A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4画面にしたいのですが。。。

2005/12/13 02:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ponnyさん
クチコミ投稿数:8件

このボードで4画面にしたいのですが、
どうすればできるのでしょうか?

書込番号:4652381

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/13 03:08(1年以上前)

2画面できるビデオカードを2枚させばいいだけだけど。
何がわからないのかがわからない。

質問者のレベルがわからないと、回答もし辛いです。

書込番号:4652390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnyさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/13 13:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

地元のPCショップの店員さんに聞いたら、ビデオボードを2枚さしても、1画面を2分割にするので、実質的には2画面と同じといっていました。

説明のしかたが悪かったのかもしれないのですが、分割しないで4画面で使用したいのです。

2画面用のビデオカードを2つさしてそういったことはできるのですか?

書込番号:4652998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/13 15:42(1年以上前)

>1画面を2分割にするので、実質的には2画面と同じといっていました。
店員が間違いです。または、ビックディスクトップモードだけの話です。1つのビデオカードに2台のモニターが繋がるのなら。合計で4面使えます。
あと、店員は専門家ではありませんので。質問はお門違い。

このへんも参考に。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html#topmokuji

書込番号:4653221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnyさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/13 20:19(1年以上前)

ありがとうございました。

なら。。安心して購入できます!!

書込番号:4653689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

64ビット環境の構築でこのM/Bを購入しました。
32Bitを使用しなければ全く問題はないのですが....
32Bitと64Bitの併用は、現在においてやむを得ない選択です。
以下の通りですので、よろしくご検討下さい。

1.環境
・M/B A8N-SLI Premium
・CPU AMD Athlon64 3000+ Box(Venice)
・Memory DDR400 512MB x2枚 (Team/CL2.5) 他2種類で確認
・電源: エバーグリーン Silent King3 450W LW-6450H-3 
・HDD:HDD WDC WD1600JS Serial ATA II X2台
・VGA: nVIDIA GeForce 6600GT(Asus Exterm N6600GT)
・OS:Windows XP Pro SP2 ,WindowXP x64Edition(マルチBoot)
・DVDドライブ(Ricoh MP5125A)
・BIOS Ver 1009(購入時点で最新版でした)

2.各ドライバーVer
・チップセット6.70 Winxp64:6.69
(nForce4 amd 6.70 winxp2k international.exe)
(nForce4 amd 6.69 winxp64 international whql.exe)
・VGA:81.94 Winxp64:81.95
(81.94 forceware winxp2k international.exe)
(81.95 forceware winxp64 international whql.exe)
・Audio:ALC850 V5870 WHQL.zip(32Bit,64Bit共用)
・LAN:Marvell88E8001チップ
32Bit: yk51x86 v84643.zip
64Bit: yk51x64 v83233.zip
・Cool & Quiet :サポートCD
・Pc Plove:サポートCD
  Cool & Quiet とPc Ploveのインストールは不明なドライバーが消えない為

3.発生状況

・2項のドライバーと2つのM/B支援ツールをいれた状態
 (アプリケーションは入れていない)で、休止状態に移行。
 電源ユニットの電源をOFF。1分後電源ユニットの電源をONして
 ケース前面の電源SWの投入し、休止状態の復旧動作中
 OSマルチブート選択画面で選択後、ブルーバック・エラー発生

・休止状態に移行後、スタンバイ電源が入っている状態を保持した
 場合は正常に休止状態から復旧動する。

・Windows XP Pro SP2だけで発生しWindowXP x64Editionでは発生しない。
 
4.HDDの構成
・パラレルIDEのシングル起動(WesternDigital WD1200)
・パラレルIDE X2台のRAID0構成の起動 
・S-ATA2 X2台のRAID0構成の起動 (WDC WD1600JS)
RAID0はnvRAIDです(Sillicon Image Sil3114チップ未確認)
上記のいずれの構成でも発生します。

5.マルチブート環境
  C:\WindowsXP Pro 1st
  D:\WindowsXP Pro 2nd
  E:\WindowsXP x64Edition 1st
  F:\WindowsXP x64Edition 2nd
  G:\Data領域
 尚、マルチブートを構築しないで
  C:\WindowsXP Pro
  D:\Data領域
 単独ドライブでも発生します。

6.当M/Bの関連不具合内容
  [4635022] RAIDドライバDisketteを読み込まない
  32BitのWindowsXP Proだけ、WindowsXP H/Eと64BitはOK)
詳細は[4635022]をご覧下さい
  要約すると以下の通りです。
  WindowsXP HomeEditionをインストール後
  WindowXP Proをアップグレードすることで可能となる
  
7.ブルーバック・エラーの主な項目
  Machine check Exception 機械チェック例外
  ***Stop:00000009C(0x00000004,0xB086EFF0,0xxB2000000,0x00070F0F)
  Beginning dump or physical memory
  ダンプまたは身体的な記憶を開始すること。
  Dumping physical to disk : 68
  
  If you need to use Safe Mode to remove or disable components,
  restart your computer,press F8 to select
  Advanced Startup options,and then select Safe Mode.

  If problems continue,disable or remove
  any newly installed hardware or software.
  問題continue,disableまたは距離が少しは新しく
  ハードウェアまたはソフトウェアをインストールするならば。

  Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
  BIOS記憶オプション(例えばキャッシングまたはシャドウイング)
  を使用不能にしてください。

8.色々と試した事
・Memoryは、DDR400 512MB x2枚(Team/CL2.5)の 他2種類で確認
 また、1枚でも試しました
・CMOSクリアーも実施
・構成は最小構成です。余分な周辺機器はありません。
・チップセットのVerはWindowsXP Pro6.70、Winxp64:6.69ですが
 違うVerの試験はしていません。
・同様にVGAのnVidia ForceEareのVerは
WindowsXP Pro81.94 Winxp64:81.95でしか試していません。
・OSの再インストールはマルチブートを構築しないで
  C:\WindowsXP Pro
  D:\Data領域
 の状態の単独ドライブで3回クリーンインストール
 しても発生します。
・単独ドライブで使用したパラレルIDEのWesternDigital WD1200は
 他のM/Bで休止状態の復旧が正常に動作した実績のあるHDDです。

書込番号:4647052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/11 14:58(1年以上前)

ブルーバック・エラー画面は参考になりそうなので
HPに画像を掲載してみました。
是非ご覧下さい

HP URL

http://ja4aol.hp.infoseek.co.jp/conputer/A8N-SLi%20Premium-004-kyuushi.html

書込番号:4647596

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/12 15:11(1年以上前)

原因が判明しましたが、その過程を説明します。
(人間は窮地に陥ったらどんな行動をとり、解決に導くかの参考になれば)

1.修復のトライ

OSの修復はトライしていないので
C:\WindowsXP起動後、CDを起動してインストール
を試みましたがVerがSP2なので、CDのVerが古くて出来ず

SP2を統合したWindowsXP(おまけに無人インストール付)
を使いアップデートしました。
インストールが終了して
Wiondowの起動中リスタートして起動しなくなりました。

2.再々度クリーン・インストール
チップセットを最新版を使わずSupportCD版

仕方ないので、再々度クリーン・インストール
いつもフォーマットはクイックだったので
フル・ フォーマットを時間をかけてトライ
SP2インストール後
チップセットを最新版6.70か、SupportCD版か悩やみましたが
初めてSupportCD版をインストールしました。
この状態で、いつもは不明のデバイスが2個あるのですが
2個とも消えていました。

3.VGAドライバーインストール

ここまでの状態ではVGAドライバーが無いので
休止状態の設定はできないので
VGAドライバーをインストール
ここでも最新版か、SupportCD版か悩やみましたが
最新版Ver81.94(nVidia ForceEare)をインストールして
休止状態の設定後、休止状態の移行、復旧で

何とブルーバックは出なくなりました。


4.正常動作から分かる事は

a)フル・ フォーマットが原因
b)チップセットを最新版を使わずSupportCD版が原因

の何れかが原因だろうと考え
とりあえず?マークのデバイスの
イーサネット・コントローラ
と、
マルチメディア・オーディオ・コントローラ
のドライバーをインストールして
休止状態の移行、復旧で

何とブルーバックが再び出ました。

5.LANかAudioどちらかのドライバーが怪しい

復元ポイントに
・システム・チェック・ポイント
・インストール済みRealtek AC'97 Audio
・Mavell Driverをインストールします...
等があるので選択して
復元するとブルーバック・エラーは出ません。


6.Audioから

ALC850 V5870 WHQL.zip(32Bit,64Bit共用)を解凍して
Setup.exeでインストール
再起動して休止状態の移行、復旧確認
ブルーバック・エラーは出ません。

7.犯人はLANか?

図解で説明しますので
下記HP URLをご覧下さい。
http://ja4aol.hp.infoseek.co.jp/conputer/A8N-SLi%20Premium-005-kyuushi.html

書込番号:4650444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN

2005/12/10 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:2件

パソコンをLAN経由で起動するのを「Wake On LAN」というらしいですが、
このマザーボードは対応してるのでしょうか?
また、Windows2000とRedhat9、個別では設定方法が紹介されていましたが、
これらをデュアルブートで、選択してリモート起動なんてことはできるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。

書込番号:4644853

ナイスクチコミ!0


返信する
osyoさん
クチコミ投稿数:7件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2005/12/17 10:45(1年以上前)

BIOSのWake up On LANのみではブートを選択できません。
マルチブートの市販ソフトであれば可能な製品があるかもしれません。

書込番号:4662661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
先日、このマザーボードを使用してPCを組み立てて、完成しました。
ただ、ひとつ気になる点があります。
今までASUSの他の製品ではPC Probeでシャーシ・パワーファンの回転数を取得できていたのですが、ProbeU V1.00.43(他のバージョンでも)ではCPUファンの回転数しか取得できていません。
BIOS(1007)のハードウェアモニタでもシャーシファンの回転数は「0」・パワーファンについては表示されていない状態です。マニュアルにはパワーファンに関する記載がないので表示されない仕様なのかもしれませんが、シャーシファンについては、ファンが接続されていない場合に「0」と表示される、と記載されているような気がします。
ファンの差込は間違いなく確認しておりますし、SpeedFan・ファンコンでは回転数が取得できるので、ファン自体に問題はないと思います。
質問No「4354997」でパワーファンについては取得できない「仕様」のような感じですが。
皆様はどのような状況でしょうか?教えていただけたら幸いです(代理店に照会していますが、まだ回答がきてません・・・)。

書込番号:4642314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2005/12/10 03:34(1年以上前)

このMB上のプローブで計測できるファンのコネクタは次の3個です。
1)CPU FAN 2)CHIP FAN 3)CHA1 FAN
PWR FANとCHA2 FANは計測しません。PremiumにはCHIP FANが無いため、私の場合はパワーユニットのFANケーブルをCHIP FANにコネクトして使用しています。コネクターの名前は違いますが、電圧とピン配列は同じですので、動作は問題ありません。ただし、ASUS Q-FAN が作動するコネクタは、CPU FANとCHA1 FANのみです。私は別途ファンコントローラーで制御しています。

書込番号:4643884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2005/12/10 03:45(1年以上前)

表現が不適切なので訂正します。

ASUS Q-FAN機能 がサポートされるコネクタは、CPU FANとCHA1 FANのみです。CHIP FAN は、CPU FAN の制御に同期化されます。
と言うような表現でマニュアルに書いてありました。

コネクタの場所はマニュアルで探してください。

書込番号:4643893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 19:04(1年以上前)

ポンちゃん×2様
ご回答ありがとうございました。
パワーファンについては理解できました。
ただ、私の場合、CHA1にファンコネクタをさしいれても回転数が表示されず、CHIPFANコネクタに差し入れても回転数が表示されません。
Probe上だけでなく、BIos上でも回転数が取得できないのにQ−Fan機能が本当に作動するのか不安です・・・。
当面は、様子を見ながら、代理店からの回答を待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4645294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

環境
・M/B A8N-SLI Premium
・CPU AMD Athlon64 3000+ Box(Venice)
・Memory DDR400 512MB x2枚 (Team/CL2.5)
・電源: エバーグリーン Silent King3 450W LW-6450H-3 
・HDD:HDD WDC WD1600JS Serial ATA II X2台
・ビデオカードnVIDIA GeForce 6600GT(Asus Exterm N6600GT)
・OS:Windows XP Pro SP2 ,WindowXP x64Edition
・DVDドライブ(Ricoh MP5125A)
・BIOS Ver 1009(購入時点で最新版でした)

WindowXP Pro(32Bit)で
nVIDIA Serial ATA2 RAID 0
をインストール中に
F6て゜SATA-ドライバDiskette を挿入し
ドライバーを読み込み
その後
The file nvraid.sys could not be found
ファイルnvraid.sysをコピー出来ません
と警告が出てインストールを中止せざるを得ません

WindowXP x64Edition(64Bit)
では、正常にRAID 0をインストールできます。

nVIDIA パラレル ATA II RAID 0
でも同様にx64Edition(64Bit)は出来ますが
WindowXP Pro(32Bit)で
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」の警告が出ます

Sillicon Image Sil3114チップのシリアルATA RAIDコントローラ
も同様です。

また、nVIDIA RAIDを使わない非RAIDでのインストールは
Windows XP Pro SP2も,WindowXP x64Editionも正常動作します。

ドライバDisketteはM/B添付のサポートCDから作りました。

1) Sil3114 SATA/RAID 32bit driver disk
2) Sil3114 SATA/RAID 64bit driver disk
3) NVIDIA SATA/Raid 32bit driver disk
4) NVIDIA SATA/Raid 64bit driver disk
5) NVIDIA Pararel/Raid 32bit driver disk
6) NVIDIA Pararel/Raid 64bit driver disk

と6種類を使い分けしています。

NVIDIAのドライバDisketteをS Keyのあと入れますが
ここで
1.NVIDIA RAID Class Driver(reqierd)
2.NVIDIA nForce Strage Controller(reqierd)
の2行表示されるので
2回にわたり読み込ませないとエラーとなります。
(S Keyを2回使ってDriversとControllerをLoadさす)

NVIDIAのHPにRAIDドライバDiskette用DLが無いか調べましたが
良くわかりません。
・Graphics Driver
・Platform/nForce Driver
のジャンルはわかるのですが
RAID DriverやStrage Controllerの場所が分かりません


他のこの掲示板を参照し確認した事項
[4329476] RAID0が使えない

・nFORCE4 chipsetのRAID
BIOSのAdvancedタブのOnboard Device Configuration→NVRAID Configuration→
RAID EnableをEnableにして接続場所のポートをEnable

・BIOSでNVRAID Configurationの設定を正しく設定し、
再起動し、RAID Arrayを作り、
再起動し、BIOS画面でHDDにそのArrayがあることを確認。

書込番号:4635022

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 13:43(1年以上前)

NVIDIAのHPに
・Platform/nForce Driver→nForce4 AMD→Windows XP→Go!

nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)Version: 6.70
がありました。

詳細として下記が記載してありました。

Windows XP/2000 Driver Versions

Audio driver version 4.62 (WHQL)
Audio utility version 4.51
Ethernet NRM driver version 4.82 (WHQL)
Network management tools version 4.88
SMBus driver version 4.50 (WHQL)
Installer version 4.93
Legacy PATA RAID driver version 5.52
SATA RAID driver version 5.52 (WHQL)
IDE driver version 5.52 (WHQL)
RAIDTOOL application version 5.52

この中から
どのようにして、RAIDドライバDisketteをつくるのか
全く分かりません。

とりあえず、解凍してそれらしきファイル
Legacy PATA RAID driver version 5.52
SATA RAID driver version 5.52 (WHQL)
が無いかさがして見ます。

書込番号:4635085

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 13:50(1年以上前)

NVIDIAのHPに
・Platform/nForce Driver→nForce4 AMD→Windows XP→Go!
→nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000
(32-Bit)Version: 6.70
でDLしたファイルは

nForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exe

の形式でダブルクリックで
いわゆる「チップセット」のインストールが始まります
解凍されたファイルが出来ませんでした。

書込番号:4635095

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/06 14:26(1年以上前)

昨日も同じ様なこと書きましたが、大体同じでしょう。

1)ディスクトップにフォルダーを作成してDフォルダーとでも名前を付けておきます。
2)上記サイトよりVer.6.70をDLしてDフォルダーに保存して、DLしたインストーラーアイコンより起動して※インストール先はDフォルダーを指定する※。 
3)インストール途中でインストール機能の選択が出たらNVIDIA IDE ドライバーにのみチェック入れて他は捨てます。
4)NVIDIA IDE SW ドライバーをインストールしますか?と出ますのでYを押す。
5)Dフォルダーの中に出来たIDEフォルダーを開く。
7)使うOSがWinXPのときはWinXPを開く。
8)legacy、raidtool、sata_ide、sataraid の4個のフォルダーがあるので、sataraidを開いてその中の8個のファイルをFDにコピーする。
違ってたら、legacyの中身も試してください。

ただ3)、4)はPC環境で出ないかもしれません。

書込番号:4635151

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 15:20(1年以上前)

tamayanさんありがとうございます。

お陰様で
legacy、raidtool、sata_ide、sataraid の4個のフォルダー
が作成されました。

sataraid
legacy
とも試しましたが
エラーの出方は全く同じで
インストール警告です。

ResdMeテキストには
WinXP IDE SATARAID driver version 5.52 (WHQL)

と記載されており間違いないとおもうのですが
....
あと、何を確認したらよいでしようかネ

CMOSクリアーは実施しました。
メモリーも他に2種類あるので念の為
交換してみましたが改善されません。



書込番号:4635218

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/06 17:11(1年以上前)

真に安直で申し訳ありませんが、多分同じチップセットだとおもいますので、GigaのGA-K8N Ultra-SLIの下記サイトのSATA RAID Driverの
NVIDIA (Preinstall driver, press F6 during Windows setup to read from floppy) 5.10.2600.0507 WinXP 0.31 MB
と中身のFile数比較しました。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-K8N%20Ultra-SLI.htm#

バージョンが違うのか、少し中身は異なるかも知れませんが、個数は13個ありました。

nVIDIAのlegacy+ sataraid よりもう1個多いです。
多いFile名はNVATA.CATです。

legacy+ sataraid をFDに入れて試すか、GigaのDriverを試すか
正解が出るまでどうでしょうか?

当方MSIのnForce3のときもnVIDIAからDLした5.10でRAID0構築しましたが、File数は12ほどあった気がします。

全くの駄目レスm(__)m なさい。

書込番号:4635385

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 17:15(1年以上前)

私も同じ状況になりました。
自宅からの書き込みではないので詳細ではありませんが、
WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
そちらのものでうまくいきます。
どうして?という謎はありますがお試しください。

ただ、そのせいなのかわかりませんが、
RAID0+1が不安定です。
原因が上記にあるのかは不明です。

書込番号:4635387

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 17:32(1年以上前)

tamayanさん、ありがとうございます。

GigaのGA-K8N Ultra-SLIの下記サイトのSATA RAID Driverの
NVIDIA (Preinstall driver, press F6 duri
ng Windows setup to read from floppy) 5.10.2600.0507 WinXP 0.31 MB
で試しましたが駄目です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AUOSさん、ありがとうございます。

>WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
>WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
>そちらのものでうまくいきます。

いまからトライして見ます

書込番号:4635427

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 17:41(1年以上前)

AUOSさん、

SupportCDK
\Drivers\Chipset\MakeDisk\XP_32\sataraid\MakeDisk.exe
のことですか?


>WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
>WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
>そちらのものでうまくいきます。

これは
どのソフトのどの場所かよくわかりません

書込番号:4635454

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 18:00(1年以上前)

今、ASUSサイトよりchipsetドライバをDLしてみたのですが、
私が行ったのは付属のCD-ROM内にあるフォルダからでしたので、
最新chipsetドライバのMakeDiskでは行ってないのです。
自宅に戻りましたら詳細を記載できるのですが、
現在自宅ではなく・・・申し訳ありません。

とりあえず記憶をたどると、
紙マニュアルかCD-ROM内のPDFマニュアルかに、
MakeDiskではなくファイルのコピーで行う方法があったかと思います。
CD-ROMのchipsetドライバのフォルダに、
2000,2003,XP_32,XP_64
などのフォルダがあったかと思います。
最新版(DLしたもの)では各フォルダの下層は、
PATARAID,SATARAID
のフォルダですが、
付属ROM内の2000フォルダの中のSATARAIDの下に、
またXPのフォルダがあります。(このフォルダ名は定かではありません)
付属CDの中を一度探してみて頂けますでしょうか。
私が購入した際の付属CDからバージョンアップしていなければあるかと思います。

帰宅しましたら再度確認してみます。

正確な情報がないまま書き込みをし申し訳ありません。

書込番号:4635493

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 18:16(1年以上前)

たしかに
サポートCDには
Make Disk以外に
Win2K3の中に
Win2k

WinXP
ホルダーがあり
その下に確かに
sataraidホルダーがありますルネ

またMake Disk以外に
WinXP\IDE\WinXP\sataraid
などもありますネ

よくわからないので
自宅にかえられて
確認されるのを
お待ちします。

しかし、おかしな事ですネ

書込番号:4635525

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 21:52(1年以上前)

2時間ほど前に書き込んだつもりでしたがミスしていたようです。
遅くなりました。

さて、
CD内のPDFマニュアル(\Manual\NVIDIA_RAID)の
NVRaid_20GM.pdf の 112ページ に
必要なファイル4つが記載されています。
この4つのファイルをフロッピーにコピーして使いました。
MakeDiskは使いませんでした。

使用したファイルの場所は
CD:\Drivers\Chipset\Win2K3\IDE\WinXP\sataraid
です。

本来はこちら
O:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid
ではないかと思いますが、
うまくいかなかったと記憶しています。

実際のところ、これが正しいのか自信がなく、
たぶん違うだろう?と思っているのも事実です。
現にRAIDarayが突然切れ、
シャットダウンしてしまう現象が出ているためです。
上記現象は別要因かもしれませんが、
念頭に置いておいて作業していだけると幸いです。

書込番号:4636071

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 04:04(1年以上前)

AUOSさんへ

CD:\Drivers\Chipset\Win2K3\IDE\WinXP\sataraid

でも駄目です。
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。

HDD160MBx2を320MBの1台として認識はしているのです。

パーテーションまでは切れるのです。
Fキーでフォーマット後
ディスクのチェックとローデングが始まり
2回目のSATA-ドライバDiskette を挿入する当たりで
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。


>現にRAIDarayが突然切れ、
>シャットダウンしてしまう現象が出ているためです。

上記現象はPararel HDDx2でRAID0を組んだ時
同様の現象でした
但しWidowXP x64Editionです。
Pararel HDDx2でRAID0でも
WidowXP 32Bitは
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。

今安定しているのは
非RAID0です。
WidowXP x64Edition
WidowXP 32Bit
両方安定しています。

Sirial-ATA RAID0は
WidowXP x64Editionだけが
インストール出来ていて
今の所
>現にRAIDarayが突然切れ、
はありません。

書込番号:4636983

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 10:22(1年以上前)

AUOSさんへ

>CD内のPDFマニュアル(\Manual\NVIDIA_RAID)の
>NVRaid_20GM.pdf の 112ページ に
>必要なファイル4つが記載されています。
>この4つのファイルをフロッピーにコピーして使いました。
>MakeDiskは使いませんでした。

4つのファイル
・Disk1
・Txtsetup.oem
・Nvraid.sys
・NvAtaBus.sys
これだけにして試しましたが駄目です。

書込番号:4637275

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 11:28(1年以上前)

ASUSのQ & A に下記の様なRAIDの特殊セッテングが記載してありました。
nVidia RAIDもこんな特殊設定があるのかも....

それにしても
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」の警告
は、原因がわかりません...

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問
WinXP SP2 のインストール中、シングルSATA HDD を SI3114R RAID コントローラーに接続してもSATA HDDが見つかりません。

答え
ファームウェアの制限があり、Silicon Image RAID configuration Utilityで SATA を JBOD (single) モードに しないと、SI3114R は シングル SATA HDD をサポートしません。SI3114R ドライバの入ったディスクを用意し、WinXP SP2 のインストール中にF6キーを押し、ドライバをロードしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:4637396

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/07 12:12(1年以上前)

こんにちは、上手くいきませんネー。

またまた安直書き込みで申し訳ありませんが、FDにファイルコピーする時にフォルダーごとではなく、フォルダーを開いて、その中のファイルをFDにコピーしてますよネ・・・自分もSilの時失敗した事あるので、実施してるならm(__)m!
それとOSはDualBoot環境でなくWinXP32bit1個だけでの結果ですよネ。

他に余分な(?)HDDあるようですので、それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。

これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

それとnForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)Version: 6.70のnVIDIAサイトの画面の左上のADDITIONAL INFOからnForce AMD Archveを開いて古いVersionのドライバーも試してみてはどうでしょうか。

※Sil側の単機接続のJBODについてはGigaのM/Bの取説でも読んだ記憶ありますので同じ見たいです。
自分の浅い知識では、sil側はRAIDも単機もOS入れるときはF6必要な様ですし、nVIDIA側はRAID以外F6押しはないと思うのですが・・・。

駄目レス御勘弁!

書込番号:4637469

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 12:48(1年以上前)

tamayanさん こんにちは、
上手くいきませんー。

>FDにファイルコピーする時にフォルダーごとではなく、
>フォルダーを開いて、その中のファイルをFDにコピーしてますよネ・・・
ルート・デレクトリーにコピーです。
フォルダーはありません。

>他に余分な(?)HDDあるようですので、
>それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、
>データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
>そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。
>これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

試してみます。但しパラレルHDDですので....
WinXP(32bit)起動後のソフトはVIAでは体験がありますが...

VIAではWinXP(32bit)起動してここからRAID1ミラーは構築できました。
VIA RAID Config Utility RAID tools V4.06というソフトです。

>それとnForce4 AMD Edition - Windows XP/2000
>(32-Bit)Version: 6.70のnVIDIAサイトの
>画面の左上のADDITIONAL INFOから
>nForce AMD Archveを開いて古いVersionの
>ドライバーも試してみてはどうでしょうか。

古いVersionのトライもして見ます
とにかく前に進まないと解決の糸口がみつかりませんので

又報告します。
ありがとう御座います。

書込番号:4637552

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 13:41(1年以上前)

tamayanさんへ

古いVersion調べてみました。

ArchveのnForce4_amdは
@Ver639,AVer653BVer666.CVer670
とあり、@,Aはraidtoolのみでした。
BVer666はサポートCDと同じバージョンのようです。
という事で
Archveを含め
NVIDIA RAID Class Driver (required)
NVIDIA nForce Strage Controller (required)
は、2種類のようです。

書込番号:4637650

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/07 15:14(1年以上前)

こんにちは。

CD:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid

このフォルダのファイルでは試されましたか?

当初この問題に突き当たり、
FDD未装備のPCだったので、
旧PCにFDD付けてファイルコピー、
外して新PCに付けてインストール、
と数回繰り返し途方に暮れていまして・・・、

うまくいったファイルのフロッピーはあるのですが、
どこのフォルダからなどが曖昧になっています。
申し訳ないです。

RAID 0 にて起こる問題は、
RAIDコントローラーとHDDの関係からの問題ではないかと思っています。

書込番号:4637805

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 15:32(1年以上前)

AUOSさん こんにちは。

>CD:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid
>このフォルダのファイルでは試されましたか?

試しました
多分サポートCD分がVer666
最新版がVer670
もう一つユニティのVer665があります。
ReadMeやnvraid.infによるとどうも
この3種類のようです。

>どこのフォルダからなどが曖昧
については
1) Sil3114 SATA/RAID 32bit driver disk
2) Sil3114 SATA/RAID 64bit driver disk
3) NVIDIA SATA/Raid 32bit driver disk
4) NVIDIA SATA/Raid 64bit driver disk
5) NVIDIA Pararel/Raid 32bit driver disk
6) NVIDIA Pararel/Raid 64bit driver disk
を確実に分別して
尚かつVerを管理してインストールしています。

>RAID 0 にて起こる問題は、
>RAIDコントローラーとHDDの関係からの問題ではないかと思っています。

とすれば
不思議なのはWindowXP x64Editionでは
正常にインストール出来る事です。

書込番号:4637831

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 16:17(1年以上前)

tamayanさん こんにちは、

>他に余分な(?)HDDあるようですので、
>それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、
>データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
>そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。
>これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

WinXP(32bit)いれて起動ドライブから
Program File →NVIDIA →nForceWin2KXP →822 →IDE WinXP →raidtool
と試してみましたが起動しません。
(NvRaidMain.exeの実行 MediaShield)

HPからツールはDLするのですか?

・C:\ WinXP(32bit)OS起動ドライブ
・SATA-HDD*2のRAID 0の設定(BIOSで)

NvRaidMain.exeからSATA-HDD*2のRAID 0の設定内容が全く見えません
ステータス、容量、インターフェス、チャンネル、デバイスが
空白です。

書込番号:4637912

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU切り替え機でお悩みの方

2005/12/05 18:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

他のA8N-SLIの口コミ掲示板にもあるように、nForceChipとのUSB CPU切り替え機との互換性の悪さがあります。 私も現にサンワサプライ製のDVI USB物で当たりました。しかし特報です♪ メーカーにクレームの嵐を入れたところ、どうも今月か来月の頭くらいにATEN社からnForceチップ対策の切り替え機が出るようです^^ ATEN社の基盤はサンワサプライおよびエレコムなどなど日本のほぼ80%が使用している会社ですのでもう悩む事はありません! 今すぐお持ちの物をいつまでも大切に新BIOS出るまでしまってないでヤフオクに送り込みましょう(´∀`*)ウフフ

書込番号:4632858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング