
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月24日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月20日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月18日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月14日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月14日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月11日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
最近ファイルをダウンロードすると
そのファイルがなぜかよく壊れてしまうため
初期化して直そうと思い、本日PCを初期化したところ
毎回起動時に
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
とでてしまい。
毎回、再起動して起動時にF8を押して
起動するドライブを選択しないと起動できません・・・
以前組んだ時にはこういうメッセージは出なかったのですが・・・
構成は
CPU Atheron64 3500+
M/B ASUS A8N-SLI Premium
ビデオカード GeForce6600GT
メモリ PC3200 512M×2
サウンドカード ONKYO SE-150PCI
です。
なぜこういうメッセージが、毎回出てしまうのかわかりません・・・
初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします
0点

------------------
最近ファイルをダウンロードするとそのファイルがなぜかよく壊れてしまうため
-----------------
初期化して直そうと思い、本日PCを初期化したところ
----------------
とあるので
@NTFS/FAT32のボリューム再設定。
Aもしくはフォーマット
BOS再インストール
等とされたと理解(思い込み)ました。
"あっさり"と初期化されたところ(^^)をみると、HDDにはまだお宝はありませんね?お宝があるのであれば、バックアップを推奨します。
HDDはどのようなモデルを使用され、どのような構成で使用されていますか?とくにHDDの使用期間。チェックディスクをかけてみたらいかが?
または、ASUSのサイトJ1889_a8n_sli_series.pdfによれば、BIOSはSMARTに対応しているので、(どうせ初期化されたのですから)ハードディスクを点検されてはどうでしょう?使用されているHDDのメーカーのメンテナンスツール等は利用できますか?
(たとえば..MAXTOR製ならば)
http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.3c67e325e0a6b1f6294198b091346068/?channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/All%20Downloads&downloadID=22
いじょう。はずしていたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:5097028
0点

ダウンロードしたファイルがこわれたって、どっちのLAN使ってたのかも、ちょっとだけ気になりますよね。
ろーあいあす
書込番号:5097072
0点

ろーあいあすさん。
(あ〜。業務れんらくぅ。業務れんらくぅ〜。)
こっち系ですか?
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html
(^m^)
書込番号:5097198
0点

けんけんRXさんへ。
いわゆるそっち系です。初期化云々はともかく、またダウンロードしたファイルが壊れたらたいへんかな〜、ってだけです。
携帯からやってたんで、URLとかいれられんかったんで、フォローありがとさんでした。
ろーあいあす
書込番号:5097905
0点

ZUULさん
OCC2006さん
けんけんRXさん
ろーあいあすさん
返信ありがとうございます
BIOSのBOOTデバイスに関してですが
今まで 1st CD-ROM
2nd HDD
にしていて普通に動いていたのですが初期化してから
なぜか変なものが出るようになりました
また、フロッピードライブは付けてないので
入れ忘れ等はないです
また、けんけんRXさんのおっしゃる通り
そのような理由で初期化しました
一応バックアップは外付けHDDにしているのですが
もう使い始めて3年に名rのでそろそろ危ないかもしれませんね・・・
また、HDDはSeagateのIDEの物をCドライブ50GB、Dドライブ110GB
HITACHIのSATAの物をEドライブと250GBとしてつかっております
またどうも変な物が消えないのでBIOSの設定を
デフォルトに戻したところ、無事変な物が出なくなりました
確認してみると、BOOTデバイスの部分が
1st Removable
2nd CD-ROM
3rd HDD
となっていました。
今まで普通に前の設定で動いていただけになぜ
あんな物が出るようになってしまったのか疑問です
また、LANについてですが僕が使っているほうは
Marvell Yukonというほうに繋いで使っております
また、LANケーブルを確認したところ
ハブに繋げるプラスチックの部分が割れていたので
もしかしたらそれが原因かもしれないです
書込番号:5102378
0点

F.Y.I(ごさんこう)
1個上の[5038421] お勧めHDDは?
かなぁ〜。
書込番号:5105598
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
とある理由でパソコンを強制終了(電源長押し)して
再度起動したら、Windowsが起動する前に
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と表示されてしまい、起動が出来なくなってしまいました。
いろいろ試して、windowsのCDを入れたままにすると起動が出来るようになったのですが、相変わらずCDがないと起動すらできなくなってしまいました。
この直し方ありますか?
宜しくお願いします
M/B A8N-SLI Premiun
OS WindowsXP SP2
CPU Athlon64X2 4400+
メモリ 2GB
グラボ Geforce6600+
0点

再インストールが一番いいんじゃないでしょうか。バックアップとってあればいいんですけど……。
ろーあいあす
書込番号:5090744
0点

Hirolさん こんばんは。 修復installでは?
Windows XP を修復インストール (再インストール) するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
私のホームページの 修復インストール欄などもご覧ください。
書込番号:5090838
0点

>windowsのCDを入れたままにすると起動が出来るようになったのですが、相変わらずCDがないと起動すらできなくなってしまいました。
意味が理解できませんが、普通はセットアッププログラムが立ち上がるのでは?
フロッピーが刺さったままという落ちはないでしょうね。
さて、このエラーは、NTLDR、Ntdetect.com、Boot.iniの何れかがなくなっているか、あるいは壊れていると表示されるエラーです。
同じOSのコンピュータがあれば、そのコンピュータから、正常なNTLDR、Ntdetect.com、Boot.iniをコピーする方法があります。(解決しない場合もあり)
Windows XPのインストールCDをセットして回復コンソールを起動、コマンドプロンプトの画面からCOPYコマンドを使用して、フロッピーディスクに保存した正常なコンピュータのNTLDR、Ntdetect.com、Boot.iniをこのコンピュータにコピーします。コピー先は正常なコンピュータと同じフォルダにします。
コピーができたら一旦起動ディスクとフロッピーディスクを抜いて、コンピュータの電源を切り、再起動します。
また、下記も参考にどうぞ。
Windows XP 回復コンソール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058
使用コマンドはfixboot、fixmbr
Windows 2000 での "NTLDR Is Missing" エラー メッセージのトラブルシューティング方法http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
最終的にだめなら修復インストールかな。
書込番号:5091128
0点

再インストールはしたんでしょうか?
多分ブートセクタが壊れてるんだと思いますよ。
再インストールしても動かないのであればHDDがお亡くなりになった可能性が高いかと。
あと、電源が不足してるとダメといううわさもありますが・・・
書込番号:5091768
0点

わたしも同様の現象が起きたことが何度かあります。
同様のエラーが表示され、Windowsの起動が出来なくなってしまいましたが、やはりCD−ROMを入れた状態で起動するとなぜかBootではなくて、通常に起動しました。
その後は、パスワードを忘れてしまっていたため、修復作業ができずに、再度、Windowsのインストールからやり直して現在は、問題なく動いています。
やはり、修復かインストールのやり直しが良いのではないでしょうか?
書込番号:5092284
0点

いろいろ苦戦しましたが、なんとか直りました。
本当にありがとうございました!
また何かあれば宜しくお願いします
書込番号:5094920
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
はじめての自作でこのマザーボードを使って
組んで使っていたのですが、突然、HDDが壊れてしまい、
もう一度、HDDを買いなおし組みなおしたところ、
シリアルATAコネクタのSATA2のコネクタにHDDを
接続すると、起動時にWindowsのロゴで、左から右に
青い点が流れている画面から、いつまでたっても変わりません。
コネクタをシリアルATA RAIDコネクタ(Silicon
Image)に変更し、RAIDセットをJBODにて、単体で
つなぐと、ちゃんと起動して動きます。また、他のシリアルATA
コネクタ(残り3つ)には、すべてHDDがつながっており、
ちゃんと動いております。それと、HDDが壊れる前は、
SATA2のコネクタを使っておりました。
構成
マザーボード A8N SLI Premium
C P U Athlon 64X2 4400+
H D D SATA1 80GB(OS等)
SATA2 無し
SATA3/4 80GB X 2 (RAID0)
SATA RAID1 200GB(JBOD)
メモリ 512 X 2
電源 620W
0点

相性もあるかもしれないので、HDDのメーカーとか詳しく書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:5089236
0点

HDDはmaxtorの200GBと300GB、HGSTの250GBを
SATA2コネクタに接続してみましたが、
同じ症状でした。
CMOSクリアもしましたが、改善されませんでした。
あと、自分が思いつくのは、ドライバーの更新くらい
なのですが、他に何か対処する方法ってあるでしょうか?
どなたかお教えください。
書込番号:5090046
0点

HDDは正確な型番を書いた方がいいです。
同じメーカーでも、型番によって不具合があったりなかったりすることも考えられるので。
ろーあいあす
書込番号:5090185
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
【構成】
MB : ASUS A8N-SLI Premium
CPU: Athlon64 3500+ venice
MEM: 1024MB X 2 elxir
VGA: 玄人志向 7900GT 256MB PCIex
HDD: HITACHI IBM HDS728080PLA380
DVD: Pioneer DVR-111 SV
POW: 鎌力 弐 550W
DSP:LCD-TV174CBR(液晶モニタ)
OS : Windows XP Home Sp2
あもさん、平_さん先日はお世話になりました。
無事に音も鳴り、デバイスマネージャでも認識されてほっとしたのですが、その他のデバイスの『RAID コントローラ』と『イーサネットコントローラ』のみがまだ『?』になっているんです。『イーサネットコントローラ』はネット接続すればM/Bの付属CDのドライバで解決すると思うのですが、『RAID コントローラ』に関してはよくわからないんです。上記の 『HITACHI IBM HDS728080PLA380』をM/BのSATA1と接続しているのですが、解決方法を教えていただけませんか?初歩的な質問ですみません・・・。
0点

BIOSで外部RAIDコントローラであるPromise製のチップをDisableにすれば、OS上で認識出来なくなるので?が消えますよ。
書込番号:5077948
0点

このマザーは、LANを2系統搭載しています。
MARVELL製ですので、別途ドライバが必要ですが、使ってい
ないのならほっといて結構です。
RAIDコントローラーは、Silicon Image 3114でしょう。これも使っていなければ必要ありません。
わざわざPremiumを買われたのですから、無印に対して何が
違うのかは理解されて買ったとは思いますが。
まずはマニュアルなりHPで仕様を確認しても自分が使っているマザーが何を積んでいるのを把握し、それぞれにどういうドライバが必要なのかの関連付けを理解しましょう。
書込番号:5077964
0点

рウん 、KAZU0002さん助言ありがとうございます。
身内からのパーツの流用が多いので知識の少ない自分には過ぎた代物でしたA^_^;
使用中に特に問題はないんで、頑張ってみます。デバイスマネージャのディスクドライブにHDDの型番が認識されているので『?』は無視しても大丈夫でしょうか?
書込番号:5078044
0点

無視するのではなく、無効にしておくのがよいかと思います。
無視することで、電源管理に支障を来す場合もありますので。
書込番号:5078084
0点

рウん 返事が大変遅れてすみません。助言ありがとうございます。
自分なりにPromise製のチップをDisableにしようと試みたのですが、結局よくわからず断念しました・・・・。よろしければ操作の手順を具体的に教えていただけませんか?質問ばかりですみません。
書込番号:5079092
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
【構成】
MB : ASUS A8N-SLI Premium
CPU: Athlon64 3500+ venice
MEM: 1024MB X 2 elxir
VGA: 玄人志向 7900GT 256MB PCIex
HDD: HITACHI IBM HDS728080PLA380
DVD: Pioneer DVR-111 SV
POW: 鎌力 弐 550W
DSP:LCD-TV174CBR(液晶モニタ)
OS : Windows XP Home Sp2
上記構成で組み、組み立て・BIOS設定・OSインストールまでは問題なくできたのですが、PCを起動した時のWindowsの独特な『シャラ〜ン』という起動音が鳴らないことに気付き、スピーカーを確認したのですが、電源は入ってるし、プラグもちゃんとさしてあったので他の部分に問題があると思って、ショートピンやフロントパネルの方を確認してみましたが、結局鳴りませんでした・・・。
初めての自作なのでわからない点が多いのですが、よろしければ解決する方法を教えていただけませんか?
0点

自作始めました。さんこんばんわ
デバイスマネージャを開いて、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラを見た時に、オーディオドライバはインすおトールされていますでしょうか?
コントロールパネルのサウンド、音声、およびオーディオデバイスのサウンドとオーディオデバイスクリックし、、オーディオタブの音の再生らんの既定のデバイスにサウンドドライバは表示されていますでしょうか?
書込番号:5076208
0点

あもさん、こんばんわ。
コントロールパネルのサウンド、音声、およびオーディオデバイスのサウンドとオーディオデバイスを開いてみたところ、オーディオタブの再生欄には『再生デバイスなし』とありました・・・・。
これは表示のとおり認識されていないんでしょうか?
書込番号:5076272
0点

MB付属のCDより各デバイスドライバをインストールして下さい
もしくはチップセットドライバをです
書込番号:5076315
0点

平_さん、こんばんわ。
助言ありがとうございます。これからM/Bのドライバをいれてみます。そこで質問なんですが、M/Bのドライバには様々なドライバがはいっていますが、Realtek ALC 850 Driverをいれればいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
書込番号:5076352
0点

他にも必要なドライバが有りますので
デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスが無いように
インストールを続行して下さいな
>あもさんへ ごめんなさい
ついつい割りこんでしまいました・・・
書込番号:5076687
0点

平_さんフォローありがとうございます。
自作始めました。さん無事解決したようですね。
良いPCライフになりますように。
書込番号:5076783
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
先日このM/Bを購入し、初めての自作をしました。
M/Bの説明書のコネクタの名称とケースの方のコネクタの名称が
違うので少し迷いましたが、問題なく動作しています。
しかしひとつだけ問題があります。
それはIEEE1394が正常に動作していないようです。
M/BのI/Oパネルにあるポートのほかにケースのほうにもポートが
あり、そちらはPCIのポートの下にあるコネクタにケーブルを接続しています。
現在起きている問題は以下のようなものです。
・IPODをIEEE1394で接続するとバッテリーの充電はしてくれますが
認識してくれません。USBで繋ぐと認識します。
・IEEE1394で外付けのDVDドライブを接続しようと思いドライバを
インストールしようとしました。ドライバのインストールは
「CDの指示に従いドライブを接続」→「インストール」といった方法で
行うのですが、こちらも認識してくれません。
上記の現象は両方のポートで起きています。
どのような対応をしたらいいのかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします。
※デバイスマネージャではIEEE1394の項目には1つしか表示がありませんでした。
(Texas Instruments OHCI Compliant
IEEE 1394 Host Controller)
ドライバはあたっていて正常に動作しているようです。
0点

使った事の無いハードウエアなので、一般的な事だけですが・・・
実はWindowsXPの「正常に動作しています」表示は、デバイスが通電し、IRQのバッティングを起こしていなければ表示されますので、実際の使用上はあまり当てになりません。
IEEE1394のホストは、高速インタフェースなので、IRQの単独割り当てが望ましいのですが、これは出来ていますか?出来ていない時は、IRQをシェアしているデバイスを外すか、デバイスマネージャ上で使用停止にして使える様になるか確認してください。
IRQのシェアがなくても、接続した機器が動かない場合は、ドライバが正しく当たっていないのかも知れません。
デバイスマネージャ上でTexas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerを削除して、すぐにデバイスマネージャのハードウエアの追加から、ドライバをインストールしなおすか、デバイスのプロパティから、ドライバの更新を行います。どちらもOS付属のものではなく、デバイスに添付のCDROMから直接ドライバを当て直してください。
この時、もしマザーボードメーカのサイトにより新しいドライバがあれば、それをインストールします。
とりあえず、一般的な対応ですが、ご参考と言うことで・・・
書込番号:5071398
0点

助言ありがとうございます。
一度デバイスを削除してから再インストールしてみましたが
無理でした。
M/BについてきたCDにはドライバは入っていませんでした。
書込番号:5073473
0点

IEEE1394のドライバは、OSに入ってるのをそのまま使うので、CDに入ってなくて正常。
チップの不良かもなので、販売店に相談するのがいいと思います。
書込番号:5074129
0点

初期不良かもしれないということで、M/Bだけ販売店に持って行きました。
調べてもらったところ、初期不良ということで交換してもらえました。
しかし組みなおしてテストしてみると状況はまったく変わっていませんでした。
どちらのポートもどちらの機器に対しても反応しません。
これはハード側ではなくソフト側の問題なのでしょうか?
書込番号:5083351
0点

ソフトの問題といっても、OS標準のドライバを使うだけなんで、あまりないような気もしますが。
ちょっと面倒でしょうが、本体まるごとお店に持ってって見てもらうのが手っ取り早いでしょう。
ケーブルとか異常なしですよね?
書込番号:5083419
0点

同じ問題に遭遇しています。
他に全く問題は無いのですが、オンボード1394に
接続したデバイスが認識しません。
接続したのは、SonyのDCR-PC300KというDVカメラと
LogitecのDVD-RAMドライブです。
手持ちの1394のPCIカードを増設すると両デバイス共
認識して動作しますが、MicroSoftの1394に関する
HotFixや、最新のBetaバージョンのBIOSを試したり
しましたが、やっぱり認識しません。
1年間のサポートをしてくれるユニティーに確認したら、
故障の可能性があるので販売店へ修理に出して下さいと
言われましたが、Kraftwerkさんの報告を見て、もう少し
待つことにしようと思います。
何か新しいBIOSなり1394ドライバーのアップなりで
何とかなるのでは?と期待が出てきました。
ちなみに、オンボード1394hostcontrollerはデバイス
マネージャーで認識しており、増設した方は、
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerで
両方共同じOSドライバーが使われていることを確認
しています。
誰か助けて〜。
OSは、XP pro SP2です。
書込番号:5104991
0点

自己フォローです。
マザーボードの修理をしました。
修理といっても全交換なのですが。。。
2週間弱で返ってきました。
が、が、が、悲しいことに、修理に出した時に、
マザーボードだけだからと思ってHDDのバックアップを
していなかったのがまずかったです。
NVRAIDでOS領域をストライプしていたのですが、SiliconRAID
と店の人に間違えられて、どやっても元のOSが起動しなく
なってしまいました。店の人は、マザーボードが変わったので
BIOSが変わり認識されなくなったと言われました。
店の人に「壊したな!!」とも言えず
泣く泣く、家で再トライしましたが、やはりOSは上がってきません。
OSを再インストールしてマザーボードが正しく動作するか
確認したところ元々のIEEE1394が認識しないという問題は
解消されました。
出荷時の初期不良だったようです。
3月にPCを自作してやっとまともに動くようになりました。
やはり、自作PCのリスクと思いました。
書込番号:5159006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





