A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Repirit^^vさん
クチコミ投稿数:2件

作ってから不具合が続く日々だったので、いっそOSを再インストールして最初からやり直そうと思いとりあえず再インストールは終了しました。
そこで質問なのですが、ドライバを入れる順番とかをネットで調べてみたのですが色々違った意見などがあり混乱してしまいました。
そこで、この順番でこれは入れないほうがいいというような事を教えて頂きたいのです。
マザーボードに付属のCDに入っていたものの中には入れなくてもいい物や必ず最新の物を入れなくてはいけないような物もあるみたいなので…

パーツは以下の通りです
CPU:Athlon 64 3200
マザーボード:A8N-SLI Premium
メモリー:PC3200 512MB CL3を2枚
ビデオカード:WinFast PX6800 GS TDH
OS:Windows XP
電源:音無しぃSP 500W

面倒だと思いますが、お時間がある方宜しくお願い致します。

書込番号:4991142

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/12 07:52(1年以上前)

その構成で怪しいのがメモリ、バルクならチェックか良品を。最初にチップ、あとは不具合無ければOS標準でよいのでは。

書込番号:4991183

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/04/12 09:41(1年以上前)

CD-ROMは使わない。全部メーカーHPから最新版を。
入れなくてもいいものがわからないのなら、調べる。
NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない。
Memtest一晩は、自作の必須。

書込番号:4991334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Repirit^^vさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 09:56(1年以上前)

3.3toboさん
KAZU0002さん
レス有難うございます。
>最初にチップ、あとは不具合無ければOS標準でよいのでは。
チップセットドライバはV6.66が良いみたいなのですが、メーカーHPからはWinXp用が見つからないのですが…
見当違いを探しているのでしょうか?

>NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Druverも入れちゃって大丈夫なのでしょうか?
入れないほうが良いというのを見た気がするのですが、勘違いなのでしょうか?

書込番号:4991368

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/12 10:41(1年以上前)

そもそも不具合で再インストールは、どんな症状で。あとデバイスマネージャーでビックリマークもしくは、ペケマークはありますか?。あとドライブ関係で光学がDMA2 HDDがウルトラ5/6になってますかね?。ついでにメモリは何処の?。バルクだったら表面のシルクスクリーン印刷の文字書いてみて。

書込番号:4991435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2006/04/12 10:55(1年以上前)

>入れないほうが良いというのを見た気がするのですが、勘違いなのでしょうか?
情報というのは、根拠と作用を理解した上で受け入れましょう。ただ単に、良い悪いという評価だけ拾っても、デマに踊らされるだけです。
せめて、勘違いかどうかの「自分に対する」評価くらいは、自分で決着付けてください。

Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driverは、2つ搭載しているLANのうち、nFORCE4内蔵ではない側のLANのドライバです。こちらのLANを使うのであれば、当然「必須」です。
内蔵LANとMarvell、どちらが良いかですが。
Marvell側の方がトラブルが少ないという評価が聞かれますが。内蔵側でもNetwork Access Managerを入れなければ問題ないという評価がありますし。実際、私のところで使ったときも、それで問題はありませんでした。

書込番号:4991450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/12 11:01(1年以上前)

>チップセットドライバはV6.66が良いみたいなのですが、メーカーHPからはWinXp用が見つからないのですが…


NVIDIAのHP(下記)から「ダウンロードドライバ」-「Download Drivers」-「Platform/nForce Drivers」-「nForce4 AMD」-「Windows XP」と辿り[Go!]を押す。現在の最新ドライバ(ver6.70)の画面が出るので、EnglishかInternationalの好きな方を選んでダウンロード。たしかInternationalは日本語対応。

http://jp.nvidia.com/page/home.html

旧バージョン(6.66など)が必要なら、ver6.70の画面で画面左の「nForce4 AMD Archive」をクリックすると「nForce4 AMD Edition (6.66) - Windows XP/2000 (32-Bit)」などたくさん見つかります。

もしくはver6.66なら直接下記でも可。

http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html


>NVIDIA ForceWare Network Access Managerは入れない。
当方A8N-Eにつき選択の余地がなく内蔵LANを使用しています。Network Access Managerは使用していません。Network Access Manager絡みではnForce4マザー共通の問題でLANに不具合が報告されています。(詳しくは下記リンクの不具合参照。)Marvell Yukon Gigabit Ethernetがあるならそちらを利用した方が無難と思います。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13

書込番号:4991459

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/12 15:47(1年以上前)

ところで、ハードディスクとか光学ドライブとか
何も書かれてないですけど、何をお使いで?

書込番号:4991966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスして下さい!!

2006/04/11 11:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:142件

今のPCに限界を感じ、組み直そうと思っています。
ただ、今年の後半にはVistaも発売されて、大きく変わることが予想されます。
そこで、とりあえず1,2年つなぎとして使用するPCに変える予定です。
現在のところ考えている構成は、
CPU ; Athlon 64 3700+ Socket939
M/B ; A8N-SLI Premium
VGA ; WinFast PX7600 GT TDH
メモリ ; アイオーデーター DR400-512Mx2
(その他は、現在のものを継続使用)

そこで、本題なのですが6月6日にADMからSocket AM2が発表されます。
おそらく、そこから一気に対応したM/B等も発売されると思われます。
そうすると購入を考えているパーツが旧世代となり、価格が下るように思えます。
あと2ヶ月ぐらいで下るのであれば、待とうかと思っています。
しかし、大差がないのであれば、わざわざ待つ必要もないかと思います。
さらには、逆に品薄状態となり値上がりもあり得るかと思います。

皆さんは、どうなると思いますか?
また、何か良いアドバイスがありましたら是非お願いします。

書込番号:4988948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/04/11 11:50(1年以上前)

ADMからSocket AM2 はまだ詳しく分からないが、パーツの価格と比例して考慮するなら品薄でも値上がりはまず考えにくいと思います。

昔は過去の資産(メモリー、HDDなど)を使い回しが出来たがここ一二年は価格と、パーツの性能の変動が激しいので先を考慮しても読みきれないと思います。

個人的には、現状でトータル性能(スペック)をどこまで求めるかで組むパーツが決まると思います。

自分はこのマザーで10ヶ月程前64*2 4200+ と合わせて9万円で買いましたが、今は5万円くらいだと思います。

ここ一年いろいろパーツを買っては、組み直しなどしましたが、買って3ヶ月すると2〜3割り程度安くなります。
その頃のパーツが、買いと感じてます。

仕事でCADを使用してますが、二年前はP3/866でした。
今は64*2 4200+ です。
スペックは飛躍的にアップしました。それから考慮すると今から二年先は推測しても的が外れる感が強いように思えます。


書込番号:4988994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/11 13:09(1年以上前)

>二年前はP3/866でした。今は64*2 4200+ です。

2年前ならNorthwoodのover 3GHzが出回ってましたよ。
貴方の2年間と実際の2年間には
残念ながらタイムラグがあるようなので
一般論として述べられるのは不適切ですよ。

書込番号:4989150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Sillicon imageにてRAID5・・・・

2006/04/09 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。このマザーのsilにてRAID5(データ用HDD)で稼動していたのですが、
ある日起動させたら3台共SAMでグレー(故障?)で表示されてしまい開けません。まさか3台ともHDDが故障してしまったのでしょうか?自分的にはHDD3台の故障を疑いデータはまだ生きていると期待してもがいています....。なにが原因なのでしょうか?
silの不良を疑いシステムドライブを復旧してもダメで、ドライバも再インストールしましたがダメです。あと、この故障の1日前にVGAのクーラーを交換しました。(何か関係があるのか?)
だれか助けてください。宜しくお願いします。

構成は
CPU:AMD x2 4200
マザー:A8N-SLI Premium
VGA:asus Extreme AX600
HDD:起動用WD740GD、データ用HDT722516DLA380 X3台(RAID5)
メモリー:N/B 2G
電源:蟷螂U550W
です。宜しくお願いします。

  


書込番号:4983647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 11:23(1年以上前)

>silの不良を疑いシステムドライブを復旧してもダメで、ドライバも再インストールしましたがダメです。

起動用のラプターもsil側につないでいるのですか?
最終手段としては
NV側で再インストールして
sil側でRAID5を再構築するしかないと思います。
3台同時に故障というのは珍しいケースだと思いますが
2台同時に故障しても同様の症状になるケースもあるようですよ。

いずれにせよ,SiliconImageのRAID5は信頼性に乏しいです。

書込番号:4983913

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 12:01(1年以上前)

善管注意義務違反さん 返信有難うございます。
ラプターは単独で使用(silではない)です。
何とかしてsilのデータを取出したいのですが何か方法は有りませんか?宜しくお願いします。

書込番号:4984001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 12:12(1年以上前)

う〜ん八方塞りですね。
本当に3台とも壊れた可能性がゼロでもないわけですからね。
再構築できないのであれば
残念ですが,どうしようもないと思います。

今後は,RAID5や6でアレイを組んだとしても
バックアップを取るようにしてください。
それと,コストはかかりますが
信頼性に優れたRAIDカードの導入をお勧めします。

書込番号:4984020

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 13:34(1年以上前)

度々返信有難う御座います。
復元ソフト等で何とかならないでしょうか?

書込番号:4984155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/09 14:07(1年以上前)

Silicon Imageで組んだRAID5アレイですからね
他のソフトで各HDDに分散されたdataの断片を
復元するのは不可能です。
よほど大事なdataが入っていたのですね。
お気の毒です。。。

書込番号:4984227

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/09 15:36(1年以上前)

取り合えずその状態ではソフトでデータを取り出すのは不可能です
し3台が一度に故障と言うのも考えにくいので、故障前に中を触って
いらっしゃっている様なのでHDDの電源とSATAのコードの接続の確認
とコード自体も予備があれば換えてみて、BIOSで状態がどうなって
いるか確認した方が良いと思います。

それと私も安い物でもよいのでRAIDカードの使用をお勧めします。
とくにオンボードでRAID5の使用はお勧めできません。

私も色々使用しましたがよっぽど良いRAIDカード以外でRAID5で組ん
で大事なデータは怖くて入れれないです。

書込番号:4984381

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 18:15(1年以上前)

solareさん返信有難うございます。
BIOSで確認とは何を確認すれば良いのですか?

書込番号:4984698

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/09 20:37(1年以上前)

>BIOSで確認とは何を確認すれば良いのですか?

最近Siliconを使ってないのでハッキリとは覚えていないのですが、
たしかCtrl+Sではいれば、今のアレイの状態等が表示される画面が
あったと思いますので、そちらでも何か分かるかも知れません。

どちらかと言うと、コントローラーの故障の可能性の方が高いと思
いますので一度NVの方に繋いでみて(アレイを組まずに)BIOSで先
ほどの場合とを比較すれば、HDDの故障かどうか分かると思います。

どちらにしましてもコントローラーが悪い場合はマザーを交換する
しか復旧の手立てがないのでRAIDカードを使っていれば、カードを
付け替える事により(同じカード)データの復旧が可能となります
し、システム意外だとPCの引越しの際もアレイを引き継げますので
本当の意味でデータを保護するにはこちらをお勧めします。

私の経験上オンボードのRAIDではコントローラーの故障の方が最近
のHDDの故障よりも確立も高いですし、特に大事なデータはそこそこ
のRAIDカードをお勧めします。
当方もクロシコの安いRAIDカードでRAID0にて使っておりますがしょ
っちゅうHDDを見失います。(TV録画用ですから気にしてませんが)

書込番号:4984990

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesome!さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 21:36(1年以上前)

Solareさん アドバイス有難う御座います。
今NV側に3台つないでみたのですが、(ディスクの管理)で3台共認識しています。という事は、HDD自体はOKという事でしょうか?
やはりオンボードのsilはダメですね。アドバイス通りデータが戻ったらすぐに他のRAIDカードを使用したいと思いますが、なにかお勧めは有りませんか?(極端でなければ値段、速度に特にこだわりません。信頼性と安全性重視)

書込番号:4985222

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2006/04/10 00:11(1年以上前)

>HDD自体はOKという事でしょうか?

実際に読み書きしてみてベンチ等とって見ないとHDDが完全に大丈夫
かどうかは分かりませんが、たぶんコントローラーの不具合の可能
性が高いように思われます。

ただ私も経験したのですが、電源OFF後一日放置したら元に戻ってい
た事もありましたので、しばらく様子見ながらもしこの様な事があ
ればバックアップも取れるのでもう少し様子を見られても良いと思
います。

>なにかお勧めは有りませんか?

私はこのマザーに ARECAのARC-1220というカード使ってます。
かなりお勧めですが値段もそこそこなので何とも言えませんが、こ
のマザーでSLIをしなくて安定性と速度両方求めるならPCI-Eの×8か
×4のカードが良いでしょうし、速度があまりいらなく安定性のみな
らPCIでそこそこのコントローラーが載っているものを使えば良いと
思います。

ただしRAIDカードは他のNVやSiliconと相性等が出る場合もあります
ので購入時には注意してください。

因みに私はARC-1220でNVもSilもOFFにしてHDD7台でRAID0を2組で運
用してほとんど毎日電源入れっぱなしですが、半年間まったくトラ
ブルないです(まだ半年ですが)。

書込番号:4985779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/10 00:16(1年以上前)

■Athlon 64 X2 4800+
■M/B A8N-SLI Premium
■Memory センチュリーPC3200 1GB×2
■HDD WD74GD (system) 6L250S0x8(RAID5)(data)
■RAID CARD PROMISE Super Trak EX8350(PCI-Express x4)
■GPU Radeon X800
■TVカード GV MVP/RX2
■ドライブ Panasonic SW-9585-C
■CPU FAN BigTyphoon CL-P0114
■ケース CM Stacker
■電源 TOPOWER TAO-600P
■OS Windows XP Pro SP2

上記構成でserverとして使用しています。
RAID5で非常に安定していますので
参考になれば幸いです。

書込番号:4985797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A8N-SLI PremiumにWinFastPX7800GTX TDHを・・・

2006/04/06 16:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:11件

すでにWinFastPX7800GTX TDHは手に入れたのですが、
マザーボードの選択を迷いまくってます。
ちょいと気になったのがこのマザーのメーカーサイトのスペック紹介にこう書いてありました。
-------------------------------------------------------
・PEG Link Mode
ASUS独自のビデオカード高速化技術!!
* システム構成に従ってマザーボードからビデオカードの各種パラメーターを適切に制御することで高速化を図るASUSの独自機能です。
-------------------------------------------------------
これってかなりおいしそうな機能なのかなと思っておりますが、試された方アドバイスをお願いしたく思います。
逆にこっちのマザーの方がおすすめですよ見たいな意見も聞いてみたいと思います。
SLI機能はなくてもいいのですが、もしやその場合ってA8N-Eでもいいのかな??

書込番号:4976864

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/06 17:03(1年以上前)

おろろnさんこんにちわ

SLIをフルレーン使用するためには、A8N-SLI PremiumよりA8N-SLI 32Premiumの方がスペックを見た場合はPCI-ExpressX16x2で動作しますので、余裕が有る様に思えます。

実際に試したわけでは有りませんし、単にスペックを見比べただけですので、それ以上のコメントは出来ませんけど、ASUSだけではなく他社でも同じようにフルレーン使えるスペックのマザーボードを出してます。

ASUS A8N-SLI32 Premium

http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8n32-sli_dx/a8n32-sli_dx_shousai.html

MSI K8N Diamond Plus

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NDiamondPlus.html

書込番号:4976905

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/06 20:39(1年以上前)

SLIを使わないなら、確かにA8N-Eでもいいでしょうけど、うるさいチップセットファンのことを考えると、このマザーの方がいいのではないでしょうか。
新たに交換用のファンを買うより安上がりになるかも。

書込番号:4977334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/04/06 21:22(1年以上前)

A8N32Dを使っておりますが、この手のマザーのメリットとしてマザー上のチップ冷却にヒートパイプが使われており、静音に利点がある。又構造からして旧来のファンを使い冷やすタイプより耐久性がよさそう・・・という二つのポイントがありますね。確か他のマザーメーカでもヒートパイプを使ったモノが出ていたと思います。
確かに私もSLIは二の足踏んでしまうもので・・・。たぶん使わないんだろうな、とは思いつつヒートパイプに魅かれて買ってしまいました。

書込番号:4977461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/06 22:19(1年以上前)

>* システム構成に従ってマザーボードからビデオカードの各種パラメーターを適切に制御することで高速化を図るASUSの独自機能です。

このマザーは私も持っていますが、同じ定額で速いと言っても大同小異でしょう。ほとんど意味はないと言っていい。

現状で7800GTXはそこそこのハイエンドカードですので、スピードを選ぶか、静穏性を選ぶかで自ずと他のパーツ選択も変わってきます。こいつをSLIにしたところで、半年経たないうちにシングルでもっと速いVGAが出現します。

単純にシングルで速いシステムがほしいと言うことなら、OC耐性の高いDFIを選んだ方が良いと思いますよ(CPU、VGAともOC前提で。でなければ意味はありません)。

もちろん、このマザーは良いマザーです。惚れたのなら買って損はしません。

書込番号:4977620

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/04/07 02:06(1年以上前)

PEG Link Modeについては役に立たないという意見が多いみたいですね。
なんか設定を上げると不安定になるとか。

書込番号:4978203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されない

2006/04/04 17:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 RedEyezさん
クチコミ投稿数:9件

今回初自作で下記構成にて組んでみたのですが、表題の件について質問させて下さい。

M/B: A8N-SLI Premium
CPU: Athlon64 3700+
MEM: Hynix 1GBx2

HDD1: WD Rapter 74GB (SATA1) 新規
HDD2: WD3200JS 320GB (SATA2) 新規
HDD3: Maxtor 170GB (SEC-IDE1) 流用

にて無事稼動はしたのですが、HDD2 (SATA2)のみ、Bios、WIN(デバイスマネージャー)では認識するものの、マイコンピューター上では確認できません。
SATAを3,4にて繋ぎ直し、ケーブル変更、HDD変更(当初はST3250823Aだったのですが、相性問題があるということで)等を試してみたのですが、Bios,WIN上では認識するもののマイコンピューターには表示されません。HDD1, HDD3 は問題なく表示されました。

マイコンピューターで認識させる為になにか必要なことがあるのか?、試してみた方が良い事、HDD2台目からはSATA-RAIDを使用しなければならない、必須ドライバー等をご教授願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4971857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/04/04 17:13(1年以上前)

ディスクの管理からフォーマットできませんか?

書込番号:4971868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/04 20:40(1年以上前)

マイコンピューターを右クリック
→「管理」→「ディスクの管理」
ここでご質問のHDDが確認できるなら
御剣冥夜さんの仰るとおり
フォーマットできますよ。

書込番号:4972326

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedEyezさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/05 22:55(1年以上前)

御剣冥夜さん、善管注意義務違反さん ありがとうございました。
当方のOSがWin2000な為、多少違いはあったものの無事フォーマット、使用できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4975403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンのグレードアップを検討中・・・

2006/04/01 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:15件

パソコンのグレードアップを検討中なのですが、分からない点があるので、ご教授ください。

現在のパソコンの構成は大体以下の通りです。
OS:WindowsXP Pro SP1
CPU:AthlonXP2500+
メモリ:1G+512M*2=2G(サムソンチップ、確かPC3200)
HDD:ATA133-80G*2
   玄人志向のPCIインターフェースでHDD3台を増設してます。
マザーボード:EpoxのSocketAのマザボ(型番忘れました…)
ビデオカード:Leadtek WinfastA350 128M
PioneerDVD-RW etc...です。

変更予定なのは、マザーボードをA8N-SLI Premiumにして、CPUをAthlon64 3800+ or Athlon64 X2 3800+にして、ビデオカードを2万円前後のものにしようと思っています。
メモリや光学ドライブは使えるならそのまま使います。
HDDはシステム用のドライブのみSATAを新規に購入しようと思っています。

そこで、いまいち分からないことがあり、お尋ねしたいのですが、市販のドライブコピーツールやバックアップソフトなどを使えば、現在のシステム設定やアプリケーション構成などの環境を維持したまま、マザーボードやCPUを換装することは可能なのでしょうか?
それともやはりCPUやマザーボードを換装する場合、OSは新規にインストールしなければならないのでしょうか?

書込番号:4964335

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/01 23:32(1年以上前)

CPUの交換だけであれば再インストールは不要ですが、マザーボードを交換した場合は基本的に新規インストールが必要です。
まれに起動することがありますが、この場合はWindowsが勝手にドライバをインストールしてくれますので、以前のソフト等はたいがいそのまま使えます。しかし、とりあえず動くだけというもので、本来の性能は発揮できないでしょう。

起動しない場合でも、上書きインストール(修復)により以前の設定を引き継ぐことは可能です。これも、新規インストールに比べると不安定だったり、動作が遅いということはありえます。

コピーツールやバックアップソフトを使って古いHDD内のシステムデータを新規HDDにコピーすることは可能ですが、そのまま起動するかどうかは保証の限りではありません。これらのソフトは、ハード構成を変えずにHDDのみ拡張するツールですから、マザーまで変えてしまったときは上記と同様の手順が必要です。

なお、IDEのHDDからS-ATAのHDDへドライブコピー等でコピーできるのかは分かりません。ソフトがS-ATAを認識していれば可能だと思いますが、コピー実行時はDOSで動作するものも多いのでどうでしょうか。

書込番号:4964483

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2006/04/01 23:33(1年以上前)

・もちろんクリーンインストール。
・データの移行は可。
・free softなどは、バラバラにインストールせず、C:\toolなど特定のフォルダを決めてそこへインストールし、合わせてセットアップファイルを取っておきます。こうしておいてCDRに焼いておけば、比較的スムーズにシステム移行ができます。

・32bitアプリは下位互換をとってあるため、問題なく動作しますが、メモリのdualチャネルは、1G+512M*2 では動作しません。「3枚挿し」Dualが可能なのはAthlonXP(用のNorth bridge)だけだと思います(これは移行時にはとても便利でしたね)。

・電源容量は注意。

・Officeなどbusinessアプリを良く使うのであれば、現在の環境を残しては如何?AthlonXPはこうした用途ではとても快適な環境ですね。

書込番号:4964486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/02 01:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

お二人のご意見を参考にすると、やはりOSは新規にインストールした方が良さそうですね。
CPUだけならまだしも、マザーボードも換えるとなると安定性が心配です。。。
今もOSの起動が遅いし…

それから、メモリーのデュアルチャネルが1G+512Mの組み合わせでは出来ないのですか…知らなかったです。
貴重な情報ありがとうございます。
となると1G+1Gの組み合せにしないといけないですね。
私はPCゲームをすることがあるので、メモリについては2Gは欲しいんです(汗

電源容量については、私も心配してます。
現在は450Wの『音なしぃ』というのを使っていますが、最近のCPUやビデオカードの電力消費を考えると、HDD5台+CPU+VGA+その他パーツという構成ではちょっと心配です。

今のパソコンは置いておいて、新たにパソコンを自作するというのは私の家庭事情を考えるとちょっと無理なんです。
すでに我が家にはパソコンが計3台あるので、これ以上増えると家族から非難轟々ですw
大人しく現在のパソコンのグレードアップに注力しようと思いますw

書込番号:4964816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/03 10:13(1年以上前)

電源は交換した方が良さそうですね。VGAは何を使う予定ですか?

また、ネットゲームをするのであればnVIDA LANの不具合等の発生が考えられるので、PCIスロットへのLANボード増設等も考えて。

書込番号:4968461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/03 18:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

VGAはまだどれを購入するか決めかねているのですが、Geforceシリーズの2万円前後のものになるかと思います。
Radeonは大昔に一度使用したきりになので、知識が乏しく、若干不安です。

LANの件了解しました。
一応はじめは普通にオンボードのコネクタを使ってみて、不具合が出るようなら追加購入しようと思います。

書込番号:4969266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/03 19:22(1年以上前)

であれば7600GSですかね。もうちょっと奮発すれば7600GT。ここら辺りはそんなに電気を食いませんね。

HDDが割と電気を食いますが、岡谷エレクトロニクスの製品は出来がよいので、そのままいけるかもしれません。

書込番号:4969425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/05 02:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^^
ご指摘の通り、値段的に見ればその辺りの製品になると思います。

実はちょっと急用で小金が必要になりまして、PCのアップグレードは少しだけ先になりそうです。

デュアルコアCPUは値段が高いですね。
もうちょっと安くならないものかな…。

書込番号:4973398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング