A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

venice

2006/02/28 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

初歩的質問なのですが、
BIOSのバァージョンにかかわらず
この、マザーボードはveniceコアのCPUは動くのでしょうか?
また、Serial ATA 300には対応してないのですか?
最近のHDのSATAUなどよく分からないのでよろしくお願いします。

書込番号:4868163

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/28 23:42(1年以上前)

ベニス、OK。3.0G、OK

…でも、こういうのを自分で調べられないのなら、自作はまだ早いです。まして「よく分からない」で放置してちゃ…。

書込番号:4868333

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 22:49(1年以上前)

CPUの対応状況についてはこちらを参照しましょう。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8N-SLI%20Premium

VeniceコアはRev.E3に該当するので、リストを参照しながらBIOSのVersionによって対応状況が変わってくるので注意しましょう。基本的にはBIOS Version1004以降であれば問題無く動作します。

Serial-ATAについては3.0に対応していますので、Serial-ATA300のHDDでも動作します。今のところASUS A8N32-SLI Deluxeで言われているような一部HDDとの相性も聞かないのでそれほど心配無く使えるでしょう。ちなみに私はWestranDigital製のHDD(WD2500JG)を使っており、鈴虫は鳴きますが安定しています。

書込番号:4871379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。今回メイン機を初心者ながら自作しようと悪戦苦闘しているのですが、どうにもM/B君がIDEのCD-ROMドライブを認識してくれません。

どうしたらよいでしょう?

スペックは・・・
【ケース】サイズ エアロエンジンU(ネタっぽくていいです♪)
【電源】サイズ鎌力弐
【M/B】ASUS A8N-SLI Premium
【光学】友人からもらったIBM S50 UltraSmallについていたCD-ROM Hitachi-LG Data Storage製(読み込み速度,年式,型番不明...)
【CPU】AMD Athron 64 X2 4400+
【Memory】Bufferlo MV-DD400-1G×2(白箱業務用メモリ)
【HDD】Western Digital Rapter 74G 10000rpm SATA2台(Raid 0予定)
【グラボ】ASUS Extreme N6600GTを2枚刺
【FDD】ゴミ捨て場で拾ったやつ。(元気に動く!)

以上が構成になります。

M/Bを一回ぶっ飛ばして(ダンボールから滑らせショート)交換をしていますので、パーツは元気かどうか
解らないのですが、BIOS画面上ではすべて(CD以外)認識されております。

初のSATAのHDDということもあり、SATAとIDEで何か干渉というか、CDのみが認識されず、すべてをつないだあと、しょうがないのでCDのMasterらしきジャンパーにピンを差し替えて認識させようとしたら、起動時のASUSのロゴが上に【すっすっす・・・】と、上っていきBIOSにも行かない状態に・・・。

しょうがないのでIDEコネクタのセカンダリに刺してCD-ROMのジャンパーをSlaveにして、CDブートを試みましたが、CDは回れどF6を押せどなにも起きません。

しょうがないのでCDを取り出してBIOSを見るとSATAはしっかり認識されているが、IDEの存在を忘れられている・・。か,SATAのHDDをIDEのHDDと見て、CDはいないことになっていないか・・・・。色々考えてるうちに大混乱しております。

困り果てて、SATAのDVD SuperMultiが売っていると聞いたので買ってこようか迷ってるのですが、この構成でかなりの大破産(倒産)になっておりますゆえ、困っております。

ベストな解決方法はSATAのDVDを買うか何らかの形でCDがIDE HDDがSATAとM/Bに解らせる方法とかありますでしょうか?

後半私の見解が入っておりますが、同じ体験をされた方、ご存知の方、ご教授をお願いいたします。(単にCD-ROMが壊れているだけなのかしら・・・・。)

書込番号:4858787

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/26 09:08(1年以上前)

>CDのMasterらしきジャンパーにピンを差し替えて
らしきでは困りますので、確認を。

>ASUSのロゴが上に【すっすっす・・・】と、
この時点でスクロールはしないかと。

>CDブートを試みましたが、CDは回れどF6を押せどなにも起きません。
一般的に、「CDからブートするならなんかキーを押せ」と英語で表示されるはずです。

HDでん部はずして、CD-ROMからの起動を最優先にトライしてみてください。

書込番号:4858963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/26 16:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

確かにらしきでは、表現があいまいでした。

FDD1
CD2
にして起動を試みましたが、やはりロゴが画面の上に滑っていく状態になりました。(HDDなし)

FDDもはずしたのですが、同じ結果に・・・。

ジャンパーはしっかりMAの位置についております。

またSLの位置ですと、おっしゃるとおりBoot From Disk Plase F6見たいなメッセージは出ますがブートはできないです。

う〜む。完全に詰まってしまいました。

書込番号:4860153

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/26 18:33(1年以上前)

なんか根本的勘違いがあって。わかる人がそこにいたら一発で解決しそうにも思いますが。

>ロゴが画面の上に滑っていく状態になりました。
ロゴってASUSと描かれた「グラフィック」ですよね?。…私が使ったときには、早々にLogoはDisdableしたので、覚えていないのですが。これって動くんですか?>他のSLIユーザー殿
ロゴと、他のメッセージを勘違い?。

MasterとSlaveで結果が違うというのも気になりますが。
一般的にF6は、RAIDドライバ等の要求メッセージで、CD-ROMから起動されたということになりますが。そこは青画面?。表示されたメッセージも含めて、詳細にお願いします。

書込番号:4860677

ナイスクチコミ!0


yo_yo_さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 00:38(1年以上前)

本屋に行くと自作に関する本がたくさん売っていますので、それを買われた方がよいと思います。

自作の心得:すべて自己責任 分からなかったら自分で調べる。
      自作方法などで検索してみるといろんな方が自作方法      を分かりやすく解説してくれています。

書込番号:4862344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 01:07(1年以上前)

まずはじめに無事解決しました。

SATAとIDEで干渉とか起きてるのかと思っていたのですが、CD-ROMのフラットケーブルをいじりなおしていたら断線している部分を発見しました。(友人が冗談交じりで指摘してくれたため)

早速、代替のフラットケーブル(M/Bふっ飛ばしているため、色々2セットずつあります。)を、さしてみたらあっさり認識され、CDブートも問題なく執り行われました。

なんかあっけない結末ではありましたが、色々お時間を頂、考えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:4862465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付け HDD の電源

2006/02/26 05:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:63件

IOデータの USB 接続 HDD を使っています。
このHDDは、PC 本体と連動して、電源が自動的にオンオフする
はずなのですが、A8N-SLI Premium では、電源が入りっぱなしの状態です。

Intel のマザーボードでは、連動できていたので、HDD 側の問題ではないと思います。

ちなみに、接続している USBルートハブの設定で、「電力の節約のために、コンピュータで
この電源をオフにできるようにする」は有効になっています。

書込番号:4858727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/02/26 17:13(1年以上前)

このマザーはシャットダウンしてもUSBの電源はそのままなので
連動する機器は同時に電源がきれません。

試しにUSBに接続して携帯電話など充電してください。
理解できると思います。

ASUSのマザーには多いみたいです。

書込番号:4860435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/26 18:12(1年以上前)

5Vか5VSTBか、選択できるマザーもあったのですが。最近は省略されているようですね。ただ、5VSTBがつながっていない場合、USBキーボードからの電源ONもできなくなるので。そもそもUSBの電源供給のON/OFFで、周辺機器の電源制御するのも、イレギュラーな仕様に思います。

やはり、USBの外部記憶装置は、一時的な装置であって。常用するものではないかと。速度も遅いし。

書込番号:4860615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/02/26 19:54(1年以上前)

どらやき2号さんこんばんわ。
けんけんRXはこの板は所有していませんが、古くはなりますがAMD系のSocketAマザーGA-7VRXで同様の問題を経験しています。
http://www.green-house.co.jp/products/etc/gh-uip205.html
で回避しました。外付けHDDの電源SWは後ろ側にDIP-SWがあって、ON-OFFがめんどくさいですもんね♪

AMD系マザーのオンボードUSBの仕様は、Intel系から移った人には、
「あれれ...(・・?)」って思いますよね。

書込番号:4860936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/02/26 20:56(1年以上前)

とむのパパさん、KAZU0002さん、けんけんRXさん

レス、ありがとうございます。
これで、諦めがつきました。

書込番号:4861175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/01 10:13(1年以上前)

うちのI/O、バッファロー共に、自動連動してますよ。
リビジョンによるのでしょうか?

書込番号:4869327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/03/03 18:03(1年以上前)

USB 接続 HDD 側の仕様の違いでしょう。

単純にUSBに供給されている電源が切れたらそれに合わせてHDDの電源を切るというタイプと、もう少し高度なチェック(USBの信号が何かをチェックしている?)をしているタイプがあるようです。

私もこのマザーを使用していますが、最近購入したバッファローのUSBディスクは切れますが、3年ぐらい前に購入したアイオーのUSBディスクは自動連動をうたっていますが切れないです。

追伸
バッファローのUSBディスクも、本体のUSBコネクタに直接つなげると連動して切れますが、USBのHUBを間に挟むと切れなくなってしまいます。

書込番号:4877198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID性能の差について教えてください

2006/02/24 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

みなさんこんにちは、よろしくおねがいします。
今回、初めてこのマザーでRAID0をしようと思うのですが、このマザーにはNVRAIDとSilimageRAIDOがあるようなのですが、どちらがよいのでしょうか? とりあえず速さを求めてはいるのですが、NVRAIDは多少問題があるみたいなので迷っています。
環境
アスロン64 3500
メモリ2G
VGA 7800GTX
HDD WD1500ADFD*2 ←まだ考え中ですけどw

今までSCSIのU320でしたがコスト面で諦めましたw
どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4853629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/02/24 19:50(1年以上前)

Silimageは速度で問題ありますが。

書込番号:4853701

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/24 20:06(1年以上前)

ホームページのスペック表では分からないかもしれませんが、

1.追加Lan:MARVELL PCI Gbit LAN controller 88E81001
2.追加SATA:Silicon Image 3114R

で両方とも、PCI接続です。他社はASUSより発売が遅れましたが、追加LanをPCIEのものにしています。このあたりASUSは結構手を抜いていますね。

NVRAIDはサウス直結ですから、答えはこっちです。でもRaid0はリスクが大きくなりますよ。その「リスク増」と速度増による「効用」がトレードオフなのかどうか、慎重に検討したほうが良いとおもいます。

またM/B自体をまだ購入していないのであれば、A8N32-SLI Deluxe あるいは、MSIの K8N Diamond Plus にしては如何?特に後者は型落ちになり、材料出尽くし状態で安くなったら、購入したいですね。

書込番号:4853746

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/24 23:42(1年以上前)

NVRAIDの方が速いでしょう。
こういう構成もあります。
IDEでシステムドライブとデータドライブ。
別のHDD2基でRAID0、IDEのデータドライブをバックアップ用に。
RAID0はデータのワークエリア、ブラウザのキャッシュなどに。

書込番号:4854556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/02/25 00:01(1年以上前)

>初めてこのマザーでRAID0をしようと思うのですが

バトルフィールド 2メイン、ゲーム機でしょ?
ラプ太(WD1500ADFD)2発でストライピング。
すご〜い!!
断然、NV RAIDで、アレイ組むべきだわ。


>NVRAIDは多少問題があるみたいなので

どんな問題?
ALBATRON、DFIマザー共、ラプ太(WD360GD、WD740GD)で、システムストライピング。
絶好調ですけれど・・・

ラプ太なら、滅多に故障しないと思うので、ストライピングにはもってこいですネ。
私も、WD1500ADFD がほしい!!
AM2は、WD1500ADFD で、4発ストライピングを組んでみたいな〜(^^;

書込番号:4854663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/02/25 10:53(1年以上前)

RAID0なら断然NVRAIDでしょう。
自分はHGSTのT7K250x2,RAID0ですが、hdtumeで計測した
Burst Rateは156.8 MB/secでした。RAPTORなら数段上で
しょうから、シリコン側への接続は勿体無いです。

Athlon65さん推奨のK8N Diamond Plus発売されたこと自体知り
ませんでしたがラジエター部のサイズが大きくて良さそう。
ファンの音が静かなら買いだと思います。
クロックアップ重視で最新狙いならDFIのnF4 Venusでしょうけど。
高そうなコンデンサを大量に使っている上に箱までゴージャス。
じっくり検討されてください。


書込番号:4855782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

症状としては、インターネットエクスプローラからつなぐネットへ接続することができません。
「ページを表示できませんでした」になります。
しかし、他のブラウザ「ルナスケープ」では接続することができます。(他のブラウザと書きましたがこれしか試していません^^;)
一応、ASUS A8Nシリーズまとめサイトなどや手当たり次第検索をしましたが解決することができない状態です。
ここの掲示板での質問があってるかどうかわかりませんが、お許しください。
一応、構成等書いたほうがよろしいでしょうか?

CPU: AMD Athron64 X2 +4200
M/B: ASUS A8N SLI Premium
Memory: 184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB SAMSUNGオリジナル
HDD:MAXTOR 6L300S0
Drive: LG GSA-4167BB
OS: Microsoft WindowsXP HOME4 (SP2)

あんまり必要ないかもしれませんがとりあえず書いておきます。
個人的にタブブラウザのほうが使いやすいのですが、気になります助けてください。
他にも言葉たらずなところがあると思いますが随時お答えしていくようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:4853467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/24 18:43(1年以上前)

IE、オフラインにチェック入れてませんか?

>個人的にタブブラウザのほうが使いやすいのですが、気になります助けてください。
何を助けてと?
Firefox、Opera、Sleipnirなど、まず試されては?

書込番号:4853520

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/24 18:51(1年以上前)

>>タブブラウザ
IEコンポーネントにこだわりたいのなら
unDounutを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:4853541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/02/24 18:55(1年以上前)

これだけの情報ではわからんけど、まず、ネットワークの設定をしたときに再起動させた?。それからオフラインにチェック入ってない?。それでも、不調ならIEのプログラムファイル関連が壊れていることも考えられるので、もう一回Windowsを再インストールするか、マイクロソフト社のHPから最新のIEをダウンロードしてみたらと思うのですが…。
IEは、セキュリティの問題もあるので、あえて使わないという方法もあります。僕のお薦めはFirefoxです。

書込番号:4853558

ナイスクチコミ!0


睦月@さん
クチコミ投稿数:54件

2006/02/25 02:47(1年以上前)

まぁようはマザーではなくネットワーク関連設定の問題ではないかと思うに一票。

書込番号:4855207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/25 20:48(1年以上前)

レスをいただきました皆様へお礼です。

パーシモン1wさん
>何を助けてと?
タブブラウザではインターネットに接続できるのですが、IEでは接続ができないので、どうせならIEも使えたらいいなと思いまして…。オフラインにはなっていないんですよ^^;
でも直りましたのでありがとうございました。

wallsさん
>unDounutを試してみてはどうでしょうか?
考えてみます。レスをいただきましてありがとうございました。

さすらいのジョージさん
アドバイス通りウインドウズの再インストールで直りました。
たしかに、IE自体本当に使わないのですがせっかく使えるのに接続できないのが納得できなく質問とさせていただきました。
基本的にタブブラウザしか使ってないのでいいんですけどね。
本当にありがとうございました。

睦月@さん
やはり、ここではなかったですか^^;
すみません。マザボにLANがついていたのでここかなって勝手に思ってしまいまして…。
ありがとうございます。






書込番号:4857240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SLI+メモリ4Gでの構成の動作について

2006/02/24 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Etaxさん
クチコミ投稿数:2件

今月に以下の構成でPCを自作しました

CPU: AMD Athron64 X2 +4800
M/B: ASUS A8N SLI Premium
Memory: D2PC400CL3-1G *4 =4G
HDD:MAXTOR 6L200M0 *2 =400G
Video: GIGABYTE GV-NX68G256D-B *2
Drive: LG GSA-4167BB
Power: EVER GREEN LW-6550H-4
OS: Microsoft Windows XP Professional x64 (SP1)

この環境で起動させると途中で何度も再起動をするといった症状が現れます。

BIOSでシングルビデオカードにて動作させると正常に起動し、メモリ4G認識されます。
BIOSでデュアルビデオカード設定にして、BIOSの「DRAMconfiguration」の「H/W DRAM Over 〜」を無効にして使用メモリをを3Gに調整し、動作させると正常に動作します。

どうやらデュアルビデオカード(SLI有効時でも無効でも)+メモリ4Gの状態だと動作しないようです。

これはチップセットやCPU等の仕様なのでしょうか?
2週間ほどの期間ずっとググってみたのですが解決に至りませんでした。どなたかご教授頂けると幸いです。

ここままではメモリ1G分かビデオカード1枚どちらか犠牲にしなければなりません・・・
現在はメモリを犠牲にして運用しております。

書込番号:4851982

ナイスクチコミ!0


返信する
なりとさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/24 16:52(1年以上前)

同じMBつかってますが。
メモリー4Gにすると8バンクになるので
2Tモードになってしまいますよね
パフォーマンスすごくおちます。
場合によってはまともに認識しない場合もあるみたいですが。
そこら辺に問題があると思います。
ましてや、3Gだとシングルになってしまいますし
大幅にパフォーマンスおちますよ
いま CL2.5の1GメモリーやPC4000のメモリーもでています。
メモリー2GでSLI環境が最適だとおもいますよ。

書込番号:4853214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Etaxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/24 20:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

そうですねぇ・・・ パフォーマンスはダウンしてしまいますが
出来るだけメモリを使いたいので3Gにしておきます。
このマシンはゲームではなく設計・開発・解析に利用しております。メモリ容量を食うソフトが多くて・・・
Autodesk InventorやMATLAB/SimulinkやMSC.visualNastran 4D などのソフトを動かしているだけなのでSLIで動作しなくてもいいのですがデュアルディスプレイで使いたいですね・・・
現在Dellの2001FPでデュアルディスプレイ環境になっていますが、
1枚のビデオカードでデュアルディスプレイにするとInventorなどの3DのCADを動かすと辛いものがありまして・・・
2枚にしました。 デュアルディスプレイだとSLI使えないですね。なのでSLIで動作しなくて良いのでメモリ4G+2枚のビデオカードで動くと理想です。

メモリを大量消費するソフトが多いですが、一度2Gにしてパフォーマンスの比較をしてみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:4853899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング