A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動画面でなぞのメッセージ・・・

2006/06/18 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 白い翼さん
クチコミ投稿数:2件

昨日下記の構成で自作(初めて)しました。OSのインストールも無事に済んでドライバー関係も問題なくすんでいいんですがBIOSがメモリとかを認識して表示する画面の一番最後に

*** Warnig:Your Computre CPU Fan Fail or speed too low***
You can also disabla teis waerning message in SETUP

ってメッセージが出ます。。 F1キーを押すと次の画面に進むのですが・・・ このメッセージを消すにはどうすればいいのでしょうか?

(CPU) Athlon 64 Dual Core 3800+ Socket939
(M/B)A8N-SLI Premium
(メモリ)DDR SDRAM PC3200 512MB
(CPUクーラー)鎌鉾Z SCKBK-2000
(グラボ)ATI RADEON X700PRO
(電源)ケース付属500W
です。

書込番号:5178775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/06/18 00:33(1年以上前)

CPUファンが認識できていない、または遅い為に
セットアップ不可…って感じですね。

文字通り、CPUファンの動作は如何でしょうか?
・接続の確認
・回転速度の確認

書込番号:5178809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/18 05:27(1年以上前)

今現在はCPUファンの回転数が低いためにそのメッセージが出てるんだと思います。
BIOSでCPUファンの監視を止めれば、そのメッセージは出なくなるんですが、
もしCPUファンが止まってしまってもエラーが出なくなるリスクを背負うことになります。
静音タイプのクーラーの場合は出て当たり前のメッセージですね。僕の場合、うっとうしいのでBIOSで切ってます(ファンが止まらないことを願いつつ)。
要するに、安全をとるか、すっきりした表示をとるか、ですね。

ろーあいあす

書込番号:5179241

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 07:04(1年以上前)

マニュアルによれば、CPU Fan Speedの監視メニューが4段階になっているようです。
監視を切る場合は[Disabled]にしますが、Fanの回転速度が定格で800RPM以上あるなら、800RPMに設定することで故障時のリスクを減らすことができると思います。

BIOS>Power>Hardware Monitor

CPU Fan Speed warnig [nnnn RPM]
Alloes you to set the CPU fan warning speed.
Configuration options:[Disabled][800RPM][1200RPM][1600RPM]

書込番号:5179316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/18 13:57(1年以上前)

Cool'n QuietをONにしてると、AMDのリテールファンは起動時に回転を開始しません。(多分モーターが回転開始に高めの電圧が必要で、回らない)

しばらくすると、当然熱を持ってきますので回転を開始するようです。

で、BIOS起動時にはファンが回ってませんので警告が出ます、、、( ´Д`;

Cool'n Quiet切りたくないし、メッセージが鬱陶しいのでわたしは警告を切ってます。リスクはありますね。壊れる前に低電力動作するか停止するとは思いますが。

書込番号:5180165

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い翼さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/18 16:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

800rpmに設定したところメッセージが表示されなくありました。あと気になってるのがA8N-SLI Premium(の画面?)って画像が表示されたあとに変な英語の音声がでるのですがそれは出ないようにできますか? 

もうひとつあるのですが勉強のために自分で調べてみます・・・・ わからなかったらそのときはよろしくお願いします

書込番号:5180492

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 18:06(1年以上前)

自作を楽しむなら、まずはマニュアルを読むべし。
わからなかったらネットをググる。それでもだめなら質問する。でないと人に依存する癖がつく。

BIOSメニューでSpeech IC Reporterの値を確認してみそ。
音声ガイドを止める事は可能だが、それがよいかどうかは自己責任で。

書込番号:5180722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2006/06/14 19:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:14件

皆さん初めまして。
この度、自作に挑戦しようと思い色々調べて以下の構成を考えました。
利用用途は主にオンラインゲーム(3Dではない)です。
その他は、ネット・Excleなど一般的なものです。

CPU Athlon 64 3800+ Socket939
M/B A8N-SLI Premium
VIDEO WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
MEM DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
電源 鎌力弐 KMRK-400A(II)
HDD 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
モニタ LCD-AD194VB
OS XP Home

予算は、15万円程度で組めればいいなと思っております。
上記のような構成で不具合、相性など問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5169428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/06/14 20:01(1年以上前)

MEM DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3

これはOCメモリを買うということですか?
例えばこれとか。
http://www.ocworks.com//memory/team_pc40_cl2.html

メモリは1枚より2枚のほうがいいですよ。

書込番号:5169446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/14 20:09(1年以上前)

初心者の魔王猫さん早速の返信ありがとうございます。

>これはOCメモリを買うということですか?
オーバークロックをする予定はありません。
DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3ではまずいですか?

>メモリは1枚より2枚のほうがいいですよ。
そうですね、512MB*2で検討したいと思います。

書込番号:5169464

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 20:23(1年以上前)

>利用用途は主にオンラインゲーム(3Dではない)です。

わざわざ高い、SLIマザーを買わなくても良いと思います。
それとも、後々増設等をお考えなのでしょうか。

書込番号:5169510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/14 20:35(1年以上前)

A8N-EもSLIも、値段は大差ないので、SLIでもいいと思いますが。Premiumが必要かはよく考えましょう。I/Fの区別ができなくてOSのインストールができない人が結構います。
安く上げたいのならA8N-VM CSVという手も。

3Dをしないのなら6200で十二分でしょうが。Vistaを視野に入れているのなら7600もありかと。…でもVista入れるころには、もっとC/Pの良いビデオカードが出ていると思いますが。

メモリは、値段にもよりますが、早いのを買っておけば将来の使い回しの可能性が広がります。…でも次は6400なんだろうな。

Vistaあたりを中心に将来見越してとなると、ちと中途半端です。「今安くそろえる」ならともかく…。
来月末にIntelが新CPU「Core2」シリーズを出します。AMDも対抗として、X2系を中心に大幅値下げをします(2割3わり当たり前で、半額セールという話も)。
買うなら、もうちょっと待ったほうがお徳かと。

書込番号:5169561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/14 21:23(1年以上前)

OCC2006さんありがとうございます。

>それとも、後々増設等をお考えなのでしょうか。
はい、今後増設など考えています。

KAZU0002さんありがとうございます。
>Premiumが必要かはよく考えましょう

Premiumだとどう違うのか私にはわからないのでもしよければ教えて頂けないでしょうか。

お二人ともありがとうございます。
まだまだ勉強の余地ありそうですね・・・。

書込番号:5169735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/14 22:04(1年以上前)

>オーバークロックをする予定はありません。
>DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3ではまずいですか?

普通はDDRならPC3200以下ですよ。PC4000というのはOCメモリです。

書込番号:5169885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/14 22:25(1年以上前)

同じお店でパーツをそろえ、相性保証(有料・無料)してくれるお店がいいですよ。きびしいお店だと動作確認○千円いただきます。(-.-)というパターンもあるのです。う〜。こわい。自己責任の世界へようこそ。いえいえ、脅すわけでわありません。(^o^)

書込番号:5169986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/14 22:39(1年以上前)

HDDについては同じ板の
[5099986] リブート出来ません等を参考にしてください。

書込番号:5170055

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/14 23:32(1年以上前)

新規に組むなら、AM2ベースの方が良いと思うんだけど?
CPUもシングルコアなら大差ないし、
メモリはむしろ、安いぐらいだし>DDR2

書込番号:5170311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/16 18:03(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

初心者の魔王猫さん
>PC4000というのはOCメモリです
そうだったんですか、ありがとうございます。

けんけんRXさん
そうですね、一応同じ店でパーツはそろえようと思っています。

TAILTAIL3さん
>新規に組むなら、AM2ベースの方が良いと思うんだけど?
AM2ですか、AM2用のマザーボードは出てるんですか?

書込番号:5174676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/16 20:29(1年以上前)

>Premiumだとどう違うのか私にはわからないので
答えるのは簡単ですが。そもそも2つのスペック表を見比べるだけの話です。
調べる時間が無いほどに忙しい?。だったら、メーカー製PCを買いましょう。
スペック表を見てもわからない?。だったら、自作するには、脳の能力が不足しています。

AM2についてもですが。質問の前に、まず自分で調べるというクセをつけましょう。
「Athlon AM2 対応マザー」とGoogleに入力するのも面倒ですか?。

書込番号:5174995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル解決しました。

2006/06/12 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:24件

今まで、3回ほど皆さんにお助けいただいたのですが、(CPU高負荷等)
やはり、時々おかしくなりその都度復元などで対処していたのですが、(ソフトの問題と思っていました)
一昨日の夜中に、画面の動きが鈍くなりリブートをしたところ、
BIOS画面で止まってしまいました。(CPU表示で)
何度立ち上げても同じで、これは故障だと思いましたが、どこが不具合なのかさっぱり解かりません。
最初はメモリを疑い、1枚にしたりスロットを交換したりしましたが、
現象は変わらず。
予備のパソコンを立ち上げ、この掲示板をチェック。
電源を疑い、たまたまあった予備の電源と交換。
見事、何の問題も無く立ち上がり。
オーバークロックもしてみましたが、全然問題なし。
今は、さくさく動いています。
今までの不具合は多分、電源によるものと思っています。

改めて電源の大切さを知りました。

書込番号:5162532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/06/12 17:08(1年以上前)

トラブル解決おめでとうございます。やったね!

ろーあいあす

書込番号:5163083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/13 00:25(1年以上前)

ろーあいあすさん、ありがとうございます。
ただいま、非常にすっきりです。

ところで、これからの暑い時期にCPU温度は皆さん、どのぐらいですか?
私のは、エアコンを使わず、6畳弱の狭いごちゃごちゃとした部屋で、
人間には暑い環境で、CPU45,6度(最高48度ぐらい)です。
こんなもんで大丈夫でしょうか?
なにせ、この自作機で夏を越したことがないもんですから。

書込番号:5164499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動できない

2006/05/04 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 aug522さん
クチコミ投稿数:33件

すいませんが、どなたか教えてください。
2日ほど前に下記構成でPCを自作しました。
朝一POWER ONするとビープ音が2回(ピー ピー)鳴り
そのまま電源が切れてしまいます。
その後もう一度POWER ONすると今度はビープ音が一回鳴り
正常に起動します。
正常起動後はこれと言った不具合も無く快調です。
どこかBIOSの設定だとは思うのですが・・・・

電源 KAMARIKI reV.B 430W
マザー ASUS A8N-SLI premium
CPU Athlon 64 3500+
DVD DVD-ROM/CD-R COMBO DRIVE
ビデオ  GYGABYTE 7600GTファンレス(PCIExp 256M)
メモリー  PC3200 512M*2
ケース  COOLER MASTER ATX
HDD  日立80GB ULTRA ATA

書込番号:5048896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/04 17:32(1年以上前)

電源が、へたっちゃったかも知れませんね。電源に入っている電解コンデンサーは、乾くと使えなくなるので寿命があります。

これが原因で、7掛け程度の性能になっているのではないでしょうか。aug522さんの構成では、+12Vが一番厳しいので、電源が1回目の起動時に足りなくなっていると考えられます。2回目の起動時は、マザボの電解コンデンサにすでに充電されてますし、HDDも回ってますので、すこし楽なので何とか起動できているようですね。

書込番号:5049049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/05/04 18:57(1年以上前)


疑うのは
(1) 電源
(2) メモリー
     → メモリー自体の品質、スロット位置
       1枚にして様子を見る、入れ替える・・・・
(3) ビデオカード専用電源コードの刺し忘れ

かな・・・・。

後は、ファンレス環境を意識されているので、
根本的な クーリング不足とか。
ビープ音からすると、メモリーぽい気もしますが・・・・。

>正常起動後はこれと言った不具合も無く快調です。

ベンチなど高負荷環境でも、問題なしですか?
通常のブラウジング程度では、
正常かどうかは判別するほどの負荷環境ではないです。

書込番号:5049225

ナイスクチコミ!0


スレ主 aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/04 20:25(1年以上前)

皆様方さっそくの回答ありがとうございます。
この掲示板はいつもたすかります。
やはり電源でしょうか?
今回の自作,実はマザーボードとビデオカードの
入れ替えのみで他の部品は流用です。
ちなみにマザーはA8V DELUXE→A8N SLI PREMIUM
ビデオは6600GT→7600GT
今までまったくこのような現象は無かったので
メモリーはOKかなっと思ってます。
ビデオは7600GTで補助電源がありません。
一度立ち上がると3Dゲーム バリバリでも特に問題ありません。
朝一番の起動の時だけこの現象がおきます。
実に不思議だ・・・・・

書込番号:5049429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/05/05 15:42(1年以上前)

Ez-Plugへ接続していますか?12V(4pinコネクタ)デバイスへの供給はそれぞれ別のケーブルからとったほうがよいと思いますよ。
12V----EZ_Plug
12V----HDD
12V----光学ドライブ
3本のケーブルを使う。

書込番号:5051676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/05/05 17:25(1年以上前)


BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

から AWARD-BIOS の

>ビープ音が2回(ピー ピー)鳴り

を考えると、CMOSセッティングエラー・・・。
つまり1回目は 初期化に失敗ということですね。

BIOSのバージョンは 何をお使いですか。

Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ revE4(Socket939) 1007 以降
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ revE6(Socket939) 1007 以降

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8N-SLI%20Premium

サポートとなっており、
それ以前の場合は BIOSアップデートが必要です。
まあ最近買われたなら 1008 になっているかとは思いますが・・・。
念のため、確認まで。
ただし下記事項に注意。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

デュアルコア環境にアップグレードする際の注意点
AMD デュアルコアCPUの取り付けの前に、シングルコア環境でBIOSの更新を行ってください。また、A8 シリーズのご購入を考えている場合は、製品に添付の AMD AthlonTM 64 X2 ステッカーを参照し、デュアルコアプロセッサに対応予定のあるバージョンと最新のBIOSを確認してください。

http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp


書込番号:5051896

ナイスクチコミ!0


Ornさん
クチコミ投稿数:108件

2006/05/11 15:49(1年以上前)

私もビープ音はなかったのですが、
初めの起動100%失敗する現象ありました。
何度か入れなおすとその後は安定するのですが、
電源を落とした後は、また、同じ状況でした。
結局、マザーボードを交換してもらい解決しました。

書込番号:5069423

ナイスクチコミ!0


スレ主 aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/11 07:33(1年以上前)

BIOS更新してみましたが、ASUS UPDATEツールで
起動不良解消しません。
初回のみで 再度電源を入れると何も問題なく
OKです。

長めのビープ音 2回のため、
紹介してもらったBEEP音一覧だと
ハードウェアテスト エラーのようです。
と言って何か動かないハードがあるわけでもなく

対処方法 どなたかわかったら教えてください。

書込番号:5158766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/11 07:50(1年以上前)

aug522さんおひさしぶりですぅ。おはようございます。

>初回のみで.. 
コールドスタート(AC100投入後電源SW-ON)のみ不具合で、
ホットスタート(AC100抜かないで電源SW-ON)はOKですか?

ボタン電池がヘタッテいるということはないかな〜?

書込番号:5158788

ナイスクチコミ!0


スレ主 aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/11 08:08(1年以上前)

おはようございます。
さっそくの回答ありがとうございます。

AC100Vは特に抜き差ししていません。
朝一コールドスタート時に電源SW ON
または電源OFFからしばらくたった後に電源SW ON
すると起動しません。
起動失敗後に再度 SW ONすると何事も無かったように
正常起動し 特に不具合もありません。

WINDOWSからの再起動も特に問題なく立ち上がります。

このマザー 新品で買ってからまだ2ケ月ぐらいなんですが
もう電池がなくなることってあるんでしょうか?

書込番号:5158823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/11 11:53(1年以上前)

すみません。ちょっちわかりにくい説明で...

>AC100Vは特に抜き差ししていません。朝一コールドスタート時に電源SW ON

おそらく意識はあっていると思いますが、ここでいうところのコールドスタートは
@PCにまったく電源がはいっていない。
AACコンセントつける。
B電源にスイッチがあればそれをON
Cケース前面PowerSWをON
の意味です。

ホットスタートは、Windowsシャットダウン後、常にCからです。

世間の噂で耳にしたのですが(特にこの板についてではありません)バックアップ電池周りのマザボ側回路の不良で、めちゃめちゃ電池の消耗が早く、コールドスタートでPCを立ち上げる傾向のユーザーは、類似の不具合に悩まされるようです。

aug52さんの言われる、いわゆる「朝一PowerON」とは、上記の「コールドスタート」でしょうか?それとも、シャットダウン後の最初の「ホットスタート」が必ず失敗する。という意味でしょうか?

書込番号:5159374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/11 12:00(1年以上前)

--------------
朝一コールドスタート時に電源SW ON
または電源OFFからしばらくたった後に電源SW ON
すると起動しません。
-------------
ごめんなさい、よくみてませんでした。(T_T)コールドスタートもホットスタートも失敗傾向にあると理解しました。

ところで、ATX12V(田の字コネクタ)は、もちろん接続されていますよね。念のため確認です。

書込番号:5159395

ナイスクチコミ!0


スレ主 aug522さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/11 16:37(1年以上前)

>aug52さんの言われる、いわゆる「朝一PowerON」とは、上記の
> 「コールドスタート」でしょうか?それとも、シャットダウン後
>の最初の「ホットスタート」が必ず失敗する。という意味でしょ
>うか?

表現がまぎらわしくてすいませんが、シャットダウン後の
スタートです。
常日頃 前面のpower swのみ使っています。

>ところで、ATX12V(田の字コネクタ)は、もちろん接続されてい
>ますよね。念のため確認です。

もちろんです。マニュアルとおりに自作しました。

書込番号:5160059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/11 18:41(1年以上前)

う〜ん。ここは、一度、基礎に戻ると下記のBRDさんソリューションの出番なのですが..
・最小構成
・CMOSクリア
・MEMTEST

ちょっち、ずるをして..(^o^).

準備
FDDはおもちですか?HDD,CDROM以外の起動ディスクという意味です。MEMTESTもしくはWindowsの起動ディスクを作ってください。

(1)Step1
起動成功時に、BIOS/CMOS設定画面にはいって
Load Setup Default

あと、気持ちですが...
BOOT CONFIGURATION
QUICK BOOT=DISABLED

ぬける前に「準備」でつくったフロッピーをいれておいてください。

Exit & Save Changeで抜けてください。

(2)Step2
FDDからの起動ディスクでブートすることが確認できたら、フロッピーを抜かなくてかまいませんから、フロッピーがアクセスしていないのを確認して、前面パネルのリセットボタンで何回か立ち上げが成功するかチェックしてください。

(3)Step3
つぎに、Step2と同様の手順で、こんどは、前面パネル−電源スイッチOFF→ONで
(終止−立ち上げ)をチェックしてください。

このテストで、なにか傾向がつかめますか?
これは、
・逆にHDDブートOS(WINDOWS)のシャットダウン時のシーケンスが正常に行われていなかった。
・それで、次回の初回、立ち上げ時に失敗しやすい。
のではないか?という推測に基づくものです。

下記、電源(特に12V周り)要因は、とりあえず、マスク(除外)しています。
[5049049] MasterDaytraderさん の書き込み

書込番号:5160399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/11 18:51(1年以上前)

--------
表現がまぎらわしくてすいませんが、シャットダウン後の
スタートです。
常日頃 前面のpower swのみ使っています。
-------
<常日頃、シャットダウンは、前面power swのみ使っています。>

これだ!これがくさい!(`□´)

上記のへっぽこサポートけんけんRXのカキコの試行と別に、
<常日頃、シャットダウンをスタート→終了オプション>
でやってみてくれませんか?

書込番号:5160431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IEEE1394について

2006/05/12 00:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

先日このM/Bを購入し、初めての自作をしました。
M/Bの説明書のコネクタの名称とケースの方のコネクタの名称が
違うので少し迷いましたが、問題なく動作しています。

しかしひとつだけ問題があります。
それはIEEE1394が正常に動作していないようです。
M/BのI/Oパネルにあるポートのほかにケースのほうにもポートが
あり、そちらはPCIのポートの下にあるコネクタにケーブルを接続しています。

現在起きている問題は以下のようなものです。
・IPODをIEEE1394で接続するとバッテリーの充電はしてくれますが
 認識してくれません。USBで繋ぐと認識します。
・IEEE1394で外付けのDVDドライブを接続しようと思いドライバを
 インストールしようとしました。ドライバのインストールは
 「CDの指示に従いドライブを接続」→「インストール」といった方法で
 行うのですが、こちらも認識してくれません。

上記の現象は両方のポートで起きています。
どのような対応をしたらいいのかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします。

※デバイスマネージャではIEEE1394の項目には1つしか表示がありませんでした。
 (Texas Instruments OHCI Compliant
   IEEE 1394 Host Controller)
ドライバはあたっていて正常に動作しているようです。

書込番号:5070784

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/12 10:07(1年以上前)

使った事の無いハードウエアなので、一般的な事だけですが・・・

実はWindowsXPの「正常に動作しています」表示は、デバイスが通電し、IRQのバッティングを起こしていなければ表示されますので、実際の使用上はあまり当てになりません。

IEEE1394のホストは、高速インタフェースなので、IRQの単独割り当てが望ましいのですが、これは出来ていますか?出来ていない時は、IRQをシェアしているデバイスを外すか、デバイスマネージャ上で使用停止にして使える様になるか確認してください。

IRQのシェアがなくても、接続した機器が動かない場合は、ドライバが正しく当たっていないのかも知れません。

デバイスマネージャ上でTexas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerを削除して、すぐにデバイスマネージャのハードウエアの追加から、ドライバをインストールしなおすか、デバイスのプロパティから、ドライバの更新を行います。どちらもOS付属のものではなく、デバイスに添付のCDROMから直接ドライバを当て直してください。

この時、もしマザーボードメーカのサイトにより新しいドライバがあれば、それをインストールします。
とりあえず、一般的な対応ですが、ご参考と言うことで・・・

書込番号:5071398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/05/13 00:54(1年以上前)

助言ありがとうございます。
一度デバイスを削除してから再インストールしてみましたが
無理でした。
M/BについてきたCDにはドライバは入っていませんでした。

書込番号:5073473

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/13 10:08(1年以上前)

IEEE1394のドライバは、OSに入ってるのをそのまま使うので、CDに入ってなくて正常。
チップの不良かもなので、販売店に相談するのがいいと思います。

書込番号:5074129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kraftwerkさん
クチコミ投稿数:32件

2006/05/16 11:43(1年以上前)

初期不良かもしれないということで、M/Bだけ販売店に持って行きました。
調べてもらったところ、初期不良ということで交換してもらえました。
しかし組みなおしてテストしてみると状況はまったく変わっていませんでした。
どちらのポートもどちらの機器に対しても反応しません。
これはハード側ではなくソフト側の問題なのでしょうか?

書込番号:5083351

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/16 12:27(1年以上前)

ソフトの問題といっても、OS標準のドライバを使うだけなんで、あまりないような気もしますが。
ちょっと面倒でしょうが、本体まるごとお店に持ってって見てもらうのが手っ取り早いでしょう。

ケーブルとか異常なしですよね?

書込番号:5083419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/23 22:33(1年以上前)

同じ問題に遭遇しています。
他に全く問題は無いのですが、オンボード1394に
接続したデバイスが認識しません。
接続したのは、SonyのDCR-PC300KというDVカメラと
LogitecのDVD-RAMドライブです。
手持ちの1394のPCIカードを増設すると両デバイス共
認識して動作しますが、MicroSoftの1394に関する
HotFixや、最新のBetaバージョンのBIOSを試したり
しましたが、やっぱり認識しません。
1年間のサポートをしてくれるユニティーに確認したら、
故障の可能性があるので販売店へ修理に出して下さいと
言われましたが、Kraftwerkさんの報告を見て、もう少し
待つことにしようと思います。
何か新しいBIOSなり1394ドライバーのアップなりで
何とかなるのでは?と期待が出てきました。
ちなみに、オンボード1394hostcontrollerはデバイス
マネージャーで認識しており、増設した方は、
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerで
両方共同じOSドライバーが使われていることを確認
しています。
誰か助けて〜。
OSは、XP pro SP2です。

書込番号:5104991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/11 09:47(1年以上前)

自己フォローです。
マザーボードの修理をしました。
修理といっても全交換なのですが。。。
2週間弱で返ってきました。
が、が、が、悲しいことに、修理に出した時に、
マザーボードだけだからと思ってHDDのバックアップを
していなかったのがまずかったです。
NVRAIDでOS領域をストライプしていたのですが、SiliconRAID
と店の人に間違えられて、どやっても元のOSが起動しなく
なってしまいました。店の人は、マザーボードが変わったので
BIOSが変わり認識されなくなったと言われました。
店の人に「壊したな!!」とも言えず
泣く泣く、家で再トライしましたが、やはりOSは上がってきません。

OSを再インストールしてマザーボードが正しく動作するか
確認したところ元々のIEEE1394が認識しないという問題は
解消されました。
出荷時の初期不良だったようです。

3月にPCを自作してやっとまともに動くようになりました。
やはり、自作PCのリスクと思いました。

書込番号:5159006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LAN 接続 ルーターとして

2006/06/03 13:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:1件

既に一台PCを持っており、追加で、このM/Bを購入した初心者です。
このM/Bには、LAN用の口が2つありますが、先のPCを並列にWANに接続することは、可能なのでしょか?
思いは、DSL -> A8N-SLI Premium -> 別PCの用にして、ルータ代わりに使おうと考えているのですが、どなたか設定の仕方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5135483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/06/03 21:32(1年以上前)

出来るよう。 そのためのLAN2個です。

一昔前はLANカード6枚挿しなどが流行っていました。

(PCIバスが6個あるマザーなど)

書込番号:5136671

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/03 23:05(1年以上前)

そのPCをルーターにしないといけない積極的理由があるのならともかく。
ここで質問しないといけないレベルでしたら、素直にルーター買ったほうがよいです。

Windowsに、他のPCへインターネット接続を経由させる機能があったと思うけど。Windows用のルーターソフトってのは、あったかな?。Linux用くらいしか知らないし、本気でルーターならLinux。
どの道、個人で使うのなら、3000円のルーターの方で良いかと。

nForce系マザーでLANが2つついているのは、nForceのLANが不安定だから…という説が有力。

書込番号:5137077

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/06/04 08:49(1年以上前)

以前nForce3のM/Bで試した事ありますが、出来るはずです。

Win XPのウイザードに従って
”ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュターのインターネット接続をとおしてえの接続を許可する”に設定すると使えるはずです。

でも KAZU0002 殿も仰ってますが、一時的ならよいのですが永く使用するなら、両方のPCの電源を入れて置かないと使えませんので、ルーターを購入した方が良いかと思います。

書込番号:5138075

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/04 09:36(1年以上前)

>先のPCを並列に
直列だと思うけど。

基本的事項として。
ルーターとHUBの違いは、理解されていますか?あたりから。
SEではなく、Premium買う値段で、ルーター買えます。

書込番号:5138179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/04 12:26(1年以上前)

要するに、好奇心からLANが2つあるってだけの理由でルータにするならやめておけば〜、ということでは。
それにしても、初心者にしてこのマザーをルータにしようなんて考えるなんて、メイン機はどんだけすごいのかね。お金持ち?

ろーあいあす

書込番号:5138612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング