
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月9日 18:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月4日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 03:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月1日 22:48 |
![]() |
0 | 27 | 2006年6月30日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

KAZU0002さんどーも。好みの問題ですがカードはあまり好きではないんです。
書込番号:5239799
0点

GA-M59SLI-S5なら8ポートついてますよ
書込番号:5239800
0点

こういうマザーについている、チップセット以外のI/Fは、内部的にはPCI/PCI-EXPバスに接続された「増設機器」扱いですので。カードとハード的に差はありませんが。オンボードに何を期待されているのかしら?。
カードなら、1枚3000円くらいで+4ポート。
まぁ食わず嫌いならお好きに。
書込番号:5239928
0点

手に入るかが問題ですが、K8N Neo4 Platinumも8ポート有ります。
書込番号:5240013
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
先日、外付けHDDが壊れてしまったので、これを機にRAID5を組みたいと思い立ちました。
RAID5に使用するHDDはSEAGATEのST3320620AS(320G SATA300 7200)×4台使用します。
最初はA8N-SLI PremiumのSiliconを使用したRAID5を考えていたのですが、性能が悪いとの評判なのでRAIDカードを購入することにしました。
そこでA8N-SLI Premiumユーザーの方でRAIDカードを使用してRAID5を構築している方はどのようなカードを使っているのか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

最初からRAID5用のHDDケース購入するほうが早そう。HDD中古ではなく新規に5台同じものを同じ店から購入する(近いLotが入手できる可能性は高い。) 当然ですが、サーバー代わりに使うんですよね? マシンは24時間動きっぱなしで死んでは困る環境に最適です。
書込番号:5225176
0点

いくらRAID1/5でも。
・間違って消したらアウト。
・データ保存中にこけたらアウト。
ですので。個人で使うのなら、2台のHDを使って、手動でバックアップのほうが良いというのが、私の考えですが。
HDを4台ということは、故障確率は当然4倍です。もちろんRAID5は、故障HDの交換で対応できるわけですが、予備のHDを用意していないという人が多すぎ。RAID5の意味がありません(E30さんが5台と書かれているのは、このことでしょう)。
この辺考えても、RAID5は複数人数で使用するサーバー用途ですので。RAID1で十分かと思います。
あと。
本物のRAID5カードは、高いですよ。PCIでは帯域的に無理があるので、PCI-EXPとなりますが。
http://www.promise.com/product/product_detail_eng.asp?segment=RAID%205%20HBAs&product_id=156
これで7万弱というところです。
この類のカードの取り扱いでは、ここのお店が有名です。
http://www.users-side.co.jp/index.php
書込番号:5225267
0点

Promiseの安いRAID5カード(FastTrak S150 SX4)を使っていましたが結局、使うのは止めてしまいました。
RAIDカードというよりもS-ATAケーブルに問題があったのかもしれないですが、すぐにカード側のケーブルが外れてしまいエラー頻発。
Windows上でアレイユーティリティを開いたらおかしくなっていていろいろやっているうちにデータ自体が消えてしまいました。
幸い、データは別のドライブに入れておいたので問題はなかったのですが不安になってしまいました。
結局、信頼できるのはバックアップ目的ならRAID1、速度重視ならデータが飛ぶ覚悟でRAID0ですね。
速度はお話にならないくらい遅いですがSCSIのすごーく昔のi960とかの方がよっぽど信頼性が高かったです。
安価(実売2〜3万)なRAID5は正直、性能も中途半端なのでオススメできません。(安心するためのRAID5が不安な日々になっちゃいます)
書込番号:5226044
0点

FastTrak S150 SX4をする予定だったのですが、不安定なのですか?
会社で使用するのではなく、個人で使用するのであんまりお金をかけられません。
かといって不安定なRAID5にするつもりもないので、無理してRAID5にしないでおこうかと思います。
いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:5227538
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
どうか教えていただきたいのです><
WD740というHDDをOS起動ドライブとして、250GBのHDD2台をアプリケーションドライブとして、OS起動が速いパソコンを組もうとしています。
そこで、NVRAIDとSilicon Image RAIDはどちらが起動表示時間?が短いか教えていただけませんか?
どうすれば何かの表示がなくなるなどの書き込みも頂ければ幸いです。
お手数かけますが、どうぞよろしくお願いします。
0点

SilliconeImageをBIOSで切ってしまえばいいだけだと思うけど。
起動が早いことにこだわるなら、スタンバイ状態を使えよいかと。
書込番号:5222783
0点

お速い返事ありがとうございます。
BIOSで表示をなくすことができるんですねぇ・・・
早速試してみましょう。
スタンバイは・・・なしとしてw
再起動とかを早くしたいものですから起動時間をできるだけ短縮したいのです
書込番号:5223086
0点

何のOS使っているかもわからないので、BIOSのみについて語るなら。
・使っていないデバイスは全部切る。
が手っ取り早いでしょう。シリアル/パラレルはもちろん、IEEE1394/USB/IDE等のI/Fから。最初の接続ストレージの画面にて、使わないことが明白なら「None」に設定。
あとはOSの分野なので、そちらで。
にしても。起動時間がそんなに気になるほど、そんなしょっちゅう再起動するもんなんですか?。私の場合、週に数回ですが。
書込番号:5225277
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
asusupdateから1011-005にアップデートしてみたのですが、それ以後asusupdateが起動しなくなりました。
ASUS BIOSINFO.DLLと出て
No ASUS motherbord
Installation will be abooted now
と出てプログラムが終了してしまいます。
もし今後、BIOSをアップデートするときはasusupdateからの方法は無理なんでしょうか?
現在は問題なく動いていますが不安で気になります。βの罰が当たったのでしょうか。
asusuupdateが使えなくても別の方法で出来ますかね?例えば
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a2.html
を参考にして
0点

無論出来ます。
私の場合、以前にWIN上のアップデートで失敗した事が有り、FDDのアップデートしかしなくなりました。
また、BIOSのアップデートは必要が有るとき以外しない方が良いですよ。
書込番号:5217978
0点

ご返答ありがとうございます。
BIOSのアップデートはCPUの対応の問題でアップデートした次第です。
先ほど書きました、ASUS Updateが起動しないという問題ですが、SoundBlaster X-Fiのドライバーを削除したところASUS Updateもインストール出来、起動もしました。nFourceとX-Fiは相性が良くないようで。とりあえず安心です。今現在無音状態でさびしいので、またX-Fiのドライバーを入れますー
書込番号:5218958
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
ついこの前、BIOSバージョン1011正式版でましたよね?
んで今日ASUSのページ行ってみると、BIOS 1011.006ベータ版なるものがあって、1011正式版は消えてました。。。
こんなことにならないように、もうちょっとしっかりテストしてから正式版に上げて欲しい。
0点

私自身は
BIOSは正式版であれ
リリースされてから1〜2週間は
お試し期間と考えています。
多様なハードの組み合わせがありますから
予期せぬトラブルは
得てして起こりうるものです。
リリースされてから
しばらく様子をみて
Version upに伴う変更点が
自分の環境に利益をもたらすと
判断してから導入する。
これが正しいBIOSのupdateだと
私は考えますが
如何でしょうか。
書込番号:4914209
0点

新しいものに手を出すことを、自作界では「人柱」と呼びます。
BIOSのバージョンアップは、自己責任で。
書込番号:4914303
0点

2ch該当スレには1011-005=1011正規版なので何らかのバグフィックスでもあったのでは、との見方があります。
書込番号:4914327
0点

asusupdateから1011-005にアップデートしてみたのですが、それ以後asusupdateが起動しなくなりました。
ASUS BIOSINFO.DLLと出て
No ASUS motherbord
Installation will be abooted now
と出てプログラムが終了してしまいます。
もし今後、BIOSをアップデートするときはasusupdateからの方法は無理なんでしょうか?
現在は問題なく動いていますが不安で気になります。βの罰が当たったのでしょうか
書込番号:5217909
0点

ASUSUPDATEが動くかどうかは、サーバー側にもよります。ASUSのサーバーは、混雑に弱すぎて…。
FDでのBIOS更新をマスターすることをオススメします。
書込番号:5218303
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
ビデオカード購入を検討しています。
A8N-SLI PremiumはビデオカードELSA製NVIDIA Quadro NVS 440 PCI Express x16を 2枚挿が出来るのでしょうか? デスプレー6〜8台で表示したいのですが可能でしょうか?
ELSA製NVIDIA Quadro NVS 440を1枚とNVIDIA Quadro NVS 280 PCIを2枚でも8枚のマルチモニターは可能でしょうか?
その他安価な方法があれば最適なビデオカードもお教えください。
よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
Matrox QID PCIe LPを2枚挿は、可能でしょうか?
PC工房の店長がやってみなければ、わからないといっていましたが
8面にするためには、2枚挿ですよね(20万超えコース)は 高いなーーー
書込番号:5158013
0点


可能かどうかと言う事であれば、Matrox G450MMS であれば4画面/1枚で最大4枚(16画面)までメーカーが保障していますよ。
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/renew_g450mms2.htm
PCIバス用で値段が少し高いのがネックでしょうになりますが..
これを使ったネットトレーディング用PCも発売されています。
http://www.soldam.net/design_PC/trader/model_altium_super_x_matx_sp.html
書込番号:5158272
0点

日本語が変ですね。(^^; 訂正します。
PCIバス用で値段が少し高いのがネックでしょうになりますが..
↓
PCIバス用で値段が少し高いのがネックになりますが..
書込番号:5158281
0点

板違いですがA8N32-SLI DeluxeにMatrox Parhelia APVe (PCIExp 128MB)を2枚挿して、
デスプレー6台でマルチモニターをやろうとしましたが出来ませんでした。
書込番号:5158411
0点

PC全くど素人さん。−と、いうより投資は玄人さん!こんばんわ。
けんけんRX社のプレセンテーションでございます。コホン。
でわ、お手持ちの資料の頁1をご覧ください。ペラペラ。
================================
玄人志向の1000万円以下で、
マルチスクリーン可能なチップセット、
でできるだけ同じチップメーカーで、
同じお店でできるだけ購入可能で、
PCI-EX ファンレス RGB DVI
PCI ファンレス RGB DVI
を一組仕入れて4面程度が可能かチェックする。
純粋に、安いカードでスケーラビリティ(はもちろんないが..)というより、トレード環境構築可能かどうか追っかけてみる。うまくいったら、不良在庫を抱え込むリスクはあるが、いまのうち仕入れておく。
...というスキーム、いえ、ソリューションのご提案であります。
あと、リスクヘッジの観点から申し上げさせていただきますれば、(いて舌かんだ。)1台のPCシステムで全画面を制御しようとせず。PC全くど素人さん社製のPCの場合、あくまで自作ですので、もう1台をPC工房社さま製にするなどして、リスクを分散させる方法も「有り」かと存じますが...
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/sl501multi_main.php
また、ケース内のエアフローも十分配慮くだしゃりませ。
ご静聴ありがとうごじゃりました。おじぎ。m(_ _)m
===========================
さて、ディスプレイはもうお持ちなんですか?
相場がうまくいったら、北浜か兜町周辺のおいしい鰻屋さんで、奢ってくれませんか?え〜と。特上の肝吸いとかぶと焼き、あと、もずくの酢の物と中生ジョッキがいいな〜♪たのしみ。たのしみ。(←かってに妄想している。)(^o-)
書込番号:5158415
0点

たいへんもうしわけあ〜りません。(><)資料の訂正でございますぅう!
(誤)
玄人志向の1000万円以下で
(正)
玄人志向さまの1万円以下で
1000万円なんて。うな重何人前だろう。
書込番号:5158428
0点

Tom’sさん
soldamネットトレーディング用PCのビデオカードはどこのメーカーでしょうか?
書込番号:5158559
0点

>これを使ったネットトレーディング用PCも発売されています。
上の様に発言されていますので、Matrox G450MMSでは無いかと思います。
また、現在手に入るか分かりませんが、こう言う物も有ります。
モニタ8台のマルチディスプレイが可能!
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501512816
レビュー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/12/649558-000.html
>けんけんRXさん
ちなみに、うな重でググって一番上の川越 いも膳 うなっこの、うな重(鶴)きも吸付 2,350円で、約4255人前でした。
書込番号:5158626
0点

>soldamネットトレーディング用PCのビデオカードはどこのメーカーでしょうか?
Matrox社製です。
http://www.matrox.com/mga/jp/home.htm
昔からマルチ・ディスプレイには力を入れているメーカーです。
書込番号:5158701
0点

OCC2006さんレスありがとうございます。どうやらクラアント(PC全くど素人さん)様のコンペに落選したようです。鰻にありつけそうもありません。しおしお。T_T
http://www.holos.jp/index.php?page=lifecolumn_list&menu_year=2005&menu_month=12&exptitlename=2005-12
必ず、景気の局面でTVでインタビューうける名物おやじのお店なんだけど、どこなのかな〜?
クライアント(スレ主)様が戻られる前にひそひそ話でした。ごめんなさい。
書込番号:5159470
0点

多くのアドバイスありがとうございます。
Matrox社製のお薦めがおおいようですが?
私が、世話になっているPC工房の店長(現在、私の知人のなかで一番PCに詳しいふりをする人)いわく
Matrox社製ビデオカードはあまりよくないような、表現をします。 理由はよくわかりません
実際のところ、どうなんでしょうか?
それから、けんけんRXさんのアドバイスも大変 参考になります。
それと、みなさんがよく使うアドレスをクリックするとHPが開く方法はどうやるんですか
書込番号:5159607
0点

>Matrox社製ビデオカードはあまりよくないような、表現をします。
>理由はよくわかりません
>実際のところ、どうなんでしょうか?
ん〜、どうなんどしょうかね。
(紹介しておいて無責任ですね^^)
昔から2Dでは定評があるメーカーだと思いますが。
ただ、最近流行の3Dの機能では完全に出遅れていますね、というか3Dに関しては積極的に開発していく気がないようですね、ですから知名度もなくなってきているんだと思います。(使用目的を特化してきているような気がします)
私がパソコンを始めたころ(PC-98シリーズが全盛だったころ)は、Matroxのmillenniumシリーズといえば憧れのビデオカードだったんですけどね(年がばれるな)。
書込番号:5159655
0点

>Matrox社製ビデオカードはあまりよくないような、表現をします。
私もPC-98の時代にmillenniumに憧れてましたねぇ。
その後、G400〜G450まで、数年間使ってましたが、特に大きな不具合は無かったと思います。
特に色合いが非常に私の好みで、長く使ってました。
ただ、Tom’sさんの言われる様に、今となっては最新のGeForce等と比べると、3Dはオマケ程度の性能で、完全にビジネスユースになっていますので、万人受けはしないでしょうね。
>それと、みなさんがよく使うアドレスをクリックするとHPが開く方法はどうやるんですか
これは簡単です。
見ているページのアドレスを、コピー&ペーストで貼り付けるだけです。
書込番号:5159765
0点

PC全くど素人さん、上のやり方教えた手前、一応注意して置きますが、個人のホームページ等で、直リンク禁止と書かれている場合は、しないで下さいね。
書込番号:5160502
0点

ビデオカード板とマルチポスト気味になりますが、電源を+12Vが2系統あり別々に最大22A出るENERMAXのLIBERTY ELT620AWTに交換して再挑戦したところ、
Matrox Parhelia APVe2枚刺しで24インチワイド1920×1200の2画面と19インチ1280×1024の3画面の同時5画面駆動が見事に実現したので、これだとSXGAでの6画面表示は間違いなく可能です。
書込番号:5166977
0点


平_さん。す・すごい。あぐれっしぶなコード名Crush19に秘められた意図とは?そしてRoyalの名をうけつぎながらも、実はGladiator!
挑戦者募集−8面出すなら出してみろ!と(けんけんRX的に)おもわれる7セグLEDに込められたギガ社の思惑とは?
(妄想)
平_さんがコンペに優勝しそうです。スレ主さんはその後でてきませんが...兜町の名物鰻は平_さんが勝ち取りそうです。(^o^)
書込番号:5181924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





