
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月14日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 19:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月8日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月7日 08:27 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月2日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
現在、SiliconImageRAIDでHD4台をRAID0でつないでます。
さらにNVRAIDの空きを利用してHD3台でRAID0を組みたいのですが、
可能でしょうか??
よろしくお願いします。
0点

電源が許すなら、可能ではあるんだけど…。
Silの3114って、PCI接続だよね…。ピーク133MB/sのI/Fで、4台RAID0って、意味がないのでは?。
書込番号:5358029
0点

早速のご返信ありがとうございます。
電源は430Wを使用しております。
ハードディスクを分けずに一つとして使いたかったもので...
最初NVRAIDでRAIDを組みたかったのですが、
何も考えずにHDを4つ買ってしまって、
NVRAIDにはOSの入ってるHDがすでにつながっていたので
仕方なしにSiliconImageRAIDでRAIDを組みました。
書込番号:5366526
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こちらのカテゴリでSLIの必要条件が緩和された、という話を耳にしました。
そこで詳細を調べてみようとしたのですが、なかなか情報が見つかりません。
このマザーボードではどのようなレベルで(型番やチップなど)
異種ビデオカードのSLI化が可能なのでしょうか。
また、私のビデオカード(GLADIAC 970GT)とマザーボード(Rev.1.02)は去年9月ごろに
買ったものなのですが、BIOSの更新等も必要なのでしょうか。
ご存知の方、もしくは分かりやすいページをご存知の方がいらしたら、
教えていただけないでしょうか。
0点

レスつきませんね・・・・。
私も
>SLIの必要条件が緩和された、という話を耳にしました。
その話は、初耳です。どちらから流れてきた情報ですか?
書込番号:5331008
0点


リンク先のリンクをもう一度見てみると、GPUさえ同じならとりあえずは大丈夫そうな気配がありますね。
持っているビデオカードはどこも品切れのようなので、7800GTの物を選ぶことにしました。
書込番号:5331084
0点

なるほど、分かりました。
しかし結構 狭き門ですね。
特に
>同じレビジョン
という制約は 今頃言うなよ という話。
今更 無理だろうという感じですね・・・・。
>7800GT
今なら それが一番美味しいところかと。
ヽ(^O^)ゝ
書込番号:5331434
0点

ソフマップで同じグラフィックカードの中古が確認できたので、購入。
(銅+大型ファンの純正交換パーツになってる物でした。)
早速接続と設定を行い、転がしてきました。
ちゃんとしたベンチツールを使いはしませんでしたが、
ゲームの(Rise of Legend)設定を1ランクあげても安定する効果がありました。
さらにAthron64 3000+からX2 4600+に乗せ変えたところ、最高の設定でも快適に動作。
現状の結果に満足しています。
次の更新ではケースからM/Bまでほぼ全交換する予定なので、その時まで大事に使っていきます。
書込番号:5345071
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
A8N-SLI Premiumにマザーを入れ替えるさいビデオカードがなぜか入りにくいのです。よくよく見るとPCIエキスプレスの隣にコンデンサーが4個、これにビデオカードがあたってました。コンデンサーを2個ずつ左右に倒してスペースを開けると何とかささりました。
ビデオカードはギガバイトのGV-NX6625DP2です。特別基板のデザインが他社と違うように思いませんが?現在コンデンサーの間にカードがささっている状態で熱でのコンデンサー劣化がちょつと心配です。みなさんの場合はいかがでしょうか?
0点

少し怖いけど、問題のコンデンサーの足を半田しなおしてもう少し倒せるようにできませんか?
現状で接触してなければ熱は気にしなくて良い程度の物と思いますが? 使っていないので勝手な発言で失礼します。 抜き差し等は注意してね。ズッポリと抜けて別のコンデンサーと入れ替える事になりますので。
書込番号:5238790
0点

私もビデオカードが取り付きません、標準より5mmぐらいカードが外にとび出てる感じで、最初ビデオカード・パソコンケースがおかしいのか思いましたが、他のビデオカードでも同じで、設計ミス?
5月に買ったのに未だ悩んでます。
こんなの初めてです。通販で買ったので伝票がないと対応出来ないとの事で〜〜〜
書込番号:5334653
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
この製品をつかいはじめて約1年になります。
が...最近調子悪いです。
アスロン64X2 4400+
2GBのノーブランドメモリ
GEGORTH6600搭載のVGA
以上の構成でつかっているのですが何も処理を行わせていないのに
CPUに常に負荷がかかっている状態で困っています。
システムのリカバリーも試みましたが改善しませんでした。
なにをするにもこの文章を打つのさえキータイプにPCが追いつかずタイプ抜けが起こるほどです。タスクマネージャでみてみると
50%−70%の負荷が常にかかっています。
プロセスではexplorer.exeが50system ide processが40−50となっていてPCが悲鳴をあげています。CPU温度もぐんぐんあがっていきます。
考えられる原因は大体あたりがついていてHDD関係だとおもいます。というのも最近HDDを増設したのですがそのとたん上記のような現象が起こり始めました。システムのHDDの他に2台計3台までは正常に動作していました。現に今HDDをはずして再起動したところ現象はおさまりました。因みに使用しているHDDは
システム:WDC WD74GD
ほか:ST3320620×2
追加:MAXTOR 6Lシリーズの300GBモデル
すべてSATA接続です。
どなたか根本的な原因と解決方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

あまり、聞かないトラブルですね。
システム以外の他3台のS−ATAのポートを変えてみるとか
原因らしいHDのS−ATAケーブルを変えてみるとか。
効果なかったら、ごめんなさい。
書込番号:5279726
0点

もしかしたら、CD/DVDドライブもS-ATA接続なのでしょうか。
nForce4がサポートするS-ATAドライブの数は4つまで、とありますので。
http://jp.nvidia.com/page/nforce4_sli.html
書込番号:5279799
0点

お返事ありがとうございます。
ご指摘いただいたケーブルおよびポートの変更ためしましたが改善されませんでした。
CD/DVDドライブもSATAなのでは?というご指摘ですが、光ドライブはIDE接続です。マザボのサポート内で使用していますのでその辺は問題ないとおもうのですが…
不具合発生について付け加えると、内蔵HDDをシステムだけにしてUSB接続のHDDをつないでも同じ現象がおきます。USBドライブにはシステム以外の3台分のHDDのバックアップをとっております。
4台はいーるキットでHDD3台をコンバインモードで1つにまとめて使用しております。
となるとHDD内のデータに問題があるのでしょうか?ウイルスのたぐいでしょうか?自分としてみましてもこんな現象は初めてで困惑しております。もしウイルスだと仮定するならどんなウイルスなのか?今はリカバリしたてで入っていませんがそれ以前はノートンのインターネットセキュリティ2006を最新の状態に保って使用していたのですが…この現象はおこりました。
書込番号:5279833
0点

最近何かソフトウェアをインストールしませんでしたか?
サイバーリンク社の
パケットライトソフトで似たような
経験をした事があります。
かなり昔ですが
アクロバットリーダー5.0も何か
不具合があった記憶があります。
書込番号:5279881
0点

WinXPですよね。
ファイルが多すぎて、縮小表示のアイコン作成に時間がかかっているのが原因とかありえませんか?
書込番号:5280657
0点

>WinXPですよね。
>ファイルが多すぎて、縮小表示のアイコン作成に時間がかかってい>るのが原因とかありえませんか?
とのことですがそれはないと思います。エクスプローラーを開いていないので。開いたときにその現象が起こるのであれば納得いきますがなにもせずにその現象が起こるとはかんがえづらいです。
アクロバットリーダーに問題があるのでしょうか?たしかにリカバリ後も毎回インストールしていましたし、ですがバージョンはAdbeRdr707_ja_JPなのですよ。ご指摘では5に問題があるとか、
この線も薄いのではないでしょうか?4800jaさんサイバーリンク社のパケットライトソフトで似たような経験をした事があります。
とありましたがそのときはソフトをアンインストすることで解決できたのでしょうか?
書込番号:5281396
0点

神様ですにゃさん こんばんは。 試しに チェックを外されますか?
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20020319A/index3.htm
[スタートアップ]タブをクリックすると、自動起動しているプログラムの一覧が表示されます。プログラムの先頭にあるチェックを外すと、自動起動を解除できます。
書込番号:5281643
0点

最近何か常駐タイプのソフトを
インストールしませんでしたか?
サイバーリンク社のライティングソフト
「InstantBurn」でCPUの使用率が100%近くに
跳ね上がり大変難儀しました。
explorer.exeの使用率は50〜60だったと思います。
ND-3540に付いていた数種類のソフトの一つだったため
特定するのに大変時間がかかりました。
アンインストールしたら治りました。
アクロバットリーダーは7なら問題無いと思います。
書込番号:5282314
0点


すいません。HD自身の問題じゃないみたいですね。
「USB接続の...」から考えて。
書込番号:5328898
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザーで Windows Vistaベータ2をお使いの方で、
下記のような症状の方おられませんか?
症状
メディアプレーヤーでまともにMPEG2動画が再生できない。
絵が止まる、音がとぎれる・・・。
私の環境は
ASUS A8N-SLI Premium
メモリーDDR400 1GB ×2
Athlon 64 X2 4400
ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
で、
Windows2000SP4とのディアルブートです。
Windows2000SP4 → Cドライブ
Windows Vistaベータ2 → Dドライブ
となっています。
ドライバーをあれこれ試していますが、
今のところ駄目です・・・・。
情報交換よろしくお願い致します。 m(_ _)m
0点

こんにちは
PC環境は違いますが、当方も見れません。
neroVision6は受け入れてくれましたので、これで見ております。
nnero7は受け入れ拒否され、他のアプリも拒否が多いのでアプリは入れてません。
TMPGEnc DVD EASY PACKは受け入れOKですが、ショートカットがうまく出ません。(使用はできます)
スピードファンはOKですが、HDDの温度は出ずです。
後は諦めております。なんせ、ただですので文句は言えません(^^♪。
書込番号:5319797
0点

そうですか・・・・・。
しかし非サポートと言われている Windows2000SP4 の方が
まともに動く状態とは 情けない(笑)。
Windows2000SP4 が爆速で、DOSのように動くのは 圧巻。
ベンチも、動画エンコードも 快速で動いています。
ホントに 非サポートなのか・・・・・・。
例のメモリー オーバーフローのバクって
Windows XP だけなのでは と勘ぐってしまいます。
怪しい・・・・・。(笑)
書込番号:5324912
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
最近グラフィックカードを交換して以来、10回に一度ほど
画面がみだれてうまく起動できません。
おそらく接触不良だとみています。
マザーボードを交換すればと考えているのですが
そうなるとOSも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
あと下記のような構成で現在でも適合するマザーボードは
現在でもあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
CPU
pentium4 2.4c
マザーボード
A-open AX4SG−N
メモリー
HYNIXーHYMD564646CP8J-D43 (DDR PC3200 512MB)を二本
OS
WindowsXP home(sp1)
電源
SCYTHEーGOURIKI-500A
ハードディスク
Maxtor120G ともう一つ不明のHD120G
ドライブ
FD
Io−data-DVR-ABM16G
東芝ーDVDドライブ
サウンドカードーsoundblaster audegy2
ビデオカードー玄人志向GF66GT-A128H (AGP 128MB)
四年ほど前にパソコン工房で組んでいただきました。
0点

グラフィックカードを何度か抜き差しして見たら?それで直る時も有ります
後グラフィックカードドライバーを最新の物に(有れば)
>そうなるとOSも再インストールしなくてはならないのでしょうか
同じマザーボードなら大丈夫、それ以外は入れ直した方が良いです
>あと下記のような構成で現在でも適合するマザーボードは
現在でもあるのでしょうか?
価格コムのマザーボードでマザーボード スペック検索865PEで見て見れば色々出てきますよ(グラフィックオンボードが良いなら865Gで見て)
書込番号:5310763
0点

>価格コムのマザーボードでマザーボード スペック検索865P
価格コムのマザーボードでマザーボード スペック検索チップセット865PEですチップセットが抜けていました
フォームファクタはATXですね
>最近グラフィックカードを交換して
と成っていますが交換する前は、オンボードのを使っていたのですか?
うる覚えなのですがマザーボードよってはBIOS設定を変更しないと駄目な物も有ると聞いた事が有る(でも今使えているから大丈夫かな?)
一応BIOSも最新な物にして見たら?
書込番号:5310789
0点

グラボの初期不良じゃないの?
なんでマザボを交換するのか話が見えないのはわたしだけ?
書込番号:5310936
0点

同意
なんでVGA変えてからの症状なのにマザーを疑うのだろう?
書込番号:5311486
0点

みなさまレスどうもです。
説明不足ですいません。
以前はGeforceFX500を搭載したグラフィックボード
を使ってました。
元々はメモリーをアップしたくて箱を開けてみると
グラフィックボードが干渉していて一緒に抜かざるを
得ない状況でした。
ところがAGPがなかなか抜けず何度も抜き差しをして抜いた
経緯があり、その際のマザーボードのスロット部の
損傷ではないかと勝手に疑っておりました。
以前のFX5600は引き抜く際、静電気でやってしまいました。
そのため、グラフィックカードまで交換するはめに。。。
一度ショップに持ち込んだほうがよいのでしょうか?
10回に一度ほどしかでない症状なので証明できるかが
心配ですが。
書込番号:5311695
0点

おそらくは、もう本人しか懸案事項は分からないでしょうね。
普通はAGPやPCI、またはその他拡張カードのスロットそのものは、
よっぽどの事が無い限り、
壊れるはずがありません。
>元々はメモリーをアップしたくて箱を開けてみると
グラフィックボードが干渉していて一緒に抜かざるを
得ない状況でした。
ところがAGPがなかなか抜けず何度も抜き差しをして抜いた
経緯があり、その際のマザーボードのスロット部の
損傷ではないかと勝手に疑っておりました。
以前のFX5600は引き抜く際、静電気でやってしまいました。
そのため、グラフィックカードまで交換するはめに。。。
↑これが主観的に分かるのなら、
「もしかしてマザー基板上のパーツをやっちゃったかな?」
と、ご自身で心当たりがあるのでは?
だから、マザーの異常を疑ったのではと思います。
ところで、スレ冒頭の
>マザーボードを交換すればと考えているのですが
そうなるとOSも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
↑同じ製品のマザーを選ばない限りは、再インストールが基本です。
チップセットが例え同一だとしても、ショップオリジナル品はセットアップCDもオリジナルな場合がありますので。
もし、当時同時購入したセットの付属CDが、WindowsXP-HomeのOEMのCDが1枚単独で在り、マザー他のドライバCDが数枚…っていう事なら、
どうとでもなりますけど。
書込番号:5311933
0点

麟さんレスありがとうございます。
>同じ製品のマザーを選ばない限りは、
再インストールが基本です。
チップセットが例え同一だとしても、ショップオリジナル品はセットアップCDもオリジナルな場合がありますので。
もし、当時同時購入したセットの付属CDが、WindowsXP-HomeのOEMのCDが1枚単独で在り、マザー他のドライバCDが数枚…っていう事なら、どうとでもなりますけど。
ショップオリジナルではなく各パーツ、パーツを一緒にチョイス
しながら組んでいただきました。
AGPを抜き差しするのは怖いですがもう一度挿し直して
しばらく様子を見ようとおもいます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:5312560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





