A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

cool'n Quietについて

2006/04/17 12:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

当方、構成は以下の通りです

CPU:Athron x2 3800+
ビデオカード:ASUS EAX550
HDD:ST3250824AS
OS:Windows XP Home SP2

内容ですが、cool'n Quietが有効になっていないような気がします。

AMD Athlon™ 64 X2デュアルコア・プロセッサ用CPUドライバを
インストールし、最小の電源管理にしているのですが、

Cool'n'Quiet Dashboardをインストールして起動してみたら、
CPU Power が100%、Voltageが1.3Vになっています。

AMDのcool'n Quietインストレーションガイドの機能チェックのところに書いてあるとおり、システムのプロパティで確認しましたが、2GHz
(2.01GHzだったかも)になっていました。

CPUドライバはASUSからダウンロードしたものをインストールしました。

AMDから
AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
をダウンロードしてインストール後、デバイスマネージャで確認したら、バージョンが、5.1.26 という様な値になってました。何度やっても1.2.2.2になりません...。ASUSからダウンロードしたものは1.2.2.0になりますのでこちらを使用しています。


ご意見をお願い致します。

ちなみに AMD CPUInfo で見ると、カレントクロックが2000ではなく2042になっていました(42は間違いかも知れませんが、2000ちょうどではありませんでした)。

オーバクロックは無効(AI OverClock = Disabled)にしてあるのですが。これも理解出来ません。

書込番号:5004294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/17 12:47(1年以上前)

BIOSに設定する項目はありませんか?
このマザー使っているわけではないので確認してませんが。

書込番号:5004320

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/17 14:03(1年以上前)

申し訳有りません。記述するのを忘れていました。

BIOSでcool'n Quietを有効に設定してあります。

書込番号:5004417

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/04/17 15:30(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションで
[最小の電源管理]に設定すると言うのもあったと思います。

書込番号:5004523

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/17 16:34(1年以上前)

お世話になります。

「最小の電源管理」にもしてあるのです。

書込番号:5004603

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 17:35(1年以上前)

>Cool'n'Quiet Dashboardをインストールして起動してみたら、
CPU Power が100%、Voltageが1.3Vになっています。

CPU使用率が100%なら、最高クロックになるのも当然ではないのかな。元々CPUパワーが必要なときはクロックを定格に戻すソフトなので、むしろ、Cool'n'Quietが効いている可能性だってある。
Windowsのタスクマネージャでも100%ですか?CPUはデュアルで認識しているのかな。

それより、アイドル状態でなぜ100%になるのか検証したほうがよいと思う。何より常時100%では他の作業がまともにこなせない。
家のもCPU使用率100%では最高クロックになるが、常時100%ということは無い。

書込番号:5004680

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/17 18:00(1年以上前)

>CPU使用率が100%なら、最高クロックになるのも当然ではないのかな。
>元々CPUパワーが必要なときはクロックを定格に戻すソフトなので、
>むしろ、Cool'n'Quietが効いている可能性だってある。
>Windowsのタスクマネージャでも100%ですか?CPUはデュアルで認識
>しているのかな。

>それより、アイドル状態でなぜ100%になるのか検証したほうがよいと
>思う。何より常時100%では他の作業がまともにこなせない。
>家のもCPU使用率100%では最高クロックになるが、常時100%ということ>は無い。

mega180さんありがとうございます。
申し訳有りません。書いたつもりで抜けてしまっていました。

・高負荷をかけるようなソフトは1つも動作していません。
・タスクマネージャでも100%では有りません(0〜数%だったかと)
・Windowsの動作も快適そのものです。
 負荷がかかって動作が重いなどと言う事は一切有りません。
・デバイスマネージャのプロセッサに2つあるので、デュアルで認識
 していると思うのですが。

ですが、Cool'n'Quiet Dashboardは100%なのです。
負荷をかけるとメーターが動いたりすると、どこかのHPで見たのですが、Maxのまま全く動きません。

お手数をおかけいたします

書込番号:5004723

ナイスクチコミ!0


SG8610さん
クチコミ投稿数:22件

2006/04/17 18:35(1年以上前)

プロセッサドライバのインストールに失敗しているのではないでしょうか。とりあえず、全てのプログラムやら不要なプロセスを終了してから、再インストールしてください。ALLKILLというソフトを使うと便利です。
それでだめなら、
”AMD Dual Core Processor Driverの手動インストール法(パフォーマンスメーター問題対策)”をgoogleってください。

書込番号:5004794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/17 21:27(1年以上前)

Crystal CPUIDでは、だめでしょうか。

Crystal Dew Worldのホームページ
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

書込番号:5005230

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/17 22:23(1年以上前)

デュアルコアのCPUのようですが、
当然両方のコアにAMDのドライバが入ってますよね?
片方マイクロソフト製となってたりしないですよね?
その辺ご確認を。

書込番号:5005457

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/18 07:05(1年以上前)

Crystal CPUID試してみました

CPU Name : AMD Athlon 64 X2 3800+ (Toledo-512K)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
Architecture : x86
Process Rule : 90 nm
Platform : Socket 939
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
Physical Core : 2
Family : F
Ext. Family : F
FamilyEx : 00
Model : 3
Ext. Model : 3
ModelEx : 2
Stepping : 2
Ext. Stepping : 2
APIC : 00
Brand ID : 05
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 MMX+ 3DNow! 3DNow!+ AMD64 NX
PowerManagement : PowerNow!/Cool'n'Quiet

Current Original
Clock : 2010.33 MHz 2000.00 MHz
System Clock : 201.03 MHz 200.00 MHz
Multiplier : 10.00 10.00
Data Rate : ---
Over Clock : 0.52 %

L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:2010.33 MHz]
Memory : 1024 MB


-------------------------------------------------------------
BIOS Information by WMI (Windows Management Interface)
-------------------------------------------------------------
BIOS Vendor : Phoenix Technologies, LTD
BIOS Caption : Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
BIOS Version : Nvidia - 42302e31
BIOS Date : 10/21/2005
SM BIOS Caption : ASUS A8N-SLI Premium ACPI BIOS Revision 1009
SM BIOS Version : 2.3
Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : A8N-SLI Premium
Mother Version : 1.02
System Vendor : System manufacturer
System Model : System Product Name

-------------------------------------------------------------
System Information by DMI (Desktop Management Interface)
-------------------------------------------------------------
SM BIOS Version : 2.3
BIOS Vendor : Phoenix Technologies, LTD
BIOS Version : ASUS A8N-SLI Premium ACPI BIOS Revision 1009
BIOS Date : 10/21/2005
BIOS ROM Size : 512 KB
Mother Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Mother Product : A8N-SLI Premium
Mother Version : 1.02
CPU Socket : Socket 939
CPU Vendor : AMD
CPU Version : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
Current Clock : 2000 MHz
External Clock : 200 MHz
Max Clock : 3700 MHz

です

書込番号:5006364

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/18 13:08(1年以上前)

もう一度AMDのサイトを確認して気になったのですが、

必要なものに
プロセッサ・ドライバとCool'n'Quiet™ ソフトウェア
と有りました。

プロセッサ・ドライバは
AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2 -
のことだと思うのですが、

Cool'n'Quiet™ ソフトウェアとはどれのことなのでしょうか?

書込番号:5006762

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/18 19:37(1年以上前)

”ニョンちん。さん”がおっしゃっているのは、「CrystalCPUIDのMultiplier Management機能を使って周波数・電圧を可変できる」のではというご教示です。

ultiplier Managementは、あらかじめ設定された(任意に設定可能)3段階の倍率/電圧状態を、CPU使用率に応じて自動的に切り換える機能です。
また、ショートカットをスタートアップフォルダーに入れておけば、自動的にタスクトレイに入り電圧と周波数を管理してくれる優れものです。(オートスタートにはショートカットのリンク先にスイッチの設定が必要)

AMDの省電力システムとの優劣はわかりませんが、あえてこちらを使っている人も多いようです。

書込番号:5007388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/18 22:57(1年以上前)

>>mega180さん
ご説明ありがとうございます。
下記のホームページを参照していただければ使い方がわかります。
あとThrottleWatchでCPU使用率と電圧と周波数を確認すると自分好みに動作環境を整えられます。

はじめてのCrystalCPUID
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

ThrottleWatch
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html

書込番号:5007990

ナイスクチコミ!0


スレ主 chef2さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/19 00:29(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございます。

ニョンちん。mega180さん ありがとうございます

CrystalCPUID、試してみようと思います!

書込番号:5008346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動電源OFFについて

2006/04/15 06:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:23件

先日A8N-SLI Premiumに交換し、すべてのデバイスインストールも
終了したところで、外付けHDDも取り付けました。
ところが、自動電源OFFにもかかわらず自動電源OFFができません。
結局、パソコンを落としてもUSBからの電源供給はされているようです。これはどうしてでしょう・・・?

書込番号:4998530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/04/15 08:16(1年以上前)

過去ログでも検索で数件出ると思いますが、このマザーはUSBの電源がきれません。

従いまして外付けのデバイスの電源も切れないようです。

どうしても外付けで使用するのであればその都度USB機器も電源スイッチを切るしか方法が無いようです。

このマザーに限らずUSB電源が切れないのはASUSのマザーに多いように思います。

書込番号:4998599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/15 12:12(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか・・・。仕方なく電源を毎回切ります。

書込番号:4999028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/04/15 12:49(1年以上前)

USBを生かすための仕様のひとつなんですがね。スタンバイからUSB入力で復帰するための。

別にこの仕様はASUSだけじゃありませんからあしからず。

書込番号:4999112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/16 00:06(1年以上前)

USBポートがうじゃうじゃ増えますが、PCI接続のUSBボードで回避するという手もありますよ。

書込番号:5000778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Repirit^^vさん
クチコミ投稿数:2件

作ってから不具合が続く日々だったので、いっそOSを再インストールして最初からやり直そうと思いとりあえず再インストールは終了しました。
そこで質問なのですが、ドライバを入れる順番とかをネットで調べてみたのですが色々違った意見などがあり混乱してしまいました。
そこで、この順番でこれは入れないほうがいいというような事を教えて頂きたいのです。
マザーボードに付属のCDに入っていたものの中には入れなくてもいい物や必ず最新の物を入れなくてはいけないような物もあるみたいなので…

パーツは以下の通りです
CPU:Athlon 64 3200
マザーボード:A8N-SLI Premium
メモリー:PC3200 512MB CL3を2枚
ビデオカード:WinFast PX6800 GS TDH
OS:Windows XP
電源:音無しぃSP 500W

面倒だと思いますが、お時間がある方宜しくお願い致します。

書込番号:4991142

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/12 07:52(1年以上前)

その構成で怪しいのがメモリ、バルクならチェックか良品を。最初にチップ、あとは不具合無ければOS標準でよいのでは。

書込番号:4991183

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2006/04/12 09:41(1年以上前)

CD-ROMは使わない。全部メーカーHPから最新版を。
入れなくてもいいものがわからないのなら、調べる。
NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない。
Memtest一晩は、自作の必須。

書込番号:4991334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Repirit^^vさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 09:56(1年以上前)

3.3toboさん
KAZU0002さん
レス有難うございます。
>最初にチップ、あとは不具合無ければOS標準でよいのでは。
チップセットドライバはV6.66が良いみたいなのですが、メーカーHPからはWinXp用が見つからないのですが…
見当違いを探しているのでしょうか?

>NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Druverも入れちゃって大丈夫なのでしょうか?
入れないほうが良いというのを見た気がするのですが、勘違いなのでしょうか?

書込番号:4991368

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/12 10:41(1年以上前)

そもそも不具合で再インストールは、どんな症状で。あとデバイスマネージャーでビックリマークもしくは、ペケマークはありますか?。あとドライブ関係で光学がDMA2 HDDがウルトラ5/6になってますかね?。ついでにメモリは何処の?。バルクだったら表面のシルクスクリーン印刷の文字書いてみて。

書込番号:4991435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2006/04/12 10:55(1年以上前)

>入れないほうが良いというのを見た気がするのですが、勘違いなのでしょうか?
情報というのは、根拠と作用を理解した上で受け入れましょう。ただ単に、良い悪いという評価だけ拾っても、デマに踊らされるだけです。
せめて、勘違いかどうかの「自分に対する」評価くらいは、自分で決着付けてください。

Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driverは、2つ搭載しているLANのうち、nFORCE4内蔵ではない側のLANのドライバです。こちらのLANを使うのであれば、当然「必須」です。
内蔵LANとMarvell、どちらが良いかですが。
Marvell側の方がトラブルが少ないという評価が聞かれますが。内蔵側でもNetwork Access Managerを入れなければ問題ないという評価がありますし。実際、私のところで使ったときも、それで問題はありませんでした。

書込番号:4991450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/12 11:01(1年以上前)

>チップセットドライバはV6.66が良いみたいなのですが、メーカーHPからはWinXp用が見つからないのですが…


NVIDIAのHP(下記)から「ダウンロードドライバ」-「Download Drivers」-「Platform/nForce Drivers」-「nForce4 AMD」-「Windows XP」と辿り[Go!]を押す。現在の最新ドライバ(ver6.70)の画面が出るので、EnglishかInternationalの好きな方を選んでダウンロード。たしかInternationalは日本語対応。

http://jp.nvidia.com/page/home.html

旧バージョン(6.66など)が必要なら、ver6.70の画面で画面左の「nForce4 AMD Archive」をクリックすると「nForce4 AMD Edition (6.66) - Windows XP/2000 (32-Bit)」などたくさん見つかります。

もしくはver6.66なら直接下記でも可。

http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html


>NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない。
当方A8N-Eにつき選択の余地がなく内蔵LANを使用しています。Network Access Managerは使用していません。Network Access Manager絡みではnForce4マザー共通の問題でLANに不具合が報告されています。(詳しくは下記リンクの不具合参照。)Marvell Yukon Gigabit Ethernetがあるならそちらを利用した方が無難と思います。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13

書込番号:4991459

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/12 15:47(1年以上前)

ところで、ハードディスクとか光学ドライブとか
何も書かれてないですけど、何をお使いで?

書込番号:4991966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間について。

2006/04/11 12:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

何度かお世話になっております。
過去スレ『4600173』にもありましたが新規でスレたててしまいました申し訳ございません。

症状としましては、WindowsXPの画面がでてから起動時間が短いときもあれば、過去スレのように3〜5分経過後の起動の時もあり、最悪なときはWindowsXPのロゴ表示中レベルメータみたいなのがフリーズしてしまったりしています。

ZULLさんは過去スレのレスで
>レジストリが実構成とアンマッチだからじゃないですか?
多分、OS、ドライバの再インストールで直るでしょう。

とご回答されていたので試してみました。レジストリが実構成とアンマッチというのがよくわからなかったので(この調べ方は難しいのですか?)再インストール(クリーン)してみましたが、起動時間が一定ではありません。修復はされませんでした。

рウんの過去スレのレスは試してはいないのですが、これをやることによって、何かできなくなったりすることはないのでしょうか?
起動時間は早くなるけど何かつかえないみたいな。

BIOSの設定というのかわかりませんが、何か問題があってのことなのですよね?
現在、起動後は正常に動作しておりますので、不便というわけではないのですが気になりまして皆さんのお力をお借りしたいと思っております。
どうか、ご回答よろしくお願い致します。


構成は下記のとおりです。
CPU: AMD Athron64 X2 +4200
M/B: ASUS A8N SLI Premium
Memory: 184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB
    SAMSUNGオリジナル
HDD:MAXTOR 6L300S0
Drive: LG GSA-4167BB
OS: Microsoft WindowsXP HOME (SP2)

書込番号:4989125

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/12 15:36(1年以上前)

NVidiaのIDEドライバを削除するといいとか聞いたことが
あったような・・・
NCQが使えなくなりそうだけど、モビルスーツの足くらいの
価値しかなさそうだし。

書込番号:4991951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/12 17:37(1年以上前)

下記が参考になりませんか。不具合の項を参照。
[相性] WindowsXP 起動長時間化現象なら確認方法・解決方法が載っています。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13

書込番号:4992123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/12 18:04(1年以上前)

追記です。同じnForce4系ですが、うちのA8N-Eでは問題は発生していません。発生事象の所にドライババージョンは不明とあるので参考までに載せておきます。

A8N-E :BIOS v1008
Chipset Driver :nForce4 AMD v6.70
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller 使用
デバイスマネージャー :デフォルト状態
SATA HDDを bootdisk に指定 :Hitachi HDS722580VLSA80使用
OS :WindowsXP Pro SP2

書込番号:4992167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/13 00:29(1年以上前)

レスいただきありがとうございました。
おはずかしながら、ASUS A8NシリーズまとめサイトのURLがよくのっているので、
サイトをみてからの質問をしましたが記載されていましたね^^;
ほんとに申し訳ございませんでした。


確認方法
イベントビューア システム 種類:警告、ソース:disk でエラーが記録されていると( ゚Д゚)マズー (コピペ)

>たしかに、自分のPCをみるとdiskにエラーがでています。

解決方法
>その1 をとりあえず試してみました。

後は、随時PC起動時にイベントビューアなどをみて、警告:diskにならなければ解決となったということでいいんですよね?
しばらく、これで状況をみてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4993271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスして下さい!!

2006/04/11 11:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:142件

今のPCに限界を感じ、組み直そうと思っています。
ただ、今年の後半にはVistaも発売されて、大きく変わることが予想されます。
そこで、とりあえず1,2年つなぎとして使用するPCに変える予定です。
現在のところ考えている構成は、
CPU ; Athlon 64 3700+ Socket939
M/B ; A8N-SLI Premium
VGA ; WinFast PX7600 GT TDH
メモリ ; アイオーデーター DR400-512Mx2
(その他は、現在のものを継続使用)

そこで、本題なのですが6月6日にADMからSocket AM2が発表されます。
おそらく、そこから一気に対応したM/B等も発売されると思われます。
そうすると購入を考えているパーツが旧世代となり、価格が下るように思えます。
あと2ヶ月ぐらいで下るのであれば、待とうかと思っています。
しかし、大差がないのであれば、わざわざ待つ必要もないかと思います。
さらには、逆に品薄状態となり値上がりもあり得るかと思います。

皆さんは、どうなると思いますか?
また、何か良いアドバイスがありましたら是非お願いします。

書込番号:4988948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/04/11 11:50(1年以上前)

ADMからSocket AM2 はまだ詳しく分からないが、パーツの価格と比例して考慮するなら品薄でも値上がりはまず考えにくいと思います。

昔は過去の資産(メモリー、HDDなど)を使い回しが出来たがここ一二年は価格と、パーツの性能の変動が激しいので先を考慮しても読みきれないと思います。

個人的には、現状でトータル性能(スペック)をどこまで求めるかで組むパーツが決まると思います。

自分はこのマザーで10ヶ月程前64*2 4200+ と合わせて9万円で買いましたが、今は5万円くらいだと思います。

ここ一年いろいろパーツを買っては、組み直しなどしましたが、買って3ヶ月すると2〜3割り程度安くなります。
その頃のパーツが、買いと感じてます。

仕事でCADを使用してますが、二年前はP3/866でした。
今は64*2 4200+ です。
スペックは飛躍的にアップしました。それから考慮すると今から二年先は推測しても的が外れる感が強いように思えます。


書込番号:4988994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/11 13:09(1年以上前)

>二年前はP3/866でした。今は64*2 4200+ です。

2年前ならNorthwoodのover 3GHzが出回ってましたよ。
貴方の2年間と実際の2年間には
残念ながらタイムラグがあるようなので
一般論として述べられるのは不適切ですよ。

書込番号:4989150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Sillicon imageにてRAID5・・・・

2006/04/09 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。このマザーのsilにてRAID5(データ用HDD)で稼動していたのですが、
ある日起動させたら3台共SAMでグレー(故障?)で表示されてしまい開けません。まさか3台ともHDDが故障してしまったのでしょうか?自分的にはHDD3台の故障を疑いデータはまだ生きていると期待してもがいています....。なにが原因なのでしょうか?
silの不良を疑いシステムドライブを復旧してもダメで、ドライバも再インストールしましたがダメです。あと、この故障の1日前にVGAのクーラーを交換しました。(何か関係があるのか?)
だれか助けてください。宜しくお願いします。

構成は
CPU:AMD x2 4200
マザー:A8N-SLI Premium
VGA:asus Extreme AX600
HDD:起動用WD740GD、データ用HDT722516DLA380 X3台(RAID5)
メモリー:N/B 2G
電源:蟷螂U550W
です。宜しくお願いします。

  


書込番号:4983647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 11:23(1年以上前)

>silの不良を疑いシステムドライブを復旧してもダメで、ドライバも再インストールしましたがダメです。

起動用のラプターもsil側につないでいるのですか?
最終手段としては
NV側で再インストールして
sil側でRAID5を再構築するしかないと思います。
3台同時に故障というのは珍しいケースだと思いますが
2台同時に故障しても同様の症状になるケースもあるようですよ。

いずれにせよ,SiliconImageのRAID5は信頼性に乏しいです。

書込番号:4983913

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 12:01(1年以上前)

善管注意義務違反さん 返信有難うございます。
ラプターは単独で使用(silではない)です。
何とかしてsilのデータを取出したいのですが何か方法は有りませんか?宜しくお願いします。

書込番号:4984001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 12:12(1年以上前)

う〜ん八方塞りですね。
本当に3台とも壊れた可能性がゼロでもないわけですからね。
再構築できないのであれば
残念ですが,どうしようもないと思います。

今後は,RAID5や6でアレイを組んだとしても
バックアップを取るようにしてください。
それと,コストはかかりますが
信頼性に優れたRAIDカードの導入をお勧めします。

書込番号:4984020

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 13:34(1年以上前)

度々返信有難う御座います。
復元ソフト等で何とかならないでしょうか?

書込番号:4984155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 14:07(1年以上前)

Silicon Imageで組んだRAID5アレイですからね
他のソフトで各HDDに分散されたdataの断片を
復元するのは不可能です。
よほど大事なdataが入っていたのですね。
お気の毒です。。。

書込番号:4984227

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/09 15:36(1年以上前)

取り合えずその状態ではソフトでデータを取り出すのは不可能です
し3台が一度に故障と言うのも考えにくいので、故障前に中を触って
いらっしゃっている様なのでHDDの電源とSATAのコードの接続の確認
とコード自体も予備があれば換えてみて、BIOSで状態がどうなって
いるか確認した方が良いと思います。

それと私も安い物でもよいのでRAIDカードの使用をお勧めします。
とくにオンボードでRAID5の使用はお勧めできません。

私も色々使用しましたがよっぽど良いRAIDカード以外でRAID5で組ん
で大事なデータは怖くて入れれないです。

書込番号:4984381

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 18:15(1年以上前)

solareさん返信有難うございます。
BIOSで確認とは何を確認すれば良いのですか?

書込番号:4984698

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/09 20:37(1年以上前)

>BIOSで確認とは何を確認すれば良いのですか?

最近Siliconを使ってないのでハッキリとは覚えていないのですが、
たしかCtrl+Sではいれば、今のアレイの状態等が表示される画面が
あったと思いますので、そちらでも何か分かるかも知れません。

どちらかと言うと、コントローラーの故障の可能性の方が高いと思
いますので一度NVの方に繋いでみて(アレイを組まずに)BIOSで先
ほどの場合とを比較すれば、HDDの故障かどうか分かると思います。

どちらにしましてもコントローラーが悪い場合はマザーを交換する
しか復旧の手立てがないのでRAIDカードを使っていれば、カードを
付け替える事により(同じカード)データの復旧が可能となります
し、システム意外だとPCの引越しの際もアレイを引き継げますので
本当の意味でデータを保護するにはこちらをお勧めします。

私の経験上オンボードのRAIDではコントローラーの故障の方が最近
のHDDの故障よりも確立も高いですし、特に大事なデータはそこそこ
のRAIDカードをお勧めします。
当方もクロシコの安いRAIDカードでRAID0にて使っておりますがしょ
っちゅうHDDを見失います。(TV録画用ですから気にしてませんが)

書込番号:4984990

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 21:36(1年以上前)

Solareさん アドバイス有難う御座います。
今NV側に3台つないでみたのですが、(ディスクの管理)で3台共認識しています。という事は、HDD自体はOKという事でしょうか?
やはりオンボードのsilはダメですね。アドバイス通りデータが戻ったらすぐに他のRAIDカードを使用したいと思いますが、なにかお勧めは有りませんか?(極端でなければ値段、速度に特にこだわりません。信頼性と安全性重視)

書込番号:4985222

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/10 00:11(1年以上前)

>HDD自体はOKという事でしょうか?

実際に読み書きしてみてベンチ等とって見ないとHDDが完全に大丈夫
かどうかは分かりませんが、たぶんコントローラーの不具合の可能
性が高いように思われます。

ただ私も経験したのですが、電源OFF後一日放置したら元に戻ってい
た事もありましたので、しばらく様子見ながらもしこの様な事があ
ればバックアップも取れるのでもう少し様子を見られても良いと思
います。

>なにかお勧めは有りませんか?

私はこのマザーに ARECAのARC-1220というカード使ってます。
かなりお勧めですが値段もそこそこなので何とも言えませんが、こ
のマザーでSLIをしなくて安定性と速度両方求めるならPCI-Eの×8か
×4のカードが良いでしょうし、速度があまりいらなく安定性のみな
らPCIでそこそこのコントローラーが載っているものを使えば良いと
思います。

ただしRAIDカードは他のNVやSiliconと相性等が出る場合もあります
ので購入時には注意してください。

因みに私はARC-1220でNVもSilもOFFにしてHDD7台でRAID0を2組で運
用してほとんど毎日電源入れっぱなしですが、半年間まったくトラ
ブルないです(まだ半年ですが)。

書込番号:4985779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/10 00:16(1年以上前)

■Athlon 64 X2 4800+
■M/B A8N-SLI Premium
■Memory センチュリーPC3200 1GB×2
■HDD WD74GD (system) 6L250S0x8(RAID5)(data)
■RAID CARD PROMISE Super Trak EX8350(PCI-Express x4)
■GPU Radeon X800
■TVカード GV MVP/RX2
■ドライブ Panasonic SW-9585-C
■CPU FAN BigTyphoon CL-P0114
■ケース CM Stacker
■電源 TOPOWER TAO-600P
■OS Windows XP Pro SP2

上記構成でserverとして使用しています。
RAID5で非常に安定していますので
参考になれば幸いです。

書込番号:4985797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング