A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

939対応マザーボードのファンレスについて

2005/08/01 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:14件

こんにちは、久しぶりに自作をしようと思い、
939対応のマザーボードを検討しているのですが、
このA8N-SLI Premiumのファンレスのところが気に入っています。
ただ、他メーカーでチップの直上にヒートシンクをつけてファンレスのものもGIGABYTEの「GA-K8N Ultra-SLI」
のようにありますが、こういったものと比べて
このA8N-SLI Premiumには何か違いがあるのでしょうか?
コンデンサが国産を使っているとか、Asus独自機能があるなどは有るようなのですが。。

nForce4はワンチップで結構熱くなるとは諸所で見るのですが、
チップ上にヒートシンクだと熱くなるなど、皆様の体験、ご意見を
教えていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4318907

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/08/01 12:49(1年以上前)

ファンレスは、あくまで他のファンの排気を利用しての冷却や、ケース内
換気の確保が前提ですから。自分が音を出さないだけで、静音と言えるの
かはちょっと疑問。チップファンの音は、CPUやビデオカードのファンに比
べれば、ずっと静かですし(異音を出すのは論外として)。

個人的には、ノーマルのSLIマザーに、これをお薦め。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050730_kosoku_chipsetcooler.htm

書込番号:4319482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/02 02:57(1年以上前)

ギガバイトのファンレスは以前使ってましたが、
ヒートシンクに直接風をあてないと十分冷却出来なかったので、
結局チップ用ファンを買ってヒートシンクを付け替えました。

nForce4の場合は、ファン付きの方が安心して使えると思います。

書込番号:4321171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

熱すぎませんか?

2005/07/12 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:11件

消音目的で同じシリーズのデラックスから組み替えたのですが
3Dゲーム中にリセット状態になる事が有ります。

チップセット上の部分が手で触れれない程に熱くなるのですが
これって、正常なのでしょうか?
ヒートシンク部分も相当に熱くなり、満足に冷却されていないのか?
と、思うのですが・・・

ファンなどで積極的に風を当てないとダメなのでしょうか??

書込番号:4276692

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/13 09:47(1年以上前)

http://www.pceek.jp/archives/2005/06/_nforce4_slisoc.html
nfoece4の発熱の多さは結構有名です。
私は下位のnforce4-4Xですが、コイツもヒートシンクが手で触れないほどに発熱します。
もし、頻繁に落ちるようならチップセットファンを付けた方が良いかと
(静音マシンではなくなってしまいますが^^;)

書込番号:4277348

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/13 22:20(1年以上前)

CPUクーラには何をお使いですか?
モノによってはシンク部分冷却ができずに熱暴走する可能性があります

書込番号:4278372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/15 10:45(1年以上前)

CPUクーラーはX2 4400+のリテールクーラーです。
風量とかは多くない様な感じです(^^;

とりあえず、ケースサイドにファン取り付けて
冷却強化してみました。
落ちる事が無くなったので、やっぱチップセットの放熱部分に
当たる風が少ない様です・・・

書込番号:4281297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/07/15 23:26(1年以上前)

うちではファンにHyper48を使っていますが、風が上下に吹き出るので、横にあるチップセットのヒートシンクには当たってないです。
それで、対策としてチップセットの上にもヒートシンクを貼り付けています。
かなり熱いですが、今のところ熱で落ちることはないです。

書込番号:4282490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/07/18 14:28(1年以上前)

自分の場合、チップ温度は61℃@室温29℃
特に問題は発生していませんが、同じくとても熱いと思います。
nForce4-SLIチップの動作保障は何℃までなんでしょうかね。

書込番号:4288375

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/18 22:08(1年以上前)

Speedfanで読める数値を信じるならば、室温28度で42度くらい
です。
ちなみに、このマザーにX2-4400+、CPUクーラーにBigTyphoonを
使っています。

頑張れマリナーズ!さん
>nForce4-SLIチップの動作保障は何℃までなんでしょうかね。
たしか90度くらいだったかと。

書込番号:4289366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/07/18 23:06(1年以上前)

Zephisさん、返信ありがとうございます。
90度でしたら安心ですが、触ったらやけどしそう。
使用中のPCケースは室温30℃でケース内が低負荷時
34-35℃で安定していますからそこそこ換気性能は
高いと思います。
相当OCをして、且つ室温が35℃オーバー位の極端な環境で
なければそこまでいくことは無さそうです。

3Dゲーム中のリセットはビデオカードのドライバが怪しいかも。
自分の6600GTもEQ2はすぐ落ちてゲームどころではありません。
nVIDIAで安定動作するドライバはまだないみたいです。
最新の7800GTXなら大丈夫でしょうか??

書込番号:4289595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/24 02:24(1年以上前)

7800GTXでもFFしてると落ちまくりですよ;;
ドライバは最新のやつと思います
CPUクーラーはリテール使ってますがチップセットはかなり熱いです

書込番号:4300852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/01 23:59(1年以上前)

だらたんさん、ごめんなさい。
暫く見ていませんでした。
7800GTXで落ちまくりでは納得できないですよね。
最近、nVIDIAもATIもベンチ性能を重視するあまり
ソフトの動作確認がおろそかになっている気がします。

書込番号:4320838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDがSATA2で使用できません。

2005/07/24 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:1件

今回このM/Bに乗り換えました。

このM/BにHDDはHDT722525DLA380を付けているのですが
Windows上ではSATA/150で動作しています。

このHDDはデフォルトでSTAT/150になっているので
Hitachi Feature Toolというものを使って
STAT2に設定したのですが、再起動しても
HDDはSATA/150のままで設定が反映されてません。

M/BのBIOSで何か特別な設定をしないと
Hitachi Feature ToolでSATA2に設定しても
反映されないのでしょうか?

OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Athlon64 3500 VeniceCore
M/B:A8N-SLI Premium
HDD1:HDT722525DLA380
HDD2:HDT722525DLA380
HDD3:HDS722525VLAT80
HDD4:HDS722525VLAT80
VGA:WinFast PX6600GT TDH
電源:鎌力弐 KMRK-400A
ケース:FP-401BK

書込番号:4302762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2005/08/01 22:38(1年以上前)

自分も使っています。
接続しているのはnVidia側のraid0でちゃんとGeneration2と表示されます。
もう一度設定とドライバを見直してみては?SiL側は使っていません。

書込番号:4320554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウインドウズがインストールできません。

2005/07/30 08:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 紅茅さん
クチコミ投稿数:8件

自作パソコンを組み立て
次にOSを入れようとしたのですが
DOS上(CDブート上?)でHDDをフォーマットしおわった瞬間にブルーバックになって勝手に再起動がかかり
マザーボードのタイトル画面(DELを押すと設定画面にかわるところ)で固まってしまいます。
HDDがいけないのかと思い別のパソコンにつなげHDDをフォーマットし
インストールできなったパソコンにつなげなおしてインストールしてみようとしましたが
「XPのファイルをコピーしています」とでた瞬間に落ちます
他に不安定なのでメモリかと思い一枚ずつ挿したり、イロイロ試してみましたが無理でした
もちろんXPは海賊版なのではなくちゃんとしたもので
他のパソコンに起動しないパソコンのHDDなどをつなげれば普通にインストールできます
どなたか原因はわかりませんでしょうか

電源 450w
CPU Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
M/B  A8N-SLI Premium
MEM  DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 (ジェダック) ×2
VGA  GLADIAC 940 GT PCI-E 256MB (PCIExp 256MB)

べにちがや

書込番号:4314450

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/30 08:21(1年以上前)

紅茅 さんこんにちわ

メモリの挿す位置は合っていますでしょうか?
2枚挿しの場合はDIMM A1とDIMM B1になります。
また、OSインストールの際は、メモリ一枚挿しにしてOSのインストールを試してください。

メモリ一枚挿しの場合はDIMM B1にのみ挿す事が出来ます。

ちなみにDIMM A1はCPUに近いほうのブルーのスロットで、DIMM B1はCPUから遠い方のブルーのスロットになります。

書込番号:4314462

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/30 08:24(1年以上前)

紅茅さん   おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4314467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/30 08:34(1年以上前)

メモリくいはじめてから落ちる感じ。誰かに借りてまるとか、2枚換えながらしてみるとか。暑いからMBに汗おとさないで、頑張ってみて。

書込番号:4314485

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茅さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/30 09:17(1年以上前)

あもさん
>メモリ一枚挿しの場合はDIMM B1にのみ挿す事が出来ます。
すばやい返信ありがとうございます
メモリ一枚挿しのときはA1にしかさしていませんでした。
しかしあもさんのおっしゃるようにB1で一枚指しにしても同じ結果でした。

BRDさん
ご親切にありがとうございます。しかしながらFDがないために動作確認までいけませんでした。CD-RWも現在手元にないため後ほど試させていただきます。

とんぼ5さん
わざわざ携帯からの返信ありがとうございます
>いままでつかっていたパソコンのメモリーをつかっても同じ現象がおきています・・・

書込番号:4314559

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/07/30 09:32(1年以上前)

HDDは何を使っています?
IDEかSATAどちらでしょう?

症状からメモリが怪しいと思うのですが?

書込番号:4314577

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茅さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/30 09:40(1年以上前)

HDDはIDEを使っています。

正常にうごいていたメモリーも動かないということは
マザーボードのメモリースロットとかがおかしいのでしょうか・・・

書込番号:4314589

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/30 09:43(1年以上前)

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4314596

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/30 12:43(1年以上前)

JEDEC(ジェデック)準拠メモリと言う事ですけど、ブランド名など判りますでしょうか?
両方、一枚挿しを試して見ましたでしょうか?

稀にHDDのIDE接続ケーブルに不具合が有る場合もありますし、HDDのソケットのピンが曲がっているなどと言う事も有りますので、その辺もチェックしてみてください。

書込番号:4314923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/30 15:26(1年以上前)

私の場合は昨日今日と書き込みましたが、ブルーバックには成りませんでした、インソール出来ないDLLが発生しましたが最後まで行き立ち上がりました(2回同現象)。ですが不安ですので起動ディスクを作成し、起動ディスク後インソールで無事に行きましたが、CDをうまく読み込まないので今日書き込みしたとおりCDを交換後、再度起動ディスクからインソール無事終了、現在新PCで書き込みしています。
起動ディスクを作成し、起動ディスク後のインソールを試してみてください。

書込番号:4315194

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茅さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/30 18:07(1年以上前)

あもさん
ノーブランドだったきがします。
両方とも一枚挿しを試しましたし、別のPCについていたメモリーも試してみましたが同じ症状でした

スーパーアンビランスさん
現状で起動ディスクが作成できません。
フロッピーもなければRドライブもないのです。
質問に答えていただきましたが申し訳ありません。

書込番号:4315526

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/30 18:38(1年以上前)

ますます、メモリが怪しいのですけど、購入店に持ち込んで、検証していただくのも方法だと思います。

書込番号:4315585

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茅さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/30 22:18(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返答ありがとうございました。
明日、購入した店のほうに持っていってきます。
メモリとかの初期不良で交換とかしてもらえるといいのですが・・・

数々の返信本当にありがとうございました

書込番号:4316087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源の接続に付きまして。

2005/07/29 06:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

単純な質問かもしれませんが。
1.電源の接続でEATXPWRがマザーでは24Pinですが、流用電源VariusII-400では20Pinです、20Pinで使用しても問題が無いのですか?。
2.EZ_PLUGは接続しなければいけないのですか?。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4312176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/07/29 07:47(1年以上前)

1.のみ

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-11.htm

書込番号:4312224

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/29 07:58(1年以上前)

スーパーアンビランス さん

このマザーを使っていましたが、1については問題はないと思います(ただ、付けていた方がよいとは思いますが)

2については
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket939/a8n-sli_deluxe.html
のQ14が参考になると思います。
つまり、たくさんの消費電力を要求するVGAを搭載する際には必要になります。
私は6600GTなので、付けなくても問題はありませんでした。

書込番号:4312237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/29 09:15(1年以上前)

hotman さん is430 さん
早々の回答ありがとう御座います、大変参考になりました。

CPU    Athlon64 4200+X2   新規
M/B    K8N Neo4 Platinum  新規
ビデオカード WinFast PX6600GT TDH 新規
メモリー    センチュリーサムソンチップ  PC3200-512×2  流用
ケース    星野金属 Altim S8-3D  流用
HDD    7L250SO   新規  他
DVD    PX-716A   流用
FDD    ミツミ    流用
OS     XP-Pro 
電源400〜500W24Pinで朝一新規買い足しに行き、VariusII-400は電源故障の知り合いがいますのでまわします。
以上の構成で組み立て開始致します。
有難う御座いました。

書込番号:4312330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/29 12:23(1年以上前)

今買うなら。12Vが二系統入っているATX Ver2.0と書かれているものがよい
と思います。
12Vの容量は、電源のW数とは関係ないと言って良い位、発売時期でまちま
ちなので。12Vの供給電流で選択すべきです。

書込番号:4312581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/29 22:13(1年以上前)

OWLTECH・EVER GREENとかなり低価格物が有り、Silentking3 500Wを購入しました。以前の構成よりトータルでファンが3個少なくなり、かなり静音になり満足しております、電源接続は3箇所で行いOSをインソールしましたがクリーンインソールができませんでした(2回)、そこで起動ディスクから行ったらクリーンインソールは出来ましたが、管理でDVD(CD)は認識しているのですが開いてくれません、何台かPCを組んできましたがこの現象は初めてです、CDが開けないと次のステップに行けませんので困っています、自分でも調べてみますが何方か解決方法をお願い致します。

書込番号:4313517

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/29 22:37(1年以上前)

ドライブとマザーは、どのように接続を?。
Cable Select状態でしたら、MASTER/SLAVEを明示的に指定してやってくだ
さい。
1本のIDEケーブルにHDも繋いでいたら、外してみましょう。
ATA33のケーブルでもOKとは思いますが。念のためATA133用のケーブルを。
線が倍ありますので、見た目でわかると思います。

書込番号:4313598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/29 22:52(1年以上前)

KAZU0002 さん 有難う。
SEC-IDEでMASTER、ケーブルは同封品CD用に変えてみましたが変化なしです。

書込番号:4313648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/30 08:47(1年以上前)

問題解決、組み換え前まで使用していたPX-716AからPlexCombo以前使用していた物に交換してみたら読み込み出来ました、予想外のトラブルでした古い物もストックしておいて良かったです。
アドバイスして頂いた皆さん有難う。また何か有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4314510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デスプレー4台で表示したいのですが?

2005/07/25 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。
本MBはビデオカード2枚挿が出来るとの事で、デスプレー3〜4台で表示したいのですが可能でしょうか?
可能か否か?もし可能なら、最適なビデオカードもお教えください。
【表示内容と条件】
(1)主として株価とExcelの表を表示します。(英数字、漢字)
※ゲームはしませんので、高パフォーマンスは必要ありません。
(2)3〜4台のモニター表示は連続したエリアとし、マウスのポインタはモニター間を自由に移動できる様にしたい。
なにぶん初心者ですので宜しくご教授ください。

書込番号:4304181

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/07/25 18:04(1年以上前)

ビデオカード2枚挿ってSLI技術を誤解してる気が・・・。

http://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/qid/index.htm

↑こーいうビデオカードがアナタの用途向け。

書込番号:4304214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 18:13(1年以上前)

早速の返信有り難うございます。
InfomagicのHPを確認しました。
早速、購入検討をします。
アドバイス有り難うございました。

書込番号:4304227

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/25 18:59(1年以上前)

マルチモニター派からすれば、SLI自体は必要なく。これを、ビデオカー
ド2枚刺しできるマザーとして、合計4モニターで使うというのは、むしろ
正しいアプローチであり、PC_じじいさんはお目が高いと、私は思います。

性能低い&バカ高いものを代わりに薦めるというのも、いじわるという
か、頭が固いのか…。

ということで。
あとは、PCI-EXPのビデオカード2枚必要ですが。ゲームしないのなら、
GeForceFX6200くらいでよろしいかと。1枚8000円くらいから。
性能も、10万するMatrox QIDとやらよりずっと上。

書込番号:4304305

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/07/25 20:09(1年以上前)

いじわる?頭が固い?
こんなの選択肢の一つを提示しただけに過ぎませんがね。

まぁ質問文から質問者のレベルを類推出来ない人は
何故高くても1ボードの製品を勧めてるのかなんて
全く理解できないでしょうけど。

書込番号:4304441

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/25 20:51(1年以上前)

できるかどうか聞いているのに、別の製品薦めるってのは、レベルとして
どうだい?。

質問者のレベルはともかく。質問者には、回答者のレベルがわかったら、
すんなり引き下がったんでしょうね。わたしだって相手したくない。

書込番号:4304553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 21:29(1年以上前)

いろいろアドバイス有り難うございます。
Infomagicの製品は高そうなので、本MBにビデオカード2枚挿で当面3モニターに挑戦してみます。
自作する過程で種々問題が出る可能性がありますので、その節には相談させていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:4304639

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/07/25 22:09(1年以上前)

ふ〜ん、なるほどね。
じゃあ回答だけするならば、
この程度の用途でマルチモニタ環境にするなら
こんな2万円超のハイスペックマザーなんか買わなくても
数千円の型落ちマザー+安物CPU+安物AGP+安物PCIで十分可能だわな。

アホくさ・・・。

書込番号:4304761

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/07/25 23:49(1年以上前)

PC_じじいさん こんばんは。

なるべくnVIDIA製のGeforce系で揃えてくださいね。ATiでも動くのだろうけどちょっと心配。

書込番号:4305143

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/26 00:08(1年以上前)

ほら。口を開く都度にレベルがどんどん落ちてってる。くすくすくす。

>この程度の用途
モニターの数を増やしたいのではなく、大画面が欲しいという要求が
理解できていないようで。1024x768が4枚ならそれでもいいだろうけど。
「大量の情報の同時表示」は、それなりに要求もきついし。株価表示ソ
フトにもよるけど、表示数が増えれば負荷もなかなかなもの。

次はどれくらいまで落ちるかな〜。

書込番号:4305213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/26 04:01(1年以上前)

小生の提供情報不足で議論が混乱を招いている様で恐縮です。
現在、@リアルタイムで株価をモニターしつつ、AVBAの解析ソフト(自作)を2本走らせ、証券会社の提供する受発注SOFTを走らせながら売買している等・・・・・同時に4-5のマルチタスク処理をおこなっている訳ですが、時としてキーボード、マウスからの入力がカクカクとした動きでタイミングを逃す等・・・・・現システムでは非力さを感じています。
デュアルコアCPU+A8N-SLI Prem.に注目したのはこの問題点を解決したいからで、3-4のモニター表示が必要なのはこれらのタスクの結果を同時表示をさせたいためなのです。
閑話休題、ところで諸兄に質問です・・・・・
A8N-SLI Prem. + GeForceFX6200×2で4画面表示を行う場合、特別なドライバーSOFTをインストールする必要があるのでしょうか?
プリミティブな質問でスミマセン。
以上

【現システム】
(1)A8V-E Deluxe + AMD Athlon64 3500+
(2)DDR333 1GB×2
(3)モニター 19"SXGA×2
(4)WindowsXP+SP(最新の)
(5)通信環境 光100Mbps

書込番号:4305570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/26 12:46(1年以上前)

基本的に、特別なドライバは必要ありません。ただ、モニターを接続し
た状態でないと、Windowsがマルチモニターを認識しませんので。注意す
るとしたらそれくらいかと。
普通に並べる分には、つなげるだけでOKです。

モニター3台なら、縦置きで3台が視界的にはよいかと思いますが。
モニターを縦置きする場合などは、nVIDIAのドライバ側の設定で、モニ
ターの縦置きを指定する必要がありますが、これも別段難しくはないで
す。
縦置きした場合、DirectXを使ったソフトが誤動作する場合があります
ので、気にするとしたらこれくらいです。

書込番号:4306034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/26 12:49(1年以上前)

そしたらA8N-SLI PremiumでなくともA8N-Eでいいような。

書込番号:4306039

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/26 12:54(1年以上前)

>いちごさん
A8N-Eという手もありそうなのですが。あちらでDUALVGAが動いたという
記事を、まだ読んだことがないですし。電源系についても、SLIのよう
な強化はされていないです。
対応しているとは書いてはありますけどね。

だったら、少なくともDUALでの実績はあるSLI系の方が、信頼できるかな
と思います。

書込番号:4306048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/26 13:08(1年以上前)

う〜ん、どっかの雑誌で見た記憶がありますね。
どうにもコネクタの一部しか刺さってない状態で動くというのは不気味なものがありますが・・・

こうなったら自分でやってみるかで、安いPCI-EXカード見つけたらやって見ますか。

書込番号:4306068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/26 15:33(1年以上前)

MIFさん
KAZU0002さん
いちごほしいかも・・・さん
アドバイス有り難うございました。大変勉強になりました。
特別なドライバーSOFTは不要との事、了解しました。
いちごほしいかも・・・さん、ご提案のA8N-Eも検討しましたが、過去別のMBでチップクーリングフアンの騒音(異音)に悩んだ事がありまして、ヒートパイプを採用した、このマザーボードが静音面で良いかな・・・・・と思い、PC自作検討の俎上に載せた次第です。
それにオーバークロック耐性も高そうですし・・・・・
Athlon64×2がもう少し廉価になるのを待って、Athlon64×2+水冷+デュアルVGA+RAID5+4モニターの静音マシンを自作したいと思います。
有り難うございました。
以上

書込番号:4306264

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/26 17:17(1年以上前)

ヒートパイプを利用して、「CPUファンの排気で冷却する」のが、
このマザーです。CPU「だけ」水冷にした場合、耐えられるかどうかは、
ちょっと妖しいと思います。逆に言えば、CPUファンが必須のマザーだ
と思います。

あと。Athlonの3500+で組んだ経験ですが。リテールでも十分静かでした。
電圧下げやQnQあたりを使えば、そのままでもさらに静穏化はできるで
しょうし。中で発生する音を抑えたいのなら、ケースの防音処理にまず
こだわりましょう。冷却性能をけずっての静音は、本末転倒です。

静音には、静音のリスクがあります。何を犠牲にして静穏化したのかは、
組む人に考慮する責任があります。CPUファンはなくなったけど、HDが
熱でとんだ…なんてのは、自己責任ですよ。

チップセットファンは確かに気になるところなので。SLI/SLI-DELUXE
のチップセットファンを自分で交換したほうが安上がりかと。A8N-Eで
やってみましたが、難しくはないです。

書込番号:4306421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/26 21:05(1年以上前)

KAZU0002さん
そうですよね・・・・・ウカツデシタ!
ヒートパイプはCPUファンの排気で冷却するんですよね!
水冷ではヒートパイプの冷却ができませんよね!
静音化の手段は貴兄のご意見を参考に考え直します。
ところで・・・・・
現在、A8V-E Deluxe + AMD Athlon64 3500+のシステムですが、チップセットフアンの音(キュルキュル・・・・・という異音)が気になってしょうがありません。
フアンは簡単に交換できるのですか?
よろしければ交換の技・ノウハウをご教授ください。
以上

書込番号:4306893

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/26 21:41(1年以上前)

A8V-Eのチップセットファンの固定がどのようになっているかが不明なの
で、そのマザーについては、なんとも言えませんが。
A8N系に関しては、ここのHPが参考になると思います。
http://www.ikupon.com/hard/hard8.htm#hard1
ここの青笊と呼ばれるパーツで行いました(実際には金笊ですが、固定部
は同じ)。
高速電脳というショップで、このへんにカスタマイズしたパーツを出し
ています。
http://www.ko-soku.co.jp/
ここのKD-MG47がそれですが。KD-taNB40なんかは、さらに改良した製品
かと思います(未発売ですが、このマザーの定番になりそう)。
私は、ZM-NB32Kと4cmファンを使いました。


あと。ケースの内側に、発泡ゴム板を敷き詰めると、防音にかなり効果
があります。DIYショップのゴム素材で、60x60cmが500円ほど。さらに、
防音シートの類等、いろいろ面白いものが見つかるかと。
ケースが遮音してくれるのなら、冷却を犠牲にせずに済みます。

書込番号:4306980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/26 23:00(1年以上前)

やり方の一例ですけど、あくまでA8N-Eですんで、参考程度に・・・・

私はチップファンをはずして、ザルマンのヒートシンクを。
エアフローはサイドダクトのファンからの風を紙製のフィンでシンク方面へというやり方ですね。

その感じで言うと、A8N-Eは放熱面となるシンクがダクトのあるべきところからかなり離れますからちと大変ですが、A8N-SLI Premiumなら放熱はCPUのそばですから、大口径のサイドダクトが使えるケースなら容易かもしれません。
さて、A8V-Eですが、K8T系のマザーはK8V-D以来扱ってないので、これまた参考程度に。
見た感じからだけですが、これもサイドダクト作戦でいけるのでは、と。

書込番号:4307240

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/27 03:42(1年以上前)

>いちごさん
A8N-Eの場合、たしかにビデオカード2枚刺しをサポートするとはありま
すが。
・ビデオカード2枚への電力供給は大丈夫なのか?
・PCI-EXPx4のスロットで、本来x16に刺すカードの電力がまかなえるの
か?
この辺が不安です。後者については、スロットの規格を調べてみたいと思
いますが。どうだろなぁ…。電源ピンが決定的に少なくなるような。
スロット焦がさないように気をつけてくださいね。

PCI-EXPのビデオカードといえば、MATROXのG550を積んだ「x1」のカード
が発売されるそうです。ただ、性能/価格は悪いので、やはりSLIと格安
x16カードの方が確実かと。

書込番号:4307824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/27 03:50(1年以上前)

大丈夫だと思いますよ。予備用を確保する意味でPCX5300/5750/6200TC/X300HMあたりを検討してました。

さすがに6600GT以上となると不安要素のひとつになりますが。

個人的にMillennium系の色って好きでないので(多くの人の怒りを買ったかな?)選択肢に入りません。

書込番号:4307827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング