A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

起動後にフリーズ

2005/11/19 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして 以下の構成で初自作をしているのですがVGAのドライバをインストールすると再起動後デスクトップ画面でフリーズしてしまいます。起動も遅くなって2分〜4分かかり、XPのロゴ画面で止まってしまうこともあります。ドライバは付属のCDのものとASUSのページからダウンロードした新しいものを使いましたがダメでした。

OS Windows XP Home Edition Ver2002 SP2
マザー ASUS A8N-SLI Premium
CPU AMD Athlon64 4000+
メモリ SAMSUNG 1024 ×2
VGA ASUS EN6600 SILENCER/TD/128M
HD Maxtor 6L200S0

説明不足があるかもしれませんが解決方法、他に考えられる原因など分かる方おりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4591312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/11/20 00:54(1年以上前)

CMOSクリアをやってみるのはいかがでしょうか?

書込番号:4591604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/20 00:58(1年以上前)

私は
マザー ASUS A8N SLI Premium
CPU Athlon64X2 4400+
メモリ バッファロー1Gx2
VGA ギガバイト7800GTX
サウンド SE150PCI
HD 日立 80G X 4 RAID 0+1
OS SP2
ですが安定して動作しています。
ただBIOSのバージョンは1009にアップデートしてあります。


書込番号:4591628

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 00:07(1年以上前)

CMOSクリアしましたが症状は変わりませんでした。BIOSを1009に、チップセットドライバを6.70と新しいものにしましたがVGAドライバをインストールすると起動中に止まったりデスクトップ画面で止まったりします。
セーフモード中にデバイスマネージャでGeForce 6600を無効にすると通常起動してもフリーズはしませんが動きが遅くインストールする前と変わりません。
相性の問題なのでしょうか?

書込番号:4594376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/21 00:38(1年以上前)

マザーには、電源コネクタを「3つ」接続しますが。全部刺さっていますか?。
あと、24ピンの電源使っていますか?

書込番号:4594471

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 19:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源についてですがScythe KAMARIKI U450Wを使用しております。
ATXメインの20+4ピンをEATXPWRコネクタに
ATX12Vの4ピンをATX12Vコネクタに
4ピンをEZ_PLUGコネクタに接続してあります。

書込番号:4595965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:22(1年以上前)

マザーボードとグラフィックカードともに
ASUSなら相性はでないと思います。
VGAの不良ではないでしょうか?
VGAドライバーが入っていない状態ですと
動作(画面の移り変わり、スクロールしたときetc)が
遅くなります。
NVIDIA HOME からの最新VGAドライバーも試してみましたか?

書込番号:4597178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:27(1年以上前)

もう1点ありました
ご使用のVGAカードを一度完全に抜いて
刺しなおしてみるのはいかがでしょうか?
案外、差し込み不良で動作が不完全になっていることが多いです。

書込番号:4597187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/22 02:32(1年以上前)

EZ プラグはSLI構成(VGA2枚刺)にしたときに使用するもの
だと聞いてます。EZ プラグを抜いてみたらいかが?
それとBIOS上でVGAの設定をシングルカード(single card)に
してみてはいかがでしょう?

書込番号:4597190

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 02:40(1年以上前)

リザレーター被害者さん返信ありがとうございます。
最新版のVGAドライバ78.01をダウンロードして実行しました。しかし画面が何度か切り替わり黒い画面でフリーズします。再起動後は変わらず互換モードのままです。
差込不良についても3度試しましたがダメでした。
やはりご指摘の通りVGAの不良の可能性が高いのかもしれないですね。

書込番号:4597200

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 03:17(1年以上前)

EZプラグを抜いてみましたが症状は変わりませんでした。

書込番号:4597230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/22 16:46(1年以上前)

いや、もしかしたら、ディスプレイとか?

うちは三菱のRDT1711Vを最近購入して使っていたのですが、同じ症状で起動できなくなりました。
デジタル接続で使ってて、起動できなくなったんですが、アナログ接続に繋ぎなおすと、正常に表示されたり...

ディスプレイを修理に出し、今は正常に表示されていますが。
アナログ接続を試してみるのも、いいかも。

ディスプレイも疑ってみてくださいな。

書込番号:4598033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/25 02:19(1年以上前)

私も同現象です。
VGAのドライバをインストールし再起動後デスクトップ画面でフリーズしてしまいます。
 ようこそ画面で止まったり、ディスクトップ画面で止まったり。
CLI.exe?が異常とか見えたりもします。
XIAiX550-DV128LP (PCIExp 128MB)を使用しており
付属のCDドライバ、ATIから最新ドライバをしても同様で
セーフモードからWINXP復元を繰り返してる状態です。
解決策はないのでしょうか・・・?

書込番号:4604920

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroqooさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 03:57(1年以上前)

リザレーター被害者さん、KAZU0002さん、またちんさん
色々なアドバイスをありがとうございました。
全く返信をせず、申し訳ありませんでした。

経過報告をします。
またちんさんのアドバイスにしたがって、他のPCのディスプレイを使ってみましたが症状は変わらずでした。
VGAをサポートセンターに送って動作検証をしてもらいましたが
問題無しでした。検証レポートによると別型番のM/Bで同じ症状を別型番のCPU、あるいは別メーカーのHDDに載せ換えて改善したことがあるとのことでした。
ウエスタンデジタルのHDD WDC WD400AB-00BVA0を載せてOSをインストールしたところ問題なく動作するようになりました。

構成
OS Windows XP Home Edition Ver2002 SP2
M/B ASUS A8N-SLI Premium
CPU AMD Athlon64 4000+
メモリ SAMSUNG 1024 ×2
VGA ASUS EN6600 SILENCER/TD/128M
HD WDC WD400AB-00BVA0 (IDE)40GB[システム]
  Maxtor 6L200S0 (SATA)200GB
モニタ sotec L5TAN1

今のところ、この構成で動作は安定しているようです。
Nightmare999さん、解決済みかもしれませんが以上の書き込みが参考になれば幸いです。

書込番号:4700397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

CMOS checksum error - Defaults loaded

2005/11/19 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:35件

いま自作が完成して、初めて起動したんですが、
いきなりCMOS checksum error - Defaults loaded

と表示されてしまいました。
説明書読んでも英語で何のことかわからないので、
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
この対処法を教えていただけませんか?

こんじょまま無視しいぇBIOSをUPデートすればいいんでしょうか。

書込番号:4591214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/19 23:14(1年以上前)

指示通りDefaultsをLoadすれば良いだけだと思うけど?
あまりに基本的過ぎるので、詳細はBRDさんあたりに・・・

書込番号:4591234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/19 23:32(1年以上前)

返答ありがとうございます;;

自作初めてなもので、ちょっとしらエラーに過敏になってます;;

とりあえずBIOSからデフォルトをロードして、ブート設定まで行いました。

不安ですがl、OSインストールして見ます。

書込番号:4591300

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/19 23:59(1年以上前)

CMOSに保存されているBIOSの設定情報が壊れているというメッセージです。
DefaultSetでもいいとは思いますが。念のため、CMOSクリアーしておいたほうが安心かと。
それでも頻発するようなら、マザーの電池切れを疑います。っても、そんなに古いマザーではないので考えにくいですが。…ときどき、テスト用電池が入っていたなんて都市伝説も。

書込番号:4591410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/20 00:06(1年以上前)

KAZU00021さん、返信ありがとうございます。

ネットで探しても、電池切れを疑えとかいてありましたが、まさか
先週買ってきたボードに限って・・・と思っていました。

このM/Bはたしか電池をはずさなくてもcmos cler用のジャンパを
させばOKだったはず・・・

再びでたら試してみます〜

書込番号:4591437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2005/11/20 00:10(1年以上前)

あ、電池ははずして、ショートさせたほうがいいんですね・・・
勘違い><

書込番号:4591448

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/20 08:42(1年以上前)

>自作初めてなもので、ちょっとしらエラーに過敏になってます;;

PCが何かしらのメッセージを出力しているうちは、まだPCが動作している証拠なのでこれを手がかりに対処できます。
ダンマリになった時のほうが面倒です。

書込番号:4592087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2005/11/20 12:01(1年以上前)

別メーカーですが、MSIでは以下のコメントがあります。

※ 初期設定されていない状態で電池を入れた場合、起動中に
「CMOS CheckSum Error」と表示されることがありますが、こ
れは故障ではありません。初期設定を行い保存終了すれば、
次回起動時から表示されなくなります。

GEFORADEON_IIさんの仰るとおり、DefaultsをLoadすればOKで
でしょう。

書込番号:4592472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/24 05:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

DefaultsをLoadす¥しましたところ、出なくなりました。
初期に見られる症状なのですね。

書込番号:4602493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CDブートできない

2005/11/19 11:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:5件

昨日本マザーボードを組み上げて、BIOS設定を行い新規にWindowsをインストールしようとしたのですが、CD-ROMからブートせずにインストール済みのWindowsが起動してしまいます。
もちろんBIOS設定で、1stブートドライブをCD-ROMに設定しています。
何がいけないのかわからないのでアドバイスをお願いします。

システムは全てが新しいわけではなく、旧システムからマザーボード及びCPUの交換でほかのHDDなどは旧システムの流用です。
BIOSの画面ではHDDやCD-ROMを正常に認識しています。

RAIDは使用していませんので、BIOSでも無効のままにしてあります。

今のWindows領域を初期化して、新規インストールをしたいのにブート時にCD-ROMではなくCドライブに行ってしまっているようです。

よろしくお願いします。

書込番号:4589595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/19 11:49(1年以上前)

起動時に

「光学ドライブから起動する場合は何かキーを押してください」

というようなメッセージが英文で表示されませんか?

そのときに何もしないとHDDから起動してしまいます。

書込番号:4589606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/19 12:50(1年以上前)

ピュン太さん こんにちは。  下記を、、、
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4589710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/19 12:54(1年以上前)

かっぱ巻さんのもあるけど。

それでダメなら、HD全部はずして、CD-ROMから起動するかの確認を。

書込番号:4589718

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/19 13:02(1年以上前)

当面の回避策として、起動FDを作って、FDDから起動。

書込番号:4589730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/19 13:16(1年以上前)

F11から選べませんか?それとXPインストするときはEnterを押さないとそのままHDDを読みにいってしまいます。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:4589765

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 14:50(1年以上前)

HDDが先に起動してるなら、その後XpのCD-ROM入れて該当ドライブシングルクリック、右クリックから開きプログラムファイルからセットアップアイコンをダプルクリック、では。バイオス起動画面でIDE関係認識した後、CD-ROM認識しPress anv key Boot from cd .... のタイミングで普通はキーをおっべすが、(自分はスペースキーだけど)BIOSの設定が反映されてても、キーをおっべさないとHDDから起動します。やって味噌。

書込番号:4589941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 03:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今、いろいろ試していますが、まだうまく行っていません。

まず、
「光学ドライブから起動する場合は何かキーを押してください」
と言うような英文表記は、交換前のマザーでは出ていましたが、今回のマザーでは表示されません。
エンターとかF11ほか、試しましたが、接続デバイス表示画面の後、すぐにWindowsXPの起動画面になってしまいます。

WindowsXP起動後、CD-ROMからセットアップ画面でWindowsXPのインストールも試みましたが、WindowsXPを既にアップデートしているため、不可能でした。

これは正攻法で起動FDDを作ってやるしかないと思い、6枚の起動FDDを作って(これが一番時間がかかった)何とか、ライセンスの許諾画面まではいったのですが、その次に、インストールされている既存のWindowsを探しに行く動作を行うのですが、その時点でシステムが再起動してしまい、振り出しに戻ってしまいます。
数回トライしましたがだめでした。

まだHDDを外してCD-ROMのみの起動はトライしていませんが、今夜はもう遅いので明日やってみたいと思います。
でも、これでCD-ROMで起動できたとして、次にどうすればいいのか・・・

今度のマザーで5枚目なのですが、インストールでこんなにてこずったのは初めてです。(涙)

書込番号:4591894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 14:05(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

先ほど、CD-ROMのみの構成にして起動させて見ましたが、CD-ROMを読みに行かず、
「Missing operating system」
と言う表示が出て、その段階で停止しました。
ここで、エンターを押しても何も反応いたしません。
これって、正常ですか?それとも異常?

画面を見ると、繋がっているドライブの構成が、

Diskette Drive A : 2.44M, 3.5in.
Pri. Master Disk : None
Pri. Slave Disk : None
Sec. Master Disk : None
Sec. Slave Disk : CD-RW,DMA 2

と、なっています。
FDDも外してあるのに検出されている?ことになっている表示がちょっと変ですが、CD-ROMドライブを検出していることは間違いないと、思うのですが・・・

そもそも、このマザーボードって、CDブートが出来ないのは正常なのでしょうか?

何か設定で見落としているのかな?・・・
何がまずいんでしょうか?
思い当たることが何かありましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:4592689

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/20 14:46(1年以上前)

こちらで実験してみました。
BIOSのBoot設定を、1st:CD-ROM、2nd:disableとして、
CD-ROMドライブ空で起動するとBootデバイスを要求して停止します。
HDDのOSへは行きませんね。
もちろんHDDには起動可能なOSがはいっています。
それから、BIOSのPOST中のF8押しでBOOTデバイスの選択が
できませんか。
最後の書き込みを読むとCD-ROMドライブが故障している可能性を
感じます。

書込番号:4592763

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/20 16:06(1年以上前)

CD-ROMから起動しないなんてことはありませんので。
・DMA2モードなら、ATA66以上用のケーブルを。
・他のケーブルで、PrimaryのMaster指定でCD-ROMドライブを接続。

これでダメなら、
・CD-ROMドライブの故障。
・OSのCD-ROMに問題が。
この辺も検証を。

FDDは、「検出する」のではなく「BIOS側で予約しておく」
ものなので。
あと、2.44Mではなく1.44Mにしときましょう。設定した覚えがないのなら。念のためにCMOSリセットを。

書込番号:4592903

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/20 18:33(1年以上前)

ドライブのジャンパーピンを確認

書込番号:4593206

ナイスクチコミ!0


GSS1090さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 23:26(1年以上前)

古いドライブとかによってはCDブート出来ない物もありますよね?
CDブートが出来るドライブと出来ないドライブを付け替えして色々大変だったころもあったので。大抵のドライブがCDブートが出来るのは当たり前ってわけではないと思いますが。

書込番号:4594197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 00:55(1年以上前)

みなさん、何度もありがとうございます。

何とか解決しました!

今、セットアップが始まりました!

何が問題だったか、決め手は良くわかりませんが、やったことは、
IDEケーブルの交換。
CD-ROM読み込みドライブを、CD-RWドライブ→DVDマルチドライブに変更。
を、行った所、正常にCDブートが行えました。

KAZU0002さんのアドバイスを受け、ケーブルを、市販のスマートケーブルだったものを、マザーボード付属のケーブルに交換。
ZUULさん、KAZU0002さんの指摘を受け、CD-ROM読み込みドライブをCD-RWドライブからDVDマルチにしてみました。
元々2台繋いで使っていたのですが、今回はたまたまCD-RWドライブの方を使ってインストールしようとしていました。
ケーブルの規格は覚えていなく、速度が不適当だったのかも知れませんし、ドライブに問題があったのかも知れません。

今まで正常に使えていると思っていただけに、私だけでは解決できなかったでしょう。

本当に助かりました。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:4594516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 01:33(1年以上前)

GSS1090さん、こんばんは。

古いドライブの件、知りませんでした。
手持ちのCD-RWドライブはそれほど古くないと思っていたのですが、もしかしたら、そうなのかもしれませんね。
今まではCDブートでインストールしていなく、まだ前回1度だけしかやっていないので、前回はたまたまマルチの方でインストールをしていたのかも・・・。
あまり意識をしていなかったので良くわかりません(汗;

いづれにしても、これからはマルチの方でインストールします。

勉強になりました。

書込番号:4594620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/21 02:23(1年以上前)

解決何よりです。

スマートケーブルですが。安いものは「ほぐして束ねただけ」のものが多く、高くても「高くしても売れるだろ」的なものが多く。「質が良いもの」を探すのが困難なパーツです。
FDケーブル程度ならむしろお勧めですが。IDEはあきらめてフラットケーブルを使った方が良いかと。スマートケーブルは、あくまで動作検証をしてから使いしましょう。

私は、いろいろ懲りたので使いません。何本買ったやら…。

書込番号:4594690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか助けてください。

2005/11/18 08:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

自作初心者ですがようやく動くようになったのですが電源を
入れるとRAIDの設定を聞いてきます。
私の作ったパソコンはハードディスクを2台つけていますが
RAIDのせっていは特に考えていません。
デバイスマネージャーのその他のドライバーを見ると確かに
RAIDコントローラーのところに?マークがついています。
ちなみに立ち上げたときにXPの画面になる前にでる英語の
羅列表示も消したいのですがどなたか助けてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4586839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/11/18 09:36(1年以上前)

オンボードレイドの設定をDISABLE若しくはATAにする。バイオス内部メニュー画面については英文マニュアル後半に解説がありませんか?

書込番号:4586904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/18 11:47(1年以上前)

早速、ご回答いただきましてありがとうございます。
レイド設定はたぶんこれで解決だと思いますが
いかんせん英語マニュアルはちんぷんかんぷんです。
誰か助けてください。

書込番号:4587107

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/18 12:24(1年以上前)

http://www.redout.net/data/osietekun.html

書込番号:4587149

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/18 12:27(1年以上前)

自分で努力する気がなくて他人に丸投げするなら既製品を買えと…
http://www.excite.co.jp/world/

書込番号:4587154

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/11/19 22:30(1年以上前)

動いているなら助けてもらうほどの問題じゃなさそうだ。
Premiumユーザか、お金はありそうだ。
4587107の書きっぷりからすると、ショップの有料ヘルプをお勧めします。

書込番号:4591066

ナイスクチコミ!0


hiro1048さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 02:33(1年以上前)

よってたかって非難するのも何か可哀相な気がします。
豆情報ですが、
Premium ではなく、Deluxe版なら日本語マニュアルがあります。

ご質問の部分ではDeluxeとPremiumに違いは無いはずなんで
ASUS公式サイトからPDFを拾ってください。

書込番号:4591810

ナイスクチコミ!0


jillyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 00:55(1年以上前)

BIOSでsilicon SATA コントローラーを停止すれば、起動画面の後にSATA設定の文が出てこなくなるはずです。

書込番号:4612738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作完成なんですが・・・

2005/11/18 04:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。この度、このマザーボードで初自作に挑戦し、なんとかパソコンとして動くまでにはなりました。
しかし、よく自作をしている方は温度のことを気にしていらっしゃる方が多いようですが、この温度はBIOS以外で確認する方法は無いのでしょうか?できれば、フリーソフトなどで手軽にできる方法があればご教授いただきたいのですが…
また、付属のCDに入っている、AMD Cool'n'Quiet Driver
とありますが、これはどういった機能なんでしょうか?
初心者な質問かと思いますが、どうか、よろしくおねがいいたします。

書込番号:4586708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/18 06:37(1年以上前)

付属CDにPC Probeというソフトは入っていませんでしたか?
Cool'n'Quietはそのまま検索すると出てきます。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5E10272,00.html

書込番号:4586748

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 09:34(1年以上前)

DimoTさん おはようさん。  これでも良いのかなー
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:4586899

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/18 10:26(1年以上前)

正確な数字を得るならソフトではなく、ハードを使う方を奨めます。

書込番号:4586980

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/18 18:54(1年以上前)

みざさん、お返事ありがとうございます。
たった今、BIOSで確認したところ
CPU Temprature:22℃
M/B Temprature:23度
これがよくわからないのですが、いわゆる、シバキというやつでしょうか?
CPU Target Temprature:72度
また、Speed Fan(BRDさん、ありがとうございます)で計測したところ、
青矢印の温度は20度〜40度なんですが、火のマークのところは、
2つとも127Cと出ています。これは異常ですか?
今も普通に書き込みなど、使用はできているのですが…

書込番号:4587786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 22:10(1年以上前)

こんにちは、DimoTさん

>CPU Temprature:22℃
>M/B Temprature:23度
室温は何度ですか?
低すぎると思います。

>CPU Target Temprature:72度
これもあやしい?!?

>2つとも127Cと出ています。
異常です→実際この温度ならパソコンとして機能しないでしょう→数値そのものが異常です→気にしないでください

BIOSの温度は、ちゃんと機能するマザーボードもありますが、全然機能しないものもあります。

温度を気にするのであれば、 sho-shoさん がおっしゃるようにBIOSではなく物理的に温度センサーをつけた方がいいです。

ちなみに私は、System Guard VIを使っています。
言うにゃ及ぶさんが [4537741] 使ってみました。 でレポートしていますので、参照してください。

書込番号:4588265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 22:39(1年以上前)

Cool'n'Quietについてですが、CPU負荷に応じてCPUクロックと電圧を自動で調整する機能です。

おすすめは CPUID です。
[4512994] Cool'n'Quietが使えない。を参照してください。

●Cafe Oeuf Dore's のホームページ
>AMD Cafe>Cool'n'Quiet
 http://www1.bbiq.jp/cafe-ouef/amd/cool.htm

●Crystal Dew Worldのホームページ
http://crystalmark.info/

・はじめてのCrystalCPUID
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

書込番号:4588369

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/18 23:34(1年以上前)

ニョンちん。さん
詳しいお返事ありがとうございます。
現在、はQ-Fanの機能をオンにして、
CPU:30度
M/B:27度

CPUFAN:888
このような感じです…
おそらく、Speed Fanで測定したデータは、マザーが対応していなかったんだろうと考えています。
Cool〜はいまだよくわかっていません。自分がこの機能を使っているかどうかさえわかっておりません…orz
過去スレは一度は拝見させていただきました。CPUID早速、検討してみたいと思います。

書込番号:4588545

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/19 01:52(1年以上前)

完成おめでとうございます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4533237
とりあえず、問題なく組みあがったようで良かったですね。

127度っていうのは摂氏ではなく華氏の温度なのでは。
あと、マザーの温度表示はいい加減なもの(と個人的には思っている)なので、アイドル時と負荷時の温度差さえ気にすればいいと思います。
もし気になるならEVERESTを見ながらスーパーΠを実行して、その温度差を報告すれば、皆さんに判断してもらえるかと。

書込番号:4588911

ナイスクチコミ!0


スレ主 DimoTさん
クチコミ投稿数:41件

2005/11/19 02:21(1年以上前)

>>LEPRIXさん
お久しぶりです。おかげさまで、なんとか…
実は、今は何とか動いているものの、この一週間、問題発生が発生し続け、悪戦苦闘の毎日でした。酷い時は、スピカーのジャックをマザボの入力端子に指して、音が鳴らないと、悩んでたこともありました…orz

さて、一応Everestを見ながら、スーパーπの1677万桁を19分39秒、38度か、39度でおさまりました。あ、アイドル時は30度前後です(Q-Fan?を使用してて、Fanの回転数が少ないですが・・・)
また、127度というのはSpeed Fanの最高表示温度らしいです。

なにわともあれ、初自作完成です!これからも、先が思いやられる気持ちはありますが、とても、いまのマシンに愛着が湧いています。あと、いままで、Cerelon1,2を使ってたのでサクサク、とても快適です。

書込番号:4588952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音に雑音が・・・

2005/11/17 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

普段は外部スピーカーを繋いでいないのですが、たまたま動画を見るために外部スピーカーを繋げたところ、雑音がひどくて満足に動画を見られません。

90%雑音・10%動画の音声
かすかに音声が聞こえるかな?って程度です。

外部スピーカーが悪いのかと思いましたが、ほかのイヤホンにしても雑音がひどいです。

PCケースの前面についているスピーカーのコネクタ(?)が悪いのかとも疑ってみたのですが、いろんな再生ソフトを使って音声を確認したところ、リアルプレイヤーでは雑音はなくクリアな音で聞けるのですが、WMPやBSプレイヤー、真空波動研では雑音がひどくなってしまいます。

次は動画の作成を方法を疑ってみました。
waveをoggに変換して圧縮した無音のaviと結合させて動画を作っているのですが、waveの時には雑音はありません。
oggに変換後、BSプレイヤーや真空波動研で音を確認すると雑音があります。

まぁ、ぶちゃけ他のソフトは使わずリアルプレイヤーで見ろ。ってことになりますが、できたら根本的解決をしたいので何か解決になる糸を知っている方は私に教えてください。

よろしくお願いします。

OS:WinXP
CPU:アスロン64 3700+
メモリ:512×2(デュアル使用)
PCケース:GIGABYTE 3D AURORA GZ−FSCA1−ANB

書込番号:4584394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2005/11/17 00:57(1年以上前)

ライン入力とマイクをミュートにチェックいれてみてはどうですか。

書込番号:4584408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2005/11/17 01:27(1年以上前)

追加

他のPCから問題のPCにネットワークで繋げて問題のOggをBSプレイヤー、真空波動研で再生したところ雑音なしでした。
問題のPCのオンボードのサウンドか、ソフトウェアが問題なのかな?

初心者の魔王猫さん 返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:4584470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/17 01:39(1年以上前)

初心者の魔王猫さん
ライン入力とマイクをミュートしてみましたがダメでした
( ´△`)

書込番号:4584497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/17 02:29(1年以上前)

追加2

一旦Oggのコーデックをアンインストールした後、もう一度Oggのコーデックをインストールしましたが改善しませんでした。

一応ちゃんとOggがアンインストールされているか確認してからの検証でした。

書込番号:4584550

ナイスクチコミ!0


inmanさん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/04 22:53(1年以上前)

もう解決されましたか?
音声にoggが使われてる場合に、音割れするとのことですよね?
ここにある
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True

自分もXPでWDM_A380.exeで直るのでは、ないかと思います。
I/OのTVキャプチャーの音ずれも、これで直りましたよ。
nForce4_amd_6.66_winxp2k_international.exeのサウンドドライバ
では、改善されませんでしたが、最新のASUSやnForce4のドライバでは、試していませんので、その辺はわかりませんが。

書込番号:4631025

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング