
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月19日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月17日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月16日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月16日 23:06 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月16日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
皆さんこんにちは、きむごんと申します。
よろしくお願いいたします。
アドバイス願います。
今まで
S-ATAのHDDが少なかったので、マザー内臓のsilicon製の
S-ATAをバイオスで切っておき、昔のIDE(U-ATA100)のHDDを使うために、玄人志向のATA133RAID-PCI2を一番上のPCIに接続して使っていました。
で、最近臨時収入がありSeagateのS-ATA接続のHDDを4台購入し
早速、Sillicon製のS-ATA RAIDをバイオスで有効にし、
RAIDのバイオスでストライピングで4台を設定しました。
そして再起動、ところが今まで使っていた、
玄人志向のATA RAIDのバイオスが出てこなくなってしまいました。
でもそのままWindowsXPsp2を起動したところ、玄人志向のATA RAIDのドライバは認識しているのですが、それに接続されているHDDが認識されません。
なぜでしょう?
いろいろ試してみました
まず、PCIの挿す位置を変えましたが症状は変わりません。
もう一度、バイオスでSilicon製のS-ATA RAIDを切ると、
玄人志向のATA RAIDのBIOSも出てOS上でも認識されHDDも表示されます。
で、友人からPromise製のFasttrak100TX2を借りて同じようにやってみました。
その結果、最初にFasttrakのBIOSは表示されて設定も出来るのですが、
次に表示されるSilicon製のBIOSは途中でハングします。
これも、どこのPCIに接続しても症状は変わりません。
誰か、RAIDカード(出来ればATA接続で)を追加して、マザー上のRAIDも同時に使用している人はいませんか?
お願いいたします。
ちなみにnForceチップセット上のATAは、DVDドライブとバックアップ用のHDDなどが接続され埋まっています。
チップセット上のS-ATAはRAIDではなく普通に起動用HDDとその他HDDを接続しています。
こちらの使用目的はHDDレコーダに使っています。
最近Wチューナのカードを購入しSiliconのRAIDに一つ目のチューナ
玄人志向のRAIDに二つ目のチューナを割り当てたい考えです。
アドバイス願います。
自作暦はかれこれ9年くらいです。
よろしくお願いいたします。
0点

SCSI−IDの競合、リソースの問題でしょうね。
よくあることと言えばこのカードは二枚同時に使えないといわれてます。
マザーに同コントローラ(型は違うけど)があれば同じ事が言えると思います。
私はSCSI−IDはデフォルトで使ってますが、複数同時は無理ということを踏まえるとIDの変更は不可と思います。
ちょっと出先なので私の環境で確認できませんが、確認したらもう一度レスしますね。
それと玄人志向はここより専用のBBSがあります。
書込番号:4662636
0点

・silicon2枚挿しと同じことなので、ムリです。
・どうしても、というならIteのチップのもので試しては如何?
・PCIに8台ぶら下がることになるので、やめておくほうが良いと思います。これの上位バージョンは、オンボードの追加SATAがPCIE接続ですね。これでハブをかませてというほうがbetterでしょう。
・いずれにせよ過渡期的な状況なので、無茶しないほうが良いですよ。GBE、IEEEなどがPCIE接続になると状況は変わってくると思います。(GBEは大分移行が進みましたね)
書込番号:4662937
0点

PCIバス自体が飽和して速度的にもあまりメリットが
得られないと思います。
Ultra-ATAでの提案にはならないのでご参考までにですが。
ARECA ARC-1210とかPCI-Express接続のカードを使用してはどうでしょうか? 以前私もこのMBを使用して、SLIモードにしてx8で使用していました。 また改造になってしまいますけど、X4ポート(X2接続)があるので、ここをちょっとカットしてA8N-Eなどのようなスロット形状にしても動作確認はできましたよ。 X1だとだめなのでX16スロットの場合でもSLIモードにする必要性はあります・・・
Sil3132でポートマルチプライヤ機能でRAID組むことは可能ですが、DISK容量を稼ぎたいということではいいのですが、パフォーマンスを求めるのは酷な結果を確認しています。(ST3300831ASx5 RAID0でおおよそ60MB/sくらいですね<HD Tune2.51>)
どちらにしてもNICがPCI接続になっていることですし、Athlon65さんがおっしゃられるようにあまり無茶にPCIに押し込むのは避けたほうがパフォーマンス的にもよろしいのではないかと思います。
書込番号:4663331
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ありがたく見させていただきました。
みなさん本当にありがとうございます。
やはり、リソースの競合ですか・・
ん〜っ
諦めます。
と思いましたが、昨日近くのPCショップでBUFFALO製の
IFC-AT133RAID-Sなるものを2,800円だったので、だめもとで買ってきてしまいました。
でも、箱を開けてびっくり、チップは玄人志向と同じITEでした。
よく考えたら、玄人志向って・・・親会社BUFFALOじゃなかったっけ・・・
冷静になって買えばよかった、トホホ
でも、基盤のコンデンサーなどの位置が違うので、もしかしたらにかけてみました。
1番上のPCIにさしてHDDをつなげ電源入れました。
すると、最初にマザーオンボードのSilicon RAID BIOS起動し、いつもどおりに、HDD認識、無事通過、続いて、これまたオンボードのnForceチップのRAID BIOSもHDD認識、無事通過・・・
そして、なんとITEのBIOSも出現、そしてHDDも認識、感動です。
なんだかよくわかりませんけど認識しました。
もう一度RAIDを組みなおし再起動しました。
そこでも、無事すべてBIOSは通過でき、OSも無事起動ドライバも認識してくれて、新しいHDDとして認識してくれました。
早速フォーマットもし、今のところ動いています。
でも、なんだかわかりませんがすべてのRAIDが認識されているので良しとします。
まだ、最初なのでこれからトラブルかもしれませんが・・・
一応結果オーライということでよかったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4668684
0点

・BUFFALO製のRAIDカードは、
IFC-AT133RAID-S = ITE、
IFC-AT133RAID = Sillicon(売止め)
ですから玄人志向とはチップが異なる、ということですね。親会社のほうがショボいチップ使っているのも妙ですね。
・ITE、Silliconは共存できます。私の使っているM/B、GA-K8N Pro はオンボードで両方のっかってますから…。でもITEでRaidは怖いですね。自分の場合にはすべてIDE拡張(BASE)で使っています。
・でもやっぱりあまり無茶をしないほうが…。ドンと行きますよ。
・HDはいくらあってもスグなくなるので、際限がないです。自分も2T(250GB×8)+80G ですが油断するとお腹いっぱいになります。HDを増やすより、効率よくDVDなどに焼くことを考えては如何?
書込番号:4669075
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
今度自作しようと思うのですが、私は98SEをインストールしてからXPproにアップグレードしたいのですが、このA8N-SLI Premiumは、98SEをインストールできますか??どこかの掲示板で現行のMBは98SEに対応していないということが書かれていた記憶があるので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

"Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?"
で検索すると、多分winfaqのサイトがヒットして見つかりますよ。
書込番号:4661069
0点

98をインストールしなくても、XPを直接インストールできます。途中で98のCD-ROM見せろといわれるだけ。
…98からアップグレードできたっけ?。2000からなら当然できるけど。
書込番号:4661209
0点

>>KAZU0002さん
●Windows XP Professionalのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me、Windows NT Workstation 4.0、Windows 2000 Professional
・2002年11月に発売されたWindows XP Professional Service Pack1より対象
Windows XP Home Edition
■Windows XP Home Editionのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me
×Windows XPのアップグレード
・対象外
Windows 95、Windows NT 3.51
となっているようです。
書込番号:4661575
0点

>ニョンちんさん
フォローどもです。
さすがに95からは無理ですか。
にしても。アップグレード版よりOEM版のほうが安いというのも、MSも殿様商売。
書込番号:4661821
0点

ご返信ありがとうございます。すごく助かりました!!
最初からXPproUPG版を入れたらいいのですね。
これで余計な費用がかからなくて済みました。
あやうくXPを買ってしまうところでした。
なにぶん自作は初めてなので、またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4662932
0点

SP無しの状態だと、WindowsUpdateをかけるまえにワームに感染することがあるので。SP2はCD-Rあたりで用意しておくか、SP2適用済みのインストールCDを作っておくと便利です。137Gの壁もインストール時から解消されますしね。
「SP2 適用済み 作成」でGoogleってみてください。
書込番号:4663425
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
windows updateでsp2をダウンロードした直後からエラーが
下記の2種類のエラーが発生するようになりました。
@wf2cpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリロケーションへのアクセスが無効です。と
→これはwinfoxをアンインストールすることでエラーは
でなくなりましたが他に方法があるのでしょうか?
AATK0110 ACPI UTILITY
このハードウェアをインストールできません。
このハードウェアのインストール中に問題がありました。
System
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
と起動後にエラーが出てくるのですが完了ボタンを押すしか
選択肢のない状態です。
デバイスマネージャーを開くとシステムデバイスの
一番下に不明なデバイスとあるのでこれを開くと
デバイスの種類 システムデバイス
製造元 ATK
場所 PCIバス
このデバイスのドライバがインストールさせていません。
と出てくるのでドライバの再インストールを選択して
atk0110 acpi utility 1043.2.15.37
atk c:\windows\inf\oem0.inf(デジタル署名されていない)
→CDいれろ
atk c:\windows\inf\oem13.inf
→ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
atk e:\software\ez selector\acpi\win2000.inf
→アクセスが拒否されました
atk e:\software\aibooster\acpi\win2000.inf
→アクセスが拒否されました
atk e:\software\amd\acpi\win2000\atk2000.inf
→アクセスが拒否されました
となってしまいます。
今のパーツは下記の通りです;
> windowsXP
> Athlon64 3200+
> A8N-SLI Premium
> ノーブランド512M*2
> deskstar 7k250 sataのやつです。
> 鎌力弐450W
> winfast px6600gt tdhです。
どなたか助けていただけないでしょうか?
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
質問ですが…
自作でPCを作ったのですが…
ディスプレイに「シグナルが検出されませんでした」
とでました。BIOSも更新してCPUに対応させたのですが
なぜかちゃんと起動しません。
VGAのファンは回っていますが故障しているという事もありえますか?それかメモリが悪いのですか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに構成は…
CPU Athlon 64 X2 3800
MEMORY PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
MOTHER A8N SLI Premium
HDD DiamondMax 10 6L300SO
光学I・O DATA DVR-ABH16D
グラボ ASUS Extreme N6600GT
0点

>BIOSも更新してCPUに対応させたのですが
画面が出ないのに、どうやって?。
「最初から動かない」のか「動かなくなった」のかは、明確に。
あと。タイトルには、質問の概要を。
このページの上のほうに「このページのくちコミ一覧 」を見て、タイトルの意味を考えてみてください。
書込番号:4659122
0点

男性には容赦無い対応ですが・・、女性でしたら甘い。
>あと。タイトルには、質問の概要を。
>このページの上のほうに「このページのくちコミ一覧 」を見て、タイトルの意味を考えてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4657653
管理者でもない癖に、余計な発言は避けよう。> KAZU0002さん
書込番号:4659194
0点

アイコンは、まったく考慮していません。信用するほうが馬鹿。
対応は、単にたまたま。
書込番号:4659586
0点

>男性には容赦無い対応ですが・・、女性でしたら甘い。
kazu氏が男ならそんなこと当たり前。
書込番号:4660293
0点

タイトルに関してご利用案内の先頭にに書かれてるモノに文句をつけるほうがおかしい。
書込番号:4660310
0点

こんにちは、atsu3nさん
レスがあさっての方向にいっているので・・・
>自作でPCを作った
いちからですか?アップグレードですか?
>BIOSも更新してCPUに対応させた
販売店にしてもらったのですか?確認はしましたか?
>VGAのファンは回っています
ケースファンは?CPUファンは?
>ディスプレイに「シグナルが検出されませんでした」
ディスプレイは何でしょうか?
→言葉のとおり信号が届いていません。
他のパソコンがあればつないでディスプレイが
正常か確認してください。
そのあと、ケーブルがつながっているか?
正しくつないでいるか?アナログか?デジタルか?
ディスプレイの方の設定は正しいか?
を確認してください。
書込番号:4661613
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
CPU
Athlon64x2 4400
マザーボード
A8N SLI PREMIUM
ビデオカード
ASUSTeK EN6800GT/2DT/256MB
メモリ
DDR(サムソンチップオリジナル) PC3200 512MB CL3 × 2
HDD
SATA HDD Barracuda7200.8 型番:ST3250823AS × 2
DVD
スーパーマルチ ドライブ 型番:DVR-110SV/MP
電源 450W
モニター
三菱(5年前に購入)
の構成で組立てましたが、電源を入れるとモニターには何も表示しません。
CPU、電源、BOXのFANは回ります。
HDDとDVDの電源を切ってもモニターには何も表示しません。
何が原因なのかがわかりません。
どうしたら良いのですか?
これだけでは、わからないと思いますが・・・。
アドバイスを下さいお願いします。
0点

ケースに入れているなら外に出してみましょう。
各種ケーブル類の挿し忘れがないか点検も。
書込番号:4657685
0点

早速、返信ありがとうございます。
まだ、ケースにははめてありません。(はずしました)
あと挿してないのは、ケースのスピーカーぐらい・・・。
もう一度確認してみます。
ただ、今は職場なので帰宅後に確認します。
ありがとうございます。
書込番号:4657701
0点

電源だけで、
・24ピンケーブル。
・田型4ピンケーブル。
・HDDにつけるタイプの4ピンケーブル
以上の3種が、マザーに必要です。
ついで。6800GTでしたら、ビデオカードにも電源接続が必要では?。
電源の12V容量はいかほど?。
書込番号:4657779
0点

お返事ありがとうございます。
>・HDDにつけるタイプの4ピンケーブル
マザーには、付けてありません!?
電源から付けてますが・・・。違うのかな?
あと、電源の方を調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:4658009
0点

EZ PLUGと書いてあるやつのことですが。
・・・なんか難しいこと書いたかな?。
書込番号:4658059
0点

私が11月に購入した物も同じ不具合が発生。モニターには何も映らない状態(グラボファン・CPUファン・HDは回転)でキーボードを操作するとHDアクセスランプは反応する状況でした。モニターに表示されればインストール出来そうな感じ!?
電源を交換・メモリーを交換しても変化ないため、結局販売店であるPCDEPTに持ち込み即交換してもらいました。そのあとは問題なく使用しています〜!
ちなみにグラボはリードテックのGTX7800です
書込番号:4658102
0点

みな様ありがとうございます。
>EZ PLUGと書いてあるやつのことですが。
電源からEZ PLUGには挿しました。
となると
>田型4ピンケーブル。
は、どれのことかわかりません。
多分挿してないかも・・・。
disney.comさんありがとうございます。
ネットで購入したため、もうちょっと足掻いてダメならお店に交換の事を聞いてみます。
みな様さまありがとうございます。
書込番号:4658242
0点

>田型4ピンケーブル。
マニュアルの図で、CPUの左上あたりにATX12Vという4ピンのコネクタがあります。
>電源からEZ PLUGには挿しました。
最初からさして動かないのか。RESを受けて挿したのか。どちらですか?。
ついでに、この辺も一読を。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:4658411
0点


zxcasdさんこんばんは
CMOSクリアは試してみたでしょうか?
ASUSTeK EN6800GT/2DT/256MBを刺しなおしてみる。
DVIコネクタの片方が死んでいるかもしれないのでもう片方(D-SUBもしくはDVI)のコネクタを使ってみるのもよいでしょう。
モニターの仕様がASUSTeK EN6800GT/2DT/256MBに対応していないので画面に何もでてこないということもないわけではありません。
書込番号:4658802
0点

ありました!!!!
田型4ピンケーブル。が
これを接続したところ全て正常に動きました。
ホント皆さまありがとうございました。
書込番号:4660801
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
Athlon64 X24800+
A8n-LSIpremium
サムスン製PC3200512MB×2
ELSA GLADIAC743 GT128MB GeForce6600GT SLI使用
Win XP Pro SP2
電源640W
本日グラボを買い増してLSIで起動しました。
ドライバーインストールはうまくいったんですが起動後何らかのアプリケーションを起動するとフリーズし,強制終了するしかありません。
1枚挿しならなんら問題なく動くのでLSIが影響をもたらしている模様だと思うんですがどなたかヘルプ願います。
BIOS設定等のご指導も願います。
0点

wankokun2003さんこんばんは
SLI用のEZPLUGは利用されてますでしょうか?
書込番号:4658804
0点

お返事ありがとうございます。
>SLI用のEZPLUGは利用されてますでしょうか?
これって2枚のグラボをつなげる物ですよね?
J1て書いてあるほうが液晶プラグ挿してるほうですよね?
書込番号:4659019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





