
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 46 | 2005年12月8日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月6日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月2日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月2日 19:23 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月30日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
2年ぶりくらいに人生2度目の自作を行いました。前のパーツが古くなっていたのでほぼ取り替えて組み立てたんですが前のHDDを認識しません。新しいパーツシステムが・・・と何度も再起動されてwindowsが立ち上がりません。よく分からなかったので新しいHDDにwindows2000を新規でインストールして使おうと思いインストールしたのですがなんとwindowsのインストールに4、5時間くらいかかってしまいました。途中で止めていいものか分からなく我慢してたんですがようやく終わったと思ったらなんとめちゃくちゃ遅いんです。ボタンをクリックしても反応が1,2秒くらい遅れる始末です。XPのアップグレードがあったので更にそれも一晩かけてインストール。相変わらずWINDOWSの立ち上がりにも5分くらいを要して何か動作をすると今にもフリーズしそうな勢いです。何をしていいのか分からなくなり今は前のパーツをもう一度組みなおしインターネットをしているしまつです。何が原因なんでしょう?何度もパーツがきちんと差し込まれているかどうか確認し、最小限の構成CPU、M/B 、メモリ、ビデオボード、マウス、キーボードで電源をいれると普通にBIOSはたちあがり設定はできるのですがHDDをつないでWINDOWSを起動しようとすると極端に動きが遅くなり使用できるものではありません。なにが原因なのかがよくわからず困っております。気が付いたことといえば強制修了しようとしてタスクマネージャーを起動したときに下の方にでてくるCPU使用率が常に100%になっていました。どんな原因が考えられますか?パーツを一気に購入し組み立てたもので全てが新しく何が悪いのかの原因追求がしづらい状況です。パーツの初期不良と言うのも考えられるのかと思うのですが、全てのパーツをインターネットオークションで購入してしまったものでショップに持っていって調べてもらうというのもしづらい状況です。こんな知識で自作をしようとした私が悪いとは思うのですがなんか高いお金を払って無理してパーツを購入したはいいけどそれを形に出来ないくやしさで毎日泣きそうになりながら同じ作業ばかりを繰り返してしまっています。少しでもいいので皆様のお力をお借りできればと思い勇気を出して初めて掲示板に書き込ませていただきます。
今のパーツは下記の通りです;
> windowsXP
> Athlon64 3200+
> A8N-SLI Premium
> ノーブランド512M*2
> deskstar 7k250 sataのやつです。
> 鎌力弐450W
> winfast px6600gt tdhです。
0点

適度に改行してください。読みにくいです。
とりあえずタスクマネージャーで何のプログラムが
CPUを占領しているのか、調べてください。
それでまた書きこみを。
後は・・・memtest掛けてみて下さい。
メモリの品質確認のため。
書込番号:4628439
0点

ウィルス対策はきちんとされていたのかな?というのが気になる所ですね。
書込番号:4628794
0点

>新しいパーツシステムが・・・と何度も再起動されてwindowsが立ち上がりません。
古いHDDをそのまま移行されたのであれば、それは無理
>新しいHDDにwindows2000を新規でインストールして使おうと思いインストールしたのですが
>なんとwindowsのインストールに4、5時間くらいかかってしまいました
フォーマット(クイックでなく通常フォーマット)に時間が掛かったとしても遅すぎますね。
新品HDDでもクラスタ・セクタ落ちの可能性を疑う必要も
ここからは、お試し頂きたい事項です。
・CMOSクリア(BIOS設定が悪さをしている可能性もあります)
・↑この後、USBを除くオンボードデバイス(音源・2つのLAN・使用しないATAポート)を殺し、再起動
とりあえずここまで、この続きは状況再確認後
書込番号:4629607
0点

インターネットオークションで購入したというのが気になります。
オークションに出ているパーツは当たりはずれが大きいですからねえ;;返品されたものでも平気で新品扱いで出品されてたりしますし・・・残念ですがパーツの不良を疑うしかないと思います。あなたの使用しているパーツで一番怪しいのはメモリーではないのでしょうか?シングルで挿してみて動作させればどうでしょう
書込番号:4630454
0点

もう一点あります
HDのリード&ライトチェックをお店の方に頼んではいかがでしょうか?無論、費用は若干かかるでしょうが。
deskstarでしたら日立のHDですよね?
Made in china のものであれば不良が多いです;;
IODATAも日立つかってるんですがあちらはタイで作られてるものです。
書込番号:4630475
0点

みなさん本当に本当にありがとうございます。
まず、memtestをさせていただきました。
初めてだったので前回のパーツでのもの、今回のパーツでのものと
データを2パターンとってみました。
双方errorはずっと0でしたので問題が無いのかと最初は思いましたが行われるテストのスピードが明らかに違っていました。
新しいパーツを組み立てたものは前回のものの5倍以上時間がかかりテストすらまともにできない環境のようです。
次にタスクマネージャーを確認させていただきました。
これも新旧両方のタスクマネージャーを比べてみましたがプロセスの表示を比較してみたんですが下のCPU使用率という表示以外変わらなくみえます。
ただ、CPU使用率が50%〜100%を行き来する状態で古い方はすぐに1,2%まで下がるのに新しい方はいつまで待っても45%をきることはないのです。
ウィルス対策は全。ただ、新しいシステムではUSBデバイスが不明とでてきていて、今までISDN回線のためUSBでTAをつないでいたのでいままだインターネットに接続することができないのでインターネットからウィルスをもらうことは無かったと思われます。
今もインターネットをするときは古いパーツに組み替えてさせていただいています。
これからCMOSクリア、メモリをシングルでさしての動作をためさせていただこうと思います。
HDのテストというのはお店にHDだけもっていけばいいのですか?
書込番号:4631387
0点

何とか動く状態、ネットアクセスに組み替え、了解ですお察し致します...
何とか動く状態状態で、イベントビューア(アプリケーション・システム)に
何らかのエラー・警告ログは多量に有りませんか?
書込番号:4631438
0点

CMOSリセットと。USB機器をつないでいたら全部はずして。
再度MEMTESTの速度確認を。
書込番号:4631499
0点

・CMOSクリア、USBを除くオンボードデバイスを殺し、再起動しました。今のところ改善がみられませんでした。
メモリ1本での動作確認、入れ替え等実行してみました。こちらもへんかがありませんでした。
もう一度MEMOTESTを確認してみます。
アプリケーション・システムに何らかのエラー・警告ログとはどういうことですか?
動作している中で目に見えた警告ログ等は全くでてきません。
書込番号:4631685
0点

>アプリケーション・システムに何らかのエラー・警告ログとはどういうことですか?
デスクトップ上マイコンピュータを右クリックし、「管理」を選択すると、
「コンピュータの管理」が開きます。
システム ツール
└イベント ビューア
├アプリケーション←ここにソフトウェアに関するエラー・警告ログ
├セキュリティ
└システム ←ここにシステムに関するエラー・警告ログ
このアプリケーション・システムに残るエラー・警告ログが、解決の糸口になる場合があります。
ここに同一のエラー・警告ログが多量にあると、不具合の切り分けが簡単ですので、一度確認をお願いします。
書込番号:4632244
0点

HD単体をお店にもっていけば¥1000〜¥2000
でリード&ライトチェックをしてくれるはずです
若干時間はかかりますが・・。
たぶん大丈夫だとは思いますがOSインストール時に完全フォーマットにしましたか?もし完全でもだめなら一度HD消去ソフトで完全にデータを抹消して再度インストールを試してみるのはいかがでしょう?マザーボードのほうのBIOSをアップデートしてみるのもいいでしょう。またNVIDIA IDE SW ドライバーは消去したほうがよいと思います。RAID組むならいれたほうがいいのかな?
書込番号:4632278
0点

日立IBMのHDだけなのかもしれないですが・・
IOデータのHDでは初期不良を防ぐために電源投入10回目以内ですと書き込みが遅い場合がございます。不良を防ぐための仕様ですのでご了承くださいと説明がありました。OSインストールに5時間以上かかったのはこのためでは??? オークションで購入したのであれば中古品だと思いますがいちおう書き込みいたしました。
書込番号:4632294
0点

MEMTESTが遅いという時点で、HDは関係ないようにも思いますが。
HD BenchしてもしてCPUスコア書いてもらったほうが、すっきりするかも。
書込番号:4632386
0点

HDは日立IBMのものです。オークションですが新品で購入しました。
OSインストール時に完全フォーマットということでしたが、HDが250Gだったんですが、WINDOWS2000だったからか100G程度しか
認識してくれませんでした。どうしたら250G全てを認識してくれる
のか分からなかったので今まだそのままにしています。
一度HDの中身を消去した方がいいのでしょうか?HD消去のソフト
というのはどんなソフトがいいのでしょうか?
書込番号:4632628
0点

137Gの壁で検索すれば、すぐに分かりますが。その状態で使っていても、残りがもったいないという以外、実害はありませんし、速度に影響が出ることもありません。実際の運用面からすれば、OS+アプリとデータは分けて、OS+アプリで40Gほどにしたほうが、速度面では有利です。
ただ。このへんのことを知らないとなると。今回の問題も、何かの勘違いが原因という可能性が高くなってはきました。
とりあえず。
http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
こちらのHDBenchを動かして、結果を書き出してください。PCの問題かHDの問題か、はっきりしますので。
Cpoyボタンで、結果がクリップボードにコピーされますので。CTRL-Vで貼り付けられます。
書込番号:4632833
0点

マザーボード側のBIOSのversionは1009でしょうか?1006とか1007であればアップデートしたほうがよいと思います。
250GのHDをフォーマットすると100Gしかないということはないはず・・・・とりあえずBIOSの確認を!
書込番号:4633064
0点

7,8台自作PC作ってみたけどAMDのCPU使った自作機はトラブル多いですわ(私の経験上)
intelのCPU使った自作機はほとんどとらぶるでてないですねえ。
数々の企業が採用しているだけあってintelって安定してますねえ〜
マルチメディア系ベンチマークではAMDに負けてますがやはり安定
を求めるのでintel使いたくなります
書込番号:4633085
0点

>7,8台自作PC作ってみたけどAMDのCPU使った自作機はトラブル多いですわ(私の経験上)
自作語るには桁が違いますよ!
今はdekabasuさんのトラブル解決が先決、見守りましょう!
書込番号:4633156
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
AMD初体験のド素人です。
以下のスペックでマシンを組んでみたのですが、
なんだか、メモリの認識が怪しい気がするので、
投稿させていただきます。
---------------------------------
CPU: Athron 64 X2 4400+
M/B: A8N-SLI Premium
Memory: 3GB (512MB×2 + 1GB×2)
GPU: GeForce6600GT×2(SLI)
----------------------------------
この構成で組んだのですが、
起動したときの最初のBIOSのメモリチェックで、
なぜか
Test 2621340MB (3145628MB Installed)
という表示が出ます。
なぜ、すべてのメモリがテストされないのか、
よく解りません。
ちなみに、メモリモジュールを一個ずつ単体で
刺してみたところ、すべて正常に動くことは
確認済みです。
どなたか、解決策があれば、教えてください。
宜しく、お願い致します。
0点

大丈夫とは思いますけど、4枚のMemoryの挿す位置はあってますか、確認を。
1GBをA1-A2に、512MBをB1-B2に、だと思います。
これでダメなら逆のPattern(A1-A2 512MB、B1-B2 1GB)でも。
4枚差しでは、CPU-Chipsetの仕様でDDR333(166*2)としての動作になるのでは。
BIOSで明示的にDDR400と設定してやれば、DDR400として動くことが多いとは思います。
今、DDR400(PC3200)のメモリを使ってるんですよね。
後、メモリの認識容量については、OSでの制限は有名と思います。
32BitOSでは、時に大量メモリが全部認識されないことがあります。
「物理アドレスのマッピングを実メモリに割り当てない範囲がある。」という32BitOSの仕様によるものらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1107/kaigai01.htm
似たようなことが、マザーボードの制約としてあるのかも。(?)
また詳しい方のレスでも。
書込番号:4630105
0点

大抵の普及タイプマザーが扱えるメモリアドレスは4Gまでで。そこから、デバイスのI/Oに使う「アドレス」が消費されます。このアドレスが、実際につんでいるメモリのものと重複する場合には、メモリ側が無視されます。
結果、実メモリの上限は4Gよりかなり少なくなります。この無視量が512M〜1Gという話は聞いたことがありますが。やはりSLI使うと、ビデオカード用のアドレスのために多く使うのかな。
64bitCPU…と言っても、実際にCPUが64bit全部のアドレスラインを出しているわけでもなく(現状では、仮想的に使う分を含めても2bitもプラスされれば十分ですし)。マザー側でどれだけサポートされているかは不明なので。3Gくらいがマザーに積むメモリとしては、実用上の限界かと思います。
ビデオカードを一枚はずして、BIOSチェックだけ見てみてください。それで3G程度なら認識してくれるかと思いますが。
書込番号:4630149
0点

BIOSは最新のものに更新されていますか?
メモリーに関する修正がいくつか行われているようです。
書込番号:4630463
0点

横レス失礼します。
DualChannel時は、
同容量のメモリ同士を、A1-B1の組み合わせと
A2-B2の組み合わせ(同じ色)にします。
また、
マニュアルには、A1+A2=B1+B2でなければならない旨
記述されています。
書込番号:4630991
0点

失礼、仰るとおりです。
Dual Channelでのメモリ使用は同じChannel同士です。
A1-B1/A2-B2ですね。
ところで上手くいったのかな。
自己責任ですけど、私もBIOS Upは有力と思います。
書込番号:4633163
0点

沢山のお返事、有り難うございました。
原因はSLIでした。
ビデオカードを一枚刺しで起動してみたところ、
全く問題なく、3GBとして認識しました。
どうも、有り難うございました。
書込番号:4634459
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
皆さん初めまして。よろしくお願いいたします。
3ヶ月前にこのマザーを購入し、快適に使ってきていましたが、
この度ビデオカードをWinFast PX6600GT TDHからWinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)へ変更いたしました。
そこで質問なんですが・・・
今までASUS EZ Plugへ4PIN電源コネクターを挿した状態でPX6600GTを使用しておりました。
今回購入したPX7800GTはカード6PIN端子へ電源コードを接続するようになっています。
このPX7800GT-6PINへ電源を接続した上に、さらにASUS EZ Plugへも4PIN電源を接続しなくてはいけないのでしょうか?
それともPX7800GTへの6PIN電源のみで、ASUS EZ Plugへの電源供給は外す。のでしょうか?
どうかご教示をよろしくお願いいたします。
(ビデオカード板への書き込みが適切かもしれませんがご容赦ください)
0点

Zeus-0211さんこんにちわ
私はこのマザーボードを使っていませんけど、ビデオカードに直接接続していれば、マザーボードの補助電源は必要ないと思います。
マザーボード側の補助端子は、ビデオカードに補助電源端子の無いカードで、SLIなどを使用する際に安定させるためのコネクターだと思います。
書込番号:4624259
0点

あもさん、早速のご回答をありがとうございます。
あもさんのいつも的確な書き込みを拝見させていただいております。
今回も大変に勉強になりました。
Web検索しても板の検索をしてもなかなかヒットせず、悩んでおりました。
今夜は忘年会なので、安心して飲めそうです(笑
ありがとうございました。
書込番号:4624266
0点

今夜はごゆっくり、忘年会で盛り上がってください。 ̄m ̄ ふふ
書込番号:4624354
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
A8N-SLI Premiumにとても魅力を感じ、マザーボードの買い替えを考えています。
そこで質問なのですが、現在GIGABYTEのGA-K8NS Ultra-939を使用しており、CPUはAthlon64、チップセットはnForceとシステム的にはあまり変更はないため、マザーボード変更の際はWindowsXPの再インストールをしなくてもいいのでしょうか?
0点

おはようございます。
動けば儲け物と言う考えでやるのが、一番でしょう。
動いたとしても、再インストールした方が気分もスッキリです。
自分の場合はnForce2で使用していたHDDを、nForce3のM/Bに移動して起動した経験はありますが、再インストールが気分もスッキリします。
書込番号:4623568
0点

メーカ違いのマザースワップでしたらクリーンインストですね。これがデラックスからプレミアム等でしたらドライバCDによる上書き位ですませられますけど。
書込番号:4624544
0点

事前にチップセットドライバから各種デバイスドライバまで全て削除しておいて、
換装後に入れ直せば特に問題ないと思うけど?
まぁ、クリーンインストがベストであるのは当然だけどね。
書込番号:4624577
0点

そこまで出来る人なら何でも有りですがな(笑 一応アスロンからペン4マザーにそのままスワップさせて使った事もありますけど最終的にはクリーンインストせざるを得ない事になりました。(;^_^A 堕レス失礼
書込番号:4624596
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
新たにosインストールしたくて、BOOTセッティングでCDromを先に立ち上がるようにしたのですが、何もなくHDDからたちあがります。最初の画面しっかり見てるつもりなのですがCDから立ち上がるためのボタンがでていないようなきがします。初心者なので分からないところもあるとおもうのいですが、だれかおしえていただけませんか。
0点

>立ち上がるためのボタンがでていないようなきがします
確認事項:
1)BIOSでの変更後、SAVEした?
2)電源を入れて直後、画面上に「何かキー押して」って英文で出てない?。リターンキーを押してみてください。
以上やってみて。
★---rav4_hiro
書込番号:4618699
0点

ニジグミさんこんにちわ
PCの構成がわかりませんけど、CDドライブをファーストBootに設定しましたら、それ以外のドライブは設定しないで、CDドライブとインストール用HDDだけの構成で、インストールが始まりませんでしょうか?
書込番号:4618700
0点

これでも出来ない時はHDDディスクをフォーマットしたほうがいいんでしょうかOSはウィンドウズXPプロフェショナルSP2です。内部アプリがダメみたいで原因わからないですTTそのため新規インストールしたいのですが。HDDは250GBです。
書込番号:4618800
0点

>HDDディスクをフォーマットしたほうがいいんでしょうか
CDブートが出来ればフォーマットも出来るので・・まずブートすることが出来るようにするのが先決。
ところで立ち上がり中にCDドライブが何か読み込もうとアクセスしてますか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4618804
0点

CDromのところがひかっているので多分してるとおもうのですがそのあとすぐにHDDが作動してきます。
書込番号:4618944
0点

>そのあとすぐにHDDが作動してきます
で確認事項はやったの??。
★---rav4_hiro
書込番号:4618997
0点

色々ありがとうございます。今すぐ確認できないので夜やってみます。SAVEとかはやってます一応すべて説明書みながらやりました。
書込番号:4619073
0点

バイオス設定をデフォルトロードしてから光ドライブをBOOTの先頭にし、それからセーブして再起動。 多分最初にいじった時にシステムシャドウでもセットしてしまったに一票です。
書込番号:4619431
0点

こんいちは、ニジグミさん
>CDから立ち上がるためのボタンがでていないようなきがします。
BIOSのメッセージが「Press any key to boot form CD・・・」なら電源ON後スペースキーを連打していればCDからブートします。
書込番号:4620276
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
教えていただきたいのですが。
SLI ConfigのSLI Broadcast Aperture は何をどのように設定するのでしょうか?AUTOとDisabledとありますが、どちらも設定してみましたがよく解りません。
宜しくお願いします。
0点

ユニティの電話サポートが17時までじゃなかったかしら?
そちらに聞いたほうが最適だと思います
書込番号:4616700
0点

もちろん聞きましたがよく解らない?との事でしたのでこちらに聞きに来たしだいです。
どなたか解る方宜しくお願いします。
書込番号:4617316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





