A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LAN 接続 ルーターとして

2006/06/03 13:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:1件

既に一台PCを持っており、追加で、このM/Bを購入した初心者です。
このM/Bには、LAN用の口が2つありますが、先のPCを並列にWANに接続することは、可能なのでしょか?
思いは、DSL -> A8N-SLI Premium -> 別PCの用にして、ルータ代わりに使おうと考えているのですが、どなたか設定の仕方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5135483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/06/03 21:32(1年以上前)

出来るよう。 そのためのLAN2個です。

一昔前はLANカード6枚挿しなどが流行っていました。

(PCIバスが6個あるマザーなど)

書込番号:5136671

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/03 23:05(1年以上前)

そのPCをルーターにしないといけない積極的理由があるのならともかく。
ここで質問しないといけないレベルでしたら、素直にルーター買ったほうがよいです。

Windowsに、他のPCへインターネット接続を経由させる機能があったと思うけど。Windows用のルーターソフトってのは、あったかな?。Linux用くらいしか知らないし、本気でルーターならLinux。
どの道、個人で使うのなら、3000円のルーターの方で良いかと。

nForce系マザーでLANが2つついているのは、nForceのLANが不安定だから…という説が有力。

書込番号:5137077

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/06/04 08:49(1年以上前)

以前nForce3のM/Bで試した事ありますが、出来るはずです。

Win XPのウイザードに従って
”ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュターのインターネット接続をとおしてえの接続を許可する”に設定すると使えるはずです。

でも KAZU0002 殿も仰ってますが、一時的ならよいのですが永く使用するなら、両方のPCの電源を入れて置かないと使えませんので、ルーターを購入した方が良いかと思います。

書込番号:5138075

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/04 09:36(1年以上前)

>先のPCを並列に
直列だと思うけど。

基本的事項として。
ルーターとHUBの違いは、理解されていますか?あたりから。
SEではなく、Premium買う値段で、ルーター買えます。

書込番号:5138179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/04 12:26(1年以上前)

要するに、好奇心からLANが2つあるってだけの理由でルータにするならやめておけば〜、ということでは。
それにしても、初心者にしてこのマザーをルータにしようなんて考えるなんて、メイン機はどんだけすごいのかね。お金持ち?

ろーあいあす

書込番号:5138612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作初心者です。メモリーについて

2006/05/29 09:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:4件

初めまして。いつも拝見させいただき大変勉強になっています。
 先日このマザーボードで初めての自作PCを完成させることができました。
わからないことなどこも掲示板を見てなんとか克服することができて大変感謝しております。
 ふと思ったことが気になったので質問させてください。
質問:メモリーをデュアルチャンネルで使用していますがほかのマザーボードもデュアルチャンネルで使用する場合は同じ色同士のスロットを組み合わせるのでしょうか?
すべて同じ色のマザーボードもあるようですが、このタイプのように青・黒で構成されているものもあるようですね。
 これってメーカー側がわかりやすくしてくれているのでしょうか?
 たいした質問ではないかもしれませんが、どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

 

書込番号:5120867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/29 10:39(1年以上前)

わざわざ同じチャネルを違う色にするメーカーはないとおもうんですけど。
デュアルチャネルにする時に同じ色のスロットを使うようにしてるのは、親切だから、だと思うけど、サポートの時に「同じ色に挿して」と言えばいいんで、メーカーにもいいことあるのかな?

ろーあいあす

書込番号:5120966

ナイスクチコミ!0


Rizaさん
クチコミ投稿数:56件

2006/05/29 10:40(1年以上前)

マッコイ少佐さんはじめまして。

確かマザーボードのベンダーごとに様々だったと記憶しています。
同じ色同士のスロットに差し込んでデュアルにしたり
違う色同士でデュアルにしたり…。

組み立てる前にまずはマニュアルに目を通しておくってことですかね。

書込番号:5120968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/05/29 14:20(1年以上前)

在庫が中途半端な量の時は、都合良く二色いっぺんにさばけて良いです。

書込番号:5121405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/29 16:53(1年以上前)

お答えいただきありがとうございました。


ところですたばふさんの言う在庫とは何ですか?
「2色いっぺんにさばける」とか、ちょっと意味がわからないんですが?

書込番号:5121625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/29 17:16(1年以上前)

初めましてマッコイ少佐さん

質問の返答ですが、おそらくだいたいのMBはそのだと思っていいと思いますよ。
ろーあいすさんの言う通りかもしれませんがメーカー側の親切!?でしょうかね^^
この先また自作機を組むかもしれませんが必ずマニュアルに目を通すことをおすすめします。
1万前後の買い物かもしれませんがけして安くは無いですしね;
時給800円だとしても12時間も働かなくちゃ買えないですしね(笑)
話がずれましたが、何をするにもまず「マニュアル→掲示板」が良いかと思いますよ〜〜

あと、へりくつのような返答はスルーした方がいいと思いますよ。
図に乗るだけですよ
みんなでよい掲示板にしたいものですね・・・

書込番号:5121665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/05/29 18:20(1年以上前)

デュアルチャンネルで動作させる場合のメモリスロットの色ですがMSIの製品で違う色に差さないと動かないものがあるようですね。

やはり、マニュアルに一通り目を通してから組み立てるほうがよいでしょう。

書込番号:5121785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/29 20:27(1年以上前)

違う色でデュアルチャネルってのもあるのね。
よく確認もせずに書き込みしちゃってごめんなさい。

ろーあいあす

書込番号:5122103

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/29 23:13(1年以上前)

512MBx4もしくは、1GBx4本さしてしまえば迷うことはありませんがw

書込番号:5122807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプについて

2006/05/29 08:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ロボ松さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。このマザーボードに付いています、チップセットのヒートパイプについて質問いたします。

現在、自作を計画しております。
SLIを使用するつもりはないので、マザーボードはAUSUSのA8N-Eと考えていましたが、A8N-Eのチップセットクーラーについての噂を聞きまして、ヒートパイプの付いているA8N-SLI Premiumも候補に入れました。
実際に使われている方の使用感、特にヒートパイプの効果をお聞きしたいと思います。
A8N-EとA8N-SLI Premiumの価格差は8000円近くあるので、A8N-Eに他のチップセットクーラーを取り付けた方が安いのは解っておりますが、静穏化や将来SLIを使うこともできると言うメリットも考えてのパーツ選択です。
尚、製品ホームページに“AI Cool-Pipe の構成上、リテール以外の CPU クーラをご利用になる場合は CPU に 隣接した AI Cool-Pipe の放熱版から熱が逃げるようご配慮下さい。”とあります。
現在のCPUクーラーの候補はAUSUSTeK SILENT SQUAREですがこれで大丈夫でしょうか?

主題と離れた質問も記載して申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

現在の構成候補は

CPU: Athlon64 X2 4400
CPUクーラー: AUSUSTeK SILENT SQUARE
M/B: A8N-E 又は A8N-SLI Premium
MEM: 512MB 2枚
HDD: Hitachi/IBM HDT722525DLA380
VIDEO: ASUSTeK EN7600GT SILENT/2DHT/256M
SOUND: CREATIVE Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
光学ドライブ: PLEXTOR PX-760SA/JP
ケース: Lian Li PC-V2000B Plus
電源: abee ER-2520A 520W

使用目的は、イラストレーター(最新版)、ネット等、個人使用目的が主体です。
3Dゲーム等をする予定は今のところありません。
この構成で3〜5年ほどメインマシンとして使用するつもりでいます。
(現在も6年ほど前に組んだP3 933Mhzで頑張っています)

宜しくお願い致します。

書込番号:5120789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/29 10:32(1年以上前)

チップセットクーラーについてだけ。
ヒートパイプでファンレスの方がいいんでは、とおもうんですけど。長く使うなら、今後ファンを交換することもあるでしょうが、何度か交換していったらこっちの方が安かった、ということも考えられるので。
というか、僕の場合もうそうなっちゃってます。
クーラーとかは他の方お願いします。XP-120とかちょうどいいんだけど。
ろーあいあす

書込番号:5120951

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/29 14:27(1年以上前)

下記ホームページを見る限り大丈夫だと思いますよ。

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1

書込番号:5121416

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/29 18:42(1年以上前)

この手のヒートパイプでチップセットを冷却するマザーには、
マザーベース逆置きタイプのケースは天敵みたいなもんです。
これはヒートパイプの効果が激減するためで、
どちらかをあきらめた方が良いかと思います。

書込番号:5121832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボ松さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 19:36(1年以上前)

ろーあいあす様、OCC2006様、 LEPRIX様、早速のご教授ありがとうございました!

ろーあいあす様>
確かに、ファンの不具合は1度だけとは限りませんよね。
最悪の場合ファンの不具合→チップの熱暴走→M/B死亡って事もありえますし・・・
XP-120の情報と言い、大変参考になりました。ありがとうございました。

OCC2006様>
ホームページに載ってたんですか!検索不足でした。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

LEPRIX様>
この情報は全く知りませんでした。そうなんですか!
A8N-SLI Premiumを優先するとしたら、ケース交換ってことですよね。
では、M/BをA8N-E(チップファン搭載型)にした場合は、このケースでも大丈夫なのでしょうか?

とにかく、パーツ選びと情報収集をやり直します。
ありがとうございました。

書込番号:5121966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/29 20:50(1年以上前)

ふと思ったんですが3Dゲームしないなら、7600GTはいらないんじゃないかな?

ろーあいあす

書込番号:5122173

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/29 23:04(1年以上前)

マザーをヒートパイプなしのものにするともちろん問題なしです。
A8N-Eのようなチップセット位置のものはファンを取り替える
としても高さの都合上、あまり選択肢はなかったのですが
最近はこういうなのもありますので。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/new_item/X-Cooler%20DragonFly.htm

http://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp

もし使うとなればメーカー保証のなくなる改造にあたり、
自己責任となりますのでご了承を。

書込番号:5122761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボ松さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 23:37(1年以上前)

重ねてのご教授ありがとうございます!

ろーあいあす様>
そうなんですね。
この構成は、どこかのショップのBTOを基に作ったので。
BTOに自分の好きなパーツを追加すると意外と高くつくので、自作に切り替えたんです、お恥ずかしい・・・

LEPRIX様>
こんなのもあるんですか。
ファンだけで本当にいろいろあって、選択に迷います(楽しんでやってますけど)

自分の知識不足を痛感したと同時に、本当によい勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
幸い、まだパーツの発注をしておりませんので、もうしばらくパーツ吟味をしたいと思っています。

書込番号:5122937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBが2.0で動作しません。

2006/05/25 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ALCYONESVXさん
クチコミ投稿数:20件

質問お願いします。マザー付属のUSBポートにUSB2.0対応の
外付けHDDを接続しても、USB1.1のスピードしか出ません。
ドライバ必要なのか、相性問題なのかわかりません。
アドバイスをお願いします。

OS :WINDOWS XP PRO SP2
MB :A8N-SLI Premium
CPU:ATHLON64 X2 3800

書込番号:5110623

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/25 23:23(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0508040020227/index.html#maru
↑参考になりますか?

書込番号:5110767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/25 23:50(1年以上前)

BIOSのAdvancedのタブを選択して
USB Configurationに入ってみてください。
USB2.0 Controllerが[Disabled]になっていませんか?

書込番号:5110879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALCYONESVXさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/26 06:28(1年以上前)

A7V133様、善管注意義務違反様アドバイスありがとうございます。
まず、BIOSを確認しましたが、USB2.0 Controllerは「Enabled
」となっておりました。
次にVAIOのQ&Aおよびマイクロソフト社サポートを参考にし、調べたところ、、[デバイス マネージャ]のUSB 2.0 コントローラ ドライバが正常でないことがわかりました。

WINDOWS XPのヘルプにあった手順は、下記のとおりです。

デバイス マネージャ
[表示] メニューの [デバイス (種類別)] をクリックします。
詳細ウィンドウで、[USB (Universal Serial Bus) コントローラ] の左にある正符号をクリックします。
一覧内のいずれかのコントローラに "Enhanced" という文字が表示されている場合は、コンピュータに USB 2.0 コントローラ ドライバがインストールされています。

一覧内のどのコントローラにも "Enhanced" という文字が表示されていない場合は、次の手順を行ってください。

マウスとキーボード以外の USB デバイスの使用を中断。
詳細ウィンドウで、[その他のデバイス] の左にある正符号をクリックし、[その他のデバイス] の [USB (Universal Serial Bus) コントローラ] を右クリックし、[ドライバの更新] をクリック。
[ハードウェアの更新ウィザード] の手順に従って作業を完了。


大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:5111420

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/26 22:25(1年以上前)

解決してよかったですね。

書込番号:5113247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Sil 3114 SATA RaidにJBODで

2006/05/24 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:175件

ずっと使用していなかったSil 3114側に1台のみSATA HDD(日立250G)を追加したのですが、Sil 3114 BIOS画面でハングします。
昨晩SilのBIOSで、JBODとして定義して終了し、formatまで終了したのですが。今日起動したらSil BIOSでハングして進行しません。BootはNVIDA側で行っており、起動HDDも1位でこれにしています。sil側に繋いだ新規HDDをはずすと問題なく起動可能です。
単体で使用する場合はJBODでいいんですよね?
諸兄のお知恵拝借いたしたく。。
昨晩うまくいったのはどうしてか疑問。
BIOSは1009、最新bata版も試しましたが変わらず戻しました。Over clockは戻し、ほとんどAUTO設定です。
電源は釜力IIの550Wで多分大丈夫です。

書込番号:5105485

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/05/24 17:47(1年以上前)

A8N-SLI DXの話ですが、Sil3114でJBODとしてHDD単体を認識させようとすると、Windows上で認識しないか途中でハングアップする気がしました。回避方法としては、Sil3114を単体HDDで使わないか、RAIDを組んで回避するしかないの二通りだと思いました。
不確定な情報ですみませんが、この話は価格.comのA8N-SLI系列のどこかに過去ログとして残っている可能性があるので、過去ログを探してみてください。

書込番号:5106984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/05/24 20:34(1年以上前)

рウん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、JBODではダメですか。。
2個買うつもりだったのですが、未だ値下がりしそうなので、1個に留めたので失敗しました。。
どーも、色々やってますが、一緒に購入した、USB外付けのcase(玄人志向GW3.5X4-U2/CB)が間に入り、起動していたNVIDIAのSATAがBIOS上起動driveとしてlistに出てこないのが原因のようです。
しかし、困りました。現在BIOS=1011-006です。
USB HDDを起動HDD listから外す方法は無いものでしょうか?

書込番号:5107421

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 21:04(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、話として。

Biostar TForce6100-939で起動ドライブをRAID0とし、USB-HDDをつないだまま電源を入れると、USBストレージが邪魔をして起動しなかったのですが、BIOSでUSB Mouse SupportをEnabledにしたら問題なく起動できるようになりました。NVIDIAチップなので同じ傾向にあるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4686746

書込番号:5107517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/05/25 00:52(1年以上前)

mega180さん
レス、ありがとうございます。
これは!と思い、早速BIOS menu探してみましたが、USB MouseのEnable/Disable設定無いですね。このmother。
なんせ、USB HDDを繋ぐと、BIOS Menuには入れない(途中でハング)のでどうしようもない状態です。そのくせ勝手に起動driveとしてUSB HDDを認識してるようです。
何とかしてUSB HDDをBIOSに認識させたくない。。
以前は、別のUSB HDDも使えていたのですが、これは、P-ATAでx4個のHDDも使用していたので、そっちがBIOSのboot drive listに入ってたからのようです。こいつらを外のUSB boxに移動したためにはまってるようです。
現在NVIDIAでx4 S-ATA(内1台boot drive)、P-ATAでx2、残りsil-3114 S-ATAでx2以上使用しないとBoot device listの8台を内蔵で先取りできないと推測してます。。困った。

書込番号:5108462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/27 00:06(1年以上前)

今、このマザーは修理に出していますので無いのですが、
このマザーのSilicon Imageの方で、
2台のHDDをJBODでつないで、
きちんと稼動していましたよ。

NVIDIAのコネクター1のHDDにOSを入れ、3と4で、
RAID0にして、Siliconの1と2にJBODでつないでました。
BIOSは1005でしたので、ドライバはV6.65より前のもの
でした。
Siliconのコネクタ1と2には、Maxtorの7V300F0を
2台つないでいました。

私の場合、以前から使っていたHDDをSiliconにつないだ
だけですので、Silicon側でformatされた、
そのHDDをNVIDIAのコネクタにつないで動きますか?

それと、Silicon Image BIOS RAID構成ユーティリティーでの、
JBODの設定だけでなく、BIOSの設定でAdvancedの中にある
Silicon SATA controllerはEnabledにされていますか?



書込番号:5113650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/05/27 11:37(1年以上前)

ピースキさん
ありがとうございます。未だまともに起動できず。。
>RAID0にして、Siliconの1と2にJBODでつないでました。BIOSは1005でしたので、ドライバはV6.65より前のもの
でした。
えーっと、この辺りよく解らないのですが、起動はNVIDIAで、RAID-0、SilはJBODx2ですか?
>そのHDDをNVIDIAのコネクタにつないで動きますか?
これ、やってみました。しかし状況としては変わらずで、sil-3114のBIOS表示で固まります。SilのHDD、USB-HDDを全て外せば、起動します。
>Silicon SATA controllerはEnabledにされていますか?
はい。でないとBIOS出ないですよね?
問題は、Sil-3114とUSB-HDDを接続すると、Boot可能HDDがこいつらによって占領されてしまい、NVIDIA-1のJBODが出てこないのです。若しくは固まる。恐らくMotherのBIOSで認識する順序がタコだと思うのですが。。RAIDにするとこの辺りの扱いが変わって、NVIDIAが優先されそうな雰囲気ですが、空きのHDDが1台しかない。。今日もう少し悩んでみます。
BIOSは最新β1011.006で、S-ATA HDDは全て日立製です。

書込番号:5114650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/05/28 01:57(1年以上前)

お騒がせしましたが、自力で解決できそうです。
S-ATA 1台、関係の無いのですが、元々コネクタが折れてて、入れ替えた際、接触不良を起こしていました。
結局、新規HDDに何とかdataはcopyしましたが、以降認識もままならない状態に。sil-3114はまた当分使わないことになりそうです。
これ、JBODとして既存のDATA入りHDDを定義したら、Dataは無くなるのでしょうか?恐ろしくて実験できず。。

書込番号:5117184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

リブート出来ません

2006/05/22 02:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 katu1965さん
クチコミ投稿数:9件

お分かりになる方ご教授下さい。

最初に電源を入れると1分ほどでWINDOWSが使用出来る様になるのですが、再起動がかかると起動しなくなります。
正確には再起動し始めて30秒ほどで画面が真っ暗になり、2分程で「WindowsXP」の画面となり、その後1分ほどで自動再起動となる。というのを繰り返します。
因みに電源を切ってから再び電源を入れると普通に起動出来ます。

再起動については、ケースのリセットボタン押下時,Ctrl+Alt+Del押下時,スタートボタン→終了オプション→再起動ボタン押下時共に同じです。

マシン構成
ケース : OWLTECH OWL-PCR7U(SW)
MB  : ASUS A8N-SLI PREMIUM
メモリ : CFD SELECT DDR400 D1U400AE-1GBZZ
CPU : Athlon64 3500+ BOX
GPU : ASUS Extreme N7600GS SILENT/HTD/512M
光学D : IO-DATA DVR-AN16RL
HDD : Maxtor MaxLineV 7V250F0 SATAU3Gb 16MB RoHS準拠
TVC : BUFFALO PC-MV71DX/PCI
OS  : WindowsXP MCE
他   : AKASA カードリーダ/ライタ+FANCON FM-02WH

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:5099986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/22 02:47(1年以上前)

AKASA カードリーダ/ライタを抜いてみる。
メモリチェックしてみる。
最小構成にしてみる。

書込番号:5100010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/22 02:55(1年以上前)

肝心の電源が記載されていませんね。

書込番号:5100018

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu1965さん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/22 03:17(1年以上前)

パーシモン1wさん、独学でPCオタクさん、早々に有り難うございます。

電源はケース(OWLTECH OWL-PCR7U)に付いているもので、410Wとなっております。
電力不足などでしょうか?

最小構成でのテストは一度やってみます。

他にもありましたら、又お願い致します。

書込番号:5100029

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/05/22 06:53(1年以上前)

CMOSクリアも合わせてどうぞ。

書込番号:5100125

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu1965さん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/27 04:46(1年以上前)

現状報告です。

ケース : OWLTECH OWL-PCR7U 410W電源有
MB  : ASUS A8N-SLI PREMIUM
メモリ : CFD SELECT DDR400 D1U400AE-1GBZZ
CPU : Athlon64 3500+ BOX
GPU : ASUS Extreme N7600GS SILENT/HTD/512M
HDD : Maxtor MaxLineV 7V250F0
の構成で試しましたが、結果は変わらずでした。

CMOSクリアもしてみましたが、結果は変わらずでした。

と、やっている内に分かったことが1つありまして、
どうも、HDDにアクセスしに行ったまま返って来ない様です。

HDDアクセスランプ点灯するまでは初期起動時と同様に状態が遷移しますが、点灯すると動かないみたいです。

因みにサスペンドや休止からの復帰時も同様にHDDアクセス開始と同時に動かなくなりました。

SATAを起動ドライブにする時には何か指定があるのでしょうか?

現段階では以上ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:5114089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/27 12:08(1年以上前)

6V250F0だと相性問題あったように記憶してますが、こっちは大丈夫でしたっけ?

ろーあいあす

書込番号:5114725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/05/27 23:23(1年以上前)

あ〜。ろーあいあすさん。ろーあいすさん。
業務れんらくぅ。業務れんらくぅ。AU携帯からいつもご苦労様ぁ〜♪(^o^)

(価格comのリンク)
[4674270] 買いましたが・・・
HDD IDE (MAXTOR) 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
[4801649] TwinStarさん

(PCのリンク)
http://www.maxtor.co.jp/press/e-magazine/e-magazine/2005/0628.htm
<Question>
DiamondMaxとMaXLineとの違いは何でしょうか。

6V(Diamond MAX)で起こることは7V(Maxline)でも起こりそうですね。

書込番号:5116688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/28 05:09(1年以上前)

けんけんRXさんへ。
僕自身は、友人に聞いただけでしたが、ここの板でもこの話題出てたんですね。確認不足でした。毎度のことながら、フォローさんくすです。

仕事の合間に携帯で書き込みしてるろーあいあす

書込番号:5117378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/05/28 11:22(1年以上前)

いえいえ、ろーあいあすさん。こちらこそ、いつもろーあいあすさんのカキコにイナバウワー。いや、いんすぱいあ〜されて(inspire=最近の日本語の用途は"パクリ"?)おりやす。
(^^;)..と余計なツカミが滑ったところで本題です。

あ〜スレ主(katu1965)さん。応答どうぞ。

(A) [4674270] 買いましたが・・・ 返信数(10)
HDD IDE (MAXTOR) 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
[4822890] ぷち挑戦者さん

(B)日本のよい子の情報
http://a8n.my.land.to/article/cat6.html
付属 CD のドライバ使ったら OS が再起動しっぱなしなんですが…
Date2006-04-10 (Mon) Category基本

(C)海外のガイズの情報
http://www.pcreview.co.uk/forums/thread-2173522.php
HDD側のファームを替えるという荒業?

(D)うっぱらって別のに替えよう!
ただし、購入するハードディスクが動くかどうか店員さんに"言質"をとろう。(-.-メ)

と...HDD相性問題だとしたら、ざっと上記のような処方箋があるようです。けんけんRX的には、(A)の「ぷち挑戦者さん」が最初の選択肢としてのお奨めです。

書込番号:5117958

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu1965さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/03 03:04(1年以上前)

ご無沙汰しております。
単身赴任のおかげで平日はパソコンの無い生活をおくっておりますので、ご容赦願います。
ろーあいあすさん、けんけんRXさん ありがとうございます。

ご指摘の様に、やはり相性が悪いみたいです。

で、先週は

@HDDの方の書き込みに
「ジャンパー付けて1.5Gにするといける」様な内容があったのでやってみました。
リブートは出来ましたがフリーズしたかと思うくらい遅くなってしまい、新しく組んだPCの意味が無いので諦めました。

AIDEで起動。
こちらは起動、リブート共に問題無し。
SATAはホットプラグ接続で使用可。
但し、SATAを付けた状態での起動、リブートは共に不可。

よって、取り敢えずIDE起動でいこうかと思い、
全パーツを付けてドライバー入れていくと青画面になってしまう為、パーツとドライバーを付けたり外したりHDDをフォーマットしてOS再度インストールしてみたりとしてる内に月曜日の朝になってしまったという状態でした。

けんけんRXさんの貼ってくれたリンクも読み漁って
今週も色々とやってみますので、又 宜しくお願い致します。

書込番号:5134598

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu1965さん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/24 01:43(1年以上前)

ご無沙汰しております。
あれから色々と対策を探しまわってみましたが、どれもうまくいきませんでした。

MAXTORの方にメールで問い合わせた結果としては
「現在調査中」のステータスから進展なしです。

暫くはIDE(MAXTOR 6L250R0)起動でいくつもりでしたが、TV録画の自動復帰/自動スタンバイがうまくいかず、諦めました。

で、アキバへ行って聞いてみた結果
「HITACHI」か「SEAGATE」が良いということだったのでHITACHIの「HDT722525DLA380」にしました。

今のところ、全く「問題無し」で、順調に動いています。

パーシモン1wさん
独学でPCオタクさん
рウん
ろーあいあすさん
けんけんRXさん
 ご教授ありがとうございました。

書込番号:5283170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング