさん あもさん 早速の御返事有難う御座います。
残念ながら、画面上にて右クリック等の操作に対し何の応答もございません。
起動時に ***Warning;LAN Cable has been Connected to Onboard
LAN correctly *** の文字が表示されますが、この解決方法も一緒に御教え願えますでしょうか。
あもさん 文字の件 有難う御座いました。
今後とも宜しく御願い致します。本日は夜も遅いので明日にでも、回答願います 当方も就寝いたします。
書込番号:4365358
0点

画面下のタクスバー(左下にスタートと書いてあるバー)の何も書いてない場所を右クリック → プロパティ → [スタート]メニュー → クラシック[スタート]メニューを選択
これでアイコン出ませんか?
書込番号:4365539
0点

お使いのマウスは PS/2 それとも USBですか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4365580
0点

神様の宿題様、BRD様 有難う御座います。本日販売店へ電話で確認してみた所、HDDの初期不良のようです。現在修復インストールを試みるも不可能でした。 別のパーティションにインストール中です。 とりあえずXPを使えるようにしたいと思っております。 今後は、27日に販売店に持ち込む予定です
色々とご迷惑をお掛け致しました。 当方 マウス キーボードとも PS/2を
使用しております。[4365358]で書き込みました Warning LAN の件
に付きまして御教え頂ければ幸いです。 今後とも宜しく御願い致します。
書込番号:4367807
0点

メーカーサイトの64bit用LANドライバをインストールしてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8N-SLI%20Premium
書込番号:4368044
0点

あもさん 早くに回答頂いていたにも御礼が、遅れて申し訳有りません。
毎日帰宅が深夜になる為なかなか書き込みが、出来ませんでした。
本日早くに販売店へ出向き メモリー HDDを時間をかけて調べて貰いましたが、異常なしでした。 帰宅後再度組み上げ ドライバー等をインストールするも、ユーコンLANは、接続出来ましたがまたもや15分位で ピーの単音1つで接続不能 サーバーが見つからないか DNS エラーと表示され 他のトビにも書き込みが有りましたのでLANカードを購入後取り付けるも、一度も繋がらず またもや サーバーが見つからないか DNS エラーと表示あり。
手動で設定を見直すも繋がりません。 一体どこに不具合があるのでしょうか? 対処法を御教え願います。
書込番号:4382000
0点

販売店で調べたのは メモリー HDDだけ?
マザーボードや LAN接続は 調査無しですか?
またもや15分位で ピーの単音1つ ← とは、青画面になって?
────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
書込番号:4382218
0点

販売店で確認したのは、メモリとHDDだけです。マザーボードが、悪いと別途購入のLANカードでも繋がらない物ですか?宜しく御願い致します。
書込番号:4382353
0点

BRDさん青画面ではなく、ヤフーのホームページが急に消えて通常のXP画面に戻りました。 早速の回答有難う御座います。
書込番号:4382366
0点

原因不明なので すべてを疑って。
順に 確かめていきましょう。
書込番号:4382426
0点

BADさん回答有難う御座います。明日にでもまた販売店に電話して確かめて見ます。今度は、マザーボードの点検を御願いしてみます。
私の使用中のケースは、拡張ボードの取り外しに非常に難が有り、出来れば
マザーボードの取り外しは避けたい気持ちで一杯です。
初心者の方も多数このトビを見ている事と思いますが、出来ればこのケースは
避けたほうがよろしいかと思います。(トビ違いとは思いますが。)
書込番号:4383246
0点

持って行けるなら ”ケース毎 全部”が良いよ。
書込番号:4383272
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
一昨日、このM/Bで1台組んだのですが、20分ほどで再起動をして、それからは再起動の間隔が短くなっていきます、最後には「ようこそ」の画面で再起動です・・・
構成は
M/B A8N−SLIPremium
CPU 3800+(ベニスコア)
CPUクーラー XP−120+12cm
メモリ PC3200 512*2(サムソン)
VGA ASUS 6600GT
HDD SEAGATE 250G(SATA)
電源 500W(サイズ)
ケースファン 前12cm(吸気) 後ろ12cm(排気)パッシブ12cm(吸気)PCI横8cm(吸気)
MEMTEST86にて、3週エラーなし
温度は、SPEEDFAN4.25にて
CPU 38度
HDD 40度
LM75(チップの名前?)のところが126度です・・・
ほかの場所は忘れました(別PCのため)すいません
実際に計った温度はチップファンがヒートシンクにかわった部分を測定したら44度くらいでした
ショップに、もっていったら再起動の症状はでませんでした・・・
ファンなどの関係からも温度は冷えていると、言われました
原因は調べてみないと分からないらしいです。
ショップにて3Dベンチ05をしてみたら2回したのですが、1回は途中でデスクトップに戻ってしまうという事がおきました。
もう1回は最後までいきました
よかったら、SPEEDFANのLM75なるところの温度を教えていただけないでしょうか?
他にもアドバイスあったらお願いします。
0点

>一昨日、このM/Bで1台組んだのですが、20分ほどで再起動をして、それからは再起動の間隔が短くなっていきます、最後には「ようこそ」の画面で再起動です・・・
マザーの各所の温度の様な気もしますが電源さんも温度が上がると少し疲れたりします。
>ショップに、もっていったら再起動の症状はでませんでした・・・
この種の場所によって症状が変化するのは家庭の電源が少し低い時に見受けられますね。
電圧の低下は測定するのが近道ですが、家庭の配電盤に一番近そうなコンセントで試してみる。
温度に関しては、ケースを開けて扇風機で風を送ってみる、ショップは冷房がよく利いていますよね。
書込番号:4351609
0点

LM75というのは、簡単に言えばデジタル温度計です。CPUやHDは、自前で
同様のものを持っているので。順番からすればチップセット近くのマ
ザーの温度ではあると思いますが。
このマザー、ヒートパイプでチップセットの熱を取っているとはいえ、
結局はCPUファンからの排気頼みです。ヒートパイプ先のヒートシンクに
風は当たっていますか?。
ためしに、ケースの蓋を開けて扇風機の風を当てた状態で、検証を。
おっ。地震!in東京。
書込番号:4351617
0点

126度のところは自分のだと125度です。
普通に動いていますから表示上のバグかな、と思います。
チップセット44度は十分低いです。(自分はいつも60度前後)
XP−120+12cmファンの効果だと思います。
電源かビデオカードが怪しいです。違う部品で検証できませんか?
書込番号:4351766
0点

お返事、ありがとうございます。
家庭の電源が低いときとありますが、同じ場所で2年ほど使っていますが、そのような症状はでなかったので問題ないと思うのですが。
CPU後方の熱がにげるようになっているところには、風があたるようにしてあります。
ケースの蓋を開けて扇風機をしてみます。
また、検証結果をご報告させていただきます。
書込番号:4351785
0点

アドバイスありがとうございます
電源とビデオカードですか。
ビデオカードは今回初めてPCI−Eでしたので他にはないのです・・
電源は前の型で20ピンのしかないです・・・
チップセットの温度は、かなり低いということは分かって安心です。
126度というのは、同じような数字だったんで、ホッとしました。
ショップにてビデオカードかもといってきます。
書込番号:4351799
0点

>電源は前の型で20ピンのしかないです・・・
電源のピン数は、その電源が12Vをどれだけ供給できるかの証拠でもあり
ますので。このが原因の可能性も。
ATX電源の12Vの供給電力はどれくらいになっていますか?。ちなみにう
ちの425Wの最新電源ですと、12Vが2系統で、合計36Aです。
最低でも20Aは欲しいかなと。
書込番号:4351838
0点

電源は、
+3.3V 34A
+5V 34A
+12V1 20A
+12V2 17A
-12V 0.8A
+5VSB 25A
という物です。
さきほど、ショップで点検などが終わったのですが、異常は何もなかったみたいです。今は再起動もなく普通に動いています。
何が原因だったのかはさっぱりです。
書込番号:4352236
0点

すみません。20ピンということと、12V2系統ということが矛盾するよう
な…。
書込番号:4352568
0点

今、ついている電源は上にかいてあるやつです。
サイズの500Wのです。
20ピンのは、前のPCについていて、検証用にはならないのではと思い書き込みいたしました。
言葉足らずで、申し訳ないです。
今のところ、再起動もなく2時間ほどついています。
書込番号:4352631
0点

かきもちさん、こんばんわ!
僕はそれとまったく同じ症状をA8N-Eで経験しました
状況をビデオに撮ってショップに出したところ
LANの不良ということでした。
結局交換でしたがいまは快調ですマーベルのLANにたまに出るらしいです。ちがうようでしたら、ごめんなさい
書込番号:4352987
0点

こんばんは
ためしにLANをさしてみたところ、さした瞬間に再起動がおきました。同じ症状がでたので、ビデオで撮影してショップに持っていったら、交換という形になり戻ってきたのですが、やはり直っていなくてルーターとの相性かもしれないということです・・・
チップセットドライバーを最新にしてみます。
色々、教えていただきありがとうございます。
書込番号:4355375
0点

LANのことですがあわてないで!
先日色々調べてみたところNForceのLAN機能に問題があるようです。
私も交換する際追金してPREMEUMに変えたのですが今日になって突然リセットがかかりました・・・NFORCEが若干不安定なようです。
とりあえずバイオスで不安定な方のLANを止めて(NForce)の、差込を切り替えて見ては(幸い2口あるので・・)私はショップや、メーカーに問い合わせながら様子を見るつもりです。あまりチカラになれずゴメンなさい!
書込番号:4355529
0点

ビビ男さん、こんばんは。
さきほど、帰宅したので試しにnforceLANからもう1つのマーベルにかえてやってみたのですが、再起動はしませんでした。
助かりました。このまま様子をみて色々ためしたりしたいと思います。
書込番号:4357089
0点

バイオスのアップデータがでたようですLANの部分も修正がはいった様です今の所(約10時間)再起動無しです。油断はできませんが・・、ちょっとうれしい。
書込番号:4382258
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
以前、このマザーでのFAN回転数取得について質問し、お世話になりました。
SATAUについて、質問させていただく予定でしたが、その前にメモリーの認識についてお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。
メモリーを4GB搭載しています。
起動時にBIOSでは、ちゃんと4GB認識していますが、起動後WindowsXP上のシステムのプロパティ・Everestなどのツールでは、2.75GBになっています。
いろいろ調べた結果、Boot.iniで/PAEオプションをつけて起動する方法があるようですが、DEPの関係でオプションをつけなくてもいいときもあるようでした(実際、システムのプロパティでは「物理アドレス拡張」となっています)。
また、32bitの場合はXP上でのメモリーは4GBが上限で、他のメモリーを使用するものを併せて4GBになるように搭載物理メモリーから差し引かれたものが、XP上では認識されると理解しましたが間違っているのでしょうか?
それにしても、1GB以上も誤差があるのは気になるのですが、これは仕方がないのでしょうか?
解決方法としては、64bit版XPにするしかないのでしょうか?
構成は
CPU:Athlon 4400+ Dual Core
Mem:1GB x 4(Dual Channelで使用)
M/B:A8N-SLI Premium
ビデオカード:ASUS EN7800-GTX
サウンドカード:SoundBlaster Audigy2
他:TVチューナーカード x 2
OS:WindowsXP Professional SP2(32bit)
です。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
お教え下さい。
BIOSのバージョンアップの条件にChipset driverのバージョンアップが条件になっていますが、バージョンアップの方法がわかりません。
どなたかご存じでしょうか?
(nVidia Chipset(CK804) driver version V6.65 for Windows XP(WHQL).)
もう一つ、RAIDにする事を検討中ですが、最初からインストールすると手がかかるので、
現在の状態をLiveState Recovery DesktopでHDDにバックアップしておき、RAIDの起動ドライブを作成し、バックアップデータを戻すことが出来るでしょうか?
どなたか、上記の様な使用をしている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

コレじゃないの?
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html
しかし、何故BIOS更新のためにチップセットドライバ更新が必要なのか不明だが。
書込番号:4369791
0点

>しかし、何故BIOS更新のためにチップセットドライバ更新が必要なのか不明だが。
なぜですかねぇ。一応ASUSのHPにはチップセットドライバを6.65以降に更新しないと最新BIOSと不具合が起きると書いてあるみたいですけど。
書込番号:4370091
0点

nFORCE4ドライバなら、ダウンしたEXEファイルを実行するだけだと思う
けど。
awdflash.exeでDOSのFDからできるので。チップセットドライバ云々の
問題は知らないけど、回避できます。
RAIDへの移行。
一応、RAIDドライバ入っている状態だろうけど。「やってみないとわか
らない」です。下手したら全滅。
起動ドライブのシステムはデリケートなので。最初からインストールす
るのが確実だし。できるかどうか聞くなら、そのバックアップソフトの
メーカーに最初に問い合わせるのが筋。
書込番号:4370099
0点

>コレじゃないの?
>http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html
&
>nFORCE4ドライバなら、ダウンしたEXEファイルを実行するだけだと思う
>けど。
出来れば、ASUSのホームページに登録されているChipset driverを使いたいと思うのですが、解凍したものが"Chipset_WINXP32_V665.rar"というファイルなのですが、これの使い方が分かりません。
(現在Unityにも問い合わせを入れているのですが、実行された方からアドバイスをもらうのが1番かと思い書き込みました。)
書込番号:4370548
1点

>出来れば、ASUSのホームページに登録されているChipset driverを使いた
>いと思うのですが
根拠のない固執については、勝手にすれば?です。nVIDIAからASUSに転載
されている同じものなのに。
Chipset_WINXP32_V665.rar。ほんとにRARファイルをZIPで圧縮してら。ASUS
なにしてんだろ?。
rarファイルをさらに解凍すれば、中身が出てきます。
書込番号:4370778
0点

私もBIOSを1005から1007にアップデートしたのですが、その前のchipset driverのUpdateに失敗したためか(rarを解凍したとき、別フォルダにコピー出来なかったので、解凍ソフトの中でそのままsetup.exeをクリック)、WinXPが起動不良の状態になってしまいました(起動が終了する直前のデスクトップにアイコンがそろったところでブルースクリーン!)。
BIOSを1005に書きもどしても改善されないため、セーフモードで起動してdriverを元に戻そうとしたのですが、F8を押してもブートメニューは出るのですが、セーフモードが見つからない(実は、例えばHDDを選んでEnterしたら、即F8をもう一度、だったのですが……)。
あきらめて、現在再インストールを実行中。chipset driverはASUSからDLしたのですが、扱いにくいrarファイルなので要注意。nVIDIAのHPだとv6.66でexeファイル(まだ再インストール中なので、試していませんが)。この数日のシステム構築の苦労は、いったい何だったのだろう。
書込番号:4373062
0点

>rarファイルをさらに解凍すれば、中身が出てきます。
解凍は試してはいたのですが、dllがインストールされていなくて圧縮ファイルではないと画面表示されて、どうするのか分からなかったのです。(まさかWで圧縮されているとも思わなかったし。)
dllをインストールして解凍できる様になりました。ありがとうございます。
書込番号:4373991
0点

>あきらめて、現在再インストールを実行中。
BISO 1005で再インストールされているのでしょうか?
再度BIOSのUPを行った場合は、手順、使用ファイル等を教えていただければありがたいですが?
Chipset driverをUP後に、すぐ再起動でBIOSのUPですかね?
なにしろ、ここ3年ほどBIOSのUPを行っていないので少し慎重になっています。1007もまだベータ版みたいなので正式版になってから行うつもりです。
書込番号:4374064
0点

再インストール後に再チャレンジでchipset driverのupdateを試みましたが、またもやブルースクリーン。ネットでググってみると、IDE driverあたりに問題がありそうですが、よく分かりません。
本家nVIDIAからDLした「nForce4 AMD Edition ver6.66」ならうまくいくのかどうか試していませんが(再インストールでだいぶ消耗しましたので……)、かなり慎重に調べた方がよいと思われます!! できればこの道のエキスパートの情報・アドバイスがほしいのですが(本当に困っています。つい最近までIntel chipsetばかりでしたので)。
なお、BIOSは1005に戻したままで( "ASUS EZ Flash utility"をつかって)再チャレンジしましたが、うまくいきません(問題はBIOSではなく,"chipset driver"にあります)。
※最新のBIOSはドイツの"ASUS ftp"サイトにアップされています
ココです → ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/
書込番号:4374160
0点

追伸
どうも問題はネットワークドライバにありそうですが……
「NVIDIA nForce Networking controller」あたりが大分怪しいようです。
どなたか、適切なアドバイスをお願いします。
書込番号:4374224
0点

当方はnForce2使用ですが
nForce系のLANコントローラー、IDEドライバはゴミと言うのが通説のようです、内蔵LANは使わない、IDEドライバはMS純正で我慢するのが吉と思われます。
私はnForce内蔵LANの作動不良(パケットロスト頻発)に悩まされIntelのLANを挿して使用しています
書込番号:4374337
0点

>どうも問題はネットワークドライバにありそうですが……
過去にChipset driverのインストール中の
"NVIDIA Network Management Software Suite"をインストールすると
A prolem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
いか続く・・
の画面がすぐ出てRESETするしかなく状況になりました。
現在インストールをやめてから、発生しなくなりましたが、
これとは別でしょうか?
書込番号:4374470
0点

>nForce系のLANコントローラー、IDEドライバはゴミと言うのが通説のようです、内蔵LANは使わない、IDEドライバはMS純正で我慢するのが吉と思われます。
本当にそうですね。実はLANに繋がらずに困っていたところです(ルーター経由でInterNetには接続するのですが)、「ほんじゃかま」さんのアドバイス!で、LAN2ポートの"Marvell Yukon"につなぎ直したら即解決。ずっと前、「A7N8X DX」で同じようなトラブルに見舞われたことを思い出しました。
それにしても、BIOSのUpDateをどうにかしたいのですが……。
書込番号:4374478
0点

>※最新のBIOSはドイツの"ASUS ftp"サイトにアップされています
先ほど見に行ったら、1007は無く
1008SP01.ZIP A8N-SLI Premium ACPI BIOS 1008 beta 01
1006SP.ZIP A8N-SLI Premium ACPI BIOS 1006 (=1006 beta 04)
となっています。
1007自体に問題が有ったのでは?
書込番号:4374594
0点

>再度BIOSのUPを行った場合は、手順、使用ファイル等を教えていただければありがたいですが?Chipset driverをUP後に、すぐ再起動でBIOSのUPですかね?
度々の書き込み、煩雑に思われるでしょうが、BIOSのUpdateまで漕ぎ着けたので報告します。
"chipset driver"は結局nVIDIAからDLした"nForce4 AMD Edition v6.66"を使用(ただし、上記のようにネットワーク関係とサウンド関係<Audigy2を使用のため>はパス=チェックをはずす)。再起動後、上記のftpサイトからDLしたv1008sp01のBIOSを"ASUS Update v6.07.01"で書き換え、無事終了。現在のところ、大丈夫そうです("3DMark05"もちゃんと完走します)。どうしてもベータ版に不安を感じるようなら、ASUSからのv1006でもOKでしょう。肝心なことは、ASUSの"chipset driver v6.65"を使わないことでしょう(少なくとも私の場合は)。
書込番号:4374689
0点

私の場合もchipset driver v6.65・BIOS 1007では動作が
不安定でした。(特にようこそ・・・の画面でやたら待たされるのと
chipset LANでのエラー奮発でした)
HDDを6台繋いでるのでこちらにも原因は十分考えられますが、
今は BIOS 1006へ戻し、C-MOSクリア後、OSクリーンインストール
をし、PCI用ギガビットイーサ(ドライバ不要のもの購入、接続し)
windows updetaで最新に。
NVIDIAサイトよりchipset driver v6.66をDLし
LANコン、IDEドライバを省いてインストール。
BIOSでも2つのLANはDesableで。
今何とか安定したようです。
書込番号:4375637
0点

>度々の書き込み、煩雑に思われるでしょうが、BIOSのUpdateまで漕ぎ着けたので報告します。
ありがとうございます。
現在は安定して動いているので、この書き込みを参考にして、もう少し様子を見てからupdateを行おうと思います。
書込番号:4376877
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
この度、A8N-SLI Premiumを使ってPCを組みました。
状態を見ようと思い、SpeedfanやASUS Probeを使ってみましたが、電源のFANの回転数が取得できません。
電源はサイズの電源を使い、マザーのPwrFanのところへつないでいます。
ほかのCPU FANやケースFANは取得できているのですが・・・
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

Qoozy257さん こんばんは。 マザーボードのPwrFanコネクターに ケースFANを取り付けた場合取得できませんか?
ある回転数以上ないと 検知できないのかも知れません。
書込番号:4355074
0点

BRDさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
今、PCの電源が落とせないので、後で試してみます。
その前に。
マザーのFANコネクタは、3ピンなのですが、電源のは2ピンです(真ん中がない状態の3ピン幅と同じコネクタです)。
これと同じ状態でPentiumマザーでは、同様な状態でもちゃんと回転数を取得してくれていますので、Athlonマザーだからといって違うとは思えないのですが。
電源の回転数も、最大にしても全く取得してくれません。
ちなみにケースFANはCHA1_FANにつながっています。
BIOSでは、CPU_FANとCHA1_FANを表示してくれていますが、ほかのFANは表示していません。
これは、接続していないからでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:4355537
0点

良く解りませんが、山勘で書き込みます m(__)m。
BIOSに入って、Hardware Monitor の項で
CHA1 Fan Speed warning が〔Disabled〕になってると回転数表示出来ないとかッテないでしょうか?
DLした取説のBIOS表示画面では上の項目が
CPU Fan Speed warning の項目か2段表示で重複してますが、説明文ではCHA1 Fan Warning 〔Disabled〕
になってるので出荷時設定から変更すると出るかも知れません。
山勘ですので駄目レス御容赦!!
書込番号:4356276
0点

>BRDさん
ケースFANをPWR_FANコネクタに接続してBIOSで見てみました。
すると、BIOSで回転数を確認できる(表示されている)のは、相変わらずCPUとCHA1だけでした(ちなみにCHA1は当然つながっていないので0PRM)。
CHIP用のFANコネクタにつないでも、やはりBIOSではCPUとCHA1しか表示されていません。
回転自体はしているので、通電はしているようですが。
>tamayanさん
一応マニュアルは読んでいるんですが、どうやってもCPUとCHA1しか表示されません。
謎です・・・
もしかして、センサーが逝ってしまっているのでしょうか?
皆さんは、ちゃんとCHA2やCHIP、PWRにつないだFANの回転数をBIOSで表示できているのでしょうか?
サポートは、話し中でつながらない(涙)
書込番号:4356544
0点

ひょっとしてASUSのユーティリティーソフトで見る項目もあるかも知れません。
書込番号:4356766
0点

えぇ〜。この現象、自分と友人も悩みました。
結論からいうと、仕様だと思います。
というのは、他のコネクタでは回転数を計測できるファンも、
PWRFANコネクタに接続すると検出できないからです。
CHA1コネクタに電源からの2PINケーブルをつなげれば
普通に計測できます。
二人そろって同じ現象だったので、多分PWRFANコネクタは設計ミスか
仕様なのだろうという結論に達しました。残念!
書込番号:4357968
0点

レスありがとうございました。
遅くなってしまいました、すみません。
サポートに電話がつながり、いろいろ聞いたところ、新しい葡萄酒は新しい革袋に。さんが仰るように、仕様のようです。
今現在、FANの回転数が取得できるのは、CPUとCHA1のみだそうです。
今後BIOSが新しくなれば取得可能になるかもしれないがとのことです。
マニュアルの画面画像については、他のマザーでも使えるように汎用的に作成されているので、必ずしもこのマザーのものではない場合もあるので、了承してくれともいわれました。
ということで、今後のBIOSでの対応に期待したいと思います。
いろいろありがとうございました。
追伸)
別に、SATAU接続のHDDの転送速度などについて教えていただきたいので、また別のスレを立てさせていただきます。
そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:4358159
0点

了解。 取説に書いてくれないと右往左往しますね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4358469
0点

私もこの件で苦労しましたがBIOSのQ-FanControllerをDisabledに設定すると PcProbeでPowerFanの回転数が表示されます
尚AIBoosterではChipSetFan(現在Fanを設置しました)の回転数も表示されます
書込番号:4368281
0点

追伸 BIOS1005より1007-002にUPしましたらQ-Fanの如何に関わらず回転数の表示はしなくなりました。
失礼しました
書込番号:4371789
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザーボードでRAIDが組めず困っています。
みなさん、どうかご教示くださいませんでしょうか。
症状は、
・BIOSでNVRAID Configurationを設定、再起動
・RAID Arrayを作り、再起動
・BIOS画面でHDDにそのArrayがあることを確認し、CD Boot
・OS InstallとともにFDDより追加ドライバの読み込み。Enter。
・OS読み込みは継続するが、10秒ほどして左上画面のカーソル点滅を
除いてブラックアウト。
・以降、12時間以上そのままの状態。HDDアクセスランプは点灯。
CPUも稼働。
なお構成は、
PC構成
CPU Athlon64 D2 3800+
マザー A8N-SLI Premium
メモリ PC3200 512MB*4
ビデオ Albatron GeFORCE-6600 -TRINITY-
HDD Seagate SATA 160GB*2
電源 EverGreen LW-6500H-3 500W
となっています。
一度電源を切りRAIDを設定しない状況にしますと、通常とおり読み込み
起動しました。
ですのでパーツの相性的な問題はないと思うのですが……。
0点

念のため確認。
・OSは何?
・RAIDは、nForce/Silliconeのどちらで?
・OSインストール中に、インストールドライブ選択/パーティション作成の
画面までたどり着きました?
書込番号:4338571
0点

どうもすみません。
確認の事項ですが、
・OSは、Windows2000を使用。
・RAIDは、nForceの側で設定しました。
それと反応ですが、
・OSインストール中に、インストールドライブ選択/パーティション作成の
画面までたどり着かず、途中でブラックアウトしてしまいました。
現状はこのような状況です。
書込番号:4339750
0点

nForce3の時もWin2000をInstallする時はSP4入った物でないと駄目だと思いましたので、SP4当てたOSかどうか確認した方が良いと思います。
書込番号:4340794
0点

とりあえず、SP4適用済みCDを作るには、「2000 適用済み 作成」で
Googleってみてください。
ただ。ドライブ選択まで行かないということは、個人的にはメモリが
妖しいかなと。
512M1枚だけでインストールしてみてはどうでしょう?。
あと。USB機器を外しておかないと、インストールに失敗すると言う情
報もありますので。試してみてください。
書込番号:4341151
0点

どうもすみません。お盆休みで長らく机の前を離れておりました。
当方のRAIDが組めないケースですが、試行錯誤の末、下記のような
手順を踏んだところなんとか認識しましたのでご報告します。
本当にKAZU0002さんtamayanさんをはじめ、みなさんのお知恵をご拝借
いただきまして、ありがとうございました。
手順
1.RAIDするHDDをまるっきりファーマットし直す。
2.ハードのBIOSの設定はそのままに、メモリを512M一枚だけ
刺す。
3.クーラーをかけ室温を20℃以下に設定する。
4.WIN2000はSP4を用意し、これでインストール。
5.RAID用のフロッピーディスクはマザーボード添付CDをエクス
プローラーで開き「D:\Drivers\Chipset\Win_64\Driver_Disk」にある
MakeDisk.exeを起動し作成したものを使う。
6.刺すのはビデオカードのみとし、不必要なPCIやUSB接続の
パーツは外す。
以上でnForce RaidのF10でミラーリングを構築しましたところ、うまく
いきましたので報告いたします。
……が、一難去ってまた一難。
ブートでHDDから立ち上がらず、CDにWIN2000を入れないと
起動しなくなってしまいまして、困っております。
現在動くには動くのですが、もとOSCDがないとどうにも立ち上がり
ません。
これはBIOSの設定を変えてもCD起動が入れられていないとたち
あがらない状況なのです。
また、もう一つとして、インターネットにつながらなくなってしまった
こと。
TEPCOひかりなのですが、カテゴリ5のケーブルをモデムから
LAN1PORTまで引っ張ってきて、TEPCOから提供された
接続ソフトを起動し、接続OKのシグナルがくるところまで確認できる
のですが、その後エクスプローラーを使ってもモジラを使ってもインタ
ーネットに接続できません。
システムで見ても、ドライバに不具合はなく正常に動作しております。
もしやするとインターネットオプションなどに設定に注意しなくては
ならない箇所があるのでしょうか?
トラブルばかりで申し訳ありませんが、またよろしくご教示ください
ませんでしょうか?お願い申し上げます。
書込番号:4369995
0点

BIOSでBOOTデバイスの優先順位は?
CDドライブ…前の構成には何も書いていないけど。いっそドライブを外
してみてはどうでしょう?。
インターネット。接続ツールって何しているタイプ?。そもそもモデム?
ルーター付モデム?。モデムにPING通ります?
正直、それだけの情報じゃなんとも。いっそTEPCOのサポートに。
書込番号:4370077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





