A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

chef2さんへ Cool'n Quietその後は

2006/08/24 13:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 norman96さん
クチコミ投稿数:24件

「Cool'n Quietについて」の題名て゜
2006年4月17日の質問の件ですが
その後、解決しましたか?
[5004294]に書き込めばよかつたのですが
chef2さんに気づいてもらうには新規書き込みがベターと判断しました。


当方も、同様な現象で悪銭苦闘しました。
解決ではありませんが
現象の把握をしてみましたので報告します。

☆システム概要
M/B : Asus A8N-SLI Plenum
プロセッサ :AMD Athlon64 Processor 3000+
      AMD Athlon64 X2 3800+ (Manchester)
CPU-Fan :CPU添付品
メモリ(RAM) :1500MB
グラフィックス :NVIDIA GeForce6600 GT

☆確認事項
・x64Editionは機能正常(32Bitだけで発生)
・BIOSで AMD K8 Cool'n'Quiet Controlは[Enabled]設定
・BIOSでQ-Fan Controllerは[Enabled]設定
・電源オプション・フロバティで「電源最小の電源管理 」設定
・ASAUのPCプローブのインストール
・NVIDIAチップセット・ドライバはV6.66を使用
・OSのクリーンインストールを試しましたが解決しませんでした

☆Processor Driverのインストールで判明した事を記述してみます。

1.AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16
2.ASUS Cool&Quiet Driver V1.2.2.2 for Windows XP/2003.

上記1と2はいずれもAthlon 64 Processor Driverのようです。
1はAMDから2はASUSTekからダウンロード出来るようになっています。
(2はASUSTek マザーボード A8N-SLI Premium添付のCD-ROMと同じ)

1のProcessor DriverをインストールするとCool & Quiet機能が停止
2のProcessor DriverをインストールするとCool & Quiet機能が使える

と、なります。(この事が分かるのに約2月かかった)

1のProcessor Driverをインストールした時は
デバイスマネージャのプロセッサの
プロパティ情報でDriverファイルの詳細を確認すると
ファイル・バージョン5.1.2600.2180(xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
となっています。

2のProcessor Driverも同様に確認すると
ファイル・バージョン1.2.2(dnsrv(wmbla).050120-1444)
となっています。


** なかなか整理できなかつた事 **

Processor Driverの呼称が
 1.Athlon 64 Processor Driver
 2.Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver
 3.ASUS Cool&Quiet Driver
と、表記されており特に3のASUS Cool&Quiet Driverは
Processor Driverと思われますが、Cool & Quiet機能用Driverと勘違いしてしまいます。
また、ユーティリティのCool & Quiet機能についても
 4.ASUS Cool&Quiet V1.022
等と、Cool&Quiet Driverと区別つきにくかつたこと
ユーティリティの分類でProcessor Driverが存在すること
等など、現象究明に手間取りました。


蛇足ですがProcessor Driverの表記方法をWebより引用してみました。

☆AMDの場合☆
サポート&ダウンロード
ユーティリティ、ドライバ&アッ プデ ート
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
-------------------------------
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003
Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16
アップデート 7 /2006
--------------------------------

☆ASUSTekの場合☆
ダウンロード > マザーボード> A8N-SLI Premium
ユーティリティ
--------------------------------
バージョン V1.2.2.2 2005/11/14 アップデート
OS WinXP / Win2003
詳細 ASUS Cool&Quiet Driver V1.2.2.2 for Windows XP/2003.
---------------------------------

☆Cool & Quiet機能を確認するソフトの場合☆
---------------------------------
ユーティリティ
バージョン V1.022  2005/08/10 アップデート
OS Win2K / WinXP / WinXP 64bit / Win2003 64bit
詳細
ASUS Cool&Quiet V1.022 for Windows 2000/XP and for Windows 64bit XP/2003.
----------------------------------


**まとめ**

Processor Driverのバージョンの違いで
Cool & Quiet機能が停止したり機能が使えたりする

**今後の確認事項など**

・ファイル・バージョン1.2.2でCool & Quiet機能が使える状態で
X2 Dual Core として動作しているかどうかです。
「プロセッサドライバが確実に当たりにくい.....」などという
記事も見受けます。

・代用案
ファイル・バージョン5.1.2600.2180の、Processor Driverのバージョンで
CrystalCPUIDを使う。(未試用)

・AMDサイトの「Cool'n'Quiet テクノロジの概要」のページとの関連
--------------------------------------
ご注意:
AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したコンピュータで
Windows XP Service Pack 2を実行すると、
パフォーマンスが低下する場合があります。
問題の詳細ならびに解決方法は、マイクロソフト社のサイトでご確認下さい。
---------------------------------------
とCool & Quiet機能が停止と関連がないか?

書込番号:5373450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2006/08/23 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

こんにちは。XPの起動時間について悩んでおります。皆様のご意見をいただけると幸いです。

先日、ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)を購入し使用しているのですが、これを使用しない時(電源を入れた状態にしていない時)のWindowsXPの起動時間が以前に比べて随分と長くなってしまったのです。バーが流れるところで待たされます。
ラトックの電源を入れて立ち上げた時は以前のようにすぐに起動してくれるのですが、ラトックに接続されているHDDはデータ用でたまにしか使用しないので、通常はラトックの電源を切っている状態で使用しています。
起動時間が長くかかるようになったことは非常にショックです。いつもラトックの電源を入れておけば問題ないのでしょうが。

どなたかこのような症状の対処法をご存じないでしょうか。
「A8N シリーズ友の会」さんも参考にしてみたのですが・・・
よろしくお願いいたします。


構成
・OS WindowsXP Pro SP2
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1009
  nForce4 AMD Edition -Version: 6.70
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)×2
・起動HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)

・ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)使用HDDは上記のHDT722525DLA380と同じです

書込番号:5372153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/24 22:38(1年以上前)

こまったもんですさん へ


外しているかもしれませんが
現在 nVIDIA IDE-SWドライバはインストールされていますか?
インストールされているなら
これのバージョン代えてみる。
またはインストールしていなかったら、インストールしてみる。

・・・・S−ATA、USB2.0 はこの手の不具合多く聞きますね。
外付けケース、拡張接続ユニットは
IEEE1394系が 安定しているようですね。

会社で使っているUSB2.0系TVキャプチャーユニットなぞ、
別途繋いでいるUSB2.0スキャナーの電源が入っていないと
留守録出来ないという あり得ない
USB2.0不具合を解消できない(笑)。
まったく 腐った規格は 困ったものだ。
ユニバーサルインターフェイス→USB なのに
挿すポート代えるたびに 再認識ドライバー組み込み繰り返すし・・。
MSも、各機器メーカーも 知らん顔。
どこも対策打つところ無し。
これでは 解決することは無い・・・・。
諦め、我慢して使うしか 有るまい・・・・。(笑)

という訳で 私は USB は
USBスキャナー、プリンタ、USBメモリー以外
使わないことにしている。

そして情報によると S−ATAホットプラグも、
次期 ワイヤレスUSB も懇談会のメンバーから 推察するに
腐った規格仲間入りは 避けられません。
(T_T)

書込番号:5374846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/26 01:52(1年以上前)

モー太郎さん 詳しい情報ありがとうございます。

nVIDIA IDEドライバを一度削除してみたのですが、変化がないようでした。

たまに、バーが流れるところで停滞しとてつもなく起動が遅くなることがあります。そんな停滞している時には、ラトックの電源を入れてみるとすぐに先に進んでくれるので、どうやらシステムがHDDを検索して時間がかかっているようです。
HDDが見つからなければ、どんどん先に行ってもらえればいいのですが。

バイオスで、検索には何秒までとか設定できるものがあるとも聞いたので、そのような機能があれば解決するんですけどね。

う〜ん。

書込番号:5378379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/27 22:36(1年以上前)


念のため、確認しますが
こまったもんですさんは
他にUSBデバイス常時接続されていませんか?

上記でお話ししたように
  → USB2.0系TVキャプチャーユニットとスキャナー
USBデバイスは それぞれのドライバの相性か 不具合か
わかりませんが、
どういう訳が 同時接続で干渉してしまうようです。
それにOSが 関係してしまっているケースが多いというか、
そういう事例を 複数経験しています。

書込番号:5383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/28 23:47(1年以上前)

モー太郎さん 了解いたしました。

USBデバイスは、カードリーダー機能付きフロッピーディスクを使用しています。現在、出張中なので家に帰り次第、試してみようかと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:5386895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/30 22:52(1年以上前)

先ほどUSB機器をすべて外してみましたが、変化はないようでした。
ですが、今日は前と同じ条件でもそれほど起動が遅くならなかったので、ゆっくり様子を見ていこうと思います。

モー太郎さん ありがとうございました。

書込番号:5392795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/09/03 09:15(1年以上前)


駄目元で 1案。

それは 今認識しているUSBドライバを全て1度削除して、
再度 ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)だけ
優先的に 認識させ ドライバ再インストールする方法が
考えられます。

要するに USBデバイス認識に 優先順位を整理し直すというもの。

ただ これは ご参考までの提案なので、
実施に際しては 他に何か不具合が出る可能性もあるので
自己責任で よろしくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:5402781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/12 20:52(1年以上前)

モー太郎さん 返事が遅れてすみません。

まだ検証中ですが、nForce4ドライバ Ver6.86にしたところ起動が大幅に遅くなることはなくなったようです。
ラトックの電源オンではバーが2回流れる程度で先に進み、オフ状態は7回程度です。これ位の差なら十分我慢できますので、じっくり様子をみてみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5433435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 搭載で 不具合生じている方へ

2006/08/22 19:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

当方 下記環境で 下記のような不具合に見舞われています。

環境
・ASUS A8N-SLI Premium
  BIOS バージョン 1009
  チップセットドライバー バージョン6.66
・Athlon 64 X2 4400
・VGA ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
・サムソンチップDDR400 1GBバルクメモリ ×2
  → ディアル 1T 動作
・OS Windows2000SP4 もしくは Windows Vistaベータ2

不具合
Windows2000SP4 及び Windows Vistaベータ2 共に
MSメディアプレーヤー9及び10にて MPEG2など高負荷動画の
再生が正常に出来ません。
暗い画面で、音声が途切れたり、画面が止まったりします。

この不具合の他は 快調に動作しています。
3DMarK05などのベンチマークも完走し、その結果も満足のゆくものです。
動画のエンコードなど、ディアルコアの効果で 快調に処理できています。

いろいろドライバなど入れ替えたり 試したところ
何やら BIOS、チップセットドライバ絡みで、何かしら不具合が生じ、
データ転送速度が遅延しているようです。

なおAthlon 64 X2 4400+ 搭載前は、
同環境で Athlon 64 3200+ ウインチェスター を搭載して使用しておりました。
その時には、上記のような症状は発生しておりませんでした。
なおOS類は 換装後 全て再インストール済みです。

正直、万策尽きた状態で、何か試せること等情報があればと考えております。
同様な症状の方、または別の不具合が出ている方 おられましたら
情報交換 よろしくお願い致します。

Windows2000SP4 は非サポート、Windows Vistaベータ2はベータ版だから、
というだけでは 無いように思われます。全く同じ症状ですから。
恐らく Windows XP Professional SP2を導入しても・・・・・。

m(_ _)m

書込番号:5368143

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

>ディアル 1T 動作

2Tでやってみては?

書込番号:5368262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/22 20:44(1年以上前)

MSメディアプレーヤー9及び10での再生ソフトは
DVDドライブ又はHDDからの再生ですか?

書込番号:5368416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/22 22:11(1年以上前)


A7V133さん レス有り難うございます。

>2Tでやってみては?

なるほど。試してみます。
結果は後ほど。
m(_ _)m


ハード主任さん レス有り難うございます。

>DVDドライブ又はHDDからの再生ですか?

主にHDDからです。
Windows2000_SP4で、一度ディスクから試しましたが
同じでした。
WindowsVistaベータ2では HDDしか試していません。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

追伸

書き漏れましたが、
Windows2000SP4 及び Windows Vistaベータ2 共に
フリーソフトのプレーヤー MediaPlayerClassic ですと、
MPEG2など高負荷動画を正常に再生できます。

また面白いことに これら動画の関連付けを
MediaPlayerClassicにして ダブルクリック再生すると
再生するけど 画面が暗〜い状態で進みます。
これを MediaPlayerClassicから動画を選択して
再生すると 正常に再生します。

・・・・だから余計不思議で 気になっています。
(笑)

書込番号:5368788

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/23 07:43(1年以上前)

 モー太郎さん、ご苦労様です。

 動画ファイルの再生がうまく出来ないという場合は、通常Codecが入っていないとか、相互に干渉しあっているとか言う場合が多いと思います。特に、Media Player Classicなら再生出来るということなので、この可能性が高いのではないかと。
 例えば、ファイル交換ソフトで入手した映画とかPVとかですと、ファイル形式がMKVやOGMやXVD等様々で、それぞれに対応したCodecが必要ですよね。XviD、Matroska Pack、Ogg Vorbis、XVD、VP6、AC3など全て入れていらっしゃいますか?
 エンコードもなさっておられるので、この点抜かりはないとは思いますが、一応念のため。

書込番号:5369761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/23 08:11(1年以上前)


Ender0326さん レス有り難うございます。

>通常Codecが入っていないとか、
>相互に干渉しあっているとか言う場合が多いと思います。

そうですね。動画の場合、その可能性は否定できません。
ましてOS再インストールのデフォルトに近い段階ですから。

ただ今回 再生出来ないのは
DVDレコーダ や TVキャプチャーカードで録画した
一般的な MPEG2データです。
一応 DVD再生ソフトはインストールして
AC3音声再生はフォローしてあります。

書込番号:5369792

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/23 10:46(1年以上前)

>ただ今回 再生出来ないのはDVDレコーダ や TVキャプチャーカードで録画した一般的な MPEG2データです。

 むむむ、そうなると、別のMPEG2デコーダーを入れてみるという方法が考えられますね。例えば、今お使いのDVD再生ソフトがPower DVDなら、WinDVDにしてみるとか。あるいは「Moonlight-Elecard MPEG2 Video Decoder」とか「GPL MPEG-1/2 Decoder 」等といった
フリーのMPEG2デコーダーもあるようなので、試してみてはいかがでしょうか。
 何分、私自身が使ったことがないので効果のほどは分かりませんが、うまく行かなくても失うものは何もない、という状況だと思いますので。

書込番号:5370040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/23 21:51(1年以上前)

A7V133さんへ

>2Tでやってみては?

試してみましたが、残念ながら 変化有りませんでした。
無念・・・・、しかし自分では思いつかなかった事項でしたので、
1件、疑がわしい点が減りました。
アドバイス有り難うございました。


Ender0326さん 再度レス、アドバイス有り難うございます。

>別のMPEG2デコーダーを入れてみるという方法が考えられますね。

Power DVDを使っており、それしか持っておりません。
フリーソフトですか・・・・、検討してみます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

その後、いろいろ弄くり回した結果、
Windows2000_SP4側で進展有りました。

nVIDIA 最新IDEドライバをインストールしたところ、
MSメディアプレーヤー9にて MPEG2など高負荷動画の
再生が可能となりました。
ただし 妙に画面が暗い状態ですが、
止まることなく、音も途切れることも有りません。

やはりチップセット回りに 何かドライバ相性が生じているか、
不具合が・・・・。
不思議ですね。Athlon64 3200+時には 全く問題なかったのに。

WindowsVistaベータ2 は nVIDIA IDEドライバが
提供されていないので お手上げです。(笑)

書込番号:5371602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/17 17:02(1年以上前)

私もMedia PlayerでHDD内のmp3,mpegを再生すると起動すまでの時間がかなりかかり、カクカク再生となり、正常ではありません。Media Player Classicでも同現象です。


環境
・ASUS A8N-SLI Premium
  BIOS 1009
  chipset Driver Ver6.68
・Athlon 64 X2 4600
・ELSA GeForce 7300 LE
・Hynix DDR400 PC3200 1Gx2
・シーゲートST380011A IDE
・WinXP SP2


どなたかアドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:5449987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドとLANについて

2006/08/21 23:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:2件

最近このマザーボードを使ってPCを組み立てたものです。

しかし、いざ組み立ててサウンドチェックとLANチェックをしようと思ったところ「サウンドデバイスに問題が・・・」とでたりネットが接続できなかったりと問題がでました。

そこで試しにあまっていたサウンドカードをPCIにさしたところ正常に働きました。

そこで質問なのですがこのボードについているサウンドやLANを使うには何か特別な設定が必要なのですか?

初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:5366295

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/21 23:48(1年以上前)

ドライバー入れた?

書込番号:5366402

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/21 23:50(1年以上前)

BIOSで有効になっていますか?(本来は初期状態では有効のはず)

書込番号:5366412

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 23:58(1年以上前)

マザーボードに添付されてるドライバーCDを
インストールしてないだけでは?

書込番号:5366455

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/22 00:12(1年以上前)

または、こちらからダウンロード
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=A8N-SLI%20Premium

書込番号:5366521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/22 23:34(1年以上前)

ドライバーの入れ忘れでした。すいません・・・。
初歩的すぎる・・・。

書込番号:5369119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDの同時使用??

2006/08/19 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 RYOUZINさん
クチコミ投稿数:6件

現在、SiliconImageRAIDでHD4台をRAID0でつないでます。
さらにNVRAIDの空きを利用してHD3台でRAID0を組みたいのですが、
可能でしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:5357836

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/19 01:25(1年以上前)

電源が許すなら、可能ではあるんだけど…。

Silの3114って、PCI接続だよね…。ピーク133MB/sのI/Fで、4台RAID0って、意味がないのでは?。

書込番号:5358029

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOUZINさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/22 00:13(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
電源は430Wを使用しております。
ハードディスクを分けずに一つとして使いたかったもので...
最初NVRAIDでRAIDを組みたかったのですが、
何も考えずにHDを4つ買ってしまって、
NVRAIDにはOSの入ってるHDがすでにつながっていたので
仕方なしにSiliconImageRAIDでRAIDを組みました。

書込番号:5366526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2006/08/18 02:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

最近3Dのオンラインゲームをしているとフリーズすることがあります。
熱暴走かと思いましたがCPU40度、GPU55度、システム42度くらいで安定しています。
そのため熱暴走は考えにくいと思います。
しかし対応策がわからないので、とりあえずGPUのドライバを最新のものにしてみました。
それにあわせてM/Bのドライバ類も最新のものにしようと思うのですが(現在はすべて付属のCDのもの)、必ず最新にしたほうがいいものや注意点などありますか?

書込番号:5355348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/18 03:15(1年以上前)

あなたの構成が、マザボ以外なにも分からない・・

書込番号:5355362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/18 03:54(1年以上前)

注意点というか、
過去ログを読めば、だいたいのことはわかるのではないかと。出始めのマザーってわけじゃないので。



ろーあいあす

書込番号:5355389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/08/18 11:16(1年以上前)

PCパーツ構成、問題のゲームタイトル位は説明しましょうね。でなければアドバイスのしようも無いです。

書込番号:5355837

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/18 18:33(1年以上前)

パーシモン1wさん、ろーあいあすさん、Yone−g@♪さん
レスありがとうございます。

構成をまったく書いていませんでした。
これではアドバイスのしようがありませんね。

現在のPCの構成は

M/B  A8N-SLI Premium
CPU Athlon64 x2 4400+ (リテールクーラー)
memory DDR400 1G*2 512M*2(デュアルで作動中)
GPU Elsa Gladiac 776 GS (Geforce 7600 ファンレス)
OS WindowsXP home edition

主だったところはこんな感じです。
他にはテレビのチューナーが載っているくらいで
HDD,光学ドライブも一台ずつです。
またケースにはフロント、リア、サイドと3つのファンがあり、
サイドのファンは12cmでCPUの真横にあります。
それと少し前までメモリは512M*2でしたが、最近になって1G*2を追加しました(スロットは1Gが1番ポートです)

問題のゲームですが、バトルフィールド2のマルチプレイです。
ゲーム中の温度はCPUが41℃くらい、GPUが55℃前後で安定しています。
もうひとつシステムという名目の温度がありますが、これはどこの温度のことか分かりませんが、42℃前後で安定しています。

現象は2〜3時間ほどプレイしていると音飛びやフレームスキップが起き、その後PC自体がフリーズするといった感じです。
電源スイッチで強制終了後再度起動すると、グラボの認識画面(グラボの名前やVRAMが表示される画面)が出てきません。
またCPUファンの回転も通常より低いような音でした。
その後暫らくして再度電源を入れるとデバイスの一覧が出た後止まってしまいます。
また暫らく待つとwindowsが起動するといった感じです。
この現象はプレイ中以外は全く出ません。
暫らくすれば正常に戻るので熱暴走かと思いましたが、特に温度が高いところがないので原因が分かりません。

現時点で分かることはこれくらいです。
ろーあいあすさんの言う通り過去ログを見たところ、あまり不用意にドライバを変えないほうがいいようなのでドライバの更新は最終手段にしたいと思います。
とりあえず今出来ることとしてBF2の再インストールと追加したメモリのチェックをしてみたいと思います。

何か原因として考えられそうなことがありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:5356706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/18 21:30(1年以上前)

メモリの構成が変則ですねぇ。1Gx2と512MBx2で計4枚、しかもデュアルで動かしてるんですか?っていうか動いてるんですか?

書込番号:5357150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/19 01:27(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん

CPU−Zで確認しましたが
size : 3072 Mbytes
Channels # : Dual

となっているのでちゃんとデュアルで動いています。

書込番号:5358033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/19 01:52(1年以上前)

そうですか。
メモリのデュアルチャネルは(HDDのRAIDもSLIもそうですが)同じモデルの同容量の物を使うのが普通、というかそうしないと安定動作は難しいと思っていた物ですから。
同容量2枚の組み合わせ(例えば1Gx2とか。1Gメモリは同じメーカー、モデルですか?)に変えても症状改善しませんか?

書込番号:5358063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/19 06:43(1年以上前)

ファンレスVGA・・・きちんとエアフローできています?
まずはパソコンの側面をあけて、扇風機を当てた状態で
問題が起きるかチェック。

あとBF2以外に問題は起きませんか?
3DMark05/06などで一晩高負荷試験をするか・・・
VGAが怪しいと思うが。

書込番号:5358305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/20 16:52(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん、TAIL TAIL3さん、返信ありがとうございます。
遅くなりましたが、いろいろテストしてみたのでご報告します。

まずmemtestでメモリをテストしてみましたが、10回テストしエラーは0でした。
その後BF2を再インストールし、GPUのパッチをVerUPしたところ
現時点まで現象は出ていません。

メモリのモデルですが、すべてバルクで512MBはSamsong、1GはJedec規格のものです。
どちらも店員にデュアルを組みたいと言ったので同じ種類のものでそろえてもらいました。
メモリ2枚でのテストは今夜試してみたいと思います。

エアフローの件ですが、チップセット、GPU共にファンレスなので
自分ではかなり気を使っているつもりです。
GPUの温度は閾値の半分程度(50〜60度の間)ですし、サイドを空けてみたところ逆に温度が上昇してしまったので
エアフロー、GPUのファンレスの影響はあまりないのかなと思っています。

3Dmark06ですが、体験版?をDLして試してみましたが、
軒並みfpsが一桁でスコアも2500程度でした。
その後、Demoを流したまま放置して朝確認したところ
画面が真っ暗になっていましたが、同じような現象が起きたのかはわかりません。

今日の夜はメモリを2Gにしてテストしてみたいと思います。
進展があったらまたご報告します。

書込番号:5362343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/20 21:19(1年以上前)

すいません、嘘情報を書き込んでしまいました。
メモリの種類ですが、1GのほうはJedec規格ではなく
センチュリーマイクロのものでした。
Jedecのほうが安いけどデュアル出来ないこともあるといわれて
値段は高いが確実に動くセンチュリーマイクロのものを買ったんでした。

自分で組んでおいて分からないなんて恥ずかしい限りです。

それと今メモリを2Gデュアルにして、GPUの下の開いているPCIスロットに
後付のファンを取り付けてみました。(GPUのヒートシンクに風が当たるように設置しました)
取り付けたのはサイズのPC Airconというものです。
これから色々テストしてみたいと思います。

書込番号:5363027

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/25 18:51(1年以上前)

遅くなりましたが、色々実験した結果をご報告したいと思います。

結果的に言えば、問題は解決しました。
メモリ2Gでのテスト、3Dmarkでのテスト等行ないましたが
特に問題なく動作しています。
メモリも3Gに戻し、BF2をプレイしていますが現象は起きていません。
どうやらBF2の再インストール、GPUのドライバのVerUPで解決したようです。

そのため一番最初の書き込みのドライバの更新はGPUのみで他は行なっていません。

結果的に板違いになってしまいましたが、皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5377027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング