A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:28件

12月に初のPC自作しました。

構成は
CPU AMD Athron64 3500+
M/B ASUS A8N SLI Premium
メモリ D2PC400CL3-1G CFD *2 = 2G
FD FDD-YE/K
HDD MXT-6L250SO GRE *1
光学ドライブ DVR-3550LEBK
ケース MAMBO (VC2000BNS)
グラボ WINFAST PX7800 GTX TDH
電源 TOP−500PS EZ

他、マウス・キーボード・ヘッドフォン接続のスピーカー
です。

色々質問があるのですが、

1:電源を入れて立ち上がるまでが異常に遅い時があるのです。 XPのロゴ出てて、下に四角が3個流れてる状態ですが、早いときもあるのですが、3〜5分かかったり、立ち上がらないまま、フリーズしたりします。
この時、HDDの作動LEDは点灯してますが、読み込みのカリカリ音はありません。
リセットを押して、再起動するとスグに立ち上がります。

2:付属CDのクールンクワイエットのドライバを入れると、上記と同様の状態でフリーズしてしまい、立ち上がらなくなる。これは、何度やっても立ち上がりません。

3:MMOのリネージュ1・2 どちらをやってても、ログアウトの時にフリーズしてしまい、リセットするしかなくなります。他のソフトでは起こらない現象なのですが、相性なのでしょうか?^^;
HDD監視ソフト・SmartHDD Pro によると、HDDの温度は40度以下になっています。
→リセットやりすぎて、一度BIOS画面でNTFL ERRORで立ち上がらなくなり、フォーマットからすべてやり直してます><

4:音源で、背面のI/Oコネクタが認識されておりません。
付属のケーブルでも、オーディオ関係のコードがなかったので、ケースについてたフロントパネルのオーディオしか接続していないのです^^;

BIOS MB関係のドライバ等は、すべて付属CDからインストールしたもので、UPDATEもやりかたがわからず、そのままになっています。(英文でよく意味がわかりませんでした^^;)

かなり初歩的な質問かと思いますが、どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか?

書込番号:4847940

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/22 23:27(1年以上前)

とりあえず、英語がわからんとかぜんぜん笑えない。翻訳サイトとかあるだろ。十分調べられるはずだ。調べ方が足りない。

製品の型番は正確に書くように。

1はドライバの削除で、2と3はドライバの更新で状況が変わる可能性あり。
4はマニュアルでも読めばいい。多くの場合は排他利用。

"付属のCD"と言ってもCDのバージョンが変わる場合もあるからまったくあてにならない。必ずバージョンを明記すること。

ところで、何を基準に"初歩的"なんて言ってるんだ?
判断基準を持てるほどの知識があればそもそもこんな質問しないだろうし、こんな質問するほど知識がないんであれば判断基準もないだろう。んで、何を基準に"初歩的"なんて言ってるんだ?

書込番号:4848138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/02/23 00:47(1年以上前)

・伊織・さん、こんばんは。

思いつく範囲で。
1.リブートだとOKであれば、電源が怪しい。
2.同上またはOSが怪しい。
3.分かりません。
4.WMP7からデジタル再生に対応しています。
  よってアナログ出力用のコードは不要。
  I/Oコネクタを認識しないのは別問題でしょう。

自分ならまず電源を疑います。
原因究明のためにはショップに検証を依頼するか、
あれこれ部品を買い足す必要があるかもです。
BIOSは1005を今も使っていますが無問題です。
ドライバ類はこまめにアップデートしていますが、
付属のバージョンでも特に問題なく使えていました。
  

書込番号:4848524

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 06:48(1年以上前)

症状を伺うと初期不良である感じがします。一応、購入されたショップで持ち込んで動作チェックした方がいいかもしれません。

書込番号:4848937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/23 11:04(1年以上前)

1についてとりあえず思いつくところでは、nVIDIAのIDEドライバーを入れないこと。これは入れるときに”Windows標準ドライバでも問題なく動きますよ”みたいなことを言ってくるので、nVIDIAもあまり自信がないんだろうね。
というかこのドライバは、標準では入れない設定にした方がいいと思うね。

書込番号:4849305

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/23 11:40(1年以上前)

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

ここを見て、問題を解決してください。

書込番号:4849385

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/23 23:36(1年以上前)

以前にも書き込みをされていた方ですよね。

1.ドライバとは、周辺機器やオンボードデバイスなどをOSが正しく認識し制御できるように、組み込むもので当然OS毎に異なります。

2.ドライバのバージョンは、デバイスマネージャでデバイスを選択してプロパティでドライバタブを選択すれば確認することができます。上記の指摘は、チップセットドライバのインストールの際に細かく確かめずに丸ごと入れて、Windows標準のものではなく、Nvidiaのものが入っているのではないか、ということです。

3.UPDATEは、予めデバイス毎のドライバをベンダーのサイトからDownloadしておき(例えばFDに保存するとか、CDRに焼くとかして)、先のドライバタブでドライバの更新を選択して、あとはウイザードに従っていけば更新が可能です。

4.スペック表を見て気になるので一応確認ですが、137GB超のBigドライブへの対応は大丈夫ですよね。システム用HDは、ウイルススキャンなどで全部を舐めることも少なくないため、小さ目のほうが良いですよ。

5.というように、書き込みの内容から推測すると、指摘したほうが良いかなと思うことがたくさんあります。前にも書いたのですが、あまり無茶をしていて壊してしまってももったいないので、詳しい人に見てもらったほうが良いと思います。所謂「初物」M/Bで、全くの初心者にはかなり敷居が高いからです。

書込番号:4851346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/24 00:06(1年以上前)

たくさんの方々にご返信・ご指摘をいただきありがとうございます。
下記はdxdiagを実行して調べた構成の内容と常駐ソフトです。

OS
 WindowsXP Home Edition (5.1 ビルド2006)
 製造元 System Manufacture
BIOS
 Phenix - Award BIOS v.6.00PG
プロセッサ
 AMD Athron(tm)64 Processer 3500+. MMX 3DNow `2.3GHz
メモリ
 2048MB RAM
ページファイル
 360MB使用中/4604MB使用可能
DirectXバージョン
 Direct9.0c (4.09.0000.0904)
ディスプレイ
 名前 WINFAST PX7800GTX TDH
 製造元 Leadtek Research Inc
 チップの種類 Geforce 7800GTX
 メモリ合計 256.0MB
メインドライバ
 名前 nv4_disp.dll
 バージョン 6.14.0010.7777
 日付 2005/7/20 21:07:00
サウンド
 名前 Realteck AC97 Audio
 ドライバ ALCXWDM.SYS
 バージョン 5.10.0000.5750
HDD
 空き容量 216,992,182,272B
 全体容量 250,986,160,128B
常駐ソフト
 アンチウィルスソフト avast! v4.6 HomeEdition
 ファイアーウォール nv FIREWALL
           X-GURD.04 SR3.1
 チューンナップソフト X−TUNE05 SR2.4
            AI−Booster    (ASUS)
 音源調整 Sound Effect(ASUS)
 HDD監視ソフト SmartHDD Pro(体験版)
 システム監視ソフト Asus Probe 2

ご指摘を受けているのは、メインドライバのnv4_disp.dllの事ですよね?これを削除してWindowsの標準ドライバに戻すと言う意味でよろしいでしょうか?

あと、ひとつ気になっているのは、グラボのドライバを入れた時に、Windowsから互換性が確認されてないと言うようなメッセージが出たような記憶があるのですが、これをインストールしないと、MMOのソフトが起動できないのです、、、、やはり問題があるのでしょうか?

他、BIOSなどについては、週末の時間が取れる時に、UPDATEかけてみます。

書込番号:4851498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/24 00:27(1年以上前)

メトラさんのご指摘はもっともかと、、、
調べ方が足りないと言われれば、そうかもしれません。

「初歩的」と書いたのは、他の方の書き込み等を見ていて、質問の内容として、UPDATEのやり方が分からない、、、などど言うことが、「初歩的」なのではないかと考えたので、そー書いたのです。

特に深い意味ではありませんが、、、この内容が分からない程度の知識しかないもので、答えるのもバカバカしいと思ったのなら、ご迷惑をおかけして申し分けありませんでした。

頑張れマリナーズさん、電源を疑うということは、電源が不良なのか、不足なのか、、、と言う意味でしょうか?

Athron65さん、組み立ての際にも色々ご指摘・ご指導いただきありがとうございます。
Bigドライブへの対応は大丈夫なのか?という事ですが、正直わかりません。
一番最初に、セットアップした時は、確か、137Gと100Gと残り位の感じで自動的にパーテーション分割されてたのですが、1月に立ち上がらなくなり、フォーマットからやり直してセットアップをやり直したのですが、パーテーションを削除して、ひとつにしてしまったのです。

理由は、パーテーション分割されてる場合に他のパーテーションにデータを入れて使えるのか分からなかったので、、、、という、事なのですが、、、問題あったのですね、、、><;
今から、対応するには、どーしたら、、、もしかしてセットアップからやり直しですか?;w;

書込番号:4851610

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/24 07:35(1年以上前)

nv4_disp.dllはディスプレイドライバ。削除すべきはIDEドライバ。

指摘するところはたくさんあるが実際に行う手順は大してないから具体的に書く。作業中ネットに接続できなくなるのですべてファイルをダウンロードした上で行うこと。

NVIDIA Driversをアンインストール

下記を順にインストール
nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.70.html

nForce 430/410 - Windows XP/2000 32-Bit
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22.html
ただしいずれもIDEドライバは入れない。

ForceWare Release 80 Version: 81.98
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.98.html

AMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
以上
オーディオは前述のとおり排他利用。

書込番号:4852168

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/24 23:43(1年以上前)

・Big Driveについては、あちこちで出ている話題ですが、
Windows 2000
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
Windows XP
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013

たしか以前OSを2つ入れたというようなことを書いていたと思います。当初「137Gと100Gと残り位の感じで自動的にパーテーション分割されてた」のはWindows 2000からインストールを始めたからだと思います。これ以上やっていると危険ですよ。テスト環境構築のため、NTFSとFAT32を両方というのは分かるのですが、Win2000とXPの両方というのは良く分かりません。

前にも書いたようにCドライブは小さいほうが良いので80Gでキャッシュを多めに積んでいるもので再セットアップしては如何?但しショップにお願いして…。250Gのほうは念のためローレベルFormatをかけてデータ用のドライブにしては如何でしょうか?

dllファイルはdynamic link library(EXE補完)ですから、検索してポンと削除したりすると取り返しのつかないことになります。ドライバのバージョン確認や更新については上に手順を書きました。

「お金で時間を買う」という発想も必要です。有料でもいいからショップに持ち込んで見てもらうことを強くお勧めします。読んでいてとても不安になります。

書込番号:4854559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/25 02:10(1年以上前)

メトラさん、Athlon65さん、ご指導ありがとうございます。

現状からご報告申し上げますと、IDEドライバを削除したあと再起動してしまい、かなり間抜けな話なのですが、パスワード忘れで、起動できなくなってしまい、結局、再度フォーマットをやり直し、セットアップしています。

OSは1月の段階からXPのみにしています。
XPしか使ってなかったからなのですが^^;

で、フォーマットをやったときに、パーテーションをいくつかに分割しまして、これも良いのか不明だったのですが、
1:40G システム関係のみ
2:90G 3:120G 4:未使用8M(これ勝手にできるんですが)で、2と3をデータ用に、、、と言う積もりです。

で、CD−ROMからはIDEをはずしてチップセットドライバ・Mervelドライバ・オーディオのAC97だけいれました。

その後、メトラさんが記入してくださった、URLから、ドライバをダウンロードし、その順番でインストールしました。
ただ、、、上の二つを入れたときに、カスタムでIDEの表記がなかったので、そのままいれたのですが、IDEドライバのインストールがかかってしまい、途中キャンセルを押してもとまらず、、また、nVIDIAのIDEドライバがインストールされてしまいました、、、。
起動・再起動はとりあえずはできるのですが、XPのロゴ画面で、HDDの動作LED点灯するまでに異常に時間がかかり、2〜3分後くらいに、なんとか読み始める感じです。
ただ、前のようにフリーズはしなくなりました。
(MMOはまだインストールしてないのでわかりませんが)

この場合、IDEドライバをもう一度削除して、XPのCD−ROMで修復かけると、XPのIDEドライバに戻るのでしょうか?

あと、Athlon65さんのご指摘のように、システム用にHDDの
をもう一台入れて、お店で見てもらうこともやってみます。

また、後日に状況をご報告いたします。

書込番号:4855144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/25 02:13(1年以上前)

追伸です。

お店に持ち込んだときには、皆さんが言われるように、動作チェックなども同時にしていただく予定でおります。

書込番号:4855152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この構成ですがどうですか?

2006/02/22 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、最近自作PCに興味を持って色々調べて以下の構成で作ろうと思います。何方か詳しい詳しい方いましたら、おかしな点などご教授お願いします。

(M/B) A8N-SLI Premium
(CPU) AMD Athlon64 3500+
(メモリ) PC3200 512MB *2
(HDD) 日立 250G SATAII
(ドライブ) PIONEER DVR-A10-J
(電源) 400W電源
(OS) Windows XP HomeEdition SP2

書込番号:4847767

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/02/23 00:05(1年以上前)

ビデオカードが無いので立ち上がらない

書込番号:4848334

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/23 00:25(1年以上前)

(^^;VGAないっすよね・・・・

ゲームやるんでもSLI構成をする予定が無いなら、Premiumを
買うだけ無駄ですよ? 「A8N-E」で十分です。

グラフィックカードは用途によりけり。
ゲームは不要!というのであれば、RadeonX300-64〜128MB
もあれば十分。3Dもと言うのであれば、Geforce6600GTや
RadeonX800GTなど、ばりばりゲームというのであれば、
Geforce6800GSやRadeonX1600などなど。
いろいろあるのでお勧めは微妙。

FDDも一応はつけておいたほうが良いかな。
あと、ケース・キーボード・マウス・モニタが記載
ないけど、どうするの?
自作はそういうものも含めてだからね。

書込番号:4848425

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/23 01:05(1年以上前)

ゲームをやらないんなら
A8N-VM CSMかK8NGM2-FIDにしたらどうですか?
VGAもなくてすみますし…

書込番号:4848584

ナイスクチコミ!0


機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/23 13:36(1年以上前)

意外と見落とされてるのがサウンドカード。
\5000くらいのでも良いから増設するのがオススメ。
個人的にはDVDドライブなんて回れば何でもOK。

書込番号:4849638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/24 00:36(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
SLI構成にはする予定はないのでこのマザーボードは必要ない気がしますね。FF11をプレイするにはSLIにしなくても十分ですか?どのくらいのビデオカードを選べばよいのでしょうか?

夏ぐらいには、Intelではコンロー、AMDではM2ソケットが投入されるようですが今PCを組むのは損なのでしょうか?

書込番号:4851644

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 00:48(1年以上前)

FF11<はっきり言って、3D性能はゲームの中でも
最低限度あれば十分なレベルです。

安くなってきた、Geforce6600GTでいいんじゃないですか?
FFクラスのゲームなら十分ですよ。
もしくは、RadeonX800GTあたりかな?256MBの廉価なもので
15000円前後であると思いますので。

GF2やりネージュ2となるともう一ランク上のVGAが欲しく
なりますけど。

Athlonm2<とりあず、CPUは大きな拡張はない。上位クロック
とDDR2メモリへの対応ですけど、ソケ939でもX2-4800+まで
もしくはFX-60までは大丈夫だから。

Intelは逆に言うと、シングルコアはどうあがいても、670クラス
で打ち止め。デュアルコアなら、PentiumEEか950/960までは出る
ようですが。

ちなみにConroeについては、省電力にはなるけれど、PentiumD
に対して、いきなり性能上昇著しいということは無いと思います。

ゲーム用途なら、手ごろなAthlon64-3200+/3500+で
良いと思いますよ。
作りたいときが作りどき。
出ていないものを待ってもね(^^;

Conroe買っても、直後にMeromがあるし、WindowsVISTAを待とうか
・・・はてさて、Athlon64のリビジョンFのほうがよいとか、
待つのにもきりがありませんから。

書込番号:4851708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/24 02:03(1年以上前)

そうですね。やはり作りたいときに作った方がいいですね。待ってたらきりがないですからね・・来週あたりに秋葉に行こうと思います。
もうすこしおつきあいいただきたいのですが、よくアスロンはゲームに向いていると言われますが、CPUの特性に合わせて構成した方がよいのでしょう?それともIntelかAMDかは、好みで選んだ方がよいのでしょうか?使用目的は、少しゲーム、動画エンコード、ネットサーフィンなどでよく複数のソフトを開きながらインターネットなどをするのですが、動作が遅くならないようにしたいのですが。

書込番号:4851931

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/24 02:28(1年以上前)

>>よくアスロンはゲームに向いていると言われますが、CPUの特性に合わせて構成した方がよいのでしょう?それともIntelかAMDかは、好みで選んだ方がよいのでしょうか?
まぁ それぞれのCPUで得意・不得意はありますが
自分のPCですし自分の納得できるものならば
どんな構成でもいいでしょう
最後は予算や自分の好みで選んでしまった方がいいと思います

アドバイスとしては"ながら作業"が多いなら
デュアルコアの導入を考えた方がいいでしょうね

一つの指針として
・同価格の物を比べるとAMD側の方が高性能
・デュアルコアはINTEL側の方が低予算で導入可能
発熱は65nmのPen4・PenDだと結構低いようですし
これまで言われてきたほどの差がないのでは? と思います

書込番号:4851969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/24 02:37(1年以上前)

Intel系は、MMXやSSE等のベクトル系処理命令が。AMD系は、整数/浮動小数点演算命令が得意です。
…両者がどう違うかは、CPUの歴史と、機械語レベルでの勉強が必要ですが。
エンコード系のソフトはMMXやSSEを使うものがメジャーなので、Intel系が得意とされています。
AMDがゲーム系が得意というのは、最近のゲームソフトは、ビデオカードがグラフィックの大部分の計算をするようになったため、MMXやSSEを頻繁に使わないためです。
ただ。あくまで傾向であって。どちらでも十分実用範囲かと思います。

>少しゲーム、動画エンコード、ネットサーフィンなどでよく複数のソフトを開きながらインターネットなどをするのですが、動作が遅くならないようにしたいのですが。
この辺は、CPUと言うより、メモリをたくさん積むのが効果的かと思います。1Gx2枚にしてもよいかと思います。

書込番号:4851979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/25 01:42(1年以上前)

色々ありがとうございました。わからないことがあったので助かりました。もう少しマザーボードについて調べてからPCを組んでみたいと思います。

書込番号:4855075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンの確認は

2006/02/21 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、BIOSのバージョンの確認はどうすればいいのでしょうか。お教えください。

書込番号:4844712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/02/21 22:13(1年以上前)

起動時のPOST画面でPauseキーを押す。

書込番号:4844723

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/21 22:14(1年以上前)

起動する時にでます
BIOSのメーカーロゴ等を出さない設定で

EVEREST等のソフトでも見れますので

書込番号:4844728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/21 23:12(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:4845012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS EAX1900XTXについて

2006/02/20 22:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

どなたか、このマザーボードでASUS EAX1900XTXまたは、ATI Radeon系のグラフィックボードを使用されている方、いらっしゃるでしょうか?
昨日、秋葉原でついASUS EAX1900XTXを衝動買いしてしまい、先に積んでいたGeForce 7800 GTXと交換したところ、PC起動直後のマザーボードのロゴ?がちゃんと表示されません(変な色に表示されています)。
一応、その他の不具合?は、今のところ無いようなのですが、高い買い物だったので気になってしまい・・・^^;。
これって、マザーボードとの相性なのか、それともASUS EAX1900XTX自体の故障なのか・・・。
購入したショップ(T・ZONE)の店員さんには、このマザーボードでも、問題なく使用できると聞いて、購入したんですが・・・。
どなたか、アドバイスお願いしますm(__)m。

書込番号:4841835

ナイスクチコミ!0


返信する
Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 07:00(1年以上前)

こんにちは、私もこのマザーボードでATI RADEON X1900XTXを使っています。
結論から言うと、RADEON系のハードウェア仕様でASUS Logoの色は正しく表示できないはずです。自分はASUS Logoは表示させない設定(POST時はAMDのプロセッサー名などが表示される画面に設定)しています。使用するには問題無いので気にされることはないでしょう。

環境は次の通りです。

CPU:AMD Athlon64 FX-60
Memory:PC3200 DDR-SDRAM 2GB
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:ATI RADEON X1900XTX
HDD:Westran Digital Raptor 74GB
Sound:Creative SoundBlaster X-Fi
OS:Windows XP SP2

書込番号:4845908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/22 21:32(1年以上前)

Liliuxさん、アドバイスありがとうございます!。
なるほど、RADEON系は、ASUS Logoの色は正しく表示できないのですね。
それは、ちょっと残念ですが、その他が問題なく使えるのであるなら、気にしないことにします。
私は、もしかしたら不具合なのかと、心配でしたが・・・^^;。
また、ロゴを表示させないように設定するのは、BIOSか何かで設定を変更できるのでしょうか?。


書込番号:4847545

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 06:41(1年以上前)

A8N-SLI Premiumの取り扱い説明書4-42ページに掲載されています。BIOSの設定でBoot Settings Configurationを選び、そのBoot Settings Configurationの中にFull Screen LOGOという項目があります。EnabledはASUS LOGOを表示する設定。Disabledは表示しない設定になります。Disabledにすると起動時はASUS LOGOではなく、CPU名やBIOS Version、接続S-ATA&P-ATAが表示される画面が出てきます。

書込番号:4848931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/23 23:54(1年以上前)

Liliuxさん、たびたびのアドバイスありがとうございます!。
アドバイスしていただいたとおり、早速EAX1900XTXを装着し、設定を変更してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました〜m(__)m。

書込番号:4851440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ECCのメモリについて

2006/02/17 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

A8N-SLI Premiumの購入を考えていますが、一点不明な事がありました。

どうせ買うなら、安定性を考慮してECCのメモリをつけようと考えていましたが、A8N-SLI PremiumでECCの機能を使えるかどうかよく分かりませんでした。

スペックにはECCでもそうではなくてもOKとの記載が去れていましたが、もしかしたら、ECCのメモリを接続する事ができるだけで、その機能は生きていなかったらまずいと思ってHPの方で英語版のマニュアルも調べてみました。

そこで、疑問なのですが、マニュアルには、ECCのオン、オフのオプションの記載は文章でされていたのですが、実際のバイオスのハードコピーには、そのオプションが載っていませんでした。

これはどういうこと?と思い質問させてもらっています。
ASUSのサポートメールもシリアルを入れなければならなくて、まだ購入していない自分にはどうしようもなく・・・

ですので実際に購入された方に是非伺いたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4829343

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/17 01:58(1年以上前)

A8N-SLI Deluxe+ECCで使ってるものですが、Deluxeで使えてるのでPremiumでも使えるのではないでしょうか。ECCメモリのECCのON,OFFも出来ます。

詳しい話は、Premiumを実際に利用してる方にお願いします。

書込番号:4829535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/17 21:46(1年以上前)

>рウん
【A8N-SLI Deluxe】の情報ですが、有難うございます。
ASUSのHPのダウンロードのところにに【A8N-SLI Series User's Manual 】と言うものがあります。
下記のURLになるのですが。(直リンまずかったかな・・・)
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI/f1889_a8n-sli_series.pdf
これには【A8N-SLI Premium】【A8N-SLI Deluxe】【A8N-SLI】の説明になっていて、確かに【A8N-SLI Deluxe】はECCメモリのON,OFFは存在しています。ただ、【A8N-SLI Premium】のバイオスのハードコピーがそれらのものと異なっていました。
ECCメモリのON,OFFできるところがないように思えます。
pdfの【4-21】ページのところに3種類のバイオスのハードコピーがありますので、見ていただけれど分ると思います。
それを見て、ECCメモリの機能を使用する事ができるのか!?と思ったわけです。

【A8N-SLI Premium】を実際にお持ちの方がいたら是非どのようになっているのか教えていただきたいと思います。

書込番号:4831593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2006/02/18 22:10(1年以上前)

A8N-SLI Premium BIOS 1007 ですけど、メモリーの
Configurationには、ECCのEnable、Disable の切り替
え項目はありません。

書込番号:4835075

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai01さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 01:05(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ECCメモリは使用できるけれど、機能は生きていないと思ったほうが良さそうですね。
マザーを買う前に、先にメモリ等の部品を買ってしまおうと考えていましたので本当に助かりましす。

さぁて・・・
ECC機能がないことには目をつむりこのマザーにするか、しないか。
迷いますね・・・
そうそうエラーが出るわるわけじゃないし、サーバほどの安定性もいらないか。と自分を納得させて買ってしまいますか!?

書込番号:4835779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再インストール時のBIOSバージョンは?

2006/02/15 14:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:105件

ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます。

OSを再インストールしたりする時、
BIOSのバージョンが1005以降の場合
一度戻してから再インストールした方が良いのでしょうか?

と言うのもBIOSのバージョン1005以降にアップデートするには
Chipsetのドライバを6.65(?)以降にしておく必要がある…
みたいな事を以前、聞いたような気がしたからです。

今までは32bitのWinXPでBIOSバージョン1008だったのですが
思いも寄らぬところでWinXP64が手に入ったので何気に
OSのクリーンインストールをし始めたのですが
chipsetドライバの件を思い出したので
再度、再インストールした方が良いのか悩んでいます。

何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4824449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2006/02/15 15:17(1年以上前)

しげさんパパさん、こんにちは。
BIOSはOSに依存せず存在する物ですから、ドライバーによってBIOSを戻す、と言う事は無いはずですが…ネタ元はどちらでしょう?

書込番号:4824547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/15 16:31(1年以上前)

しょうゆマンさん こんにちわ。

ネタもと…ってわけじゃないのですがASUSのダウンロードのページなどでBIOS Ver.1008を使用するには先にchipsetドライバを6.65以降のものに…みたいなことが書いてあったように思います。

なのでBIOSが1008の状態でOSの再インストールを行うとchipsetのドライバが入ってない状態になるけど大丈夫かな…って心配になった次第です。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:4824698

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/15 22:48(1年以上前)

ASUSのダウンロードページの注意書きのことだと思うけど、
読み違えていると思います。
特定のBIOSバージョンに対して古いバージョンのチップセット
ドライバを組み合わせるとファイルシステムがクラッシュする
よと言っているわけで。
もう一回ASUSのダウンロードサイトを見たほうが良いと思い
ます。

書込番号:4825907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/15 23:03(1年以上前)

enuさん

なるほどです。
的確なアドバイスありがとうございます。

でも、前のOSの時にBIOSを最新のものにしてたとしたら
新しくOSを入れるときはそのままの最新のBIOSのままで
大丈夫なのでしょうか?

BIOSが最新なのにチップセットドライバが古いまま使うと
ファイルシステムがクラッシュしますよ〜って事ですか?

要するにそのまま使い続けるようなことがなかったら
そこまで気にしなくても良いって事でしょうか?

とりあえずもう一度サイトを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:4825986

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/15 23:43(1年以上前)

まだ分かったような分からないような状態のようですね。
補足するとOSインストール時はチップセットドライバは
適用されていません。
あなたがドライバを導入しないかぎり適用されません。
ですからその時点であなたのマザーに搭載されている
BIOSバージョンで問題となるチップセットドライバを
インストールしないように注意していれば良いという
事です。
マザーに添付されたCDに入っているドライバなどは
古いことが当たり前なのでもう使わないのが良いで
しょう。

書込番号:4826174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/15 23:55(1年以上前)

enuさま

眼から鱗が落ちました!!
謎が解けたような気がします!!
ありがとうございました。

これから早速OSの再インストールを楽しみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:4826223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング