
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月9日 23:17 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月13日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月10日 00:53 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月24日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月2日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
HDDを増設しようと思いSilicon image 3114Rの方にHDT725050VLA360を2台
JBOD シングルで繋げたんですが何分かすると突然切断されてしまいます。
RAIDにしてもHDDを変えても同じ現象が起こります。
解決方法などないでしょうか?
0点

うき@さんこんにちわ
お使いのPCはどの様な構成のPCでしょうか?詳しい構成がわかりませんので、トラブルの原因を探ることが出来ません。
出来るだけ詳しいPCの内容と、OS、電源容量などをお書きください。
書込番号:6706395
0点

あもさん返信ありがとうございます。
PC構成を忘れてました。すいません
よろしくお願いします。
OS:Windows XP SP2
CPU:Athlon64 X2 4400+
マザーボード:A8N-SLI PREMIUM
ビデオカード:RADEON X1600PRO
メモリ:サムソン DDR1GB/PC3200
電源:TAO-580WMPV
拡張カード:AEC-6897・SATA300 TX4
書込番号:6707095
0点

ありきたりな答えで申し訳無いんだけど
とりあえず、AEC-6897・SATA300 TX4を減設して、
Silicon image 3114RにJBODで接続してみる。
それでも切れるようなら、電源、メモリとかも怪しい...
HDDの搭載数を減らしてみるとか、メモリのクロックを333MHzに
落としてみるとかやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6736613
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
いままで問題なく使ってたのですが突然画面が暗くなりモニタの配線不良だと思い配線を抜き差ししたら(電源を入れたまま)電源が落ち起動しなくなりました。
電源を違うのと変えてみてもダメですし、CPU・グラフィックカードも問題なし、HDD・メモリも問題なかったです。
マザーのクリアもしたのですが、だめでした。
マザーの緑色の通電ランプはついているのですが、CPUファンも回らなく、動いてる様子がありません。
対処法わかる方、宜しくお願いします。
0点

>CPU・グラフィックカードも問題なし、HDD・メモリも問題なかったです
電源も別のPCでの確認はお済ですか?
上記のパーツが別のPCにての検証済だとしたら
グラフィックカードを別のスロットにて使用でも動作不可でしょうか?
書込番号:6631659
1点

コンセントから電源を抜き、ボタン電池を外した後に、PCの電源スイッチを何度か押してみて下さい。
そして、10分以上放置してみて下さい。
やっていたらすみませんね。
書込番号:6632276
0点

平_さん
Bioethics mamaさん
ありがとうございます。
コンセントから電源を抜き、ボタン電池を外した後に、PCの電源スイッチを何度か押してみて下さい。
そして、10分以上放置してみて下さい。
やってみたのですが、ダメでした><
グラフィックカードを別のスロットにて使用でも動作不可でしょうか?
起動しました。ありがとうございます。
どうやら、スロットが死んでるみたいでした。
ちなみにスロットを直すには、どうしたらいいんでしょうか?
スロット付近のコンデンサ交換でなおるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:6634706
0点

個人レベルでの修理は無理なんじゃないかな?
有償修理扱いでメーカー送りになって
交換されて帰って来て終わりかな
スロットの交換ぐらいは可能でもそこから先の問題の様に思いますので・・・
(それでもスロットの足が何本有るのか知っています?自分では早々に諦めますw)
書込番号:6635031
0点

平_さん
返答ありがとうございます。
やはり、そうですかぁ><
しばらく我慢して使います><
裕福な方ではないので自分で治せればと思ったのですが^^;
いろいろ親切にして頂きありがとうございました。
書込番号:6635941
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
最小構成、CPUとメモリー、グラボだけで電源を入れても画面に何も表示されません。
マザー:A8N SLi Premium
CPU:AMD Athron64 3000+
メモリ:DR333-PC2700-256MB
メモリはDDR-PC2100-256MBと交換してみましたが駄目でした。
グラボも下記3枚を入れ替えてみましたがいずれも画面に表示が出ません。
:MSI NX6600-TD128E(PCI-EXPRESS)
:Radeon R9250(PCI)
:MATROX G200
マザーとCPUのBIOSが合っていないから表示しないという方も居るのですが画面に表示しないので対処方法がわかりません。
どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

もう少し情報を提示してくだされば、レスがあるかもですね。
・CPUファンは回転しているか?
・他電源ユニットではどんな状態でしょう?
・グラボのファンは回転しているか?など
書込番号:6419893
0点

情報が不足しているのでなんとも。
とりあえず電源本体は115vの設定になってるか。
マザーボードに田型ATX12V挿されてますか。
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm
電源が入らない
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:6419945
0点

電源は400Wを使用。
電源ファン、CPUファン、グラボファン全て回転しています。
電源は予備が殆どなく400Wと480Wでテストしました。
115V設定OKです。
ケーブル挿し忘れなし。
以上確認しましたが、画面にエラー表示もでません。
書込番号:6420012
0点

keitan1130さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6420743
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
なぜかLANがうまく動作してくれない(認識はしているのですがデータを正しく送受信できない≒ネットの画像がおかしくなっている・ダウンロードしたソフトが破損でインストールできないetc..)という怪しい状態でPICLANカードをつないでA8N-SLIにがんばってもらってたました。
つい昨日まで動いていたのですが突如起動しなくなりました。
メモリ交換 電源交換 をしましたが起動してくれないためCPUかマザーのどちらかが死亡したと判断しました。
今回の質問はA8N-SLI自体とはそれてしまいますが、どうかわかるかたは返信していただけると幸いです。
そのPCが壊れるまではHD3台でRAID0を組んでいました。
その中には大切なCADデータがあり、最近作ったデータはバックアップをとっていませんでした。そしてM/Bが壊れたためにそのデータを読み出すことができなくなってしみました。(そもそも重要なデータがあるにもかかわらずRAID0をしているのが間違えではないかと言われるとそれまでですが。)
そのため、新しいPCを組みそのCADデータを復活させたいのですが、このチップセットで組まれたRAID0はほかのチップセットで読み取ることができるのでしょうか?
僕の理想としては新しくPCを組んでHDをそのまま3台繋げ、OSを再インストール後 無事データ救出・作業再開 を望んでいるのですがそういったことは可能なのでしょうか。
わかりづらい質問ではありますがどうかよろしくお願いします。
(Googleで上手に検索することができませんでした。RAID0でHDが1台でも故障したら動かなくなるという内容ばかり引っかかってしまい、マイナス検索もコツがわからずでした。)
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012903/SortID=6276104/
こちらの元マザボメーカー社員(笑)さんのレスで
成功例が有りますが
OS側のRAIDだと完全復旧は難しいかな?
いきなりHDDを繋げて修復インストールできるかな?
データー側だと簡単にいきそうですが・・・
書込番号:6364601
1点

平様返信ありがとうございます!こんな早く帰ってくるとは。。
ほかのM/Bのスレに同じことで悩んだ方がいたみたいですね。
RAIDについて詳しく書くのをすっかり忘れていましたが、Windowsのソフトウェアでのストライピングではなく、Nvidiaコントローラチップでのストライピングです。
RAID構成とパーテーションの維持ができた人がいるそうなのでとてもほっとしました。100%保障されているわけではなさそうですが 元マザボメーカー社員(笑)さん はAMDチップからIntelチップで使いまわしができたみたいなので結構いけような予感がします。
OSパーティション内にも救出したいデータがありますのでKNOPPIX等で救出しようかなと思います。
おかげさまで今夜は安心して眠れます、ありがとうございました。
書込番号:6364729
0点

私も最近 RAID ドライブの破損でデータ飛ばしました。500G
近くの録画データと編集中のデータです。幸いLAN接続のド
ライブに録画データはバックアップしていたので最悪の事態
は回避できましたが。
でもRAIDはこりごりです。作業用としても1台のドライブにバックアップできる程度のアレイにしておくのが無難ですね。
最後のバックアップでも丸一日かかりましたから
書込番号:6364899
0点

ストライピングで大量のファイル入ってるの飛ばすと大変そうですよね(^^;
おいらも何時飛んでも良い様にラトックのリムバーブルドライブを更に5インチベイでUSB接続して維持してますが、もう少しで10TBの声が聞こえてきます(苦笑
書込番号:6364937
0点

動画苦戦中様、最近毛が抜けてきた!!!様返信ありがとうございます。
CADデータ(機械図面)と言えども僕は学生、仕事ではなく趣味だったためいい思い出になりました。
しかし、遊びで一度RAID0を組んでしまうと起動などの動作がはやくなるので、なかなかその快感は手放せないんですよね。
ふと今のHD環境を見直してみると160GBx3の構成。
もう1万5000円払えば500GB買えてしまう時代なのでこれ1台でバックアップできちゃいますね。
安いのでバックアップ用HDDを買いたいところですが、まずはPC復旧しなければならないのであとまわしになりそうです。
話が変わりますが最近はDDR2メモリがやたら安いですよね。
今の環境は Athlon64X2 4200+(939) に 512MBx2のメモリなのでこれを期に今のCPUを中古で売り払って Athlon 64 X2 5200+ (AM2)か、Core 2 Duo E6600 に乗り換えてメモリも2GBにしまおうかなと悩んでおります。
CPU自体の不満はそこまでないのですが、物理メモリの使用率が100%にってしまうことがちょくちょくありますのでメモリは追加したいものです。そんなことをするなら939マザーと512メモリx2とHDDを買えばすべてが収まるじゃないかとも思いつつ財布と相談中です。
書込番号:6365629
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
つい先日まで普通に使えていたのですが、今日になってWindowsが起動してから数分で画面がかたまってタスクマネージャも起動できない(キーボード・マウスともに反応しない)状態となり電源を切って又つけたのですが、起動しなくなってしまいました。
CMOSクリアをして一度は起動しBIOSの設定(日付やBoot)をしていたら突然同じように画面がかたまって、キーボード・マウスともに反応しなくなってしまいここでも電源を切ってもう一度つけたのですが、
今度はCMOSクリアをしてもメモリ・ビデオカード・CPUを差し替えてみても、最小構成で起動させてみても画面はずっと真っ暗な状態のままとなってしまいました。いろいろ考えたのですがなかなか解決できません。
どなたかアドバイスなどを教えていただけませんか。
PCの構成は
CPU Athlon64X2 3800 (Socket 939)
M/B A8N-SLI Premium
メモリ SAMUSUNG 512MB *4 (1本づつ差し替えてみましかが変わりませんでした。)
ビデオカード AlbatronのGeForce6600GT
HDD Seagate 250GB *4 (マザーのRAID機能でRAID5を構成しています。
HITACHI 250GB *1 (起動用)
CPUクーラー リテール品
OS Windows XP Professional SP2
です。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
0点

電源がいかれたんでは?
マザーの通電ランプは点灯してるんでしょうか?
書込番号:6257194
0点

じさくさん回答ありがとうございます。
電源のほうはマザーの通電ランプ(緑のランプですよね?)点灯しているので問題ないと思うのですが、PCIExpressx16のスロットの横にある赤いランプは点灯していませんが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6258153
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
以前3Dゲームをしていて、画面がはがれだし、しばらくすると真っ暗になる現象が発生しました。
ビデオボードを交換しても同じ症状が出て、原因がチップの冷却不足と判明しました。
そこで、CPU横(電源近く)のチップクーラーを残し、ヒートシンクをはずし、ノースブリッジにはファンつきのクーラーをつけました。
それで普通に動くようになりました。
ところが、最近静穏性を求めて、ケースファンを付け替えたりしたところ、表示されるMBの温度値で44度を超えると、シャットダウンするようになったのです。
前後にあるケースファンを全開で動かしていれば、ぎりぎり44度になることはないのですが、やはり音が気になるので避けたいのです。
この熱暴走は、ノースブリッジの冷え方が足らないのか、それとも電源近くのチップに残したノーマルのフィンの冷え方が足らないのか、誰かわかりませんか?
0点

>>44度を超えると、シャットダウンするようになったのです。
44℃程度でシャットダウンするとなると
冷却が足りないのではなくて、M/Bの不具合ではないかと思います。
書込番号:6184098
0点

ありゃ・・・同じですね・・・><。
実は私も似たマザーで泣かされました。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402011939
BF2にて長時間プレイしていたところ起動しなくなり
結局マザーを交換してセカンドPCとして使っております。
後発の939マザーで
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402011719
これだったかな?
安かったのとシンプル構成ということで買いました。
939マザーが品薄で困りましたが・・・。
今のところ問題は出ていないです。
書込番号:6184385
0点

パッシブダクト付のケースでトップフローのクーラーつかってれば、そうそう熱暴走しない気もしないでもないんですけど、爆熱チップセットっすからね〜。
付け替えたクーラーの密着が悪いかも。
チップセットクーラーにHR-05-SLIでもつけて、ファンを追加すれば、たいてい対応可ではないかと思うんですが。
ろーあいあす
書込番号:6184674
0点

皆様返信ありがとうございます。
ところで、今回の原因を電源近くのチップに残したノーマルのフィンの冷え方が足らないとすれば、これに変わるようクーラーは市販されているのですか?
書込番号:6189822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





